民○党類ですが、かくちょうと言えばもちろん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/14(日) 13:10:17.69ID:s95t0/dM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
「かくちょう」それは人類最後のふろんてぃあ!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

ゆめが拡がりまくりんぐな前スレ
民○党類ですがうどんは外食にて最強
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555154301/

ですがスレ避難所 その347
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1555085713/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/14(日) 16:23:34.25ID:bxItm57w0
>>117
ガトランティスのニードルスレイブにやられた後、ヤマトの中で作った設定ですので、仮想敵はニードルスレイブだけど
でもニードルスレイブも数に任せた特攻でヤマトの装甲を貫く代物だから(というか2202無駄に多すぎで特攻だらけだが)、結局相手もフワフワしすぎて意味不明だな

結論、スタッフと設定がクソなので全部クソ
2019/04/14(日) 16:24:24.11ID:BYBoYV7v0
>>71
「ガーリーエアフォース」で敵に占領された筈の空港で缶詰食ってるの見て
「あ、チキンブロス」って思った。
2019/04/14(日) 16:24:59.41ID:s95t0/dM0
>>196
北西部でも奥地(失礼)はもうバスさえも少なくなって・・・
時には自家用車でバスのあるところまで行かないとならないとゆー

時刻表見たら、街へ出る終バスが17時、街から戻る終バスが18時とかってー
2019/04/14(日) 16:25:12.59ID:JhpTGBQ60
県なくしたら過疎自治体が行き詰り併合によって市域が肥大化して
新たな巨大自治体が出来上がるのでは
2019/04/14(日) 16:26:18.34ID:mAyDsVdga
>>195
就職すれば結局使うんだから
持っててもいいとは思うけど。
2019/04/14(日) 16:26:34.50ID:s95t0/dM0
>>199
北海道路?
2019/04/14(日) 16:28:22.48ID:TpOZiYYT0
>>186
移動は、鐡道の無い場所だと舗装もされてない道を徒歩ですよ
そら1日がかりの移動とかになればキレて近くに県庁を持ってこいとなりますよ
209ばばばばばばばばバーナーたん (スプッッ Sd73-u7GL)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:32.59ID:/Q8oXfl2d
>>199
ブレーメンーフランクフルトの夜行特急乗ったけど、平地で何もないのに時間かかったなあ。6時間くらいの乗車時間だったからなあ。
2019/04/14(日) 16:29:47.36ID:BYBoYV7v0
>>202
あのPS、なぜか履帯で地表走り回ってるメダルーザ級を単騎で撃沈したりとか、
製作側はヤマト嫌いなんじゃないかと思った。
2019/04/14(日) 16:30:37.51ID:F6IZ2fTX0
赤子が戻ってきてからなんか忙しいな。
ハイパワーなタワー、そこそこのノート、そしてプアーなスマホでの良いな。
2019/04/14(日) 16:31:05.33ID:rvtvhmbq0
>>206
使わない仕事もたくさんあるし
2019/04/14(日) 16:31:08.01ID:TpOZiYYT0
>>202
人型をしている意味があるの? という素朴な疑問にミノ粉並みの屁理屈を付けられなかったのが致命傷ですわな

クソと言うのには実に納得ですわ
2019/04/14(日) 16:31:14.09ID:L8bA/PNQD
>>209
日本の平野とは全然違うらしいね>ヨーロッパの平原・地形
2019/04/14(日) 16:32:10.46ID:s95t0/dM0
>>208
親父の話だと、相模原ではなく厚木に出ていたもよー
厚木ぐらいなら朝出かけて夕方までには帰ってこれたとか
馬が居る場合は、帰りは寝てても自動運転だったとからしーです
(正確には祖父の時代ですね)
2019/04/14(日) 16:32:11.16ID:L0nxUWRg0
>>208
神奈川西部は昔は郡部だったけど郡役所で県庁機能を代替してなかったのかな?
2019/04/14(日) 16:33:15.86ID:FAwR3mtJ0
>>215
オートクルーズ(馬)
確かに奴らは賢そう
2019/04/14(日) 16:33:25.46ID:9hfX2q3o0
>>205
余力のあるうちに破綻させるべき。
今なら何とかなるかもしれないが50年後は絶対に無理。


