民○党類ですが統計不正は許されない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/31(日) 13:09:26.01ID:uHz1ZmSW0
!extend:on:vvvvv:1000:512
不正、ダメ絶対。

前スレ
民○党類ですがそれは単なる願望や!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553944523/


ですがスレ避難所 その346
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1553344627/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/31(日) 18:33:46.26ID:hrWr05OaM
>>266
当時からシャアの人気があったことがパタリロでわかった
しかし当時の腐女子はガンプラ買わないからスポンサー的にはどうでもいい層
2019/03/31(日) 18:34:04.85ID:rzFzkpTF0
>>257
ティターンズ止まらなくてやばそう
2019/03/31(日) 18:34:09.18ID:fbtVyAgU0
>>252
作曲に使うのん?

サイレントバイオリンって普通のバイオリンに比べてちょっと音が籠ったような印象なんだけど
出力側の機器次第で変わるのかしら。
2019/03/31(日) 18:34:31.21ID:LAujOA86d
>>267
沸点低くてまるでガキだな(笑)
2019/03/31(日) 18:34:49.42ID:uT7ZBhMH0
だから安室ぶち殺してカイのガンキャノンとシャアのリックドムでサイド3のジオン星人やっつけに行くでいいじゃないですか?
2019/03/31(日) 18:34:49.68ID:kexRehPd0
>>259
徹底するなら使用する弦以外の弦を除去したほうがいいな。さらに徹底するならボディを廃して弦とピックアップだけの装置を用意してだな(ry

ただちょい前のシンセから箱鳴りなどの共鳴も計算に入れて出力するようになってるから、一般的には共鳴ありの方が心地良いのだと思う。
2019/03/31(日) 18:35:50.69ID:GYgCcjHU0
>>127
あれソ連軍内の粛軍も兼ねていたので。
2019/03/31(日) 18:36:34.46ID:kexRehPd0
>>269
韓国は米の依存度下げたいらしいから米帝のネットワークは使いたくないんじゃね。
2019/03/31(日) 18:37:28.40ID:FQ1/UdzB0
わざとアレな発言して注目惹こうっていうコテコテのレス乞食だわな
74や主砲なんかもそうだけど
2019/03/31(日) 18:37:43.30ID:GYgCcjHU0
>>149
ちゃんと後任を用意するあてがあって言っているのかねえ。
281ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ 8b68-Zv21)
垢版 |
2019/03/31(日) 18:38:12.82ID:n7xcDLLl0
しかし暗黒星団帝国って機械化しすぎて生命として弱体化したサイボーグ集団だけど
なんでそんなことになったんだろうな
生まれてすぐに脳以外機械化とか培養した脳細胞で作った人造脳髄にデータ化した記憶を
インプットとかを繰り返したからなんだろうか?
2019/03/31(日) 18:38:30.96ID:hrWr05OaM
ティターンズがジオン残党殲滅するのはわかるけど
そのほかのスペースノイドも一緒くたにするのが理解できん
ジオンのジェノサイド受けた被害者で、1年戦争時の戦友でしょう

なお、ティターンズとアクシズが共闘するのも意味不
武装SS残党とモサドが共闘するようなもの
2019/03/31(日) 18:38:40.03ID:WZZSzXij0
>>221
ファントムじいさんもかなり無理してるからねえ。

これからかなりハイペースの調達となるが、偵察機枠のファントムから退役させるのか
F15初期型から退役させるのか
2019/03/31(日) 18:38:46.38ID:cMH9BzFa0
>>273
なんのためのデジタル出力だと
2019/03/31(日) 18:39:09.62ID:fn/x5lYB0
>>277
某キャラの発言的にあの後WW3起きてからのゴジラ上陸なんよなぁ……(ゲンブンセンセーのゴジラ見つつ
2019/03/31(日) 18:39:52.31ID:cMH9BzFa0
>>264
6本あるのと4本では難易度ダンチだから()
2019/03/31(日) 18:40:15.10ID:kexRehPd0
>>273
個人的には弦楽器は生録がベストと思ってたりするが、所詮は宅録だからそこまで収録機材には拘れん。
精度の高いMIDI出力できるならアーティキュレーション対応のシンセで鳴らす方向かな。優先度はあまり高くないがな。MIDI2.0のフラッグシップモデルのシンセのほうが優先度高い感じだな。
2019/03/31(日) 18:40:29.85ID:gqtbwH+z0
>>276
それやると、ネックにかかるテンションがおかしくなってまともな音が出ないよう

