>>265
で、今やってるもののほとんどが間違えた方法と技術でやってるのね。
もっと人に近いものを用意しようというのもプロジェクトに入っているのね。

同じ500円硬貨AとBがあったとして、人はどっちを選ぶんだろう?
500円硬貨の汚れ具合? 匂い? 味? あるいは並んでる順番?何のかんのと理由をつけてどちらかを選ぶ。意思や自我があるとされる。
でも、今のAIは、何回もサイコロを振ってどちらかを選ぶ。何回もサイコロを振った結果此方の方が正解とされるものに近かったので選んだとなる。これは感情の発露と言えるのだろうか?