>>211
ハイパワーなスマホがPCを駆逐する。
2019/04/14(日) 16:34:46.68ID:F6IZ2fTX0
>>218
俺の用途が一般的とは言わんが、スマホじゃ無理だな。拡張性が足りなさすぎる
2019/04/14(日) 16:35:21.40ID:s95t0/dM0
>>218
よろしい
ではこのExcelを頑張って処理してくださいー
(文字びっしり)
2019/04/14(日) 16:36:26.69ID:FAwR3mtJ0
>>219
ここで拡張性が・・・
2019/04/14(日) 16:36:43.73ID:F6IZ2fTX0
スマホのちんまい画面でFXなんぞやりとうない…

じっくりパソコンの前で腰を据えてFXソフトを最小化して5chやるんや!
2019/04/14(日) 16:37:24.64ID:7nQjIJDFM
スマホもDDも肥大化していってどこかで無理になって次の小さいモノが生まれるんだろうな
2019/04/14(日) 16:37:49.59ID:F6IZ2fTX0
スマホにUSB機器を10個ばかし繋げられるなら良いな。あとPS/2ポートもついでにつけてくれ
2019/04/14(日) 16:39:31.03ID:/FJDhXaH0
風立ちぬってアルキメデスの大戦のパクリみたいな話が多い

戦闘機の試作機の初飛行とか
ドイツの鉄道に乗ってうんたらとか
2019/04/14(日) 16:39:46.98ID:t97X/uOP0
>>210
1章の突撃のアレと言い、前スタッフへの当てつけなんですかねぇ

(゜ω。)
2019/04/14(日) 16:41:14.10ID:t97X/uOP0
>>218
スマホはどこまでいっても閲覧機だからなぁ

(゜ω。)
2019/04/14(日) 16:42:06.07ID:bxItm57w0
>>185
そもそも本邦は、国→都道府県→市町村の3階梯だけど、
多くの国は、国→州→郡→市町村とかの4階梯が多いような気がする

>>200
国家公務員が死ぬな、それじゃ
国家公務員のミスで忘れられる所も絶対出てくる
2019/04/14(日) 16:42:33.03ID:vo3B3I6c0
筑摩県は飛騨地方も含んでいるし

会津は会津藩で、その前は上杉領だから米沢のつながりが大きいという

>>185
単純にマスコミとか銀行とか県単位でできてるところが官どころか民も含めて多すぎる。交通も戦時統合とかその時代にさかのぼる中小鉄道・バス会社とか多い
並行在来線の第三セクターなんか県単位で会社分かれてる。

もう一つの目玉の首都機能移転だって、要は東京から離れるのは嫌だってのが多い
2019/04/14(日) 16:43:44.17ID:FAwR3mtJ0
>>224
無停電電源装置の中継器じゃないですかそれ
2019/04/14(日) 16:43:55.19ID:/FJDhXaH0
https://pbs.twimg.com/media/D3ZhDujUIAAmZil.jpg

またコラボしないかな
2019/04/14(日) 16:44:57.98ID:1HM1t33d0
>>199
なるほど、ヨーロッパで戦車による機甲戦が成り立ち、我が国の国土では成り立ち難いことが
よく分かりますね。

そして、我が国が海洋国家ということも。

\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/04/14(日) 16:45:08.25ID:r4T6TN5S0
>>218
スマホもパーソナルコンピューターで据え置き型じゃないだけというのは横に置いておいて、
据え置きを駆逐するには通常潜を原潜並みに走らせるバッテリーが必要だ。

