Intel、最大56コアになった第2世代Xeonスケーラブル・プロセッサ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177791.html

Cascade Lake-APは28コアのXCCを2個MCMで統合したもの
プロセスは14nm
Xeon Platinum 9282 56C/112T 2.6/TB3.8GHz Cache77MiB 12ch-DDR4 TDP400W BGA(Cascade Lake-AP)
Xeon Platinum 8280 28C/56T 2.7/TB4.0GHz Cache38.5MiB 6ch-DDR4 TDP205W(Cascade Lake-SP)
Xeon Platinum 8180 28C/56T 2.5/TB3.8GHz Cache38.5MiB 6ch-DDR4 TDP205W(Skylake-SP)
電気特性がきついのか新しいソケットわざわざ策定してられないのか
APはマザーボードに直接半田付けされるBGAパッケージとなっている
400Wと非常に高いTDPとあいまって大規模データセンターでないと導入しにくい
関係のない一般人が見ることはまず無いだろう

AMD Valhalla(7nm Zen2) EPYC以上の性能を謳っているがかなりきつい
大バーゲンセールで同等価格でAPを販売したとしても
消費電力も重視されるので7nm EPYC相手は荷が重いのではないかと思う