民○党類ですが統計不正は許されない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/31(日) 13:09:26.01ID:uHz1ZmSW0
!extend:on:vvvvv:1000:512
不正、ダメ絶対。

前スレ
民○党類ですがそれは単なる願望や!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553944523/


ですがスレ避難所 その346
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1553344627/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/31(日) 19:06:32.02ID:YVB035xv0
ツイッター見てると、「今日が平成最後」と思ってる人がちらほらと・・・
2019/03/31(日) 19:08:07.92ID:PvEhP2zP0
あんまり騒ぐからだ
2019/03/31(日) 19:08:17.07ID:HFu/RVQ9d
>>320
今日中に地球が滅びればそうなる
2019/03/31(日) 19:09:17.85ID:uHz1ZmSW0
おまえら、間違えるなよ。

https://pbs.twimg.com/media/Dpa-Ty6VsAAY8MU.jpg
2019/03/31(日) 19:09:34.65ID:lCs7FS8W0
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000151139.html

ロッキードはF-22×F-35諦めてないんか
なら議会を説得してくれ、こっちからはしないぞ
2019/03/31(日) 19:10:05.02ID:VUPPJa630
>>310
朝鮮戦争みたく山がちでも敵戦車の機動そのものはなんとかなるんでねえの?
揚陸できるのかとか補給が続かないとか経路の選択肢が狭くてどうしようもないとか、そういう諸条件を別にすれば
正規戦だとその辺まで考慮するからどうでもいい話だけど、アメリカでパットン盗んで暴走させたやつとかいたじゃん
そういうのがあったら案外困ることになりそう
2019/03/31(日) 19:10:08.49ID:wR9Fof5x0
>>317
そんだけじゃない。

アレの所為で中小企業救済にもしくじってブラック企業が横行する切っ掛けにもなってる。
(JAL救済に予算使われて中小企業に回らなくなった)
2019/03/31(日) 19:10:12.53ID:T7J/vZsYD
>>316
おつ
2019/03/31(日) 19:10:51.52ID:GYgCcjHU0
>>310
名古屋県から静岡県は延々平地を走っている印象があったが、そうか結構な川幅の河もあるよなあ。
ぱっと思いつくだけで天龍川大井川木曽川・・・
2019/03/31(日) 19:11:15.55ID:s2GxvT6i0
74式が重量に比べ装甲が厚いと言われてるのは西側の戦車としてね。
2019/03/31(日) 19:13:19.14ID:T7J/vZsYD
>>328
なお、河川の間には、田んぼと用水路と民家が延々と続く模様
そしてちょっとした陣地になりそうな、丘や小山がテンコ盛りなんですよね


多分、大陸と日本列島では「平野」の意味合いが全然違うと思う・・・
2019/03/31(日) 19:14:28.17ID:uHz1ZmSW0
>>328
そもそも三河県の三河ってのは、3つの川だからな。
2019/03/31(日) 19:14:57.24ID:u6yZSvIza
>>316
乙乙
2019/03/31(日) 19:15:39.72ID:WZZSzXij0
田舎に高速道路は不要系の人も日本の地形を忘れてるよねえ
整備新幹線も、在来線が山を避けて曲がりくねってるのを知らないから

逆に都会の高速道路がわりに貧弱なのは、予算のせいってより反対運動のせいなんだよねえ…
一番豊かな東京の外環道だけ未整備とかもそうでしょ
2019/03/31(日) 19:16:41.92ID:GYgCcjHU0
>>330
仕事でE3に参加した時にロスの周辺見て回ったけど、大陸の言う平野ってこんなのかと呆れた覚えがある。
2019/03/31(日) 19:17:50.85ID:IYd0x1PRa
>>316乙でした
2019/03/31(日) 19:18:14.32ID:uHz1ZmSW0
大陸には土地がいっぱいあるのに、北方領土を盗むくらいには欲張りだ。
2019/03/31(日) 19:18:16.35ID:T7J/vZsYD
>>334
日本の平野(関東・新潟・その他)の衛星写真を見てみると言い

河川だらけや・・・・
2019/03/31(日) 19:18:48.17ID:u6yZSvIza
>>330
国道1号の名古屋市内区間だけでもアップダウンは結構有りますからね

>>328
矢矧川も。農地にも工業地にも適した水に恵まれ肥沃な地域とは、つまり川が多い事とイコールですから
(知多のように用水によって人工的にそうなった地域も幾つか有ります)
2019/03/31(日) 19:18:52.74ID:N1Yy8cd40
藤井七段が詰将棋を間違えるとは珍しい
2019/03/31(日) 19:18:55.51ID:fbtVyAgU0
関東平野(台地も谷も湿地もあるんだよ)
2019/03/31(日) 19:19:21.62ID:gcjv62sD0
>>316乙乙