>>200
代わりに細分化した行政単位を制御するために中央省庁から市町村の大規模な拡張が必要になるでな。
なにせ環境・教育・警察等の組織が小規模単位へ分割され、それをまた管理する中央も拡張を迫られる。
結局、小隊や中隊だけじゃ軍隊も回らない。一つの部署が管理できる数には限りがある。
2019/04/14(日) 16:45:25.44ID:BYBoYV7v0
>>226
ジオ小林がホビージャパン腐して言った「ガンダム頼りのヤマト嫌い」が
シリーズ構成福井晴敏の後頭部直撃だったなぁ。
2019/04/14(日) 16:45:53.01ID:ayZqbHbK0
>>228
日本も昔は郡があったけど山縣有朋系官僚の牙城が郡だったので原敬らの政党内閣が廃止した
2019/04/14(日) 16:46:24.43ID:vurkW3rKK
>>127
昔、美味しんぼで雄山がオール中国産の食材使って「これが本物の【冷やし中華】だ」って言ってたけど
今は国産の食材でいいやと思ってしまうw
2019/04/14(日) 16:46:49.50ID:6l7leohL0
>>210
そりゃ憎いだろ。 自分が不参加の2199がそれなりの高評価だったという事実がさ。
しかも自分が復活篇で投げ捨てた諸々がちゃんと盛り込まれてるとか。

背乗りで乗っ取れればそれでよし、コケても2199の評価ももろともに挙げられるんだから
そりゃ好き放題するだろう。
2019/04/14(日) 16:47:47.48ID:QZZRIZQ2a
ガスリーwww
2019/04/14(日) 16:47:53.86ID:F6IZ2fTX0
>>227
結局のところ、なんか作ったりする人間かそうでないかで決定的に意見は異なるからな。しかし言うてもなんか作る人はそんなに多くないのも事実だが。

為替投資に関しては大画面のほうが便利だけどスマホでも最低限はできることはできるな。株だと情報量が足りなすぎてやりたくもないが。
2019/04/14(日) 16:48:12.62ID:6l7leohL0
>>203
終盤であそこまで雪風に寄せるんならもっと早くからやればよかったのに。
もともと分割2クールの作りなんかね。
2019/04/14(日) 16:48:32.14ID:499xEMFza
ノートpc、今なら10万も出せばそれなりのものが手に入るのだな
あとはオフィスをどうするか……
2019/04/14(日) 16:50:13.83ID:6l7leohL0
>>236
中国人が冷たい麺を食うとも思わんが・・・
2019/04/14(日) 16:50:36.64ID:xfSxqd5y0
>>178
どっちもこのまま終わるにはあまりにも惜しいので信じて待つのだ。

>>179
ユアゲ(開発・運営。花騎士と同じ会社。)が撤退して一度店じまいした。
別会社でリニューアルして去年の春には開始する予定だったけど、延期に延期を重ね
開発の進捗がほぼ発信されずに事前登録期間が伸びに延びて今に至る。
2019/04/14(日) 16:51:22.60ID:et1Na7uB0
なるほど、特攻機の飽和攻撃か。
だったら旧作真田工房から
空間対魚雷ネットこと完結編の対ハイパー放射ミサイル用ビーム砲が正解なんじゃ...
2019/04/14(日) 16:52:49.03ID:s95t0/dM0
>>241
(おひすは月額のでまー)
(ちょっと手続き面倒ですが、おひすforびじねすがなかなかー)
2019/04/14(日) 16:52:50.87ID:bxItm57w0
>>218
ARとかで空中ディスプレイや空中キーボードとか出てこないと、スマホじゃ何をやるにも小さすぎるという感触
ですがを見て書き込むだけでもコレだから、PC駆逐なんてとても無理だろうというのは、微妙にスマホ時代に乗り遅れただけの感想では無いと思う
2019/04/14(日) 16:54:01.76ID:F6IZ2fTX0
>>241
オープソオフィスでお茶を濁す…
マクロ使わなきゃまぁなんとかならなくも無いがなー。

マクロ使うと互換性でダメポだな。
2019/04/14(日) 16:54:50.44ID:G+qqzZZN0
未だにノートPCには忌避感がある
デスクトップでイイじゃん…
2019/04/14(日) 16:55:42.00ID:xfSxqd5y0
スマホだけじゃ仕事も3Dの重いPCゲームもできないのら
2019/04/14(日) 16:55:56.72ID:vo3B3I6c0
東京都だけで1300万、埼玉県で700万これだけで合わせて2000万
一方で北海道は500万

