民○党類ですが大工がおすすめ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/14(日) 21:55:03.17ID:1RShdk1Va
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
いや、大工の息子の立川のロン毛はおすすめできない(σ゚∀゚)σエークセレント!!

世代を語る前スレ
民○党類ですが、かくちょうと言えばもちろん
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555215017/

ですがスレ避難所 その347
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1555085713/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/14(日) 22:42:51.07ID:dJWokHPO0
>>70
盾勇者の二次で神様転生で能力マシマシ系とか死ねば良いと思うよ。
作品の根幹無視するのは
2019/04/14(日) 22:43:01.45ID:hrxALJPh0
三ノ宮にも明石焼きの店はあるでな
2019/04/14(日) 22:43:31.73ID:4MIxVySX0
>>56
うずしおじゃなかったっけ?(バーベル級類縁)
2019/04/14(日) 22:43:42.33ID:TpOZiYYT0
最終的には、好みの味付けの作品が読みたければ自分で書けにしかならないんだけどね
手軽い時間つぶしの手段で、好みがあれば楽じゃないかとなるんですよね
2019/04/14(日) 22:43:46.88ID:OMrftpS90
>>70
ただし8割は完結しない
2019/04/14(日) 22:43:48.94ID:YbfhKUnwa
>>50
相良宗介みたいなタイプは今時ウケないんすねえ

>>66
まあ、モヤモヤする展開が嫌になる時が有るというのは、解らんでもない。
でも全て嫌がらなくても良いのになあ
2019/04/14(日) 22:44:05.96ID:dJWokHPO0
>>73
できてねぇーでもGOサイン出したのはLM
2019/04/14(日) 22:44:06.16ID:z1QrTMNG0
>>63
そのケースであれば
・作業内容・範囲の具体的なコミュニケーション
・どこで切れているか現場で明示するようにする
・活線か否かの検電後の接近
・保護具の適切な着用

これだけのどこかがうまく行っていれば死ぬことはないのだ
生きてる場所を塗りつぶした回線図を
作業前に関連場所全部にコピーして貼り付けて回ったのを思い出す
2019/04/14(日) 22:44:30.58ID:xfSxqd5y0
結城友奈は勇者であるシリーズみたいな、鬱も勝利もご都合主義な作品はなろうではウケるのかしら。
「お前これヒロインを苦しめるために世界まわしてるだろ」みたいな展開と、最後はなんか根性で勝つ(ただしビターエンド)みたいな展開の合わせ技。
2019/04/14(日) 22:45:20.67ID:1A7iL7wj0
>>70
GSの横島君とナデシコのアキト君がハーレム作る話こそ王道(殴
2019/04/14(日) 22:45:39.74ID:aRpqbHNV0
>>73
慌てだしたのか?
2019/04/14(日) 22:45:41.50ID:9hfX2q3o0
既存技術の延長でやるマクロスっぽいSFは受けるだろうか。
アームドっぽい宇宙空母と軌道爆雷な無人戦闘機。
太陽系近隣で未発見の褐色矮星から光速の5%でやってくる滅んだ宇宙人が作った無人艦隊。
2019/04/14(日) 22:46:25.31ID:uuBjwUNqd
明石原人発掘跡地見に行った時に西明石で食べた明石焼きはおいしかった
2019/04/14(日) 22:46:35.92ID:f0fMWGyw0
>>32
古い碍子の送電線鉄塔に雨の日に近づくと、リークしてるジリジリ音が聞こえるよ。
2019/04/14(日) 22:46:43.51ID:5bWPPR6d0
>>79
それはネット小説に全般に言える話なので……
2019/04/14(日) 22:46:47.45ID:9fs1IN9b0
>>25
梅ちゃん先生のパパ出動案件じゃ・・・
でも東京だから警視庁か・・・

>>31
ブレーカー落とした後感電した人をゴム靴ってか絶縁靴で安全圏まで蹴っ飛ばす
までやってたって聞いたが
まあ蹴っ飛ばす云々は話に尾ひれだろうな・・・
2019/04/14(日) 22:47:07.71ID:OkEanShw0
まだ事故原因もわかってないのに
なんでF-35Aの墜落が三菱のせいにされてるんだろう
2019/04/14(日) 22:47:16.80ID:z1QrTMNG0
>>69
2級ボイラーは講習でいける
1級は実務要るけど

