【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-c/yS [36.11.224.120 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/13(土) 08:57:05.00ID:6SBJ04lNM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ104【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554372485/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/19(金) 17:27:43.66ID:SSNHbGqIa
プーイモくんは誰よりも日本語判ってないからダラダラ独り言ブツブツw

キヨタケ宜しく女の尻でも追っかけるのがお似合いだよw
2019/04/19(金) 17:35:39.09ID:elH15oSFM
キモブサで女に相手にされないお前よりはマシかな
2019/04/19(金) 17:36:32.40ID:b03Ifh810
>>646
>>647
サンクス
1.3倍はいきそうやな
2019/04/19(金) 17:38:38.50ID:elH15oSFM
このスレには解っていない君を筆頭に、解釈と言いつつ自分都合で文章を捻じ曲げてしまう輩が多いな。
2019/04/19(金) 17:45:44.46ID:elH15oSFM
なんにせよ、F-22、35ベースに国産装備のインテグレーション可なら空自にはこれ以上ない案だから乗るよ。
記者は解っていない君達がいくら喚いても別に意味はない。
2019/04/19(金) 17:58:35.46ID:C2QBLG8g0
>>762
仕様も満たしてないし正直大して魅力ないな
五年前ならノリノリだったろうけど
要はアメリカ側は売り込む機会を逸したってこと
764名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 17:58:56.99ID:KL9X+wT+0
>>756

三行以上の文章読めないから仕方ないでしょ
2019/04/19(金) 17:59:21.52ID:z3Hlt9BN0
F-22やF-35ベースだとF-2みたいにライセンス料でとんでもない事になるのでは?
2019/04/19(金) 18:01:37.03ID:wXbLtzQV0
仮に2兆円の内、1兆円をアメさんが持って行ったとしても1兆円は日本国内に落ちるし、
日本単独開発のリスクは回避できるし望みの機体も手に入る、
日米同盟の深化にも寄与する
良い事尽くめと言って良いと思う
2019/04/19(金) 18:02:36.09ID:H9NoI+Po0
正気ではないね
768名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:02:48.44ID:KL9X+wT+0
空自が乗るとかバカでしょ
だって防衛省が出した結論を国防会議が何かで真偽し
さらに内閣の了承を得た上で大綱・中期防が策定されるのだから

で、今中期防はいつからでしたっけ?

こういうプロセスが理解できない人はいるよね
誰とは言いませんが
769名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:03:37.30ID:cU64c2DM0
訂正 真偽→審議
2019/04/19(金) 18:05:31.61ID:gtC7iiVP0
罠に決まってるからじゃん。
facoは打ち切り、SSRに日本企業が参画するという話もなかったことになった
残されたのは言い値でアメリカから買うだけ

それでもなおアメリカを信じる?LMを信じる?

T−50を使えといってきたら目が覚めるか?
2019/04/19(金) 18:10:22.72ID:gtC7iiVP0
共同開発のリスクのほうがよっぽど大きいじゃん
アメリカの打ち切り率の高さを知らないのか

