【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/28(木) 17:07:30.64ID:1MnK7Wlm0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ102【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553082173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/01(月) 22:15:33.22ID:uaR/CN/n0
>>570
この記事だけだと中国側が勝手に言ってるだけのような
2019/04/01(月) 22:16:19.56ID:BWwBDHxo0
>>570
この記事で興味深いのはJ-20はエンジンでまだ劣っているということとJ-20は侵攻して空中給油機や管制機を長距離空対空で狙う飛行機という説明だったな
2019/04/01(月) 22:18:29.69ID:CC6vLr670
>>506
高性能でかつ共同開発で安く済むプランなんて、いまんとこ思い浮かばないよな。
予算を言うならそれこそ、ベース機案なんて一つも生き残らない。
2019/04/01(月) 22:18:55.83ID:BWwBDHxo0
>>572
F-2の火器管制の能力向上開発は平成29年度から新規なのな
ASM-3改開発はこの頃から決まったんかもな
577名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Dg0T [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/02(火) 03:47:23.00ID:I+Ebm31y0
共同開発を推奨してる人がどいう意味で共同開発と言ってるかも忖度する必要がある

昔ながらの合計量産数を増やして量産効果を高める為に共同開発が必要といってる人もいれば
1国で必要な技術を全て揃えるのは難しいく全ての技術を国内で得ようとすると莫大な研究費がかかる
だから全てを国内開発しないで海外製品も使うべきだという意味で共同開発と言ってる場合もある
最近はネジ一本でも海外製品を使えば共同開発だ国産断念だとか言い出す記者が多いから
共同開発推奨は後者の意味で言ってる場合が多い

実際問題として戦闘機の重要構成要素であるエンジンやレーダーを開発できる国は限られている
中堅国でも戦闘機開発は可能だが高性能な一流機の開発となると他国からエンジンやレーダーの調達が不可欠
日本には戦闘機開発は無理だとか共同開発じゃないと出来ないとかいう話の根底にはエンジン開発ができないとい話が根底にある
日本は既存機改造案を選ぶはずだという話も日本には新規開発は無理だという思い込みから

だいたい欧州では1国だけの需要では戦闘機調達数が限られてるので量産効果の観点から共同開発が推奨され
日本の場合は記者の日本は技術力が足りないから海外から助けを借りないと無理だという話がベースで共同開発と言われてる場合が多い
578名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-Dg0T [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/02(火) 04:23:31.67ID:eL7HIZ9z0
量産効果を求めた計画統合型の共同開発は確かに量産数は増える
だが複数国の要求は一致することは希なので要求が肥大化して開発は大きく増える
しかも全ての要求を満たそうとすると技術的に難度が高くなり遅延・炎上しやすくなる
その結果として量産効果が打ち消されて登場時期も遅れるので安くもない
タイミングずれの就役と技術的課題をクリアできず性能的にも不満が出るという場合もある

足りない技術は他国から導入する型の新解釈型の共同開発は性能的に一流機開発が難しい
エンジンや高性能レーダーといった重要構成要素を開発できる国は限られている
そういった重要技術が自国で賄えない国が戦闘機を開発しようとすると性能的に一流機は最初から無理となる
海外からエンジンやレーダーを調達するのは不可能ではないが最新・高性能なものは供給してくれない
戦闘機自体の開発はできても最初から性能的には劣ったものしか開発できないという制約が出てくる

日本国内でしばしば見られる国内開発否定論は後者の論拠がベースになっている
日本は技術がないので一流機など開発できないからやっても無駄的な論調だ
最大の理由はエンジン開発ができないからという思い込みが拠り所になっていた
実際には高性能エンジンと高性能レーダーが開発できる数少ない国の1つなので自主開発を選択
古い知識の思い込みに凝り固まった人と新しい情報を理解してる人で認識が大きくズレている
579名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-Dg0T [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/02(火) 04:55:18.63ID:eL7HIZ9z0
ちなみに昔は共同開発というのはトーネードみたいな国際共同開発を指すのが一般的
希なケースとしてはF-2のように海外既存機を大幅改設計した機体も共同開発と解釈された

