民○党類ですがボツ案です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/02(火) 15:59:15.90ID:LkFSs0hGa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
いや、そんなんニュースにするような事じゃないだろ…(σ゚∀゚)σエークセレント!!

鰻十人前でOKな前スレ
民○党類ですがエイプリルフールでした
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554122147/

ですがスレ避難所 その346
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1553344627/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/03(水) 01:52:59.85ID:XTRtTwGC0
>>726
オレも大学の教養の体育の授業でラグビーで後頭部を打って記憶が飛びかけた経験がある。「あれ?なんでオレここにいるんだ?経緯が思い出せねぇ」って感じで。

幸い翌日には記憶が戻ったが結構ビビった。それが一年とかなるとどんだけ大変なんだろうな。
2019/04/03(水) 01:53:23.02ID:3wfwr05Pa
>>749
明和9年が迷惑年だから改元したって例も・・・
2019/04/03(水) 01:56:10.88ID:SagLjFBO0
>>749
亀と雲・・・
2019/04/03(水) 01:58:21.06ID:oDRzBvPz0
ふむふむ。王義之の蘭亭序(これもたぶん当時の文章踏まえていたのだろう)を元ネタとして翻案した漢の時代の帰田賦
この流れを踏まえて大伴旅人とか山上憶良が大宰府で左遷なのか現在の自分たちの状況をパロって
「みんな中国の詩大好きだけど俺たちは俺たちの歌を詠んでやろうぜ!」と宣言した文章であると
そして漢文の文化を完全に踏まえて自国語で歌を詠んだと
実にロックな話ですな
2019/04/03(水) 01:59:14.87ID:pPqPfsQ00
>747
大中華たる我が国にかかれば小日本など一捻りアル! とやりたがるんだけど、
いざ殴り合うと凄い勢いで国費消耗して結局王朝交代フラグ成立ってパターン繰り返してるよな。

というか、核兵器持ってる現在ですら「日本列島を制圧支配する」のに中国陸海軍ほぼ全て突っ込んでも相当長引くのでは?
2019/04/03(水) 02:00:00.39ID:fI8uINb60
>>753
ロッカーだったのか!
2019/04/03(水) 02:03:37.28ID:XTRtTwGC0
>>701
インドネシア独立戦争に加勢したりインドシナ紛争に関わったりと、あの時代には「まだまだ暴れたりないぜ!」っていう血の気の多い連中は多かったんだろうなという気がする。

まあ白団に関しては
・全然暴れたりねえよ。存分に暴れられる場所をくれや。
・こないだまで俺らの国だった土地をアカなんかに渡せるかよ。
・台湾を取られるとアカが海に出てくるだろ。
のミックスだったんじゃないかなと思う。
2019/04/03(水) 02:04:19.46ID:oDRzBvPz0
>>755
「昔の人たちと今の我々の心情に変わりがあるはずないだろJK」といっているのでかなりロックですよ
なにせ、儒教だと「大昔の周の時代とか、夏王朝の湯王の時代とか、シンプルだからよかったよね。それに比べて今は」という昔であるほどよいというような思想ですので
そんな志向満載の儒教相手に「ンなこといったって変わらんでしょ」とか東夷であるところの日本人が言っちゃう
実にロックです

もっというとそんな歌を「おおロックだな」と和歌集にのっけちゃったのだけど
2019/04/03(水) 02:04:47.89ID:fI8uINb60
#けものフレンズ2 12話後に来た視聴者からのリプライに煽り返すテレ東P・細谷伸之に非難の声
ttps://togetter.com/li/1334213