>>762
乗ったら完全におしまい
国産装備可能って話はいつの間にかなかったことになるだろう。

>>766
じゃあ君、100万円を僕にくれよ、そのうち50万円を返してやるからおとくだろ?
僕と君の友情のためじゃないか。

どうしてそこまでアメリカを信じられる?
正直北朝鮮は平和国家になるといってる連中と同レベル
2019/04/19(金) 18:14:33.41ID:elH15oSFM
>>764
まるでお前が3行以上の文章を読めるような物言いだなおい(笑)
読めないからそれだけ妄想を垂れ流してるんだろ?
2019/04/19(金) 18:15:53.07ID:elH15oSFM
>>763
別にお前に魅力を感じてもらう必要は1ミリも無いけどな
774名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:18:31.64ID:KL9X+wT+0
だって考えてみなよ
防衛省が決めたことを国防会議に上げて内閣が承認し
その上で大綱・中期防を作成するんだよ
自分達が決めたことを反故にして空自が乗るとかあり得ないでしょ
こういうことを不思議に思わない時点でアウトでしょ
2019/04/19(金) 18:19:12.86ID:elH15oSFM
>>768
中期防で決まったから、決まったことは変えられない、か?
お前ほど担当者は無能ではないと思いたいがな。
2019/04/19(金) 18:19:36.00ID:wXbLtzQV0
交渉事だからね
今後の成り行き次第では、また「お流れ」になる可能性もある
技術情報の開示レベルが低すぎて日本側にメリットがない、とかね
ま、続報待ちよ
2019/04/19(金) 18:19:57.15ID:MQ7P5rDIF
>>773
プーイモくんに魅力感じる必要なんざ無いがなw
蛍ライターの提灯持ちするんだから、技術理解は諦めて女の尻追ったり
ツイで風俗自慢してるのがお似合いだぞ、

回線名と同じで頭の軽いプーイモくんw
2019/04/19(金) 18:21:07.01ID:LTX7XQwPM
そもそも報道されてる内容が正しいかも分からんし
2019/04/19(金) 18:22:09.63ID:gtC7iiVP0
そもエンジンも作れないから国産なんてと言ってたのに、XF9エンジンの話が出てきたとたん
「エンジンを作らせてやる」からF22F35ベースにしろ
とかいう案が出てくること自体が噴飯ものだ。よほど作らせたくはないという薄暗い情熱だけは感じる

大体、時代遅れになったF22、建前上国際共同開発で、3機種のエアフレームと

それを「混ぜ合わせる」とはどういうことか?
空自の理想とはどういうことか?
現実問題、サイズもその他のスペックも違うXF9とほかのエンジンに最適化されているF22・35
エンジンを期待に合わせるにしろ、機体をエンジンに合わせるにしろ
事実上新規開発じゃないか

記者がわかってないんじゃなくてLMすら何も考えてないだろ、これ
とにかくF3を潰すためのデマカセってほうが説得力が高い
そんなデマカセでもこうやって大騒ぎするってことをわかってやってるのだとしたら

政治力はさすがだとしか言いようがない
(いいようにされる日本がひどすぎるだけか?)
2019/04/19(金) 18:25:45.28ID:VGbs01bp0
H3 Battleship Firing Test
https://www.youtube.com/watch?v=v2KrzkqdtvU
2019/04/19(金) 18:27:52.39ID:elH15oSFM
>>774
状況の変化、選択肢が増えれば結論は変わるべきだろう。
いずもの件でも空母化は過去、国会でも否定していたがな。どうなった?
より良い選択が出来るなら過去の決定を反故にしても何も問題はない。状況が変わったのだから。
それを叩いたり、決まった事だから変えられないなどと言うのは一番の無能。
何処の世界にもこの手の人間はいるがね。
782名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:28:17.57ID:KL9X+wT+0
中期防で決まったことは変えられないわけじゃない
だけど変えるには相当な犠牲と労力を払わないと無理なんだよ

事業仕分けとか大々的にやったけど大して仕分けできなかったでしょ?

あれって大きな組織が一度決めたことを停止させるのが如何に難しいかということ
しかも防衛省自体が決めたことを自分から急に反故にするなんてね
防衛省幹部が相当に首が飛ぶくらいの覚悟しないと無理でしょうね
2019/04/19(金) 18:30:32.90ID:gtC7iiVP0
実際、空自が魅力を感じるはずって勘違いはどこからきているのだろう?