オランダとベルギーも1700万と1100万で2800万
大陸水準でも北海道の人口密度はかなり低めである
>>197
人口が多かったら今頃釧路湿原はほとんど干拓されて釧路市が政令指定都市になってそう
>>228
チャイナだと中央集権が強いわりにそれはそれとして末端がヒャッハーしてるイメージ
2019/04/14(日) 16:56:01.96ID:DNe/q7Wq0
>>246
ワイらPC世代はそう思いますよねー。まあスマホでもイケないことはないが・・・
青歯キーボードとかつなぐにしても、微妙にラグがあっていらいらするし

でも最近慣れてきてマシに感じるようになりましたぜ。用途によってはスマホでも十分だったりするので、使い分けですかな
2019/04/14(日) 16:56:20.24ID:r4T6TN5S0
つか携帯機で据え置き駆逐できるならPs4やX箱は既に存在しとらんわ。

>>241
いやセット販売の奴なら5万ちょいも出せばi3やRYZEN3がオフィス付きで買える。
10万だと2in1とか4コア以上なんで普段使いには過剰スペックが見えてくるのでは。
2019/04/14(日) 16:56:21.24ID:gs7He9CA0
>>231
イェイェイェ〜イ ワオ!
イェイェイェ〜イ ワァオ!
2019/04/14(日) 16:56:23.03ID:usfdM+DO0
>>248
一台持ってると便利なんだけど、ノートPCだけとなるとキツいからな
2019/04/14(日) 16:57:16.84ID:F6IZ2fTX0
>>246
VRでゲームした感想からすると仮想空間ディスプレイは頭につける機器が小さく軽くなるなら良い感じかな。
でもキーボードはたぶん物理じゃないと厳しい気がするぜ。
2019/04/14(日) 16:59:02.72ID:xfSxqd5y0
北海道の人口密度を上げるために人工的に気温を上げて雪を撲滅するのじゃ
2019/04/14(日) 16:59:25.29ID:gs7He9CA0
道州制は小さな政府論に与するものだと思ってる
現実性がない
2019/04/14(日) 16:59:27.06ID:DNe/q7Wq0
ところで去年に高いおもちゃ感覚で買ってみたSurface GOだが、あの小ささにも慣れてきて、意外と使いやすいことが判明したぜ

特にストレスゼロの起動速度はすばらしい。スリープとシャットダウンとで起動時間がほぼ同じである
持ち運びもしやすくて良い
2019/04/14(日) 16:59:33.78ID:F6IZ2fTX0
鍵盤もやっすいLC鍵盤ですらもうやるせない感じだからな。バランスドハンマー鍵盤がいいんや!
2019/04/14(日) 16:59:45.55ID:et1Na7uB0
物理キーボードの感触を手に伝えるVRグローブという本末転倒な解決策は如何?w
2019/04/14(日) 17:00:19.77ID:9hfX2q3o0
>>219
WSがPCに駆逐されたようにPCもいずれスマフォに駆逐されるのです。

>>220
この青歯キーボードがあればノートとそれほど差はありません。
2019/04/14(日) 17:00:19.86ID:vo3B3I6c0
一方でipadだけで描く漫画家が商業デビューするしなあ


ワッパに優れた半導体、排熱が優れた筐体、そこそこ持つ電池
2019/04/14(日) 17:00:34.84ID:7nQjIJDFM
>>244
現代砲火力の鬼エイムを見てしまうと怪人超人の類が活躍するビジョンが見えない問題・・・