おh、もう罵り合って滅びる道しかないのか…
2019/04/03(水) 02:06:35.15ID:XTRtTwGC0
>>705
土下座で許すか?寛容だな。縄目かけて街中を引き回した上で鈴ヶ森や四条河原みたいな刑場に引き出して打ち首でええやろ。
2019/04/03(水) 02:06:36.81ID:fI8uINb60
>>757
ロッカーのベストアルバムとか思うと感慨深いな…w
2019/04/03(水) 02:08:28.89ID:I6tm71boa
>>758
ミュウツーの逆襲リメイクもこの男の担当ってまじすか…
2019/04/03(水) 02:09:48.21ID:cnS8xkDUM
>>719
ドイツ観念論の国でもある事をお忘れなく
2019/04/03(水) 02:10:02.17ID:oDRzBvPz0
>>760
もちょっとすごい
その辺の道端で弾き語りしてる売れないミュージシャンだけでなく、単身赴任で心細いリーマンとかその辺の農家のオッチャンオバチャンのオリジナルを拾い集めて全部のっけてみました版
しかも全国版だ。東歌とか当時の感覚だと北海道の真ん中あたりの感覚に近いとこまで収集にいってる
企画考えた奴いい意味でバカだろ?といいたい
2019/04/03(水) 02:11:43.55ID:jjxgQAYr0
>>758
まあ給与は安月給だが好き勝手にオフザケやるが良い
叱られるのはどうせ役員だし・・・
って会社体質だしなぁ・・・
2019/04/03(水) 02:12:54.39ID:ULr/Zd/L0
古いトリビア並べてドヤ顔する人って、実に文系だなあ、と思うのです
2019/04/03(水) 02:15:10.73ID:mbnaz5TC0
>>754
長引く以前に自衛隊単独相手でも可能かすら怪しい
在日米軍込みなら米にコミットする意志がある限り不可能
2019/04/03(水) 02:15:10.76ID:XTRtTwGC0
>>714
白団もこっそり台湾に忍び込んだが、数年前台風が台湾を直撃しそうな時に日本の防災スタッフが台風が来る前から台湾の防災センターに詰めてたのを見て台湾人が驚いてたから、またニンジャみたいに忍び込んで加勢するんじゃねーかなwニンジャムーブは本邦のお家芸だ。

当時ニンスレの存在を知ってたら、おれ絶対に「アイエェェェッ!ナンデ?日本人ナンデ?」ってセリフを防災センターの日本人に気付いた台湾人のセリフに当ててたぞw
2019/04/03(水) 02:25:08.56ID:XTRtTwGC0
>>747
超時空太閤の朝鮮征伐だって、あれは本来太閤唐入りを狙ったもので、その結果明朝が傾いてんだよな。

アレは朝鮮なんて本来眼中にもなかった。通りがかりに生えてた草が足に引っ掛かったんで、腹立ちついでに蹴飛ばした程度の話でしかない。

未だに「ウリナラを狙ってチョッパリが攻めてきたニダ」と思い飛んでるバカどもにとっては直視したくない現実だろうが。
2019/04/03(水) 02:26:30.70ID:SagLjFBO0
>>763
伊藤園・・・
2019/04/03(水) 02:26:49.98ID:cnS8xkDUM
>>768
ただ当時の兵站や戦力投射能力を考えるとあの道が必要だったんじゃないか
道でしかないけど。
2019/04/03(水) 02:29:14.46ID:pPqPfsQ00
>770
当時ですら現地で補給ができない砂漠地帯みたいなもんだからなあ半島。
2019/04/03(水) 02:29:39.30ID:gmzAqhyx0
>>768
そりゃ強い日本と強い中華が出会えば、半島は決戦のバトルフィールドと化すからな
2019/04/03(水) 02:34:00.90ID:XTRtTwGC0
>>770
やはりマニラガレオンを臆面もなくコピって、渤海湾の奥深く(ちょうど今の天津辺り)に奇襲上陸を掛けるべきであったか。陸路で歩いてったって消耗するだけやし。

当然そんな時代には不法コピーの概念もへったくれもないので好きなだけガレオン船をコピってもゴアンシンだ。
2019/04/03(水) 02:39:15.00ID:cnS8xkDUM
>>773
パクるきっかけとしては良かったはずなんだが
なんで朝鮮に道案内要求したりしたかな