国産の定義はだいたい「国産=自主開発=新規開発」といった解釈で
エンジンやレーダーを海外から導入しても新規の自主開発なら国産と認知されていた
だからC-1&C-2やT-2/F-1はエンジンが外国製でも共同開発機とは呼ばれていない
グリペンなんかも海外企業に設計を委託した部位もあるが共同開発機とは解釈されていない

不思議なことに2010年を過ぎF-3開発の話がチラホラ出始めた頃から新解釈をする記者が出てきた
ネジ1本でも外国製なら国産ではなく共同開発だと新解釈する記者が記事を書き出した
この手の記者が取材すると取材される側との認識にズレが出てきて記事がおかしなものになる
取材される側が装備品の全てが国内開発ではないと当たり前の話をしても書き手は国産断念、共同開発を示唆と解釈をしてしまう
取材する側とされる側には共通の認識がないから全く取材される側の意図が伝わらない
2019/04/02(火) 05:47:47.09ID:QrkUzYSK0
防衛大臣答弁 第10号 平成31年3月7日 衆議院本会議
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0001/19803070001010a.html
>今後につきましては、リージョナルデポにおけるF35Aの整備や将来戦闘機関連の研究開発事業
>の実施によりまして、国内の戦闘機関連の技術基盤の維持、育成、高度化を図ってまいりたいと
>考えております。

テレ朝公式の報ステVTR動画がようつべにUPされていてケロロの人がツイートしてたけど
中華や韓国、ロシア、米国などのサイトにそのようつべ動画が貼られてますね。

中華のサイトに高圧タービン平均入口最大温度1800℃確認試験という画像があったんだけど
これいつのだろうか?
(画像) ttps://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/140438hc4s4kb4cle44kv4.png
(画像) ttps://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/140451bheam5c6bb5whyca.png
2019/04/02(火) 06:58:31.94ID:6hAaKuSX0
>>580
防衛装備庁技術シンポジウム2018で展示してあった映像の画像だね
ここからの転写
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40824606.html
2019/04/02(火) 07:01:44.77ID:QrkUzYSK0
>>581

情報ありがとう。
2019/04/02(火) 07:50:06.79ID:akTpXn3fa
て、何をベースに何処と共同開発するの?
2019/04/02(火) 07:51:48.99ID:/W3DJlJV0
>>583
DMUベースに三菱と川崎とスバルの共同開発
2019/04/02(火) 08:04:12.25ID:leWP7Bag0
>>580
今はデジタルなんだね
2019/04/02(火) 08:11:00.68ID:ovdTr5aPp
並行世界からの住民がなぜ同じことを何度も聞く?
2019/04/02(火) 08:17:18.91ID:1jttocZIM
>>585
今時はセンサー全部データバスで繋がるのは当たり前
配線工数もデータ記録の手間も劇的に下がるし
2019/04/02(火) 08:25:19.00ID:my4FEomI0
X-2のテストデータから取れた知見とDMUで積み上げてきた
設計技術と最近開発された機体構造計算の自動化技術と
ファスナレス技術開発で積み上げてきた知見をベースにする。
2019/04/02(火) 08:37:28.67ID:my4FEomI0
以上に携わってきた国内企業を主導とする。