>>78
好みのものを書いて公開すると粘着されるとしても書けるかというと・・・
2019/04/14(日) 22:47:57.18ID:f0fMWGyw0
>>40
その二人の親類になりたいとか草生えまくり。
2019/04/14(日) 22:47:58.30ID:jGz11R9ca
>>90
うちの会社も仕事中に失神した人をサンダルで蹴りつけるのはやってた。
74さんも肋骨の辺りに痣が出来てて病院で診断書書いてもらった。
2019/04/14(日) 22:48:05.61ID:TpOZiYYT0
>>80
そこはサジ加減だと思うのですよね>もやもや展開
話を作るうえで逆転の展望、あるいは状況から脱する為の動きをきちんと主人公などにさせておけばいいんだけど
それが無いからなんじゃなかと思うのですよ

もやもや展開が話のスパイスではなくて、読み手へのストレスを与える事が主目的になってやしないかな、と
2019/04/14(日) 22:48:31.04ID:6l7leohL0
>>69
二級は講習(実技込)で取れるで>ボイラー
一級特級も未経験でも試験は受けられたのでは。 免許が発行されないだけで。

もっともそれで雇ってもらうには実務経験が要るんだけどね。 若けりゃ別かも。
2019/04/14(日) 22:48:36.91ID:ldPkufEoa
そもそもF-35は引き揚げれるのか・・・
2019/04/14(日) 22:49:02.20ID:7nQjIJDFM
主に日米から手厚いというか必死の支援があるんだろうけど台湾で重工業のイメージ皆無だから心配になるな

異邦人、ダンジョンに潜る。がようやく書籍化されてうれしい
ダクソっぽい世界でほのぼの料理バトルでエルフ嫁がかわいいぞ
最終目的を期限切ってるのと定期的にゼロからの状況に放り出される展開で緊張感を保つことに神経すり減らしてる感じで楽しいぞ
2019/04/14(日) 22:49:39.40ID:6l7leohL0
>>82
まあうまくいかないから事故が絶えないんだけどね。
2019/04/14(日) 22:49:42.37ID:b/DgGbpYM
そもそもズヴァールトフィスだっけか
台湾は設計図オランダから貰ってるはずだ
だから当時の性能でよければ建造なんてすぐにでも始められる、といったら潜水艦舐めすぎだろうか?

日米から技術者入ってるというのも近代化させる必要があったからじゃないかね
2019/04/14(日) 22:50:30.94ID:jGz11R9ca
>>91
三菱はとにかく叩いておけという風潮。
2019/04/14(日) 22:50:34.42ID:YbfhKUnwa
>>1
https://pbs.twimg.com/media/D3g9t2OUEAEQu8R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D21qgLBU8AA-QD7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D2aV02jVAAE1y9g.jpg
2019/04/14(日) 22:50:44.74ID:eVVB3CS30
家族計画やってクロスチャンネルやって、ずっとこの作家追っかけてれば自分好みの味付けの作品が読めるんだろうな、って思ってたら
AURAでも人類は衰退しましたでも期待に答えてくれたのに、最近何をやってるんだろうか
2019/04/14(日) 22:50:50.72ID:OMrftpS90
しんかいくん引っ張ってきてでも上げるんじゃね?
2019/04/14(日) 22:50:53.82ID:9hfX2q3o0
>>100
溶接なめ過ぎてるんじゃないか?
2019/04/14(日) 22:50:59.34ID:s95t0/dM0
>>49
>>88
音ではなく薄っすらと放電しているのが見えるとユー
2019/04/14(日) 22:51:37.70ID:dJWokHPO0
>>95
あとは適度な視点変更かな?
洗脳NTRやろうにさらわれるとかいうのがあってもさらわれたヒロインの視点で書けば読者の反発って起きないですしね。
2019/04/14(日) 22:51:40.49ID:ray5C6Ju0
>>83
そういう読み手が多いのか、そういうメディアなのかわからんけど、
更新を多くするためにワンセンテンスを短く盛り上がりもまとめるのが受けて、
長期にわたって引っ張るような凝った話はあまり受けない印象。
2019/04/14(日) 22:51:42.37ID:z1QrTMNG0
>>90
けとばすとかモップで押して離すとか万一のときはやれって教えられたけどなぁ
幸いそんなことにはなってない