江戸時代になるとむしろ禁止とかし始めるし
2019/04/03(水) 02:41:05.68ID:jv24H8Ns0
>>738
パクりもオマージュもリスペクトも区別がつかないので仕方ない。
2019/04/03(水) 02:43:00.74ID:jv24H8Ns0
>>736
連中の言うには数十万人の民間人を虐殺されるがままに任せるくらいには連中自身無能だからな。
2019/04/03(水) 02:46:55.74ID:cnS8xkDUM
>>776
でも考えてみたらそんな事があったとしても
阻止する義務があるのは国民党軍であって今の共産党政府はホッカムリじゃないか
2019/04/03(水) 02:47:14.97ID:pPqPfsQ00
>773
そこまで行くのに当時の日本の航法技術では半島の沿岸を通る必要があり、
安全な沿岸航行に半島の海軍が邪魔だからやっぱり制圧しておく必要は出る。

結局のところ半島の陸地そのものはどうでもいいが、そこにある海上戦力が障害物なのだな。
2019/04/03(水) 02:51:49.68ID:jv24H8Ns0
>>777
当時中国本土を守っていたのは八路軍ですよ? 正しい歴史的にはw
2019/04/03(水) 02:52:27.95ID:XTRtTwGC0
>>772
最近朝鮮日報を漁ってて

【コラム】「最悪の特使団」、その後
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/03/29/2019032980092.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/03/29/2019032980092_2.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/03/29/2019032980092_3.html

って記事を見つけたんだが、2ページ目に

>彼は激情を込めた招諭文と包容力ある指導力で官軍と義兵を一つにまとめ、
>晋州城の戦いを勝利に導いた。この戦いは、李舜臣(イ・スンシン)の海戦
>と共に嶺南(慶尚道)の一部と湖南(全羅道)の全域を死守した代表的な
>勝利に挙げられる。

って記述があんのな。

で、調べたらその晋州城の戦いってのには第一次と第二次があって、第一次のほうは「意外と堅いな。めんどくせえから後回しにすんべ」と日本側がさっさと撤退、二度目は「よっしゃ今度は本気でやったる!」で完膚なきまでに晋州城を破壊してんのよ。

そのこっちが面倒くさがって後回しにしただけの一度目の戦いを「代表的な勝利」と認識してるとか、あいつらどんだけ現実が見えてねえんだ、と。

まああいつらのアレっぷりってのは「現実を直視したらあまりの惨めさで正気を保てないから」だってのは常々言われてることだけど、最近米朝会談であいつらが露呈した現実把握能力のなさって、結局そこに起因してんだなとあらためて納得したわ。
2019/04/03(水) 02:58:14.20ID:pPqPfsQ00
>774
日本国内で使う限りでは沿岸航行船舶しか必要としていなかった、てのが理由じゃね?
半島も同様の技術レベルなので中国本土までの海路を確認したんだろう。

あと外洋航行のための航法ソフトウェア(専門教育を受けた航法士と天測資料)がなければ
ガレオンの船体ハードウェアだけパクっても沿岸航行しかできない。
2019/04/03(水) 03:00:25.49ID:XTRtTwGC0
>>778
その問題については、不法コピー元確保のついでにマニラ辺りで刀突きつけてポルトガル人やヒスパニア人の船乗りを束でかっ攫ってくりゃノープロブレムw(蛮族的発想
2019/04/03(水) 03:16:31.86ID:oDRzBvPz0
>>769
似たようなものか(ぐるぐる目)
2019/04/03(水) 03:21:24.49ID:pPqPfsQ00
>782
上でも書いたけど、重要な外洋航法系を捕虜依存(しかも航法知識持ってるのは船長クラス)ってのは流石に無理があるかな。

朝鮮征伐についてはその過程で日本側が半島側の船をいくつも奪取して利用してるけど、
あれは船自体の技術レベルが似通ってたから可能なわけで。
漕ぎ手も結局のところ航法知識とか持ってない作業員だから流用できる。
2019/04/03(水) 03:43:30.40ID:cnS8xkDUM
SFとかの知識をもつ現代人からすれば星間戦争ネタとかで
相手からは来れるのにこっちから行けないってのは致命的な問題だからね
まあ向こうから送れる戦力は蹴散らしたのでひとまず安心、ってオチもありそうではあるけど