つか、ルカサーだからできるかも、ってレベルで、
常人にはアタックを綺麗に揃えないといけないので無理っぽい

確かに、電子楽器で出すディストーションかかったコードって、ギターで弾く音とは何か違う
微妙な共鳴が味付けになってるんかもねえ
2019/03/31(日) 18:41:24.04ID:HKHPc2OK0
>>278
経済依存しとるのにな (;・∀・)
2019/03/31(日) 18:42:14.86ID:YVB035xv0
>>286
そうそう。
中距離AAMが6本なのか4本なのかはエラい違いで・・・(あれ?違う?
2019/03/31(日) 18:43:12.99ID:hrWr05OaM
AAMって70本くらいじゃない?(エスコン脳)
2019/03/31(日) 18:43:27.26ID:kexRehPd0
>>288
シンセの場合でかつ内蔵エフェクターを使用するならそのエフェクターのベースの味付けにかなり左右されるからアレだな。ローランド系よりもヤマハ系のほうが好きだ。
2019/03/31(日) 18:43:29.30ID:fbtVyAgU0
>>284
いやね、製品のデモとか路上演奏で聞いたやつが上等なアンプ使っててもこもった音をそのまま大きくしてるような感じだったんよ。
2019/03/31(日) 18:43:29.55ID:PvEhP2zP0
つまりF-3はAAM-4系なら8発、JNAAM系なら6発入るのか。
2019/03/31(日) 18:44:33.75ID:pATvUKcG0
>>147
レイドオントーキョーや特務隊の頃の作画がすきだな

今はなんか下絵みたいな感じだ
2019/03/31(日) 18:44:40.60ID:GYgCcjHU0
>>176
根拠なき予算停止とか事業仕分けとか過激派を公邸に引き入れるとかやりたい放題だったよね。
2019/03/31(日) 18:44:46.79ID:yAhtgwqN0
翼の上がまだ空いてるじゃん?
2019/03/31(日) 18:45:16.95ID:kexRehPd0
>>293
籠もってるか否かはイコライザの味付けでなんとでもなるさ!4k〜を上げめでやれば改善されるはずだ。
2019/03/31(日) 18:45:35.33ID:GYgCcjHU0
>>181
もとは脱出用の小型艦だからじゃね?
2019/03/31(日) 18:45:49.33ID:9E7dw14S0
>>281
細胞寿命の鍵が、テロメアだけだと思い込んでいたとか、そーゆーパターンでない?

_(゚¬。 _
2019/03/31(日) 18:46:59.64ID:LAujOA86d
>>278
韓国の場合、グローバルホークの導入決定したのは前の朴槿恵政権だから
その頃は米韓の同盟関係は比較的良好だった
(政権末期になると親中化が進んで、三不の誓いとかやらかすわけだけど)
あの時点に限っては、グロホ導入の意義は十分にあったと思われ

今は親北政権であるわけだが、政権監視に伴ってグロホの運用思想は変化しつつあると思われ
各種報道を見るに、北を監視するのではなく、日本海における広域監視に舵を切りつつあると思う
日本は多数の哨戒機を持っているが、それより遥かに高高度を長時間飛行できるグロホなら、ようやく日本に広域監視能力で拮抗できる
そういう考えでねえかな
2019/03/31(日) 18:48:18.43ID:WZZSzXij0
>>282
ユダヤ系ドイツ人もドイツ帝国のために戦いましたが…以下略っていう