とにかくF22がほしかったという過去の話をいまだにアップデートできてない説
とにかくつよいF22とF35を混ぜ合わせたらもっと強くなるみたいな小学生とか、ゲームのキャラ合成みたいなもんと勘違いしてる説
アメリカ様のケツをなめさせてもらえるというとにかくとんでもないくらいの
白人崇拝、アメリカ崇拝がある説

正直このままのルートだと、昔のありがちなパヨク漫画小説みたいに
このままどんどんアメリカべったりが進んでいくも、アメリカ側の都合で切り捨てられて終了
みたいなルートがあり得る気がしてきたぞ。

はっきり言って、韓国以下の扱いしかされてないのに、その扱いをむしろ喜んでる
T50やKFXをバカにしてたら、いまだに共同開発という名の日本の金で「作らせてもらう、技術も差し上げる」
みたいな奴隷契約をありがたがって結ぶところまで落ちぶれていた。

国家に真の友人はいないみたいなリアリスト気取りが多かったはずが、今じゃアメリカ様に技術を使ってもらえるだけでありがたい
みたいなレベルになっている
2019/04/19(金) 18:32:13.12ID:elH15oSFM
>>777
> プーイモくんに魅力感じる必要なんざ無いがなw

うわ、ホントに日本語理解出来ないんだな(笑)
アメリカの提案にお前が魅力を感じなくても良いという話なんだが、、(笑)
大丈夫かお前?
馬鹿丸出しだぞ。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:32:48.84ID:cU64c2DM0
ちなみにF-35B導入で出雲搭載も
ちゃんと大綱・中期防に明記という手順は踏んでいるよ
いきなり書いてないことを実行したわけではない
空母保有が出来ないとか出来るとかは検討段階での話でしかない
検討段階での議論と決定後では全くちがうことが理解できないブーイモ君
2019/04/19(金) 18:36:22.47ID:hcg0anbo0
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第11号 平成31年度 レーダ電子戦シミュレータの交換及び修理作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-011.pdf
公示第10号 平成31年度 レーダ電子戦シミュレータの定期点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-010.pdf
レーダー電子線シミュレーターの概要
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jigo/sankou/11.pdf
787名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:38:11.14ID:cU64c2DM0
大綱・中期防に記載されたことは
例え1日の差であっても決定前と決定後では重みが全くちがう
ちなみにあのFSXで機種選定でいろいろあったのも
大綱・中期防に記載前の話で国産案が採用決定後に覆ったわけじゃない
意外とこれに関して誤解してる人が多いけどね
中期防記載のことを覆すのはやっぱり出雲の空母化中止と言い出すのと
同じくらいの話だと思ってよい
2019/04/19(金) 18:38:21.09ID:gtC7iiVP0
>>776
交渉した結果がF-35だしイージスアショア

>>782

公的なレベルで「一度決まったこと」というのは正当なプロセスを経て決まったという
大義名分がある。それを覆すにはやはり覆す正当なプロセスを経ないと覆せない
その「正当なプロセス」っていうのは選挙で選ばれた政治家の決定や法律の改正(議会での多数派が必要)

まあ、大昔に作られて時代にあってない法律でもめんどくさいからというだけで
ずっとそのままなんて馬鹿も結構あるし、事実上のギャンブルなことに誰も突っ込まないが
法律的にギャンブルは違法なはずで、
しかも別に政治家が「パチンコはギャンブルとみなさない」と決定したわけでも無くて
警察が勝手にやったことだが…
2019/04/19(金) 18:39:37.00ID:wXbLtzQV0
>F−2の後継機(将来戦闘機)は、国際協力を視野に入れつつ、
>我が国主導の開発に早期に着手します。

これ、日米共同開発に決まっても、そもそも書き換える必要ないわ
2019/04/19(金) 18:44:21.89ID:elH15oSFM
>>779
> そもエンジンも作れないから国産なんてと言ってたのに、XF9エンジンの話が出てきたとたん
> 「エンジンを作らせてやる」からF22F35ベースにしろ
> とかいう案が出てくること自体が噴飯ものだ。よほど作らせたくはないという薄暗い情熱だけは感じる

それこそXF−9の成果だろう。
先日のIHI技術者のインタビューで何処を読んでたんだ?
記事を読む事さえ出来ない奴が「解釈」なんて語るのはジョークとしか思えん。
791名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:46:25.77ID:cU64c2DM0
>>789

