民○党類ですが、かくちょうと言えばもちろん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/14(日) 13:10:17.69ID:s95t0/dM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
「かくちょう」それは人類最後のふろんてぃあ!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

ゆめが拡がりまくりんぐな前スレ
民○党類ですがうどんは外食にて最強
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555154301/

ですがスレ避難所 その347
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1555085713/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/14(日) 17:09:31.69ID:r4T6TN5S0
>>262
タブは10インチ前後もあって実質はモバイルノートなんでなあ。

>>261
あのーワークステーションは一般人が買わない特殊ハード入れるんですがそれは。
なんで同じ性能のi7やゲフォより高い金出してXeonやクアドロ買うかっていうとだな。
2019/04/14(日) 17:09:41.23ID:QZZRIZQ2a
クリスタが会費なのはどうにかしてほしいもんだが。
2019/04/14(日) 17:09:42.72ID:8IPpok2Ha
>>270
長文入力は仮にキーボードがあってもかなり困難と思われ(カーソルキーはまだしもマウスポインタ操作できる補助入力デバイス繋がりましたっけ)
更に実フォントサイズで言うとあいぽんなら4〜6ptくらいなので視認性ががが
2019/04/14(日) 17:09:52.20ID:FAwR3mtJ0
>>235
北海道での郡の名残がとても面倒
2019/04/14(日) 17:09:53.95ID:KH5J9FNN0
>>236
ていうか、冷やし中華って天津飯と同様に本場中華にはない料理だべ?
2019/04/14(日) 17:10:45.55ID:F6IZ2fTX0
>>282
WSはとまかくさすがにミニコンやメインフレームは頭打ちでしょう。
2019/04/14(日) 17:10:53.73ID:hjvG0CAdM
>>277
ほとんどの大学、今は論文書かないみたいですね
2019/04/14(日) 17:11:06.54ID:xfSxqd5y0
>>271
「今後の開発情報を、可能な限り早く皆様に共有いたします」って言ってたのにまるで音沙汰がないしな・・・
2019/04/14(日) 17:11:18.84ID:FAwR3mtJ0
>>273
ワンダースワン現役なのか(´;ω;`)
2019/04/14(日) 17:11:34.48ID:F6IZ2fTX0
>>291
キュイーン
2019/04/14(日) 17:11:55.37ID:KH5J9FNN0
>>246
27インチスマホという漢な仕様を思い付いた。

◆誰が買うんだそんなもん◆
2019/04/14(日) 17:12:36.51ID:vo3B3I6c0
>>257
旧石川県(元加賀前田藩)みたいに県庁所在地至上主義で分離独立運動みたいなことになりかねない

山口市みたいに産業が県庁所在地であることって場所もある
2019/04/14(日) 17:12:40.35ID:FAwR3mtJ0
>>293
テーブルにして脱衣マージャンなど・・・
2019/04/14(日) 17:13:24.94ID:L0nxUWRg0
>>277
実学系で実習が多いからレポート作成は多そうなんだけどね
学校のPCの取り合いになるのかしらw
2019/04/14(日) 17:13:32.42ID:s95t0/dM0
>>288
メインフレームは取り扱い品で無いので分からんですが、ミニコンって見たこと無いのですー
ラックに積む鯖とかブレードとかは弄りますが

>>293
確か#がでっかいの出していた過去があったよーなー
2019/04/14(日) 17:13:46.36ID:t97X/uOP0
>>287
(゜ω。) . o O (よかった、北京飯はあるんだ___)
2019/04/14(日) 17:13:53.69ID:ray5C6Ju0
VRでVR3Dモデリング出来たらいいなぁと。
塗装もエアブラシ使える、みたいなw
2019/04/14(日) 17:14:58.06ID:xk0iqr7C0
70年代の良さを伝える語り部になりたい
2019/04/14(日) 17:15:09.29ID:L0nxUWRg0
入学祝いにiPadAIRあたり買ってやろうかしら
尼プラ学生に入ったようだし動画は見るだろw
2019/04/14(日) 17:15:18.20ID:F6IZ2fTX0
>>293
MSが巨大なスレートPCを作ってたな。
壁掛けPCか。
2019/04/14(日) 17:15:54.62ID:ayZqbHbK0
>>281
皇紀70年代というと神武天皇の時代
2019/04/14(日) 17:16:07.79ID:t97X/uOP0
>>293
折りたたみできる印刷式OLEDが一般化したら、新聞代わりにわんちゃん___