>>255
感触再現系のやつはついに出た!って数十年やってるけど未だに1年以上継続して話題になるものがないよね
2019/04/14(日) 17:00:40.69ID:QZZRIZQ2a
やはり脳波入力だな。
2019/04/14(日) 17:01:11.23ID:1RShdk1Va
>>1乙ですお
2019/04/14(日) 17:01:24.71ID:et1Na7uB0
あ、仮想キーボードの感触は使い方の一例にすぎず、
キラーコンテンツはやっぱりVR美少女の胸...
2019/04/14(日) 17:01:46.20ID:L8bA/PNQD
>>264
煩悩・雑感を排除する方法があれば・・・
いや、マジで
2019/04/14(日) 17:01:56.47ID:F6IZ2fTX0
>>261
PCとスマホの決定的な差は処理速度じゃないからな。
2019/04/14(日) 17:02:40.38ID:ray5C6Ju0
>>234
そんな気持で作るからあんな出来になったんだなとしか言いようがないが、
そんな屈折した気持で作るならなら止めておけばいいのに。

で、2202は商売的にどうだったのだろう。
それなりに儲かったから続き作ることにしたんだろうか。
2019/04/14(日) 17:03:02.67ID:gs7He9CA0
>>261
自分はビジネス用途でPCが駆逐されることは無いと思いますね
スマホは欠点が多過ぎる
欠点を越えた楽さがあるだけ
2019/04/14(日) 17:04:50.44ID:vurkW3rKK
>>179
いつの話や<お花コラボ
あれから運営母体移譲して去年秋に再始動つー話だったんだがいまだに動きがなくてな
2019/04/14(日) 17:05:05.39ID:gs7He9CA0
>>267
考えるだけでおっぱい入力できるなら、それが究極おっぱいだとは思いますね…おっぱい
2019/04/14(日) 17:05:31.16ID:s95t0/dM0
>>261
けっけっけっけっけ
まだWSは出荷されているー(こかとりすのお仕事)

つかPCの代わりになったら、それはもースマホではなく通話可能な情報端末とゆーことになりませんです?
2019/04/14(日) 17:05:55.10ID:DNe/q7Wq0
>>270
同感です。例えば資料作りとかはスマホではいかにも小さい
だができた資料を持ち運んで、大画面にキャストしてプレゼンしたりはスマホでもできる

あれは「画面とプロセッサのついた操作できるフラッシュメモリ」だと思うべき代物ではなかろうか>スマホ
2019/04/14(日) 17:06:11.90ID:JEWfVKrd0
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43723050T10C19A4MM0000/
アメリカ、中国に半導体製造機器の輸出止めるってよ。
多分これオランダ辺りも追従するからサムスン逆転大勝利なるか(なりません、むしろ台湾が大いに喜びます)。
2019/04/14(日) 17:06:46.75ID:QZZRIZQ2a
>>272
しかも、考えたおっぱいで出力できる。
2019/04/14(日) 17:07:34.55ID:ayZqbHbK0
>>195
スマホで論文書けるのはすごいと思う
大学校舎にあるのかもしれんし論文書かないのかもしれないけど

>>200
中央が直接1000を超える市町村を管理するのは無理ゲー
市町村の方を廃止する方がいいのでは
都道府県を主軸にしたシステムは政治や行政でも民間でも無数にあるから明治維新並みの超大規模改革になりそう

>>201
全盛期英仏の徹底的な抵抗がありロシアとの二正面作戦という条件を加味すれば・・・・・
2019/04/14(日) 17:08:00.79ID:usfdM+DO0
>>262
あれは関数電卓のように機能ではなく操作性が売りだから
2019/04/14(日) 17:08:21.77ID:7nQjIJDFM
>>276
魔改造モデラー垂涎!
2019/04/14(日) 17:08:35.08ID:F6IZ2fTX0
>>262
液タブが登場した時点でタブレットで絵を描く事はまぁ問題は無いだろうからな。

同様にタブレットに仮想鍵盤を表示したシンセもあるっちゃあるが…ネタで使う人も居るが普通に使うやつは見たことはないw

タブ用DAWもあるか…まぁスケッチ用では使えなくもないかもしれないが、鼻歌録音して家で鍵盤で入力したほうが今のとこストレス無いな
2019/04/14(日) 17:08:50.45ID:xk0iqr7C0
70年代は良かった、あの頃に帰りたい
2019/04/14(日) 17:09:00.81ID:s95t0/dM0
>>273
(補足)
まーただWSといっても中の人がじーおんなだけなよーな気がしないでもないですけどね