それは無理なんだな
その場合は国際共同開発を視野に入れと記載しないといけない
原型機がある場合は原型機を明記して改造型の開発することも書かないといけない
その前の中期防ではF-2後継機に選定についてはこれから決めますという意味の文言が入ってる
決まってもいないことを開発着手とも記載できない
決まってないことを着手できるのかという極々単純な突っ込みが入るのは必定
お役所の文章というのはわかりにくいけど嘘はかけない
2019/04/19(金) 18:46:43.74ID:z3Hlt9BN0
にほわにEODAS開発出来ないだろうしEODASシステムは欲しい
2019/04/19(金) 18:47:59.94ID:i52pUP1Gd
中期防の国際協力とは、米軍のネットワーク接続じゃないの?
2019/04/19(金) 18:49:45.52ID:wXbLtzQV0
国際協力には国際共同開発も含まれると理解しております(官僚風答弁)
2019/04/19(金) 18:51:53.27ID:H9NoI+Po0
遠距離の高価値目標を撃墜しようって機体に近接戦闘用のEODASとか別にいらんでしょ
その役目はF-35がやればいいし
2019/04/19(金) 18:51:57.35ID:4IwHDQ8nM
新型のミサイル警報装置がEODAS相当だったな。
797名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:53:22.52ID:KL9X+wT+0
ちがうんだな
決まってない時は将来戦闘機に関して、国際共同開発の可能性を含めて
戦闘機(F-2)の退役時までに開発を選択肢として考慮すると記載さいされた

国際共同開発の時はそう書かないといけないし
決まってない時は検討中という文言も入れているのだよ
2019/04/19(金) 18:53:28.66ID:gtC7iiVP0
>>780
H3は軍用じゃないから邪魔も入らないな(苦笑)

今はイーロンマスクのファルコン9がすげーすげー言われてるけど
それ以前はロケット打ち上げで欧州に負け、有人はロシア頼みっていう悲惨なところだったからなあ

アメリカの優秀な人材はitや金融で自力で金儲けする
それ自体はよいことだが、だから既存の企業とかに魅力を感じないどころか
既存企業の従業員ですらそっちに移りたがる

>>787
「普通なら」ね。
799名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:56:18.68ID:cU64c2DM0
加えて言うと開発に着手を決めたのだから
当然のことながらベース機がある場合はベース機の明記が必要
2019/04/19(金) 18:58:08.13ID:i52pUP1Gd
>>798
それは今も変わらんし、これからも大して変わらんよ。
スペースシャトル後の軌道輸送手段と見た場合、SpaceXは完全に失敗。
801名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-3qah [133.232.160.223])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:58:17.05ID:cJX0q4We0
>>792
それと同じ技術は日本メーカーがで民生品で使ってるけど。
802名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 19:01:44.80ID:cU64c2DM0
本気では検討してなかったけど
建前上はまだ検討中の段階では開発は選択肢の一つであり
既存機のまるごと購入も選択肢から外れていたわけじゃなかった
あくまでも開発を選択肢としてただけということになる
お役所文章だからF-35で全て更新でも間違いではないように文章が作られている
それが開発着手まで明記したのはどういう意味かわかるよね?
2019/04/19(金) 19:03:29.05ID:z3Hlt9BN0
>>801
そうなのか知らなかった
F-3にも搭載されれば良いけど
2019/04/19(金) 19:04:06.37ID:NUuOgX6u0
F-35がA型だけだったらF135の制御システムなんて今更いらんと思うが
もしB型での制御システムなら交渉の余地はあるかもしれんな
2019/04/19(金) 19:04:40.74ID:wXbLtzQV0
ま、日米協議を経て年内に政府が決定するのだから、
それまで待てば結論は判る
2019/04/19(金) 19:06:18.21ID:Hhn+JWAJ0
>>800
H3がメタン仕様になって再利用型になってクラスタ化されるのも予定されてるからなあ、それらが実現したら日本が宇宙開発を進める大きな力になるね
2019/04/19(金) 19:06:29.02ID:b/3QaxyAa
搭載兵器とニフカ的なもの、無人機管制、そこらへんだべ。
2019/04/19(金) 19:10:24.19ID:i52pUP1Gd
>>806
LE-9のメタン化は何が目的かわからん。
日本の本命はスペースプレーンなので、手っ取り早く大規模な燃焼データが欲しいだけかもしれない。
液水の燃焼シミュレーションはかなりの完成度に達しているが、LNGは燃焼前のラディカル生成を模擬せねばならず、まだ完全じゃない。
2019/04/19(金) 19:15:20.73ID:elH15oSFM
>>791
> それは無理なんだな
> その場合は国際共同開発を視野に入れと記載しないといけない
> 原型機がある場合は原型機を明記して改造型の開発することも書かないといけない

