>>79
本当に忖度だ利益供与だって意思があったんなら、政権奪還後に速やかに予算付いてそうな
案件だけれどね。
現状ですら老朽化に起因する緊急対応工事とかで、トンネルも橋も、結構な頻度で通行止めに
して修理工事しているぐらいだし。

大動脈が危ない 関門新ルート実現を 2015.9.23 07:07
https://www.sankei.com/region/news/150923/rgn1509230031-n1.html
> 昭和33年に完成した関門国道トンネルは、全長3461メートル。自動車道と
>人道の2階建て構造で、自動車道の幅はわずかに7・5メートルしかなく、対面
>通行で大型トラック同士がすれ違うと、ギリギリの感覚だ。
> 完成からすでに57年が経過しており、海底トンネルであるゆえに海水の漏出で
>損傷が激しい。抜本的な漏水を阻止することは困難なため、20〜22年度は1年
>間に約100日間、トンネル全体を止めて改修工事が行われた。本州と九州の大動
>脈の補修工事中、1日3万5千台とされる通行車両は、そのまま関門橋に流れて
>いく。
> この3カ年の大規模補修工事は、10年おきに実施する必要がある。年の3分の
>1近くが不通、という緊急事態が頻繁に起きているといえる。