>>320
自分もそう思ってたw
2019/03/31(日) 19:19:56.24ID:s2GxvT6i0
そういえばさいたま市や上尾市から川越に通じる橋って戦車の重量に耐えれるのかしら。
2019/03/31(日) 19:19:59.21ID:GYgCcjHU0
>>337
視界の中に、山と水と人の気配が無いんだよね。
こんなの二本じゃありえない。
2019/03/31(日) 19:20:01.98ID:zKu3UZZiM
だいぶ上のリップクリームビンタ射精ニキってコピペじゃないのか?
同じエピソードを前にも見た記憶があるが
2019/03/31(日) 19:20:07.34ID:gqtbwH+z0
>>328
地形的には鈴鹿というか白子のあたりって揚陸にはいいけど、どっちに向かってもフン詰まりだよね
北に向かっても多分四日市がスターリングラードになるか、桑名あたりで防衛線構築されると進めない
西に向かうと鈴鹿峠というか亀山あたりで袋叩きに遭う
南に向かうと、すわ、きやつら、伊勢神宮を狙っておる!って話になって蛮族が一斉に蜂起しかねん
2019/03/31(日) 19:20:08.38ID:WZZSzXij0
>>314
だからこそ、官僚にも禿みたいなのにも利用され放題って感じでしたね。
犯罪者に東京上空ツアープレゼントとか、韓国にもなんか返還していいことしたつもりになってだけど
2019/03/31(日) 19:20:51.73ID:u6yZSvIza
逆に考えて見ませう。
「2019年度の平成」は4月だけ、と思うととても特別な1ヶ月なのだ
2019/03/31(日) 19:21:35.50ID:bL+M6sdy0
棘でみたけど
けもフレ2、監督がぶっ壊れて地獄のようなことになってるなあ
2019/03/31(日) 19:21:37.24ID:T7J/vZsYD
>>345
ま、アメリカ西海岸は乾燥しているイメージあるからな(地中海性気候だっけ?)
お陰で大都市圏も水の確保に苦労しているらしいとの話を聞いたことはある

ロッキー山脈までいけば、また違うんだろうけどね
2019/03/31(日) 19:22:44.60ID:9E7dw14S0
>>315
とんでもない、重装甲が大っ嫌いです

_(゚¬。 _ 大鎧と当世具足を見ながら
2019/03/31(日) 19:23:26.16ID:zKu3UZZiM
>>326
新自由主義政策の積極的導入による格差社会ブラック企業の横行なんかは、
全部民主党政権の仕業になったのだ

超時空宰相小泉が再び時空を捻じ曲げる。なんと恐ろしいことか。
2019/03/31(日) 19:23:27.64ID:ek0Hplqa0
>>310
10世紀以前は橋などの渡河方法が未発達だったので、大河が連続する東海道は敬遠されていたのよなあ。
古代は京都から琵琶湖の脇を通り、中山道から日光に抜け北上する東山道が主要街道だったりする。
2019/03/31(日) 19:23:55.69ID:uHz1ZmSW0
おっさんにはついていけなかったよ、ケムリクサ。
2019/03/31(日) 19:24:45.67ID:zKu3UZZiM
>>350
フルプレートメイルとかに比べるとまだ軽装では
2019/03/31(日) 19:25:03.08ID:XSMqgBN+a
>>339
超人だけど人やからな。
2019/03/31(日) 19:25:37.01ID:YVB035xv0
>>348
kwsk
2019/03/31(日) 19:26:14.74ID:uHz1ZmSW0
時間外労働の規制が100時間ってユルすぎないか?

段階を踏んで縮めるつもりだと信じたい。
2019/03/31(日) 19:26:21.96ID:YVB035xv0
>>353
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

ワシにもよくわからんかった。>ケムリクサ
2019/03/31(日) 19:26:44.97ID:9E7dw14S0
>>320
明日は平成が扇子腹召される日ですし_____