搭載兵器類に外製を使うときはインターフェイスの
すり合わせは開発メーカーと当然共同作業になる。

その他再採用機器についても同上。
590名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-rlCo [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/02(火) 08:37:40.84ID:sl5GSPrGr
中期防にはそもそも共同開発なんて文言は記載されてない
いまだに共同開発と連呼してる連中の文章読解能力はかなりヤバイ
2019/04/02(火) 08:51:41.62ID:MFMxQQKPd
>>584
いい答えだ
592名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-rlCo [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/02(火) 09:04:56.96ID:sl5GSPrGr
おそらくF-3は三菱重工、川崎重工、スバル、lHI、三菱電機の5社合同チームが組まれる
その合同チームを中心に国内外の協力会社が参加する形だろう
たぶん2020年の某時期迄に仕事の割り振りを決めてから
こういう戦闘機を開発しますと発表してF-3開発室を発足して試作機制作開始
593名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-cXdS [123.230.238.23])
垢版 |
2019/04/02(火) 09:08:44.33ID:zZ+5wLba0
>>551
根拠の無い発想だな。
日本海海戦や日清戦争で日本の主力戦闘艦は全部輸入品だぞ。
2019/04/02(火) 09:27:34.30ID:NOxt0DwKM
作れなかった時代は仕方ないさ
2019/04/02(火) 09:39:26.12ID:ovdTr5aPp
>>593
日清戦争は主要装備を作れない国同士の戦い
日露戦争だと弾薬や陸上装備は国産ね
水上戦闘艦も大型戦闘艦以外の戦闘艦艇は国産
2019/04/02(火) 10:25:52.95ID:NVLXdrfOM
>>579
いつもの記者は解っていないね。
よく続くねぇ。同じ話を毎度毎度。
2019/04/02(火) 10:28:27.42ID:/W3DJlJV0
>>596
そらその分かってない記者の話を分かってない人が持ち出すからな、同じ話に対しては同じ話にしかならんわな
2019/04/02(火) 10:31:45.57ID:yHT6T6v30
そのうち
「国産の鉄鉱石をつかった鉄や国産の銅鉱石をつかった銅線を使ってないから国産じゃない」
って言い出す奴も出てくるだろう

そして
「外国産の天然ガスやLPGや石炭で発電した電力でつくったから国産じゃない」
って言い出す奴も出てくるだろう
2019/04/02(火) 10:31:45.95ID:NVLXdrfOM
>>597
いや、一人で延々続けてるだけだろ?
2019/04/02(火) 10:32:10.12ID:NVLXdrfOM
>>598
くだらねぇなぁ
2019/04/02(火) 10:33:48.59ID:4cqcKpdf0
>>593
清仏戦争では定遠・鎮遠が、ドイツの中立により足止めを喰らっている
当時のフランス東洋艦隊装甲艦よりも有力な艦だから、兵器を他国輸入に頼るリスクをモロに露呈しているな
2019/04/02(火) 10:50:00.32ID:NVLXdrfOM
>>601
少くともアメリカとの同盟を疑ったら日本の防衛などそもそも成り立たない訳だが。
2019/04/02(火) 11:00:44.86ID:3vkxlTd70
>>602
てかその話の前提って日本が主体的に戦争始めないと成立しないよね?
2019/04/02(火) 11:22:50.79ID:5yeauITj0
三菱と川崎とスバルの合同はP-1C-1で実績あるしな
2019/04/02(火) 11:32:11.57ID:ovdTr5aPp
>>602
疑ってなくても戦争が長引いて軍需物資の輸送に支障が出たら装備の運用もままならない
2019/04/02(火) 11:40:02.17ID:NVLXdrfOM
>>603