船の構造とかもまるで違うのでパクるのは難しいだろうけど熱意がなさすぎたように思う
2019/04/03(水) 03:59:26.98ID:pPqPfsQ00
東南アジアまで行かんでも琉球がそこそこ航洋性のある船を持っていたようなんだが、
少ない資料を漁る限りでは、どうも当初の船のハードウェア自体は明から供与されてたらしく
明が衰退すると琉球が自前で船の建造を開始するも規模自体はかなり小型化した、というような事になっている。

つーか資料がなさすぎて琉球で作られていたのが軍船として応用できるものかもよくわからん。
2019/04/03(水) 04:11:21.49ID:EsWt1JMV0
>>785
初期はひたすら鹵獲艦と劣化コピー艦で成り上がったペリー・ローダンも
(その時点の既知世界で)最大勢力出身の科学者が顧問についてたからこそ
できた綱渡りだったしなぁ……
2019/04/03(水) 04:20:02.23ID:RAIkf6lcM
>>104
辞書の編纂やってる人にそう言われたら、言い返せないよなぁ
2019/04/03(水) 04:27:22.35ID:MORXuEF5a
外洋の航海技術は結構重要な問題で、幾何学や関数の概念がないと
その辺の深い理解が難しいのだ
(今でも江田島での航海実習で六分儀やら使わせるのは伊達や酔狂だけでやらせている訳じゃない)。

で、だ。
日本に三角関数等の西洋幾何学の概念が齎されたのは、関ヶ原の合戦後に大阪城で
家康がウィリアム・アダムスやヤン・ヨースデンと引きあわされた時で、それは唐入りより
後の話だ。
(家康は日本で最初に西洋幾何学に触れた一人)
2019/04/03(水) 04:44:21.81ID:EsWt1JMV0
>>788
個人的にはあんまし同意できんのよな。どういう典拠や意図でつけられた元号だったとしても
ひとたび元号として世に出てしまえば、そこに意味を見出すのはそれに接する個々人なんで

いかに有益な書物といえどもその価値の半分は読者によって作られる  -ヴォルテール-

って奴だと思ってる。たった二文字の漢字しかない元号においてはなおさら。まあ、著者にあたる
政府が公式見解を主張することで読者にあたる人々の認識に影響を与えることは可能だし、それを
しようとすることを否定はせんけど、結果的には今とそして後世の人々がどう捉えたか、が重要
2019/04/03(水) 05:01:21.16ID:sTnX3cfm0
>>758
こやつは所詮テレビ局員というサラリーマンだからなあ、
別にこれで失職したりテレ東が傾いたりしないから大した事ではない。

むしろ吉崎とたつきの才能が全面対決して吉崎が全面敗北というカタチになったのに驚いてる。
(他に内部的にいろんな力学が働いていたとしても世間的に最終収斂するのはそこ)
吉崎だって実績相応の実力、才能のある人なのに、こんな露骨なカタチで才能の限界を晒しちゃったら
あとあとへの悪影響が半端ない、ってか多分吉崎はもうこの大敗北を払拭できない。