_(゚¬。 _ なお、介錯は1ヶ月後の模様
2019/03/31(日) 19:26:55.94ID:w5+ukDrk0
>>337
だが待って欲しい、これでもかーなーりマシになった方なんだ
2019/03/31(日) 19:27:10.99ID:8/zAOMpId
>>330
水張ってる時期の田んぼを戦車で強行突破しようとしたら…
戦前の地形図では田んぼが「乾田」「水田」「沼田」の三種類に分けられてたんだよな。
2019/03/31(日) 19:27:17.83ID:YVB035xv0
>>357
医療関係者の残業上限は1ヶ月160時間らしい。
2019/03/31(日) 19:28:07.96ID:zKu3UZZiM
医療従事者の残業時間って仮眠してる時も仮眠室でsexしてる時も時間に入るから間に受けてはいけないとあれほど
2019/03/31(日) 19:28:10.12ID:NPrx5wI90
南極海調査捕鯨に幕=船団が帰還―山口・下関
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019033100348
お疲れさん
まあ後はIWCが頑張って調査してくれや
2019/03/31(日) 19:28:12.05ID:gqtbwH+z0
>>352
諏訪のあたりから佐久のあたりに抜けるんだな、知らんかった
国道142号線か
2019/03/31(日) 19:28:13.99ID:kexRehPd0
>>307
割と日常的に使ってるからアニメの影響は受けておらんな。

シンセ弾き繋がりと言うことでむぎちゃんがトライトンエクストリーム使ってることは知っておるが。
367名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8e-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:29:11.95ID:WZZSzXij0
高原雄児
>>324
報ステのやつの長尺版だね
大会社だけあってそれなりに取材力あるのに結局ちょくちょく偏向でアレになるっていう
2019/03/31(日) 19:30:01.76ID:2itnRXb1M
>>366
ぶるじょあじーの使用機材は気にしてはいけない
2019/03/31(日) 19:30:19.24ID:uHz1ZmSW0
ケムリクサがわからないっていうと、わかってない呼ばわりされる風潮。
2019/03/31(日) 19:30:22.58ID:oph/rLaW0
やりたいことがないから就職上手くいかねぇ…
志望動機なんてないし
意識低いし…
2019/03/31(日) 19:30:27.41ID:1IrEA0Bq0
>>360
ディスニーランド沈めようぜ!
http://uproda.2ch-library.com/1008848qfT/lib1008848.jpe
2019/03/31(日) 19:30:42.22ID:u6yZSvIza
>>361
「今は乾田が多いからそう困難でもないんじゃね?」とは昔のJSFの人のブログで言われとった事だけど、
それでも通れば整備負担は増すし装輪はもっとハードル高くなりますしね
2019/03/31(日) 19:30:47.52ID:s2GxvT6i0
そういえばけいおんが放送された後にギターを持つ人がかなり増えたと宮町の風俗帰りに思った。
なんでこんなギターバック背負った人がいっぱいいるんだろうって。大栄橋を過ぎたところの信号。
2019/03/31(日) 19:31:04.11ID:fS4r8ZX80
>>306
あんな露骨な利益供与なんか民主党じゃないとできないでしょ
2019/03/31(日) 19:31:15.66ID:gqtbwH+z0
今から晩飯作って、野菜を処分していかねばならん

ゴボウはきんぴらに、ほうれん草は下茹でして冷凍、大根は・・・どうしよう
とりあえず中華丼を作る
2019/03/31(日) 19:31:16.00ID:T7J/vZsYD
>>360
戦国時代以降の列島改造のお陰ですね
坂東太郎を収めること出来たの、20世紀になってからだし
(新潟とか他の平野も似たようなものだな)


いや、湿地帯・河川が多いと、それだけ水上交通が便利だったとか利点もあったんですけどね
人口が増大・都市化が進展すると、やはり広い土地が欲しくなる
2019/03/31(日) 19:31:32.88ID:kexRehPd0
>>368
言うても古臭い機材だからな。
オアシス88鍵ならすげーと思ったけど。オアシスも古いけどw
2019/03/31(日) 19:31:50.92ID:2itnRXb1M
録画しておいて2回前くらいで視聴止めてる
今の所大筋ではわかるけど、っていう感じ
ケムリクサ

最終回とかどうなってるんやろ
見てみるか。
2019/03/31(日) 19:31:58.79ID:m6iew1s30
私もなりたいです
https://pbs.twimg.com/media/D20LDqBU4AA2Ksu.jpg
2019/03/31(日) 19:32:30.23ID:9E7dw14S0
>>354
冶金が発達してフルプレートの時代16世紀前後が来る前に、本邦重装甲廃れちゃったからね