>>99

そして最後に信じられるのは自分だけだから自分だけは手を抜くべきではないのよ
2019/04/14(日) 22:52:03.42ID:f0fMWGyw0
>>96
電気工事士と同じかー。
2019/04/14(日) 22:52:03.89ID:jGz11R9ca
むかーし、軍事板に来てた三菱造船の人はとにかく名無しや半コテを上から目線で叩いていた。
2019/04/14(日) 22:52:17.70ID:eVVB3CS30
>>95
胸糞展開そのものをメインディッシュとして楽しみたい人もいるので、そもそもケーキ屋のくいもんにカレー粉をかけるんじゃねえよ!という話なのかもしれない
2019/04/14(日) 22:52:18.32ID:TpOZiYYT0
>>92
そこは創作者に押しなべて標準装備するべき(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ で対応するしかないかと
何が当たったのか判らないけど感想掲示板で滔々と読者様の持論を展開した上で未来予想されたけど
ファンレター有難うございますで切って捨ててりゃ、余り続かないからね

彼らは自分の好みの作品を創らせたい、或は染めたいだけの自己顕示欲の権化なので、無視が一番
2019/04/14(日) 22:53:20.72ID:YbfhKUnwa
>>95
確かに、主人公が立ち止まる展開や袋小路は精神が疲れた時にはアレですね
2019/04/14(日) 22:53:30.88ID:hRVgan4ma
三菱重工 小牧南工場

2002年 F-4EJ改 ケーブル故意切断
2002年 F-15DJ エンジン部品故意損傷
2007年 F-2 ケーブル誤接続により墜落
2009年 SH-60J ケーブル故意切断
2014年 ステルス試験機データ入りHDD紛失
2019年 F-35A 組み立て1号機墜落


三菱が疑われるのは仕方がない
2019/04/14(日) 22:54:08.76ID:f0fMWGyw0
>>106
ヒトと可視光の範囲が違うんだっけ?
2019/04/14(日) 22:54:21.87ID:FAwR3mtJ0
>>101
MRJ「せやな」
2019/04/14(日) 22:54:31.49ID:P2H7XR8J0
>>103
まぁ腕前と実績は保証書付きだし、どっかで裏方仕事でもしてるんじゃないかなぁ。多分。
そしてクロスチャンネルは良かった。あの山辺美希のキャラクターとシナリオはループものの白眉と呼ぶに相応しいと思う。今でも大好き。
2019/04/14(日) 22:54:41.99ID:9fs1IN9b0
>>82
電線ってか配線も線が違えば施工する業者が違うからなぁ・・・
電気屋
通信屋
センサー屋
配管工

○○スケアだったり△△色はここの業者で
・・・
って決まり事が既にあるから・・・

まあセンサー動かすので
つ電線から電線引っ張るよ
つ通信線から通信線引くよ

だから電線の配線図や通信線の配線図や配管の配管図頂戴ってやり取りがあるわけで・・・
2019/04/14(日) 22:54:52.70ID:vr2F2Tb50
件の細Pと同一人物の疑いがある氷室ふぁんねるに粘着されて誹謗中傷されていた榊なにがしが
名誉毀損で訴えて情報開示請求するらしい
同一人物でも違っていてもたーのしー
2019/04/14(日) 22:54:54.55ID:xfSxqd5y0
>>103
田中ロミオは去年も雑誌の連載企画やってなかったっけ?
2019/04/14(日) 22:54:55.45ID:YbfhKUnwa
>>95
あとはアレだ、そういうのが書きたければ完全にエロ展開にしてしまえば良い(つまりノクターンかpixivでやろう)
2019/04/14(日) 22:55:15.82ID:t97X/uOP0
>>111
仕事場でもそんな感じなら、ダイヤモンドうんたらであんなことになったのもなんか納得できる