今回はKADOKAWAの通常のやらかしとはちょっと違って、
流れ的には、KADOKAWAは貴重な生え抜きのコンテンツホルダーへの優遇として
無思慮に吉崎の「けもふれ奪還作戦」を応援してしまっただけなんだろうけど、
作家同士の嫉妬や軋轢を上手に管理するのも版元の古典的仕事だろうに。
致命的に惨めな敗北だってあるんだからこんな才能のガチ対決をやらせちゃいかんのだ。
2019/04/03(水) 05:07:43.88ID:U8yAR3V90
>>791
まあ原作者だからホームでの戦いになると思ってたんだろうが端っからアゥエーだと言うことに最後まで気が付かないというか見ないふりしてたからな、そら負けるわ
2019/04/03(水) 05:08:41.90ID:EsWt1JMV0
>>791
「才能のガチ対決」の敗者ばかりを優遇し続けてひたすらIPを腐らせてきたヤマトの悪口はそれまでだ
2019/04/03(水) 05:12:40.43ID:rALUoBRt0
この世の果てで恋を唄う少女YU-NOとか懐かしいな
2019/04/03(水) 05:23:11.21ID:YntRZDnu0
>>76
あのデブ姿を撮さない方がいいよな、飢餓とか言っても説得力感じない
2019/04/03(水) 05:29:05.30ID:EveOXiIc0
池上彰氏の評価はどうしたらいいんだろう?
選挙のときはわりと辛辣なこと言うけど普段は朝鮮人なのかな?みたいな雰囲気醸し出してるしよくわからない
個人的にはよくわからない人の言うことは無視だしそもそもマスメディアですからってなっちゃうけど
2019/04/03(水) 05:30:50.82ID:U8yAR3V90
>>796
いっこく堂の相方のおじいさん程度に見ていれば宜しい
2019/04/03(水) 05:37:04.09ID:EveOXiIc0
>>797
いっこく堂の相方・・・つまりお人形?ですよね
やっぱり別の人間に言わされてるってことですか・・・
2019/04/03(水) 05:41:49.83ID:sTnX3cfm0
池上は割と古いタイプのテレビ屋なだけだよ。アナウンサーなんだよ。
局や番組やスポンサーの意向を忠実に解りやすく、見栄え良く表現することに専心してる。
彼からそれ以外の思想や信条を感じたことはない。
2019/04/03(水) 05:47:43.82ID:pPqPfsQ00
>791
後出しで同クールにぶつけてきたのはKFP側なので、この惨状は吉崎側の盛大な自滅でしかないわな。

まあテレ東に怒りの凸意見相当数入ってるだろうし、そもそもヒで会社名晒したまま他人を煽る時点で危険物だから
よっぽど始末に負えないコネでもない限り何らかのダメージは受けるんじゃね。
2019/04/03(水) 05:52:58.66ID:P87FXLvMd
イギリスの運輸大臣になりたい

イギリス全土にリニア新幹線を張り巡らし、ロンドンシティにモノレールを整備し、
定時運行も出来ないくせに客に向かって中指を立てるような乗務員を解雇し、
かつての鉄道大国としての栄光を取り戻す
2019/04/03(水) 05:53:14.87ID:ly9PbGN30
胸肉 @muneniku_mogmog
1期は見たけど騒動とかごちゃごちゃし始めてから追うの辞めたんだけど、どなたかfateで例えて簡単に教えてほしい(厚かましい)

鳥公 @crowkou_
muneniku_mogmog 奈須きのこが追い出されて、きのこが関わった原作のキャラは全員NTR惨殺退場の憂き目にあった上に、あまりの不評に、FGO自体もサービス終了まで秒読みに入った

なんて恐ろしいジゴクなんだ・・・
死人が出そう
2019/04/03(水) 05:53:28.31ID:EveOXiIc0
>>799
彼はディレクターやプロデューサーにはさからえないってことなのでしょうか?
嫌なら降りろとかいわれてそうで怖い!
2019/04/03(水) 05:55:31.58ID:sTnX3cfm0
>>793
ヤマトは西崎義展と松本零士の間の緊張関係を石黒昇が上手に着地させることによってのみ
存在してたコンテンツだから、もともと21世紀版のヤマトなんざ公認二次創作でしかない。
庵野みたいに平気で原盤録音使うくらい一次に踏み込んでないと
最初っから腐臭を発する運命にある。

IPが死なないと思ったら大間違い。創作なんて永久に属人的行為なんだから当然死ぬ。
ヤマトは西崎と、ルパンはなぜか山田と、ドラえもんはFといっしょにとうに死んでる。
あとは所詮ゾンビなんだから、腐って当然。ミイラにして再利用くらいに思っておかないと。
2019/04/03(水) 05:56:45.90ID:wKtCR3Mn0
おはよう令和
2019/04/03(水) 05:57:08.49ID:vfp1svLZ0
円盤売れねえって話は聞くけどさ
アマゾンにネトフリにニコニコにdアニメストアにテレビ局系に…って無茶苦茶配信サイト増えてるけどさ
有料系も多いはずなのにそっから金入ってこないの?
結局ネット時代になっても作ってるところほど金落ちない構図か?