何故、いけないのかと?
何を根拠に?
もうこの考え方が異常だな。
多分こいつは自分の凝り固まったルール以外何も受け付けない、理解出来ない状態なんだろう。
だから延々と同じことを繰り返し喋ってる。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 19:24:08.98ID:KL9X+wT+0
そりゃそうだろ
決めたことを勝手に変更して実行なんてできないのだから
その為の決定であり選考段階の議論ではないからだ
2019/04/19(金) 19:24:29.78ID:Hhn+JWAJ0
>>808
一応スレチとは断っておくがメタン化は水素だとロケットの体積がやたら大きくなってしまうからでないかな?
将来的にはメタンなり有機ハイドライドなりを改質して水素として使うとかになるかもな
宇宙基地まで作れれば水素一択なんだが

今研究されてるスクラムジェットを搭載した航空機とか作られるんかね将来は
2019/04/19(金) 19:25:00.71ID:3qkqsfxU0
>>808
再使用型の大型宇宙往還機を見据えた試みだろう。
効率は落ちるが密度が上がるので推進タンクの大幅な小型化が可能であり、燃料としても安価だからな。
813名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 19:26:52.54ID:cU64c2DM0
変更するには変更するだけの過程を踏まないと
政治決定したことは容易に変更なんてできないのだよ
変更は不可能ではないが簡単な話ではないということ
選考も終わってないのに開発着手だけが決まると思える方が不思議
2019/04/19(金) 19:35:50.13ID:kn11FdTT0
エンジンはアメリカがずっと先を行っているのかと思ったら意外とそうでもなかった日本がちょっと本気出したらソースコードを差し出すなんて米の技術も大したことないな

ステルス技術に関してもF35をとっくに抜いて置き去りにしたかもな

米が得意なのは政治的圧力だけなのな
2019/04/19(金) 19:37:42.05ID:Mgvp/BCZx
やっとロッキードに決めたな。遅すぎだが言わせてもらう
国産厨ざまぁ!
所詮軍事は政治の下僕なんだよ。
日本ごときがアメリカ様に逆らおうなんて100年早いわwww
2019/04/19(金) 19:40:48.14ID:elH15oSFM
>>810
国際開発では無い、ベース機は無いと決まってたのか?
何処に書いてある?
2019/04/19(金) 19:41:25.54ID:OUZEGVDKr
素直にケロシンじゃ駄目なん?
2019/04/19(金) 19:42:11.54ID:jdVZGija0
>>815
などと日本に提供できる双発ベース機がお留焼扱いのF-22とかいう過渡期の厚化粧しかなかったLMが申しております
2030年前後にF-22なんていらんわ
今更感しかない
2019/04/19(金) 19:45:58.33ID:SSNHbGqIa
プーイモくんは社会に出て働く事から始めないとなw