_(゚¬。 _
2019/03/31(日) 19:33:05.43ID:8/zAOMpId
>>357
時間外労働100時間が可能なのは年間で1ヶ月だけで、2ヶ月以上連続で80時間以上時間外労働したり、
年6ヶ月以上月45時間以上時間外労働すると違法になるぞ。
2019/03/31(日) 19:33:10.42ID:nOea8jkN0
>>324
日本のメディアの取材を許可するということは
BAEも力が入っているんだろう
最後のリポーターの下らない質問と、BAE幹部の何言ってるんだこいつは的な答えが面白かった
2019/03/31(日) 19:33:10.48ID:T7J/vZsYD
>>372
さぁ、田んぼに踏み込んで泥だらけになった足回りの整備が君を待っている!
なに、1944年のドイツ軍戦車兵の気分になって頑張りたまえ
2019/03/31(日) 19:34:48.26ID:1IrEA0Bq0
>>369
誰もが理解できる作品なんてないのじゃ
あるっていうなら理解できるように書かない監督がクソみたいな結論に
2019/03/31(日) 19:36:08.09ID:VUPPJa630
>>383
でかめのユンボの足回りがイカれて業者呼ぶはめになったの思い出した…
まじ鬼門
2019/03/31(日) 19:36:26.88ID:T7J/vZsYD
>>380
足軽が台頭した時点で、詰んでいる気もする>重装騎兵
高い金だして武具と馬をそろえても、田畑・山を駆け巡る足軽集団に襲いかかれるとツラいし
そんなに数が揃う訳でもないし>元々馬は高い+武具となると


そして、強力な経済力を持った戦国国家が台頭する時期には、火器の方が大事になったり
2019/03/31(日) 19:36:47.68ID:kexRehPd0
>>373
えーアンプとシンセ担いだヤツはおらんのか?
2019/03/31(日) 19:37:16.86ID:zKu3UZZiM
>>380
戦場に銃は登場していたので、戦国時代が長引いても、
重装化したかどうかは怪しいところですのう
2019/03/31(日) 19:37:21.24ID:w5+ukDrk0
>>375
・野菜を細かく切る
・冷蔵庫に入るサイズの鍋に入れて出汁入れて煮る
・野菜に火が通ったら火を止めて冷めたら冷蔵庫へ入れる

これで後は適時必要量を取って煮直すだけだ
2019/03/31(日) 19:37:40.47ID:u6yZSvIza
>>379
そして祖父が死んだ時に後妻の鳳翔さんがトラブルに遭って妹の大鷹神鷹、娘の日振大東ちゃんと一緒に匿う事になり
会社の上司のカトリーヌが隣に越してきて、
更に捨てガンビア拾っちゃう流れだ
2019/03/31(日) 19:38:38.62ID:rzFzkpTF0
https://twitter.com/rt_com/status/1112295470276050945?s=21

MiG-27 crashes in northwestern state of India

https://pbs.twimg.com/media/D2-iaVWXcAUslpu.jpg

貴重なミグが死んだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/31(日) 19:38:43.17ID:GtDpNlfT0
橋がかかっていてもこんなのだったりするからな
https://trafficsignal.jp/~mori/imgh/h2jr036201pika.jpg
https://trafficsignal.jp/~mori/h2jr.htm
2019/03/31(日) 19:38:46.13ID:VUPPJa630
>>386
南蛮胴って少数派なんでしたっけ?
鉄砲には効果的だった(というか日本の鎧は鉄板の隙間通るから防げない)とか見たことあるんだけど
2019/03/31(日) 19:40:21.63ID:u6yZSvIza
>>393
家康愛用の南蛮胴には弾痕が有るそうですから、防弾効果はある程度有るのは間違いない模様
2019/03/31(日) 19:40:31.74ID:VUPPJa630
>>375
大鍋にゆで卵と豚肉と投入して砂糖と醤油。あと生姜。これで二本ぐらいならすぐ消える
2019/03/31(日) 19:40:37.65ID:T7J/vZsYD
>>385
そこらへん聞くと、「車両が一時的に走れる」と「部隊が通過・作戦行動できる」には雲泥の差があるよね
もちろん、通常は道路を使うんだろうけど、そうすると守備側もある程度の準備・予測が出来る