まあテレビ局はアニメ製作委員会側が金払ってアニメを放送させていただく
ってレベルだしなあ。広告は身内だし。
その金を節約するためか、地上波は本当に最小限になってきた
tokyomxとMBSか関東の独立局 以上ってレベルが多い

つまり東京以外はほぼ地上波に期待するな、関西ですらあったらラッキーと

>>780
李氏王朝末期も、フランス現地指揮官の失策と単に戦略的意味がない(すでに日本は開国してるしフランスは清の一部に拠点を持っている)から、というかあからさまに土人ムーブがひどい半島から撤退したのを
大勝利と無駄に自信を深めた結果、更に内輪もめの混迷を深めていったという救えなさに
2019/04/03(水) 05:58:28.87ID:sTnX3cfm0
>>801
そのシルクハットを脱ぎたまへ。
2019/04/03(水) 05:59:35.29ID:EveOXiIc0
地理的、地政学的にしょうがないし足元見られるけどアメリカ様のガソリンはすごく安いみたいだね
それでも国土が広すぎるから、船が来るところあたりいがいじゃないと田舎になってしまうみたいだねアメリカ様でも
2019/04/03(水) 06:00:42.84ID:EveOXiIc0
>>805
おはようレイワ!
日に日にかっこよく感じてきた
810名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-XI3f)
垢版 |
2019/04/03(水) 06:01:29.42ID:ydhrTjUfp
ハイブリッド戦という、他国をネット世論空間を使って混乱に陥れる
ロシアがよくやっている今の戦術を最近調べてて思ったのは


日本は政府官邸の国内向けメディア戦略、国外のプロモーション戦略に強いことは
潜在的なハイブリッド戦の防衛力、攻撃力に強いという事になる。

ただ、元号改定で国民の大多数が好意を持ってお祭り騒ぎというのは
国民が同じ認識を持っている点で、恐ろしいほど強力なハイブリッド戦の防衛力だと思った
2019/04/03(水) 06:02:15.75ID:sTnX3cfm0
>>803
逆らえないのでなく。信条として逆らわないのです。
右派的な番組なら彼はは同じようににこやかに右派的な解説をするでしょう。
現状テレビ局には左派と朝鮮人しかいないだけです。
812名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-XI3f)
垢版 |
2019/04/03(水) 06:03:13.86ID:ydhrTjUfp
つまり、天皇制、安部政権の官邸、日本食って
ハイブリッド戦時代においては強力な兵器であると


そういう意味でも令和フィーバーはスゲエと
2019/04/03(水) 06:03:15.75ID:wKtCR3Mn0
けもふれ2を見直してたのだがビーストの扱いが酷い
PPPライブの人柱にしたようなものだし
2019/04/03(水) 06:03:36.80ID:U8yAR3V90
>>808
アメリカの場合は地面効果機でのハイウェイとか作ると良いんでないかねえ
大都市間はリニアが良いだろうけど
2019/04/03(水) 06:04:25.65ID:wKtCR3Mn0
>>809
グッモーニンレイワ!語呂と響きは良いとおもふ
2019/04/03(水) 06:06:12.76ID:EveOXiIc0
>>811
つまりどっちにでも転ぶもとNHKの人ってことですか…
たちわるくないですか?それが本当なら
2019/04/03(水) 06:09:17.84ID:sTnX3cfm0
>>816
テレビ屋の考える公平ってそれですよ。
もちろん吊るすべき。
2019/04/03(水) 06:11:00.08ID:PyF30eoo0
なんか騒動が拡散されて被害が広がってるなあ
けもフレ2の12話は見るな
マジでscpレベル
2019/04/03(水) 06:12:29.69ID:ZGi7jzDqa
>>722
負けた と書くだけだ
楽なもんさ
2019/04/03(水) 06:15:25.87ID:EveOXiIc0
>>817
ありがとう
だからこそ池上氏は何がいいたいのか、選挙の時とちょっといってることちがうかなって思いました・・・
キチガイなら無視して見ないことにすればいいだけなので今後そうします><
2019/04/03(水) 06:16:49.71ID:EveOXiIc0
韓国は若者は日本嫌ってません的なこといってて何を言ってるのかなと思いました最近の放送ですね関係は終わったと思うのが日本人じゃないのかなって
2019/04/03(水) 06:18:29.35ID:PyF30eoo0
>>806
ニコだがこれを見るとよい。 ttp://nico.ms/sm34895592?cp_webto=share_others_androidapp
2019/04/03(水) 06:22:07.08ID:PyF30eoo0
ああ、ここは軍板だった。
あれを見たあと寝て、まだ気分の悪さが抜けないようなナイーブな人は居ないか
2019/04/03(水) 06:22:19.06ID:EveOXiIc0
見てます >>822
2019/04/03(水) 06:24:15.57ID:ly9PbGN30
D6 @6darth