一昔前にAAM-3の艦載化を途中でうみ自が降りた時も、それなりの人数の
幹部が責任取って辞めたりしてるんだがなw

「国家の戦略方針」に関わるレベルの書類を数ヶ月で簡単に変更出来る、
なんてのは精々なろうやラノベの中の世界でおしまいw

だからキヨタケ如きの二股膏薬が出来るのさw
820名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 19:46:50.49ID:KL9X+wT+0
>>816

開発着手とは書いてあってもベース機書いてないでしょ?
決まってないのに開発着手は決められないでしょ
その前に何を開発するか決めないと開発着手は決められない
ベース機がある開発で決定なら当然のことながらベース機明記が必要
2019/04/19(金) 19:55:10.08ID:jdVZGija0
ただもしもLMの思い通りに日本の金でF-22全面改設計させられるんならトランプ大統領の直接的な声明引っ提げてくるくらいのことはやらないと
日本側も唯々諾々と頷くには防空体制の空洞化はあまりに重いから、もちろん代償はおそらく貿易分野か安全保障分野のさらに大きなところで
ただ政府関係者からLM案に期待する声がこれだけ新聞に漏らされているということは、内実よくわからずに日米協調だかの麗しいお題目とちらつかされる実利(笑)に目がくらんでる奴もそれなり以上にいるのかも
そしてニュースに漏らしたい側、つまり劣勢側でもある、ということもいえる
822名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/19(金) 19:57:00.07ID:cU64c2DM0
勘違いしてる人が多いが昨年末の決定をもって
もう日米・日英の話し合いは次期戦闘機に関しては
何を選ぶかの話をしてるかではなく決定されたことを
如何に実現するかの話に移行している
F-3自主開発案をどうやって実現するかの協議に移行してるというっこと
その中には海外の技術・製品の導入が検討される分野もある
それが国際協力を視野に入れてという文言に相当する
その中でF-35の制御コードを利用したらみたいな話もあるということ
昨年末の政治決定をいきなり反故に動くという話ではないのは明白
2019/04/19(金) 20:02:29.81ID:6C3LTvLn0
政府がベース機に乗り気なら防衛大綱に国内防衛産業の保護育成なんて態々載せるかよ
中期防の我が国主体の云々も自民党国防部会の意見を取り入れた結果だぞ
ベース機になって喜ぶ連中は防衛産業を貿易摩擦の生贄にしたい自動車業界とアメリカによる瓶の蓋論信奉者くらいだろ
2019/04/19(金) 20:13:10.72ID:jdVZGija0
あと安心材料というか予期せぬ不快な(?)味方もいる
LMからF-35技術を供与されると勝手に期待してKFXを作っていた韓国、特にアジア最強ステルス戦闘機とか胸を張っていた韓国民の世論
あいつら自国が得られない技術を戦犯国の日本ごときが供与されるかもという新聞報道に怒り心頭だから頼まれなくてもあの手この手で口をはさんでくる
嫌がらせとしつこさについては定評あるからね
同じく頼まれずとも技術開示を問題視してスピーカーになってくれるでしょうよ
2019/04/19(金) 20:35:38.99ID:b03Ifh810
結局
◯開示されるもの
エンジンとミサイルの制御ソフトウェアのソースコード

