>>676
それを考えれば日清戦争までの日本海軍が「装甲艦」と呼べるのは初代扶桑ぐらいで、
快速の防護巡洋艦を主力とした艦隊編成にしたのはリソース的に正解だったんですな。

まぁ値の張る装甲艦やより強力な陳遠/定遠の様な甲鉄艦を買いたくても買う金が
無かっただけとも言いますが。

明治帝の鶴の一声で宮廷費と公務員給与を削ってまで無理して購入した富士級戦艦も
日清戦争には全く間に合いませんでしたしね。