よくわかるけものフレンズ2の12話

キュルルの正体は?
→わかりません
おうちは?
→わかりません
なぜ絵がセルリアンに?
→わかりません
大型セルリアンって結局何?
→わかりません
1期の終わりの旅に何があった?
→わかりません
カンザシフウチョウ?
→わかりません
ビーストは?
→マップ兵器
https://pbs.twimg.com/media/D3FnEZVUcAIBBwm.jpg
2019/04/03(水) 06:25:04.58ID:PyF30eoo0
>>824
ごめん。本編と混ざった。
そっちはアニメにおけるPは何してるかという動画ね
2019/04/03(水) 06:26:53.55ID:wKtCR3Mn0
>>818
これだもの

視聴者には一期がこう見えていた
https://i.imgur.com/WwvcVMr.jpg
作者には一期がこう見えていた
https://i.imgur.com/Lxh7Ig6.jpg

>>823
ビーストのことや、かばんちゃん否定とか嫌になる
2019/04/03(水) 06:27:36.10ID:U8yAR3V90
>>825
なんだろねこれ
ケロン星人というかコズミックホラーよな
2019/04/03(水) 06:31:04.01ID:wKtCR3Mn0
>>825
キュルルの正体は?
→かばんちゃんキラー
2019/04/03(水) 06:33:52.95ID:ly9PbGN30
けものはいてものけものはいないんじゃなかったんですかー!
https://pbs.twimg.com/media/D3HdQSTVYAES23p.jpg
2019/04/03(水) 06:35:56.42ID:sTnX3cfm0
>>828
つーか、はぐらかしも含めてこれが本来のけもふれワールドなんだろうけど、
たつき作から感じられる世界観の方が広くて深い感じになっちゃってるから幼稚に見えちゃうんだよなあ。
トゲは全部抜いた上で背景にB-2落としといてぞっとさせるのと
「全員月に退避」とか「死んだけど生き返りました」みたいなハナシじゃ噛み合わんわな(苦笑
2019/04/03(水) 06:38:04.33ID:U8yAR3V90
>>831
出藍の誉ってやつなんだろうけど藍に愛が足りなかったわな
2019/04/03(水) 06:48:47.02ID:ySwTFilaa
芸人。
https://i.imgur.com/G76aiFM.png

https://i.imgur.com/yB5J1ec.png
2019/04/03(水) 06:54:58.48ID:ySwTFilaa
しかし、ここまで養護の声が無いのも珍しいな。
2019/04/03(水) 06:58:49.92ID:ySwTFilaa
誤字ったけど合ってる気がする。
2019/04/03(水) 07:00:47.43ID:XQB/DP3s0
記事の全文が読めないんで、肝心な何が怖いんか分からないが、これは単に「なろう」
などの日本のネット小説の流行が中国に輸出されただけなんじゃなかろうか・・・