大画面が必要な向きでは、やはりPCが残るでしょーね
モニタの裏に貼り付けられるサイズのも出てますし
2019/04/14(日) 17:09:31.69ID:r4T6TN5S0
>>262
タブは10インチ前後もあって実質はモバイルノートなんでなあ。

>>261
あのーワークステーションは一般人が買わない特殊ハード入れるんですがそれは。
なんで同じ性能のi7やゲフォより高い金出してXeonやクアドロ買うかっていうとだな。
2019/04/14(日) 17:09:41.23ID:QZZRIZQ2a
クリスタが会費なのはどうにかしてほしいもんだが。
2019/04/14(日) 17:09:42.72ID:8IPpok2Ha
>>270
長文入力は仮にキーボードがあってもかなり困難と思われ(カーソルキーはまだしもマウスポインタ操作できる補助入力デバイス繋がりましたっけ)
更に実フォントサイズで言うとあいぽんなら4〜6ptくらいなので視認性ががが
2019/04/14(日) 17:09:52.20ID:FAwR3mtJ0
>>235
北海道での郡の名残がとても面倒
2019/04/14(日) 17:09:53.95ID:KH5J9FNN0
>>236
ていうか、冷やし中華って天津飯と同様に本場中華にはない料理だべ?
2019/04/14(日) 17:10:45.55ID:F6IZ2fTX0
>>282
WSはとまかくさすがにミニコンやメインフレームは頭打ちでしょう。
2019/04/14(日) 17:10:53.73ID:hjvG0CAdM
>>277
ほとんどの大学、今は論文書かないみたいですね
2019/04/14(日) 17:11:06.54ID:xfSxqd5y0
>>271
「今後の開発情報を、可能な限り早く皆様に共有いたします」って言ってたのにまるで音沙汰がないしな・・・
2019/04/14(日) 17:11:18.84ID:FAwR3mtJ0
>>273
ワンダースワン現役なのか(´;ω;`)
2019/04/14(日) 17:11:34.48ID:F6IZ2fTX0
>>291
キュイーン
2019/04/14(日) 17:11:55.37ID:KH5J9FNN0
>>246
27インチスマホという漢な仕様を思い付いた。

◆誰が買うんだそんなもん◆
2019/04/14(日) 17:12:36.51ID:vo3B3I6c0
>>257
旧石川県(元加賀前田藩)みたいに県庁所在地至上主義で分離独立運動みたいなことになりかねない

山口市みたいに産業が県庁所在地であることって場所もある
2019/04/14(日) 17:12:40.35ID:FAwR3mtJ0
>>293
テーブルにして脱衣マージャンなど・・・
2019/04/14(日) 17:13:24.94ID:L0nxUWRg0
>>277
実学系で実習が多いからレポート作成は多そうなんだけどね
学校のPCの取り合いになるのかしらw
2019/04/14(日) 17:13:32.42ID:s95t0/dM0
>>288
メインフレームは取り扱い品で無いので分からんですが、ミニコンって見たこと無いのですー
ラックに積む鯖とかブレードとかは弄りますが

>>293
確か#がでっかいの出していた過去があったよーなー
2019/04/14(日) 17:13:46.36ID:t97X/uOP0
>>287
(゜ω。) . o O (よかった、北京飯はあるんだ___)
2019/04/14(日) 17:13:53.69ID:ray5C6Ju0
VRでVR3Dモデリング出来たらいいなぁと。
塗装もエアブラシ使える、みたいなw
2019/04/14(日) 17:14:58.06ID:xk0iqr7C0
70年代の良さを伝える語り部になりたい
2019/04/14(日) 17:15:09.29ID:L0nxUWRg0
入学祝いにiPadAIRあたり買ってやろうかしら
尼プラ学生に入ったようだし動画は見るだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況