読売の記事は紙媒体の隣の解説記事を読むと本文の意味がわかってくる
解説欄の方にF-35は完成機をそのまま受け入れか組立に参加するだけだったが
提案通りなら日本企業が閉め出される事態は回避できる可能性があると解説が書かれている

つまり記事の本文は主にF-35の改修についてのことが書かれているということ
電子版はどういう記事になってるか知らないが紙媒体の方を読むと何が言いたいかがよくわかる
解説記事に関しては英国の動向が意識してとか書いてあるがさほど重要なくだりではない
記事本文に対して解説記事がF-35に関すること解説が書かれているので
記事の本旨はF-35の改修の自由度について提案があったという話だと解釈するのが妥当でしょう

F-2後継機に関しては決定が覆ったとかいう話では当然ないし
どちらかというと搭載兵器関連に関するニュアンスが強いと伝わってくる