何故?どういう想定?
2019/04/02(火) 11:48:58.68ID:NVLXdrfOM
>>605
想定される弾薬必要量は備蓄しておくのが基本では。
海上封鎖されたらそもそも石油からして限度あるだろ。
608名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-rlCo [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/02(火) 11:51:19.90ID:sl5GSPrGr
台湾なんてF-16Vの輸出でも渋られてる
当然のことながらF-35なんて論外で
F-15やF/A-18Eも輸出は拒否されている
額面通りの性能かはわからんが相手が
ステルス戦闘機まで配備してる国と対峙していてもF-16Vの供給すら怪しい
日本だって必要だと主張してもF-22の供給は拒否された
さらにアメリカや日本に敵対的な韓国にF-35が渡った
どう考えてもF-3開発は必要だ
場合によなってはF-35を打ち落とす必要だってある
2019/04/02(火) 12:03:17.06ID:6hAaKuSX0
輸入リスクと兵站のリスクは似てるようで別だと思うんだがね
国産だろうが急に増産なんてできないし輸入の方が後方支援として優位な場合もある
中古を売ってもらえるかもしれないしね
シリアなんてロシアの軍事支援があってこそだし
1国で戦争に備えるような時代じゃないと思う
だから日本は日米同盟を大切にし、技術交流をしてきたわけで
2019/04/02(火) 12:07:50.67ID:ovdTr5aPp
>>607
弾薬しか使わないのか?
多岐にわたる補給整備に必要な部品は戦争の期間に比例して増えるし
損害故障の修復も戦力を維持するのに重要
だから自衛隊は今までライセンス生産に拘ってたのにアンチ国産の輸入派に
そういう視点はなく、装備は整備不要で弾薬補給すればいつまでも戦力維持できると勘違いしてる
2019/04/02(火) 12:12:07.65ID:NVLXdrfOM
>>608
本気で日本と韓国が戦争状態になる事があると思ってるのか?
心情的な問題は別にして、あり得ないと思うけどね。
2019/04/02(火) 12:15:18.21ID:4ZuvE2IR0
>>611
こっちにその気がなくても、あっち側の「日本を武力で叩きのめしたい」という願望を抑えきれなくなったら、
対馬列島への侵攻くらいはあるかもな。
2019/04/02(火) 12:17:11.11ID:5yeauITj0
>>611
むしろあの国は日本と一度戦争しないと民族的劣等感を払拭出来ないんじゃないか
2019/04/02(火) 12:17:45.29ID:NVLXdrfOM
>>610
弾薬に限らずだよ。当たり前だろ。
必要と想定される物全てだ。
ライセンス生産と戦争継続能力なんて何の関係も無いぞ。
必要になったら3日で戦闘機が完成するとか思ってるのか。
2019/04/02(火) 12:19:19.55ID:1jttocZIM
むしろよくこんな状態で韓国との衝突があり得ないとか言い切れるな
そっちの方が不思議だ
2019/04/02(火) 12:21:05.44ID:akTpXn3fa
>>611
ある訳ねぇよなぁw
日本のメガバンクがサムスンに大量に融資してるみたいだしw
2019/04/02(火) 12:24:55.23ID:NVLXdrfOM
>>612 613 615
戦争状態になる事なんてあり得ないね。
どこまで脳味噌短絡してるんだか。
2019/04/02(火) 12:27:42.76ID:dknsgSJD0
韓国と戦争なんて現時点では限りなく0だな
トチ狂った大統領が出てきても在韓米軍が止めるだろうし
在韓米軍撤収、北主導で朝鮮統一みたいな事になったらわからんけどね
2019/04/02(火) 12:27:47.32ID:UO4UBYTI0
日本が韓国に宣戦布告するとは思えない。
韓国が日本に宣戦布告する可能性は低くない。
2019/04/02(火) 12:31:14.59ID:4ZuvE2IR0
「戦争なんてあるわけない」と思い込んで何も対策をしないのと、
「ひょっとしたらあるかもしれない」と思って準備をしておくのと、
どちらが正しい危機管理なのか言うまでもないよな。