◯開示されないもの
ステルス関連
アビオ諸々
他全部

かな?
ほとんど開示してなくね?
826名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
垢版 |
2019/04/19(金) 20:40:11.87ID:kPxmKUEw0
ミッションソフトウェアの開発って準備してきた要素技術に入ってる?
2019/04/19(金) 20:49:04.85ID:H9NoI+Po0
FTBつかったミッションシステムのインテグレーションは確かこれからやる
ASM-3のAMCもこれから
2019/04/19(金) 20:49:27.64ID:0gbE/28od
>>826
夏ごろに出て中期防に入ってたFTBの話?
単なる戦闘機のアビオの要素技術だけってならX-2に含まれるだろうし
F-2作ってアプデも続けてる経験も生かせる
2019/04/19(金) 20:49:37.71ID:jdVZGija0
>>826
そのものズバリ、将来戦闘機のシステムインテグレートの研究については今年度予算がついたから入っていると思う
830名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-+RG1 [153.177.162.92])
垢版 |
2019/04/19(金) 20:52:29.77ID:0jVuDWAo0
公式の情報以外はマスコミですら出所不明な怪しい情報に過ぎない←まあわかる
だから俺(ネットの名無し)が考えた裏事情の方が正しい←正気を疑う
831名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-xEG5 [183.74.206.253])
垢版 |
2019/04/19(金) 20:57:02.43ID:TTFk8NXAd
>>825
エンジンとミサイルの制御ソフトウェアのソースコード
↑ショボ!いらんわこんなん
832名無し三等兵 (スップ Sd9f-yehy [49.97.96.238])
垢版 |
2019/04/19(金) 21:06:08.69ID:sCQfBOe3d
兵器開発に失敗し続けたことでアメリカ覇権の時代は終わったんだよ
南支那海で中国共産党海軍に追いかけられみっともなく逃げ回って
後生では第二次中東戦争のイギリスように歴史の教科書に載ることだろう
833名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-vkrw [59.157.98.61])
垢版 |
2019/04/19(金) 21:09:23.78ID:yX96nSCE0
>>831

だがそれが無いと”どうやってインテグレーションするか”すら判らんぞw

まぁ、国産ミサイルに関して言えばAAM-4はAIM-120とコネクタは共通、AAM-5はー9Lモードが付いている(だからF-15JPreにも積める)から、ランチャーの問題さえクリアできれば搭載出来なくはない…ってところまでは来たのかなと。

それをF-3に転用すれば労力が省けて万々歳…なのかな?というのはさて置くにして。
2019/04/19(金) 21:11:43.66ID:G2JOCdKsM
>>832
韓唐エラエベンキがまたトンスルはいてんのか
おまエラ韓唐えの死滅こが確実だよ
835名無し三等兵 (スップ Sd9f-yehy [49.97.96.238])
垢版 |
2019/04/19(金) 21:20:55.48ID:sCQfBOe3d
中国のミサイル恐がって東アジアから逃げ出したくせに基地維持費用払えとか言ってんじゃねーよchicken american笑
2019/04/19(金) 21:25:49.71ID:hcg0anbo0
>>830
開示資料や公式発表、元防衛大臣の発言、関係者の執筆したものとか
を元にこうなんじゃないかという裏付けがある方がいいと思うがね。昨日の読売記事の
イラストのエンジンのラジコンエンジン臭やA-10臭は何故か思い出すと
笑いがこみ上げるな。記事書くときにエンジンのイラストがそれしかなかった
のかな?それとも一般の人には旅客機用のエンジンの方が理解されると思ったのかな?
英字版にもイラストの文章英語にしただけでそのままだったよ。
2019/04/19(金) 21:28:38.83ID:elH15oSFM
>>819
ベース機無しの新規開発と書いてあるか〜?
語句にこだわる割には都合のいい所しか見ないのはワザと?単に頭悪いだけ?
2019/04/19(金) 21:29:49.75ID:elH15oSFM
おっとレス番間違えた。
820な。
2019/04/19(金) 21:30:26.94ID:wXbLtzQV0
>ミサイルを制御する為に機体に組み込んだソフトウェア

これFCSプログラムの事よ
解り易く書こうとして、逆に解り難くなってるパターン笑

あのF-35のFCSプログラムのソースコードを開示するって言ってるの
F-35の能力の肝のひとつだからね
これはビックリだよ
2019/04/19(金) 21:31:07.36ID:JU2ZuUJQp
>>839
間違い
2019/04/19(金) 21:39:47.68ID:wXbLtzQV0
日本語の読解力の問題になってるな