(゜ω。) 未だに電車内で、デカデカと新聞押っ広げて読んでいる層向き
2019/04/14(日) 17:16:09.92ID:usfdM+DO0
>>287
美味しんぼの当該回だと
山岡「本場中国の食材を使った究極の冷やし中華だ!」
雄山「食材にこだわりつつ、どうして調味料や出汁に中国の物を使わなかったの!だからお前は(略)」
栗田「本当だわ!タレひとつで中華料理になっている。さすが(略)」
とそれなりに説得力のあるオチになっている
2019/04/14(日) 17:16:27.03ID:s95t0/dM0
>>291
ちがーう!(そんなんありましたね)

HPのZシリーズですねー
2019/04/14(日) 17:16:40.28ID:vo3B3I6c0
ヤマトHD、営業最高益へ 今期750億円、宅配増で人件費吸収
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43719380T10C19A4MM8000/

>17年10月から18年9月までの値上げによって運賃単価が2割近く上昇

アマゾンに勝てるわけないだろとか言ってたのは何だったのか
っていうか「外資の下請けいじめはきれいな下請けいじめ」なのか?
2019/04/14(日) 17:17:43.71ID:ayZqbHbK0
日米蜜月更新の週だった
チャイナの次はイスラム圏かー
2019/04/14(日) 17:17:48.72ID:F6IZ2fTX0
>>295
やはりテーブル筐体と言えばインベーダーでしゃう。
2019/04/14(日) 17:17:51.89ID:t97X/uOP0
>>301
ギガ足りねぇぢごくに堕とそうという鬼の所業!?

Σ( ̄ロ―iii
2019/04/14(日) 17:17:52.80ID:49vXxnD90
>>234
「ガンダム頼りのヤマト嫌い」って思うんだがアニメ誌ならともかくホビージャパンは模型誌なんだから
模型たくさん出してくれる方を頼るの当たり前じゃん?
2019/04/14(日) 17:18:01.22ID:s95t0/dM0
>>303
西暦70年と言えばエルサレムがオワタ年
2019/04/14(日) 17:18:33.75ID:L0nxUWRg0
>>304
今やジジイでもタブレット持ってるぞ
金持ってる分、若者世代より普及率高いかもw
つか今の年寄りってWin95時代にサラリーマンだったからIT機器への抵抗がそんなにないのよね
2019/04/14(日) 17:20:01.84ID:vurkW3rKK
>>287
新規開店で列が出来てる中華料理屋に山岡が入っていつものように「この冷やし中華は出来損ないだ」とやる
 ↓
例によって雄山との勝負になる
 ↓
山岡、国内を飛び回って最高の食材を集め冷やし中華を作る
 ↓
対決は雄山の勝利、山岡の出した皿は「美味しいけど味に統一感がない」
 ↓
雄山、自分が使った食材は全て中国産と明かし、「『冷やし中華は中華料理だ』と主張するお前が
一番冷やし中華を中華料理と考えてなかったんじゃないのか」と言って去る

こんな感じ
2019/04/14(日) 17:20:15.90ID:7nQjIJDFM
>>296
学校のPCが骨董品で課題で作ったコードが教科書と違う動作になって難儀した

>>304
紙より見やすくて軽くて長持ちなデバイスはいつできるんだろう
2019/04/14(日) 17:20:30.87ID:KH5J9FNN0
>>257
アヘン戦争以降の周辺情勢を受けて各藩の独自性がそこそこ強かった幕藩体制を改めて明治以降の中央集権+都道府県の制度を採用した前例(多分それが最適解)から判断するに、周辺が荒れてる時に外部からの切り崩し工作を受けやすい地方分権なんかやるもんじゃねえわな。

道州制で相対的に地方の権限が現状より強化され中央の統制が弱体化するなんて、現時点ではバッドチョイスでありノーサンキュー。
2019/04/14(日) 17:20:33.83ID:s95t0/dM0
>>301
>尼プラ学生に入ったようだし
そりなら甘タブとあいぱっどをセットで買ってあげてねー
2019/04/14(日) 17:21:00.33ID:ray5C6Ju0
>>305
オイスターオイルとごま油投入すればなんでも中華になる>暴言
2019/04/14(日) 17:21:11.89ID:xfSxqd5y0
>>314
中国産だから統一感が出るってのも変な話だと思うの
2019/04/14(日) 17:21:43.59ID:kWuocVny0
梯って言葉を見ると梯団→縦深攻撃→ウラァアアア!
というように頭の中がスパークルする。
2019/04/14(日) 17:22:04.15ID:t97X/uOP0
>>314
味覇使えば良かったのに_____