後ジェノサイドされすぎで、生き残ってまとまった人口のあるのはジオン本国のあるサイド3
最後まで中立だったサイド6と、建造途中のサイド7、そしてジオンに半分占領されてた月面

つまり元敵側とあまり信用できない中立国が人口の大半っていう
2019/03/31(日) 18:49:16.87ID:VUPPJa630
>>293
そりゃまあ、胴体の部分がないわけだし…
アコースティックのガチ勢だと家が建つレベルでカネかかるらしいしなあ
カネの使い道が弦で済んでるレベルで抑えるのが賢いと思うっすよ
それが一番コスパ高いらしいし
2019/03/31(日) 18:49:58.01ID:gqtbwH+z0
>>301
真の狙いはそこにあるというか、それしか使い道がないんだが
それでも表向きは戦時作戦権の返還のためなんだぞ、ってうのが元記事の趣旨だな
2019/03/31(日) 18:51:03.37ID:kexRehPd0
>>303
どこに重点を置くかだな。楽器を弾きたいのか作曲の道具に使いたいのか。

俺は後者の方に傾く。
2019/03/31(日) 18:54:00.42ID:WZZSzXij0
京セラ会長もアレが安倍政権だったらモリカケよりひどいことになってたなんじゃないかなあ
血縁関係があるイオン公国とかFITやら光の道(って結局何だったんだ)で暗躍していた孫正義も

JALも名実は前何とかさんが押し付けたみたいな形ではあったらしいが
2019/03/31(日) 18:58:48.52ID:2itnRXb1M
ギターがなんたらとかけいおん再放送の話題か?
2019/03/31(日) 18:59:09.54ID:T7J/vZsYD
>>302
実際問題、着々と戦力を増強しつつあるアクシズと言う脅威もあった訳だし
間違いなく、ジオンの脅威はあった


経済的には、政治的に信用出来ないサイド3やグラナダの存在が欠かせないのが痛い
だからこそ、経済的に活用するために必要以上に締め付けざる得なかったのかなと
(緩やかに統治すると、また軍事力を保持されて、アクシズと統合されると危険・・・)


ただ、ネオジオン戦役の動向を見るに、ハマーン率いるアクシズと、ジオン本国も決して良好ではなかったけど
2019/03/31(日) 19:00:12.93ID:GYgCcjHU0
>>281
機械化言うてんのは当時のSF考証スタッフの力量が足りんかったか世間が分かりやすいように
その言葉を選んだだけで、実態としてはコーディネータみたく遺伝子デザインやりすぎて種としての
多様性が失われた状態なのだと思う。
2019/03/31(日) 19:00:21.60ID:bZlQMlP0p
>>270
東海道は川と峠の代わりばんこですよ。
鈴鹿からだとまず尾張三川、豊川越えると二川越え、浜名湖今切、天竜、小夜の中山、大井、日本坂、安倍、薩埵、富士川…。
平時はなんてことないですが非常時は全部が関門になります。
あ、日本人には大したこてない峠でも、峠の連続を機甲打通していくドクトリンを保持している大陸国家なんざありません。
圧倒的海上優勢なくば見事な全滅フラグです。
2019/03/31(日) 19:01:51.75ID:GYgCcjHU0
>>282
アクシズも自力では弱小勢力だけど、どちらかと組めばキャスティングボードを握れる
公明党ポジションだから。
2019/03/31(日) 19:03:37.33ID:itBEuaYe0
>>307
アニメリコ1確定・・・
2019/03/31(日) 19:03:48.45ID:fn/x5lYB0
>>310
要は海上機動か空挺しかないと(尚補給線の維持
2019/03/31(日) 19:04:37.32ID:s2GxvT6i0
>>296うん。自分らが敵と思う勢力の完全封殺ではなくそういうお遊びに終始したね。
ようするに敵を封殺する方法や手段がわからないほど無能だったんでしょ。
パフォーマンスというショーを延々とやってた。
2019/03/31(日) 19:04:37.80ID:T7J/vZsYD
>>310
ソ連軍やドイツ軍が行った大規模な戦車戦には全く不向きだろうな>日本列島
第一次大戦における塹壕戦突破を目的とした、歩兵戦車・突撃砲的な運用にならざるえないのかなぁ
(それこそ、誰かが言っていたいけど、対戦車自走砲やら移動トーチカみたいな感じ)