米国はF-35の
「エンジンなどの部品」→たぶんホットコア

「ミサイルを制御する為に機体に組み込んだソフトウェア」→たぶんFCSプログラム
についての機密を解除する意向

と読むべきだろう
米側も日本の独自開発を止めるには、そこまで出さないと無理だと認識したのだろうよ
842名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-EdlJ [153.175.125.186])
垢版 |
2019/04/19(金) 21:41:56.33ID:eAelmSSN0
みんないろいろ言うけどこれで決まりですよ
F35テイストなF35共同開発でね
2019/04/19(金) 21:44:11.40ID:kn11FdTT0
良く考えたらF35のソースコードを他にも開示されたとしても未完成だから結局使いモノにならないというのがな

マルチロールを追求し過ぎて失敗したのがF35。PS3みたいな機体だよな
2019/04/19(金) 21:48:50.53ID:nQ1oWh5w0
国産できまりだよ
845名無し三等兵 (スップ Sd9f-yehy [49.97.96.238])
垢版 |
2019/04/19(金) 21:56:06.12ID:sCQfBOe3d
>>22>>24-25>>28
それなー
2019/04/19(金) 22:03:36.08ID:3qkqsfxU0
つか、米国が国家として本気で日本の次期戦闘機開発に横槍を入れるつもりなら、
政府高官や議会あたりからとっくにそういう発言が頻発しているぞ。
が、現時点では政治的には日本の戦闘機開発に干渉するような動きは殆ど見られない。

なのでマスコミ報道における「米国側」という表現は、実際は米国メーカー独自のもの
でしかないと見做すのが妥当だろう。
2019/04/19(金) 22:07:22.15ID:z3Hlt9BN0
メーカーが勝手にソースコードを開かすとは言わんと思うんだが
2019/04/19(金) 22:07:45.87ID:a2tiAkck0
ザッツ・自演
2019/04/19(金) 22:09:34.25ID:SdQgW9Do0
F2の時ほど圧力が強くないだけで、
タイミング的には貿易交渉で幅寄せしてきてるんだと思う
2019/04/19(金) 22:11:13.72ID:3qkqsfxU0
>>847
セールストークなのだから何とでも言える。
後で政府や議会にストップをかけられても、それは自分の責任じゃないと言い張れるしな。
2019/04/19(金) 22:15:31.20ID:6kGHN06N0
>>847
F-2の時に勝手に言ってたじゃん
2019/04/19(金) 22:18:03.04ID:XiVIJwnE0
どうせ議会から拒否されてやっぱソースコード出せないわってなるんでしょ
F-2の時に通った道
853名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
垢版 |
2019/04/19(金) 22:42:05.35ID:kPxmKUEw0
エンジンのパーツとか言い出してるのがねぇ。
ミサイルやJDAMを売るための開示と違い異質だ。
メーカー中心の動きの可能性が高いのでは?
2019/04/19(金) 22:44:38.10ID:o5cxABp90
>>852
>F-2の時に通った道
高い授業料になったけどF3開発の教訓になったと思えば・・・
2019/04/19(金) 22:46:57.58ID:JU2ZuUJQp
>>853
言い出してるのは機体そのものではなく個別装備だからな
もしかしてベース案を捨てて要素技術装備の協力に方針を切り替えたかも
856名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-EdlJ [153.175.125.186])
垢版 |
2019/04/19(金) 22:56:24.08ID:eAelmSSN0
F2時代とはだいぶ状況が違うでしょう
エンジン、レーダー、ステルス技術、ミサイル技術、飛行制御用ソースコード等々
日本にはある訳で当時とは随分違うでしょ
今、日本に不足しているのはインテグレード技術だと思うよ
2019/04/19(金) 22:58:33.77ID:H9NoI+Po0
P-1の事は頭の中から消去されてるんですね
2019/04/19(金) 22:58:53.49ID:Ep796vCW0
>>856
インテグレート技術もとっくにX-2で実証した
そういう目的であえて飛ばして、飛行機屋からみたエンジン、エンジン屋からみた飛行機、
それぞれから見たシステムなどなどの観点を学習、実証したわけで。
X-2は伊達に技術実証機ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況