「韓国との戦争なんてあるわけねぇよ」とか言ってる連中は、
「富士山が噴火するわけねぇよ」と言ってる連中と変わらんな。
2019/04/02(火) 12:33:45.36ID:akTpXn3fa
>>620
天が落ちてくるのを心配して眠れないタイプ?w
2019/04/02(火) 12:34:43.03ID:NVLXdrfOM
>>620
> 「韓国との戦争なんてあるわけねぇよ」とか言ってる連中は、
> 「富士山が噴火するわけねぇよ」と言ってる連中と変わらんな。

ちょっと頭の悪すぎじゃ無いですかね?
論点ずらしにしても。
2019/04/02(火) 12:34:44.04ID:ovdTr5aPp
>>614
故障損傷するたびにアメリカに装備を送らないといけない状況でも戦争継続能力に関係ないとか

まあ、ブーイモの限界だな
2019/04/02(火) 12:38:31.91ID:4ZuvE2IR0
>>621-622
特に論点をずらしているつもりはないよ。
「現実になる可能性が十分に考えられるのに、それを無視するのは現実的ではない」
と言ってるだけで。
富士山がいやなら津波でも大地震でもいいよ?

実際、安全保障というのは災害対策と同じ視点で考えないといけないわけで。
2019/04/02(火) 12:39:50.29ID:NVLXdrfOM
>>623
部品交換で済まないレベルの損傷が果たして修理に何ヶ月かかるんでしょうねぇ?
気の長い戦争だこと。

まぁ、短絡脳味噌君の限界だな
2019/04/02(火) 12:41:36.17ID:NVLXdrfOM
>>624
君、家の庭に核シェルター作ってる?
2019/04/02(火) 12:42:21.49ID:5yeauITj0
>>616
ん?だったら戦争になれば得するのは韓国じゃないか
2019/04/02(火) 12:42:51.11ID:NOxt0DwKM
リスクは何でもかんでも対策するのは間違い。起きる確率が僅少なもの、起きても影響が軽微なもの、対策の方がコストが高いものは備えないのも一つの考え方
むろん評価だけはしないとまずいけどな
2019/04/02(火) 12:44:44.70ID:s1WyKW29M
まぁ日本の戦闘機産業に恐怖してるからってそう発狂するな
2019/04/02(火) 12:47:45.94ID:ovdTr5aPp
>>625
ゲーム脳か
2019/04/02(火) 12:48:57.05ID:NVLXdrfOM
>>630
大変だな。頑張れよ。
632名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-rlCo [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/02(火) 12:50:38.57ID:sl5GSPrGr
ブーイモ君はしどろもどろ
韓国の駆逐艦は哨戒機にレーダー照射まです
中国軍と変わらないレベルだぞ
好んで戦うことはなちが
F-35との交戦はあり得ないとかは都合よすぎ
F-35の弱点を中国やロシアに漏らす可能性だってある

ブーイモ君はアンチ国産の為には都合がよいことばかりいう
2019/04/02(火) 12:51:48.96ID:7iY3PJbTM
スレがのびてる!
F-3の新情報きたか!?
2019/04/02(火) 12:53:03.94ID:6hAaKuSX0
>>630
現代の修理ってのは部品交換でしかないよ
部品が尽きたら終わり
F-2の補修が難しかったのは知ってるでしょ
弾薬は多少増産できるけど大型の兵器類は簡単には治せない
2019/04/02(火) 12:55:09.12ID:s1WyKW29M
まぁだからといって開戦には至らない緊張状態が十年単位で続くことも常態化してるから
長期スパンでの修理もできないと困るわけだが
2019/04/02(火) 12:55:21.62ID:NVLXdrfOM
>>632
お前がしどろもどろだっつーの
噛み噛みじゃねーか(笑)
2019/04/02(火) 12:57:02.29ID:s1WyKW29M
あれ、なんで俺こいつとワッチョイ被ってんの
IP末尾違ってるから別人だぞ
誤解しないでくれよ
2019/04/02(火) 12:58:21.09ID:bjo+T4Kna
プーイモくんが未だ嗤い者になりに来てるんだw

精々ゲンダイ宜しく女の尻でも追い回してるのがキミにはお似合いだよw
そう言う「技術」ならタケノコのキミなら十二分に備えているだろw
2019/04/02(火) 13:02:45.15ID:NVLXdrfOM
>>637
うるせーぞブーイモ
2019/04/02(火) 13:03:18.82ID:s1WyKW29M
[210.149.250.57]と [210.149.250.57]が同じMM3bとかやっとられん
なんでワッチョイってせめてIP生成部6桁にしなかったんだろ
逆にOS+ブラウザの組み合わせなんて二桁で十分だろうに
2019/04/02(火) 13:06:56.00ID:NOxt0DwKM
>>640
イーモバイル系回線だからしゃーない、ゴミブーイモはすぐ赤くなるしUA違うから判断はつく
2019/04/02(火) 13:13:18.05ID:ASAh7kEAM
>>640
ここはまだIPでアボンできるからいいんだが
ワッチョイのみのスレで被るとアボンしたら
自分のレスまで消えて面倒臭ぇのって(´・ω・`)
下4桁省いてNG登録すると相手がブラウザ変えただけで
また見えるようになるし…
2019/04/02(火) 13:29:43.40ID:xDcSz6IO0
>>611
下手するとここ数年で大爆発すると思うぞ>韓国
>>618
現在の大統領わりと狂ってる
そして今の韓国はその流れだぞ>米軍撤収、北主導で統一
2019/04/02(火) 13:35:39.40ID:9ov16G/BM
今の政府の”普通の対応”が韓国を発狂させると知りながら
韓国を発狂させることを全く躊躇してない対応ぶりを見ると
それすら完全に予定調和だろうな
2019/04/02(火) 13:52:48.09ID:ovdTr5aPp
>>634
戦争だから故障だけでなく機体の損傷も多いけど、ステルス機の機体損傷も部品交換でできるのか
初耳だな、ぜひ教えて欲しい
2019/04/02(火) 13:58:33.69ID:uTOaepbIM
そりゃ主翼が吹っ飛んで戻ってきたら
主翼パーツを新しいのと交換するやろ普通?
2019/04/02(火) 14:02:58.31ID:ovdTr5aPp
ライセンス生産してなければそのパーツとやらは直輸入しかないだろう?
それとも日頃から国内に一機につき機体一式作れるほどのパーツをストックしてるのか?