そうするト、重装甲・重武装のAFVが望ましいけど、そうすると進撃速度遅くなるし
何より、そういった重量車両が陸続と通過できるインフラが限られるという・・・・

日本列島は、戦車がお嫌いか?
2019/03/31(日) 19:04:46.34ID:6KOUD3e40
まとめに1件追加しました。

ソ連から見た冷戦当時のパワーバランス
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/%E3%82%BD%E9%80%A3%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9F%E5%86%B7%E6%88%A6%E5%BD%93%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9
2019/03/31(日) 19:05:01.46ID:GYgCcjHU0
>>306
JALのせいでウィルコムが禿に喰われた件は絶許
2019/03/31(日) 19:06:25.92ID:s2GxvT6i0
>>315 74式戦車は重量に比べ正面装甲は異様に厚いとは言われとるね
2019/03/31(日) 19:06:31.50ID:fn/x5lYB0
>>316
乙乙
2019/03/31(日) 19:06:32.02ID:YVB035xv0
ツイッター見てると、「今日が平成最後」と思ってる人がちらほらと・・・
2019/03/31(日) 19:08:07.92ID:PvEhP2zP0
あんまり騒ぐからだ
2019/03/31(日) 19:08:17.07ID:HFu/RVQ9d
>>320
今日中に地球が滅びればそうなる
2019/03/31(日) 19:09:17.85ID:uHz1ZmSW0
おまえら、間違えるなよ。

https://pbs.twimg.com/media/Dpa-Ty6VsAAY8MU.jpg
2019/03/31(日) 19:09:34.65ID:lCs7FS8W0
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000151139.html

ロッキードはF-22×F-35諦めてないんか
なら議会を説得してくれ、こっちからはしないぞ
2019/03/31(日) 19:10:05.02ID:VUPPJa630
>>310
朝鮮戦争みたく山がちでも敵戦車の機動そのものはなんとかなるんでねえの?
揚陸できるのかとか補給が続かないとか経路の選択肢が狭くてどうしようもないとか、そういう諸条件を別にすれば
正規戦だとその辺まで考慮するからどうでもいい話だけど、アメリカでパットン盗んで暴走させたやつとかいたじゃん
そういうのがあったら案外困ることになりそう
2019/03/31(日) 19:10:08.49ID:wR9Fof5x0
>>317
そんだけじゃない。

アレの所為で中小企業救済にもしくじってブラック企業が横行する切っ掛けにもなってる。
(JAL救済に予算使われて中小企業に回らなくなった)
2019/03/31(日) 19:10:12.53ID:T7J/vZsYD
>>316
おつ
2019/03/31(日) 19:10:51.52ID:GYgCcjHU0
>>310
名古屋県から静岡県は延々平地を走っている印象があったが、そうか結構な川幅の河もあるよなあ。
ぱっと思いつくだけで天龍川大井川木曽川・・・
2019/03/31(日) 19:11:15.55ID:s2GxvT6i0
74式が重量に比べ装甲が厚いと言われてるのは西側の戦車としてね。
2019/03/31(日) 19:13:19.14ID:T7J/vZsYD
>>328
なお、河川の間には、田んぼと用水路と民家が延々と続く模様
そしてちょっとした陣地になりそうな、丘や小山がテンコ盛りなんですよね


多分、大陸と日本列島では「平野」の意味合いが全然違うと思う・・・
2019/03/31(日) 19:14:28.17ID:uHz1ZmSW0
>>328
そもそも三河県の三河ってのは、3つの川だからな。
2019/03/31(日) 19:14:57.24ID:u6yZSvIza
>>316
乙乙
2019/03/31(日) 19:15:39.72ID:WZZSzXij0
田舎に高速道路は不要系の人も日本の地形を忘れてるよねえ
整備新幹線も、在来線が山を避けて曲がりくねってるのを知らないから