_≡凵゚)_
124名無し三等兵 (ワッチョイ a9ad-BN3Q)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:55:45.84ID:Pj31Xm5N0
インドネシア、10億ドルで韓国製209型潜水艦をさらに3隻購入する模様。
船体ブロックのインドネシア国産化をさらに推し進めるという。
https://www.janes.com/article/87861/indonesia-signs-usd1-billion-contract-for-three-follow-on-ssks-to-nagapasa-class

まあ209型潜水艦が世界中で売れてるのを見ると日本の潜水艦を売るのは難しいと痛感しますな。
ただアジア全域で潜水艦の配備・増強のラッシュが続いてるのは日本にとって正直あまり歓迎できない気もします
2019/04/14(日) 22:55:49.08ID:QZZRIZQ2a
そういえば何年か前から、プラントにめちゃくちゃ詳しい人来なくなったなー。
2019/04/14(日) 22:56:13.04ID:xfSxqd5y0
エロゲライターといえば、朱門優にはぜひともまた天使の羽根を踏まないでっのような作品を手掛けてほしい。
2019/04/14(日) 22:56:22.30ID:354CcREI0
ぶっちゃけ感想欄のコメントを真面目に受け取る人には向いてないと思う>なろう作者

スタートは面白くても感想欄の意見を受け入れすぎて路線変更してしまう作品が
結構ある印象
2019/04/14(日) 22:56:34.02ID:TpOZiYYT0
>>95
貴方の話で1つ、気付いた
主人公と読者との分離が不完全なんだ
主人公の受けるストレスがイコールで読者が味わう羽目になるから嫌になるのかもしれない
2019/04/14(日) 22:57:08.29ID:FAwR3mtJ0
>>103
みなとカーニバルでエロゲの原作やってるよ
2019/04/14(日) 22:57:10.02ID:hYDIaekX0
>>122
渋は一度に一万字までしかあげられないからなー
2019/04/14(日) 22:57:33.82ID:4MIxVySX0
>>100
ズヴァ(ryもバーベル級の親戚だしうずしおに関わっただろう技術者を雇うってことはそこら辺の再現からかもね。
2019/04/14(日) 22:57:47.71ID:b/DgGbpYM
>>124
潜水艦売らなくていいんじゃね?
国産装備輸出とかよく言われているけど
輸送機とか装甲車とかでいいでしょ

あるとしたらカナダとか?
日本の潜水艦が要求にマッチしそうなのは
2019/04/14(日) 22:57:50.13ID:y8+9j2q+0
>>124
沿岸警備程度なら小型の方があれこれ使いやすいというか
うみじの大型通常動力潜水艦路線が異端すぎるというか……
2019/04/14(日) 22:57:52.40ID:vr2F2Tb50
>>128
ベルセルクはなぜ許されたのか
2019/04/14(日) 22:57:58.79ID:aRpqbHNV0
なろう類(なろうじゃないけど)でもっとも一般向けでマイルドであるはずの
SAOですらきつかったお

普通の小説でいいやっ
2019/04/14(日) 22:58:10.72ID:ray5C6Ju0
>>120
本人の為にも良いかもしれない、あれは精神衛生上良くない、最初の動機がどうあれ病む。
2019/04/14(日) 22:58:16.99ID:TpOZiYYT0
>>112
マブラブみたいなものかと思えば、その意見にも納得だけど、専用のタグ付けて欲しいな
2019/04/14(日) 22:58:52.90ID:9hfX2q3o0
>>124
ドイツの許可を取ってない輸出品をよく使う気になるなwww
2019/04/14(日) 22:59:14.84ID:xk0iqr7C0
しかし韓国版リーガルハイ見てて思うのは
街の景観・インフラから室内装飾・衣装に至るまで
画面に映るありとあらゆるものが日本より豪華或いは先進的で