_(゚¬。 _
2019/04/14(日) 17:22:09.71ID:KH5J9FNN0
>>264
ロシア語で考えなきゃならんのか?(イーストウッド脳
2019/04/14(日) 17:22:43.34ID:ray5C6Ju0
>>311
次のガンダムは誰が作ってどういうのになるんやろう…

というか、40周年って言うから何やるのかと思ってたけど、特に何もやらないのね。
2019/04/14(日) 17:23:07.40ID:DNe/q7Wq0
>>321
今は創味シャンタンっていうらしい
2019/04/14(日) 17:23:20.03ID:F6IZ2fTX0
>>315
耐久はわからんが目の優しさ的にはフルカラーEインクができたらまぁ…
書き換えスピード遅いのが難点だが。
2019/04/14(日) 17:23:54.94ID:499xEMFza
>>291
エグゼイドの世界では……
2019/04/14(日) 17:24:00.89ID:F6IZ2fTX0
>>322
…バームクーヘン?
2019/04/14(日) 17:24:21.96ID:usfdM+DO0
>>319
カレールーを入れたら何でもカレーになる理論
2019/04/14(日) 17:25:10.15ID:hjvG0CAdM
すでにコンクリブロックみたいな重さと形のラノベよりは
タブレットの方が持ちやすいし軽いのでは
2019/04/14(日) 17:25:13.16ID:KH5J9FNN0
>>297
VAXの時代も遠くなったのう。
2019/04/14(日) 17:25:49.23ID:evNJJAvH0
今月の航空ファンでUH-Xは無関節の複合材ローターだとはじめての知った
なんでずっと半関節型ローターだと思ってたんだろ
2019/04/14(日) 17:26:19.02ID:s95t0/dM0
>>325
技術的には可能と聞いたことがあるのですが、出ないですね>カラーなEインク
古い機種ですがEインクな端末持ってますが、目に優しいですね
ただ、古いためか、PDFを読み込むと動作が死んだようになるー
2019/04/14(日) 17:26:54.46ID:ray5C6Ju0
>>322
パルピロパルピロ
2019/04/14(日) 17:26:59.31ID:KH5J9FNN0
>>304
27インチの液晶を忌避するなど漢のすることではない!(やめーやそのノリ
2019/04/14(日) 17:27:03.75ID:hrxALJPh0
バームクーヘンにも穴はあるんだよな…
2019/04/14(日) 17:28:19.97ID:s95t0/dM0
>>335
(むしろ、あの穴がないとバームクーヘン焼けない)
(まさかその穴に・・・)
2019/04/14(日) 17:28:39.41ID:F6IZ2fTX0
>>335
トポロジー的に考えると穴がいているものは世に溢れてるぞ
2019/04/14(日) 17:28:56.84ID:nAnJMF8w0
>>328
焼いたりボイルしたりする前の安いソーセージをぶつ切りにしてカレーと一緒に煮込むと鍋がソーセージの臭いで汚染されるぞ
2019/04/14(日) 17:29:20.28ID:hjvG0CAdM
>>336
彼がその穴になるというのか
2019/04/14(日) 17:29:52.59ID:7nQjIJDFM
>>329
電子書籍になれると物理本のページをくぱあする握力やアイボール台形補正すら億劫になってきますね
2019/04/14(日) 17:30:11.20ID:DNe/q7Wq0
>>337
トポロジーって穴の数が同じなら基本同じ形とみなすんでしたっけ
入門書を読んだが、よくわからなかったw(いつものこと
2019/04/14(日) 17:31:19.15ID:s95t0/dM0
>>339
このスレで穴と言えば、そこに何かを挿すんですよね?
出口だったり入り口だったりもするみたいですが
2019/04/14(日) 17:31:40.46ID:hrxALJPh0
>>336
ニワトリさんだとローストチキンだしなぁ…
2019/04/14(日) 17:31:44.41ID:DNe/q7Wq0
>>340
マジすか

電子書籍に移行したいしたいと思いつつ、なかなか踏ん切りがつかないぜ (*'ω'*)
欲しいと思った本は手元に置きたいとどうしても思ってしまう
2019/04/14(日) 17:32:10.31ID:KH5J9FNN0
>>314
原作者の性格のひん曲がり方が反映されとるとしか思えんな。根本から間違ってるハンパ知識を得意顔でひけらかして他人様にケチつける辺りがそっくり。

