今回の記事で記者が意味が消化しきれずに記事を書いたと推測できる部分が
「F2後継機に使われる米国製部品を日本製国産部品に積み替えることを認める」というくだり
これは全く意味不明な内容になっている

おそらく「F-35で使われている米国製部品をF-2後継機に開発された国産部品に積み替えるのを認める」と書きたかったのだと思われる
どうも話はF-2後継機の話ではなくF-35にある程度の改修の自由度を与える話が出ていると考えるのが妥当だろう
F135のエンジン制御プログラムがどうとかいう話も基本的にはF-35関連の話でないと意味不明になってしまう
当然のことながらF-35に国産部品の搭載を認めるなら制御ソフトの情報開示も認めるのは当然といえば当然の話だ

記事の最後の方にF-35の開発から日本が閉め出されることが避けられる云々と書かれているので
どうも記事はF-35関連の情報開示・改修の自由度の話を無理矢理にF-2後継機の話と結びつけた記事にしたようだ
当然のことながら軍事関連に疎い記者がそこまで強引に話をF-2後継機と結びつけるのは考えにくく
そうした強引な主張を展開している軍事問題のアドバイザーがいるのえではと推測している