そう考えると、守備側として考えるとキドセン便利だな
(早く動けて・素早く展開・火力は105ミリで装甲もそこそこあるよ!)
2019/03/31(日) 19:40:57.06ID:zKu3UZZiM
やはり日本はランスチャージでシグルイする御前試合を延々とやるような文化を作るべきであった
2019/03/31(日) 19:41:26.13ID:bL+M6sdy0
>>393
そもそも戦国の末期の末期になってもまだまだ胴丸が主流だったというしなあ
2019/03/31(日) 19:42:00.51ID:u6yZSvIza
>>397
儀礼典礼でそれをやってると、結局実戦から離れて実用性が無くなるオチになるんじゃ?
2019/03/31(日) 19:42:06.14ID:kexRehPd0
>>391
貴重なVG翼機が
2019/03/31(日) 19:42:21.95ID:TrE9dxyU0
蛮族度が薄れた戦国時代に銃が渡来してよかった
2019/03/31(日) 19:42:48.89ID:zKu3UZZiM
>>399
重装化と装飾が進むので博物館がタノシイ!事になる
2019/03/31(日) 19:42:58.48ID:8/zAOMpId
サイパンや硫黄島や沖縄の日本軍の抵抗があまりに凄まじく、アメリカが日本本土への上陸を躊躇ったため、
本来無条件降伏のはずが「終戦後の国体は日本国民の総意で決定する」という事実上の国体護持の密約が連合国と日本国の間で為されて日本が降伏した。
…というような話を聞いたことがあるが果たして本当なのだろうか?
2019/03/31(日) 19:43:19.59ID:rzFzkpTF0
>>394
その類のは
弱装弾撃ち込んでるイカサマあるからなぁ
2019/03/31(日) 19:43:22.06ID:TVOUq9Az0
>>394
尚信長の南蛮胴と天童藩に伝わっていたのは後世に作られた物の模様

信長は南蛮胴があまりにも有名なんで困る
406ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ 8b68-Zv21)
垢版 |
2019/03/31(日) 19:43:34.02ID:n7xcDLLl0
9・11陰謀論を唱えてるテレビがある・・・ORZ
今ゾイドの某サイトを保存しております。ジオシティーズ終了まで数時間
2019/03/31(日) 19:44:20.42ID:YVB035xv0
>>396
16式に対戦車ミサイル(砲発射でも良い)を装備させたら、敵MBTに対抗できるかもしれない。
2019/03/31(日) 19:44:29.37ID:T7J/vZsYD
>>393
効果的かもしれないけど、足軽まで行き渡らせる経済力は誰も持っていない
そして火縄銃の方が便利(野戦でも攻城戦でも使える)し、特別な訓練もいらないし

多分、南蛮胴を備えるなら、その金を火縄銃と足軽の雇用に回す人が多かったんじゃないかな
2019/03/31(日) 19:44:38.43ID:kexRehPd0
>>406
ジオシティーズは今日までなのか。
多くの黒歴史が電子の海に霧散するのか
2019/03/31(日) 19:44:54.98ID:XSMqgBN+a
足軽は軽装歩兵なのだろうか重装歩兵なのだろうか。
2019/03/31(日) 19:44:57.44ID:w5+ukDrk0
>>378
ラスト二回で色々なピースがガッチリ嵌まるの見るがよろしかろう
2019/03/31(日) 19:45:49.22ID:9E7dw14S0
>>393
南蛮胴ほどではなくても、当世具足のコンセプトが部材の大型化による生産性の向上と軽量化・防御力の向上ですし

_(゚¬。 _ 発展すれば、進化収斂したとおもうー
2019/03/31(日) 19:45:50.20ID:s2GxvT6i0
>>403九州上陸の際には原爆15発を日本軍の防衛ライン全面に投下するという常軌を逸した
事を計画してたから「日本軍やばい」とは思ってたでしょ。
2019/03/31(日) 19:46:01.84ID:GtDpNlfT0
田んぼの中にワイヤーぶち込んでおくだけで、戦車は停まるんじゃねーの?
なお、回収しないと農家が激怒で、退路が絶たれること確実
2019/03/31(日) 19:46:33.85ID:ek0Hplqa0
>>365
古代道路と現在の高速道路のルートはかなり似通っていて、日本は地形的に移動ルートが限定される事が良く分かって面白い。
2019/03/31(日) 19:46:33.87ID:T7J/vZsYD
>>409
あれ、閲覧も不能になるんだっけ?
2019/03/31(日) 19:46:40.29ID:VUPPJa630
>>394
戦力として云々というより、総大将クラスが実用性と見栄を兼ねてつけるもの、ぐらいの位置付けなのかしら
>>404
まあ暴発しなければ火薬の量をいくらでも増やせる火縄銃の話だし
それでも流れ弾ぐらいなら防げるだけでも有用でない?
2019/03/31(日) 19:46:59.64ID:1NEnH+wF0
>>126
そもそも放射脳のすくつな自由党と電力労連を抱えるミンミン党が容易に折り合える訳が無かったのにな。
2019/03/31(日) 19:47:01.36ID:TrE9dxyU0
>>407
16式をガンランチャーに換装しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況