◆しかも親父の雄山のほうもトンチンカンという徹底っぷり◆ある意味大したものである◆
2019/04/14(日) 17:33:12.87ID:L0nxUWRg0
>>344
でもいざ読み返そうとするとその手元にあるはずの本が見つからないんだよな…w
自分、捜索を断念して買い直した本があるぞ
2019/04/14(日) 17:33:25.29ID:ray5C6Ju0
限界社会人、レゴランドに行く
ttps://togetter.com/li/1337685

閑散としてるが、さすがにGWになったらそれなりに人が来るだろうか。
面白そうではあるんだが、実際に行こうというまでにはならないな。
2019/04/14(日) 17:33:26.30ID:hrxALJPh0
>>344
なぜ電子書籍と本を両方買って印税を作者にお納めしないのか!!!
出版社にも行くのは業腹だが仕方ない。
2019/04/14(日) 17:33:36.12ID:KH5J9FNN0
>>318
あとそれに豆板醤をぶち込んだら大抵の場合それっぽくなる。
2019/04/14(日) 17:33:49.14ID:r4T6TN5S0
>>344
少なくとも本棚は無くせる。これが最大のメリット。

>>319
左翼のフェイク屋が書いたものと思えばいいのだ。
2019/04/14(日) 17:34:22.27ID:hjvG0CAdM
>>340
目次を見てから、ページ数を高速サーチする繊細なフィンガーテクニックはもうなくなったなあ
2019/04/14(日) 17:34:41.23ID:L0nxUWRg0
>>348
hontoは実本買うと電子版を半額で売ってくれるんだよね
最近は尼よりそっちで買うようにしている
2019/04/14(日) 17:34:45.81ID:RSwMhKs10
皐月賞でヒモ穴狙ったけど、あえなく撃沈。自分の穴で勝負していいよねタキシード仮面様
2019/04/14(日) 17:35:04.15ID:HWomz3gsd
SONYから4KのHMDが出るのは何時なんだろう。
2019/04/14(日) 17:35:08.96ID:8B4Mue8+d
中華料理なんて味の素入れりゃいいんだぞ
2019/04/14(日) 17:35:45.49ID:KH5J9FNN0
>>315
骨董品=6809積んだベーシックマスターにcore i用のニーモニック食わせたとか?w

◆いかん、やってみたくなってきたw◆
2019/04/14(日) 17:35:52.11ID:P+08i8zV0
調味料isGOD
2019/04/14(日) 17:36:03.18ID:vurkW3rKK
>>341
つまり浮き輪さんと単装砲は同一存在である

この辺は福音館たくさんのふしぎシリーズの『ぐにゃぐにゃ世界の冒険』が入門として非常にとっつきやすい
2019/04/14(日) 17:37:40.22ID:5bWPPR6d0
>>355
では、晩飯を支給する
http://uproda.2ch-library.com/1009583AuJ/lib1009583.webm
2019/04/14(日) 17:37:44.16ID:2mdcOr0qp
本棚なんて一般のご家庭にはないんですよ……
2019/04/14(日) 17:37:57.66ID:kK7B6bLC0
>>347
大人はたぶん東武ワールドスクエアに行くのと同じノリで楽しめるんだろう
あまり行こうと思わないし実際に行動に移すまでが億劫なのが難点だな
2019/04/14(日) 17:38:37.84ID:FAwR3mtJ0
>>305
中国料理じゃないのに中国の調味料を使ったところで無意味なのでは・・・
2019/04/14(日) 17:39:23.41ID:KH5J9FNN0
>>341
竹輪と人間はトポロジー的に等価である。
従って人類は皆ちくわ大明神なのだわかったか!
2019/04/14(日) 17:40:14.31ID:vurkW3rKK
>>362
山岡は「冷やし中華も立派な中華料理だと証明してやんよ」ってスタンスだったからぬ
2019/04/14(日) 17:42:05.59ID:vurkW3rKK
>>363
人体は鼻の穴と口の三つの穴が空いているので三連浮き輪になるのである
そこらも前出の本で説明されていたり
2019/04/14(日) 17:43:31.37ID:DNe/q7Wq0
例のフェミニスト学者の東大新入生への演説を聞いてなんとなくランバ・ラルを思い出した

「見事だな! しかし小僧、自分の力で合格したのではないぞ!
 努力が報われる環境のおかげだということを、忘れるな!」
2019/04/14(日) 17:43:39.13ID:5bWPPR6d0
>>365
穴さえ開いてりゃいいんだよってエロい人が言ってた
http://uproda.2ch-library.com/1009587wJm/lib1009587.png
2019/04/14(日) 17:44:40.98ID:85bp6yHz0
>>324
革命家のおぢちゃん
アレ蓬莱本館と551が喧嘩別れしたような感じで分離してて、