なんか不自然なくらいもの凄く進んだ国に見えるな韓国
主人公への弁護依頼料も古美門の3千万円に対して5億ウォンと更に高いし
2019/04/14(日) 22:59:25.82ID:5bWPPR6d0
>>127
ノリと勢いで書いたSFに「恋愛オチにすればいい」とか書かれたときは困惑した
どちらかというとSCP系の話なんだけどなぁ
2019/04/14(日) 22:59:41.41ID:TpOZiYYT0
>>134
要素として胸糞展開はあるけど、それらを全部主人公が切って捨ててと前に進んでるからでそ
2019/04/14(日) 23:00:05.69ID:1A7iL7wj0
>>135
ここら辺お勧め
つ駿河城御前試合
2019/04/14(日) 23:00:06.14ID:9fs1IN9b0
>>112
まあ反胸糞派の巣に突撃してくるな・・・としか・・・
○○が胸糞過ぎんよ・・・って為の住民のスレなのに・・・
2019/04/14(日) 23:00:55.02ID:YbfhKUnwa
>>138
え、ライセンス無し? ウリナラらしいけど遂に潜水艦でもやらかしたんで?
2019/04/14(日) 23:01:03.13ID:vo3B3I6c0
>>24
アシアナは何が悪かったんだろ?
ナッツ空港はオーナーがアメリカで死去して後継問題で揺れてるらしいが

>>25
万が一現場を押さえられてもブツがお茶漬けなら何の問題もないもんなあ
2019/04/14(日) 23:01:05.86ID:y8+9j2q+0
>>140
打ち切りとかで困ったら皆殺しエンドにすればいいってT御代が言ってた(ダンバインとかバルディオスとかイデオンとか
2019/04/14(日) 23:01:18.05ID:xfSxqd5y0
なろうの一般向けというと「どろとてつ」とか「薬屋のひとりごと」あたりか
2019/04/14(日) 23:01:53.67ID:TpOZiYYT0
>>135
川上さんが昔から提唱しているミドルノベルの必要性だよね
ライトでもハードでも無い、ミドルな作品
2019/04/14(日) 23:02:05.88ID:b/DgGbpYM
>>146
打ち切りとかでないにしても
終わり方に悩んだらとりあえず全員出せば締められるとも言ってたな
2019/04/14(日) 23:02:07.83ID:FAwR3mtJ0
>>134
キャスカとの合意エッチ10割の漫画だったので
2019/04/14(日) 23:02:44.60ID:5bWPPR6d0
>>126
ワグナス!!
黒黒黒が17年前の作品!
2019/04/14(日) 23:02:45.14ID:ldPkufEoa
自己投影するんかうむ
2019/04/14(日) 23:03:06.64ID:t97X/uOP0
>>133
我が国って、なんか向かない方向をなんとかしようとして、へんてこなモノ作るよね

(゜ω。)
2019/04/14(日) 23:03:12.65ID:FAwR3mtJ0
>>148
現代舞台のシティハンターが基準点になると思うんですがね、漫画ですが。
2019/04/14(日) 23:03:19.67ID:eVVB3CS30
>>118
上の話と混じるけど、スパイスはスパイスでも、バニラエッセンスかけろよ、何ガラムマサラかけてんだよ馬鹿野郎
何だこの新感覚田中ロミオコノヤローが俺のクロスちゃんねるの感想

>>129
神か。神なのか。神だった。よし、(体験版)やろう
2019/04/14(日) 23:03:43.71ID:z1QrTMNG0
>>145
だがちょっとまってほしい
こいつがそもそも官憲の手先ではないだろうか
2019/04/14(日) 23:04:27.43ID:b/DgGbpYM
ミドルは意味ないような気がするな
どうせ本格的な小説の読者からは軽視されるだけで
どっちからも読者を引っ張ってこれるようにしないことには
2019/04/14(日) 23:04:48.35ID:vr2F2Tb50
>>136
訴えるって言ったらさらに口撃が激しくなったらしい

 >ほんとうに不思議だったのですが、開示請求するという可能性を示唆してから、誹謗中傷の攻撃がさらに激しくなりました。その理由は明瞭かつ単純なものだったようです。
 >ネットの炎上事件は、双方が議論していると、被害者は加害者を訴えられなくなるそうです。そりゃあそうだろうと思うかもしれませんが、そんな甘い話ではありません。

 >もっと分かりやすく言いましょうか?