FACO→リージョナルデポがあるから部品があれば組立修復後のRCSチェックもできるが
LMが提案したF-22ベース案だと整備すら海外だから、部品云々の話ではなくなる
2019/04/02(火) 14:05:47.16ID:uTOaepbIM
まぁだから長期スパンでの修理(国内の生産能力)もできないと困ると書いてるんだし
2019/04/02(火) 14:11:59.47ID:6hAaKuSX0
>>645
どの程度の機体損傷を言ってるのかわからないけど
翼とかぐらいなら丸ごと交換できるよ
F-16とか翼交換してる動画あるし
部品交換で治らないなら新造と一緒だから戦時中に治るようなものじゃないし
2019/04/02(火) 14:20:30.28ID:6hAaKuSX0
戦時に国内なら部品生産が可能ってわけでもないしね
F-22の補修の為に3Dプリンターで代替品作ったらしいし
そういう代替品を作れる能力を維持するってのは必要かもしれないけど
そもそもLM案なんて空想でしょ、議論に乗せる必要も無いのでは
2019/04/02(火) 14:31:30.14ID:jGSpDPII0
ついにくるぞ
2019/04/02(火) 15:17:33.63ID:Op5EwjZQ0
>>593
俺は輸入武器が戦力にならないと言っていないよ。
イギリスから輸入した戦艦でイギリスと長期間の戦争になれば保守や補給でハンデとならないと考えているのかw
そして、現代ではそのハンデは増大していないと考えているのかw
2019/04/02(火) 15:34:34.12ID:Op5EwjZQ0
>>609
武器輸入も輸入できる関係の構築も重要なのは当たり前だ。
だが、自国開発は更に重要で、自国で開発可能な武器は自国で開発すべきだと言っている。
自国開発は自国技術の向上をもたらし、国内経済には直接的にも技術転用での間接的にも大きなメリットがある。
自国開発を放棄すれば自国の開発力は低下い、次世代の武器開発にも悪影響を及ぼす。

今のアメリカで強い産業はは莫大な軍事開発費で得た技術の転用を基本にしている。
654名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-rlCo [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/02(火) 16:12:15.76ID:sl5GSPrGr
中国ではF-3は国産開発するぞと報道が出てるみたいだな
2019/04/02(火) 16:15:26.53ID:Op5EwjZQ0
>>611
韓国も北も朝鮮は現在は分裂状態にある統一国家だと認識し、統一を目指している。
意思の齟齬はどちらが主導権を握るかだけだったが、
今では韓国で民主的、合法的に選ばれた政権トップが主体思想に肯定的だよ。
南北統一の可能性は高い、表向きは日本のような立憲君主制になるだろうが、実権は君主wが持つだろう。
https://jinf.jp/feedback/archives/20840
 主体思想派が側近固める文政権の危険性(上) 西岡力

今、北は禁輸制裁を受け、瀬取りの監視まで複数国の合意のもと複数国から実施されている。
これは臨検に極めて近い。
仮に北が実権を持つ統一国家が誕生すれば制裁は解除されるだろうか、さらに厳しくなるだろうか?
実質的臨検の次の段階は海上封鎖となる。

戦争は当事者国家の意思や損得とは別に勃発することもある。

既に北は日本にテロ行為を行い公式にそれを認めている。
韓国は有りもしない問題を学校で教育し、日本は敵だと教え、
この恨みは消えないと公表している。
論理的に考えれば解決策は一つだよ。