恐ろしいネット小説の世界
https://special.sankei.com/a/international/article/20190403/0001.html
> 北京在住の大学教授に「中国の若者の考え方を知る良い方法はないのか」と相談
>したら「インターネット小説を読め」と勧められた。
> 「作者も読者も若者ばかり。その上、出版物と比べて当局による検閲が少なく、
>作者の考えや価値観がほぼそのまま作品に出ている」というのが理由だ。
> 中国の政府系シンクタンクの調査によれば中国でインターネット小説の読者は
>2017年に4億人を超えた。すでに一大産業となっている。人気作家、唐家三少
>氏などの年収は、10億円を超えたと報じられている。
> インターネット小説の中で、「穿越」(タイムスリップ)というジャンルが特に
>人気だという。主人公が何らかの原因で昔に戻り、記憶の中にある科学技術の知識を
>生かして、せっけんやワインといった当時にない商品を製造して大富豪になり、軍を
>率いて、改良した武器で敵を圧倒するといった内容が多い。
2019/04/03(水) 07:01:40.27ID:pPqPfsQ00
>834
映像の出来に差がありすぎて、どちらが有能でどちらが無能なのかあまりにも明白だからねえ。

あと無能な方はヒで場外乱闘するなどという悪手を現在進行形で連発しているので、知れば知るほど擁護する価値を見出せなくなる。
2019/04/03(水) 07:05:58.11ID:DFcdVyi90
メイちゃんはキャメロンがやらかした離脱ネタをもってEUやらアメリカやらTPP諸国(日本含む)との交渉材料に出来ると思って首相を受けたのかな?
コウモリは結局全てから反感を買うのに
2019/04/03(水) 07:09:17.65ID:QKCZiMRI0
吉崎総監督もこれからは「若手が敗戦処理で名作に錬金した自作品を嫉妬で潰す非人非」という、手塚神ですら比ではない蔑称を氏ぬまでされるのよなー

セガに全権売り付けてたつきリスペクトさせるとかの保身ができればいいが、SMAP解散時のメリー喜多川みたいな振る舞いしてケロロ打ち切り級のやらかしするんじゃねーか?
2019/04/03(水) 07:10:33.36ID:ySwTFilaa
>>836
中国人でも俺ツエーしたい!

中国人は、異世界よりは現実確変の方が好みなのかな。
まあ嫌だよね、あんなリアルディストピア。
2019/04/03(水) 07:11:52.86ID:BA/qbjcK0
>>733
やってることは「はっぴいえんど」と変わりゃしねぇ、と
2019/04/03(水) 07:14:54.26ID:sTnX3cfm0
>>838
TPP交渉でもぶちかまして失笑買ったからなあ。
ここで華麗に名誉太平洋諸国に転身(転進)してたら「さすがブリテン」だったんだがねえ。
2019/04/03(水) 07:17:37.17ID:ly9PbGN30
元号の話

yotiyoti @yoti4423yoti
アホクサ。ゴジラをモチーフに放射能で変質した生物を書きましたと言って、「ゴジラの前に原子怪獣現るがある。モチーフはゴジラじゃない」と強弁するようなものだ。


うむ
2019/04/03(水) 07:18:24.02ID:Taw/F80Za
ジラ「ゴジラです」
2019/04/03(水) 07:21:51.28ID:ySwTFilaa
来月からは初春の時代。
有明・夕暮の実装、子日・若葉は改二、初春やもふもふは改三にするべきではないのかね。
2019/04/03(水) 07:22:14.32ID:sTnX3cfm0
スピルバーグ「これはティラノサウルスだ。これなら文句あるまい」
2019/04/03(水) 07:22:39.26ID:YKDm6ZHN0
>>844
おめー下手すると機関銃で殺されそうだし
2019/04/03(水) 07:24:02.42ID:X7L/1if30
>>836
というかそういう一見くだらなさそうなものでも数重ねていくと新たなジャンルに繋がるようなものが出てくるからなあ。
そういう進化していく作品だとレンズマンなんぞ現実世界にまで影響及ぼすレベルの作品ですし。
2019/04/03(水) 07:24:28.48ID:q+DB3QUb0
エンドゲームの上映時間は三時間…三時間かぁ…一時間半ぐらいでデップーがひょっこり出てきて
「ここでトイレタイムだ、5分ぐらいどうでもいい会話が続くからトイレ行きたい奴は行っとけ」
とかやらんかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況