 >加害者のほうが煽って、反撃させればさせるほど、被害者が加害者を訴えるのが難しくなります。
 >つまり、ほんとうに理不尽なことですが、加害者は、煽れば煽るほど有利になっていくのです。
 >なんという恐ろしい事実かと、ゾッとします…。でも、これは確かに、
>「法律的には両者がネットで議論しているだけで、誹謗中傷事件ではない」
>と言えてしまうんですよね…。
 >そのためネットでの誹謗中傷事件は難しいのだそうです。
 >とくに、ツイッターではこの傾向が強いので注意しましょうとの事です。
 >しかし最大の問題は、彼らが明らかに、この仕組みを理解して、煽っている事です。
 >ここが恐ろしいところでして、彼らは昨品のファンやアンチなどの一般人ではないケースもあるそうです……。
>こういった行動に出るのは、ちゃんと法律の知識がある、なんらかの組織等の指示で攻撃しているケースがあるらしいのです。

アイエエエエ!理不尽!
2019/04/14(日) 23:05:07.13ID:1A7iL7wj0
>>148
でライトミドルとかミドルハードとか出てわけわからなく
2019/04/14(日) 23:05:31.85ID:r4T6TN5S0
>>90
蹴とばすかは別として、感電箇所に皮膚が張り付くんで、火傷拡大しないうちに
二次災害食らわない方法で運動エネルギー加えるのは必要と思われ。

>>134
ベルセルクは最初は狂人の戦いから始まって過去を後回しにしたのはそういう事なのだろう。
そんなベルセルクも今では立派な萌え豚路線。
2019/04/14(日) 23:05:48.34ID:TpOZiYYT0
>>154
個人的にはコブラかな(だいたい、おなじ
2019/04/14(日) 23:06:42.62ID:s95t0/dM0
>>116
写真あったー

http://2ch-dc.net/v8/src/1555250656046.jpg
2019/04/14(日) 23:06:50.29ID:kK7B6bLC0
>>124
通常潜のうちはへーきへーき
2019/04/14(日) 23:06:51.11ID:OMrftpS90
>>159
ミドルエンド小説。オッサンの終わりの物語か?
2019/04/14(日) 23:08:01.81ID:ldPkufEoa
オールドエンド小説終活型異世界転生
20年後くらいに需要ありそうだな
2019/04/14(日) 23:08:06.66ID:7nQjIJDFM
今最高のハード/本格小説ってどんなん?
なろうとは別ベクトルの頭悪い世界だったりしない?とりあえず白血病とか
2019/04/14(日) 23:08:36.80ID:QZZRIZQ2a
最近のハードなノベルってどんなのだ。
2019/04/14(日) 23:08:39.39ID:vo3B3I6c0
>>138
インドネシアも韓国と同じことをやろうと思ってるんで
2019/04/14(日) 23:08:48.79ID:hYDIaekX0
じいさんが転生して若返るのはもうあった気がするけど
2019/04/14(日) 23:09:20.03ID:YbfhKUnwa
>>158
もし本当に組織的な攻撃ならば、ブロックで無視しても複アカで次々攻撃して来るって事か
2019/04/14(日) 23:09:28.90ID:y8+9j2q+0
>>149
その辺りは流石というかお約束の黄金パターンのありがたい所やね>締められる

>>153
豪州もそれ理解してたからこそそうりゅう派生買うはずだったんやけどねぇ>へんてこなモノ
実際あの広さの海域潜水艦6隻と哨戒艇込みで20隻チョイで警備すると考えるとマジで悪夢過ぎる
172名無し三等兵 (ワッチョイ a9ad-BN3Q)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:09:37.86ID:Pj31Xm5N0
>>132
そうですね。
原潜を持てないが長期に渡る哨戒任務を想定しないといけない海軍がそもそもあまりないという。

>>133 >>153
日本が欲しいのは通常動力の“原潜”ですし...(リチウムイオン電池の山を見つつ)
2019/04/14(日) 23:10:01.08ID:TpOZiYYT0
>>159
取りあえず今のラノベは辛いけど、ハードを自称するハード()なのは面倒くさいと感じる俺みたいな、それでも文章を読むのが好きな人間向けのジャンル
だから分裂するくらいに大量に出版されれば万々歳
2019/04/14(日) 23:10:19.95ID:hrxALJPh0
あれかな村上春樹とかかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況