今の味覇→別の会社に生産委託しているブツ

今の創味シャンタン→味覇の家庭版として売られた物を引き継ぎ(つまりレシピ上の正統派はこっち)

…と、本家と元祖で争うラーメン屋やカバン屋も真っ青な経緯があるのだ!
2019/04/14(日) 17:46:44.42ID:nAnJMF8w0
素材に関して一定の統一を持たせる事で味にまとまりを持たせるというのは美味しんぼの初期にちょくちょくやってた事だった気がする
お客に出すご飯作る時に態々悪い米や形の悪い米をより分けてた雄山の知り合いの人の話とか
2019/04/14(日) 17:46:57.36ID:kK7B6bLC0
ライトの早期点灯なぜ浸透しない? 来年から「自動ライト義務化」も未だに抱える問題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00010001-kurumans-bus_all

薄暮時に車幅灯で走ってる人が結構いるけど中途半端だよなぁ
付けないよりはいいけど
2019/04/14(日) 17:47:12.00ID:hjvG0CAdM
>>366
まぁ実際東大合格は本人の努力だけでは無理ですからなあ
フェミじゃなかったら、良かったのだろう
2019/04/14(日) 17:47:12.78ID:DNe/q7Wq0
>>368
一般人は知らなくて良い ><; せっかくの調味料がマズくなるよ!
2019/04/14(日) 17:49:17.31ID:6l7leohL0
>>269
続編作るくらいだからそれなりに売れたんだろう。
制作費も2199比でずいぶん安くついたんじゃないかな。

前作ヤマトと同じルートをたどってるようにしか見えないが。
2019/04/14(日) 17:49:39.59ID:FAwR3mtJ0
>>364
そういう話なのか。
しかしミツカンの冷やし中華のつゆこそが冷やし中華の旨さのキモだと思うのさ
>>319
気づいてしまったか・・・
2019/04/14(日) 17:50:08.44ID:s95t0/dM0
>>370
車幅灯点灯しているのはマシなほうですー
夜になっても車幅灯すら点灯してないのをちょくっちょく見かけるー
(車種はバラバラ、ただなんとなく、メーターが自照式の車ばかりな予感)
2019/04/14(日) 17:50:11.14ID:kK7B6bLC0
>>372
そのうち忘れて自然に美味しいと思う方を選ぶからへーきへーき
2019/04/14(日) 17:50:43.60ID:hjvG0CAdM
>>372
知らないとダメな方の調味料買っちゃうパターンやろ!

やはり食事は外食にしておけ
2019/04/14(日) 17:51:05.35ID:DNe/q7Wq0
>>371
いやぁ、どうだろ。
発言の趣旨はわかるし、間違ってはいないと思うのですが、しかし結果は結果であり・・・ うーむ・・・ という

ワイ的には「運も実力のうち」という昔ながらの格言のほうを支持したいかなと。成功の構成要素などだれにも厳密に分析はできないのだから
2019/04/14(日) 17:51:08.10ID:vo3B3I6c0
>>319
大陸原産のトマトを使ったトマトパスタがイタリア名物はおかしい
ってレベルになるからね。
>>347
北欧だからアレが高いって認識がない
デフレ経済の害だな

つーか倒壊とタイアップしないとなあ
西日本でTDL、関東でUSJ人気をあおって新幹線で儲ける商法

マジレスするとリアル子供人気は結構高いのと、周辺県は値引きもあるし、新幹線や高速バスでTDLに行くことを考えたらね。
USJが近いとか、地元でもっと安いところがあるとかは言ってはダメ。
今のレゴランドって拡張する計画の初期版みたいなもんだし
2019/04/14(日) 17:54:31.83ID:FAwR3mtJ0
>>368
>>372
この話のきっかけはチューブ仕様の味覇に対する見解の相違だったと
記憶しているが現時点ではシャンタンもチューブタイプ販売しているので
中華調味料ペーストの販売を将軍様からぶんどりたかったのだなと
2019/04/14(日) 17:54:36.86ID:s95t0/dM0
>>375
ちゅーことで、ライトつけないとメーターとかがとてーも見えにくくなるような昔のメーター照明に戻そうですー
・・・メーターすら見ない人間がいるですとー? orz
2019/04/14(日) 17:54:37.07ID:jo8oEAoR0
>>367
ショーペンハウアーとかとんでもない奴だな、どこの変態だ全く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況