逆に都会の高速道路がわりに貧弱なのは、予算のせいってより反対運動のせいなんだよねえ…
一番豊かな東京の外環道だけ未整備とかもそうでしょ
2019/03/31(日) 19:16:41.92ID:GYgCcjHU0
>>330
仕事でE3に参加した時にロスの周辺見て回ったけど、大陸の言う平野ってこんなのかと呆れた覚えがある。
2019/03/31(日) 19:17:50.85ID:IYd0x1PRa
>>316乙でした
2019/03/31(日) 19:18:14.32ID:uHz1ZmSW0
大陸には土地がいっぱいあるのに、北方領土を盗むくらいには欲張りだ。
2019/03/31(日) 19:18:16.35ID:T7J/vZsYD
>>334
日本の平野(関東・新潟・その他)の衛星写真を見てみると言い

河川だらけや・・・・
2019/03/31(日) 19:18:48.17ID:u6yZSvIza
>>330
国道1号の名古屋市内区間だけでもアップダウンは結構有りますからね

>>328
矢矧川も。農地にも工業地にも適した水に恵まれ肥沃な地域とは、つまり川が多い事とイコールですから
(知多のように用水によって人工的にそうなった地域も幾つか有ります)
2019/03/31(日) 19:18:52.74ID:N1Yy8cd40
藤井七段が詰将棋を間違えるとは珍しい
2019/03/31(日) 19:18:55.51ID:fbtVyAgU0
関東平野(台地も谷も湿地もあるんだよ)
2019/03/31(日) 19:19:21.62ID:gcjv62sD0
>>316乙乙

>>320
自分もそう思ってたw
2019/03/31(日) 19:19:56.24ID:s2GxvT6i0
そういえばさいたま市や上尾市から川越に通じる橋って戦車の重量に耐えれるのかしら。
2019/03/31(日) 19:19:59.21ID:GYgCcjHU0
>>337
視界の中に、山と水と人の気配が無いんだよね。
こんなの二本じゃありえない。
2019/03/31(日) 19:20:01.98ID:zKu3UZZiM
だいぶ上のリップクリームビンタ射精ニキってコピペじゃないのか?
同じエピソードを前にも見た記憶があるが
2019/03/31(日) 19:20:07.34ID:gqtbwH+z0
>>328
地形的には鈴鹿というか白子のあたりって揚陸にはいいけど、どっちに向かってもフン詰まりだよね
北に向かっても多分四日市がスターリングラードになるか、桑名あたりで防衛線構築されると進めない
西に向かうと鈴鹿峠というか亀山あたりで袋叩きに遭う
南に向かうと、すわ、きやつら、伊勢神宮を狙っておる!って話になって蛮族が一斉に蜂起しかねん
2019/03/31(日) 19:20:08.38ID:WZZSzXij0
>>314
だからこそ、官僚にも禿みたいなのにも利用され放題って感じでしたね。
犯罪者に東京上空ツアープレゼントとか、韓国にもなんか返還していいことしたつもりになってだけど
2019/03/31(日) 19:20:51.73ID:u6yZSvIza
逆に考えて見ませう。
「2019年度の平成」は4月だけ、と思うととても特別な1ヶ月なのだ
2019/03/31(日) 19:21:35.50ID:bL+M6sdy0
棘でみたけど
けもフレ2、監督がぶっ壊れて地獄のようなことになってるなあ
2019/03/31(日) 19:21:37.24ID:T7J/vZsYD
>>345
ま、アメリカ西海岸は乾燥しているイメージあるからな(地中海性気候だっけ?)
お陰で大都市圏も水の確保に苦労しているらしいとの話を聞いたことはある