日本人は我慢強いが相手が許容範囲を超えれば実行する民族だった。
今の日本人はどうだろうねw
2019/04/02(火) 16:32:38.88ID:NOxt0DwKM
スレチ
2019/04/02(火) 16:35:11.23ID:wwqARJD00
そういえば有事の際の破壊された滑走路の応急処置の訓練は聞いたことあるけど航空機そのものの修理訓練みたいなのもあるのかな?
海はダメコン訓練用の専用施設とかあるけど
2019/04/02(火) 16:44:13.61ID:Op5EwjZQ0
>>656
F-3の国内開発が必須な傍証だよ。
2019/04/02(火) 16:59:40.46ID:mrUQDaNQ0
戦時どころか平時ですら問題になってるんだけどなあ…
2019/04/02(火) 17:07:43.08ID:mrUQDaNQ0
そもFMSってやつが厄介なんだよ
「Foreign Military Sales」を「対外有償援助」と訳すのはおかしいだろいくら自衛隊用語
とはいえ、有償援助って援助交際じゃないんだから

前払いなのに価格があくまでも見積もりで高くなることもあるよ
納期はかなり遅れるよって
それで昔から改善するする、改革するする詐欺に騙されてきたわけで
2019/04/02(火) 17:12:11.09ID:mrUQDaNQ0
しかも、何の説明もなく却下されたりして
結局アメリカ政府の胸先3寸

お役所仕事だから単純に「担当者が休暇で」で待たされて、これまたお役所仕事の杓子定規で許可が下りない
>>658
F-35の能力自体がどうあれ、統一朝鮮から丸裸になるしね
2019/04/02(火) 17:12:31.54ID:1jttocZIM
FMSのクソさ自体はアメリカも認めてるのにね
663名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-rlCo [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/02(火) 17:37:35.10ID:sl5GSPrGr
良かったか悪かったかわからんが
こないだのテレビ朝日の特集はインパクトあったみたいだな

ステルス機の設計→X-2実証機開発済み

エンジン→XF9-1は出来が良さそう

レーダー→F-2に搭載して試験中

あいつら本当に戦闘機開発ができそうだぞという認識になったみたい
中国では日本は戦闘機の自主開発するぞと報じてるみたい
2019/04/02(火) 17:41:18.05ID:akTpXn3fa
>>632
F-35の弱点を漏らす可能性があるのは日本も同じだろw
2019/04/02(火) 18:01:19.86ID:4cqcKpdf0
>>664
最新兵器を手に入れたら、勝手に解体して(元に戻せるとは言っていない)ウリナラコピーを作って海外輸出するのが国是の奴等よりかは、遥かに信用が有るけどな
お陰で殆ど米国仕様と遜色の無い兵器を購入できたり、更にはライセンス国産まで出来た訳で
2019/04/02(火) 18:31:01.78ID:40SiN1c8M
>>663
そら普通はその三つみれば自主開発するって素直に考えるわな
2019/04/02(火) 18:43:33.75ID:JlcBwlsQM
全通甲板DDHが4隻揃うのを見てF-35B導入すると素直に思ったのとまぁ同じこと
2019/04/02(火) 18:49:51.68ID:QCneXApz0
>>667
KC-46A導入で(ry
669名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7d-3OHW [133.232.160.223])
垢版 |
2019/04/02(火) 18:53:09.10ID:TyHh71Tf0
令和に作られた戦闘機は「令式戦闘機」でいいですね。
西暦2030年制式化で令式戦闘機11型ですね。
2019/04/02(火) 18:54:05.84ID:uAW4r+0Ra
甦る零戦だな
671名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-rlCo [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/02(火) 18:54:24.24ID:sl5GSPrGr
雑誌三つに自主開発はあり得ない、
現実的じゃないと強弁した日本人がいましたね
672名無し三等兵 (ワッチョイ 7f05-r4m/ [49.156.203.188])
垢版 |
2019/04/02(火) 18:57:34.28ID:j8+szWeV0
日本国産機には独自の名前をつけてほしいよね
P-1、C-2等も言えるけど米軍機と紛らわしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況