>>412

そういうことだと思う
軍事に疎い記者が何書いてるわからない不可解な文章になったしまったが
ようはF-35に一定の改修の自由を与える提案がされたようだね
そう読むと話がスッキリ意味が通る

F-2後継機に関しては搭載兵器の共通化ができるように兵装制御の機密を開示するということだろう
ようはAIM-120とかも使えよという意味でもある
英国とJNAMMなんかを開発してるのは不穏な動きでありアメリカ製のミサイルが将来しめだれるかもしれ
F-22の話は前の提案を無思慮に出してきただけだと思うが
F-35の改修の自由度を一定範囲で認めたことと兵装の共用化への動きということ