ロッキー山脈までいけば、また違うんだろうけどね
2019/03/31(日) 19:22:44.60ID:9E7dw14S0
>>315
とんでもない、重装甲が大っ嫌いです

_(゚¬。 _ 大鎧と当世具足を見ながら
2019/03/31(日) 19:23:26.16ID:zKu3UZZiM
>>326
新自由主義政策の積極的導入による格差社会ブラック企業の横行なんかは、
全部民主党政権の仕業になったのだ

超時空宰相小泉が再び時空を捻じ曲げる。なんと恐ろしいことか。
2019/03/31(日) 19:23:27.64ID:ek0Hplqa0
>>310
10世紀以前は橋などの渡河方法が未発達だったので、大河が連続する東海道は敬遠されていたのよなあ。
古代は京都から琵琶湖の脇を通り、中山道から日光に抜け北上する東山道が主要街道だったりする。
2019/03/31(日) 19:23:55.69ID:uHz1ZmSW0
おっさんにはついていけなかったよ、ケムリクサ。
2019/03/31(日) 19:24:45.67ID:zKu3UZZiM
>>350
フルプレートメイルとかに比べるとまだ軽装では
2019/03/31(日) 19:25:03.08ID:XSMqgBN+a
>>339
超人だけど人やからな。
2019/03/31(日) 19:25:37.01ID:YVB035xv0
>>348
kwsk
2019/03/31(日) 19:26:14.74ID:uHz1ZmSW0
時間外労働の規制が100時間ってユルすぎないか?

段階を踏んで縮めるつもりだと信じたい。
2019/03/31(日) 19:26:21.96ID:YVB035xv0
>>353
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

ワシにもよくわからんかった。>ケムリクサ
2019/03/31(日) 19:26:44.97ID:9E7dw14S0
>>320
明日は平成が扇子腹召される日ですし_____

_(゚¬。 _ なお、介錯は1ヶ月後の模様
2019/03/31(日) 19:26:55.94ID:w5+ukDrk0
>>337
だが待って欲しい、これでもかーなーりマシになった方なんだ
2019/03/31(日) 19:27:10.99ID:8/zAOMpId
>>330
水張ってる時期の田んぼを戦車で強行突破しようとしたら…
戦前の地形図では田んぼが「乾田」「水田」「沼田」の三種類に分けられてたんだよな。
2019/03/31(日) 19:27:17.83ID:YVB035xv0
>>357
医療関係者の残業上限は1ヶ月160時間らしい。
2019/03/31(日) 19:28:07.96ID:zKu3UZZiM
医療従事者の残業時間って仮眠してる時も仮眠室でsexしてる時も時間に入るから間に受けてはいけないとあれほど
2019/03/31(日) 19:28:10.12ID:NPrx5wI90
南極海調査捕鯨に幕=船団が帰還―山口・下関
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019033100348
お疲れさん
まあ後はIWCが頑張って調査してくれや
2019/03/31(日) 19:28:12.05ID:gqtbwH+z0
>>352
諏訪のあたりから佐久のあたりに抜けるんだな、知らんかった
国道142号線か
2019/03/31(日) 19:28:13.99ID:kexRehPd0
>>307
割と日常的に使ってるからアニメの影響は受けておらんな。

シンセ弾き繋がりと言うことでむぎちゃんがトライトンエクストリーム使ってることは知っておるが。
367名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8e-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:29:11.95ID:WZZSzXij0
高原雄児
>>324
報ステのやつの長尺版だね
大会社だけあってそれなりに取材力あるのに結局ちょくちょく偏向でアレになるっていう
2019/03/31(日) 19:30:01.76ID:2itnRXb1M
>>366
ぶるじょあじーの使用機材は気にしてはいけない
2019/03/31(日) 19:30:19.24ID:uHz1ZmSW0
ケムリクサがわからないっていうと、わかってない呼ばわりされる風潮。
2019/03/31(日) 19:30:22.58ID:oph/rLaW0
やりたいことがないから就職上手くいかねぇ…
志望動機なんてないし
意識低いし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況