サンデープロジェクト糾弾事件

2005年1月23日、サンデープロジェクトは特集コーナーでハンナン偽装食肉事件で公金50億円を騙し取った浅田満に関するVTR
「『食肉のドン』の犯罪―政官業利権構造」を放映した。同VTRはジャーナリストの大谷昭宏と内田誠による取材の成果に基づき
2週に渡って放映予定のものであり、同日に第1弾が放映された。

問題視された発言
問題視されたのはVTRによる報道内容ではなく、VTR放映直前に出演者らが交わした発言である[1]。

田原総一朗『この人(浅田満)をやらないマスコミが悪いんですよ。この人が被差別部落のなんとかといってね、恐ろしがっている。何にも恐ろしくない。本当はね。』
高野孟『タブー視されてきた。』
田原総一朗『それを大谷さんがやるんだよね。この人は被差別部落をタブー視しないからできる。』
高野孟『大阪湾に浮くかもしれない。』
うじきつよし『危ないですよ2人とも。』
生放送中にやりとりを聞いていたテレビ朝日および朝日放送プロデューサー2名の判断で即日番組中でお詫びのアナウンスがあった。
それにもかかわらず放送後、テレビ局では抗議電話が鳴り出し部落解放同盟にも放送を問題視する電話が相次いだとされている。
視聴者から「差別発言があった」と指摘を受けた部落解放同盟はVTRを確認後、1月27日にテレビ朝日に対して抗議を申し入れた。



月刊『創』の報道によれば部落解放同盟による指摘に同意する点ではテレビ局側と出演者側の双方に異議はなく話し合いはスムーズに行われていたがその後、
テレビ局側と出演者側で対応に違いが生じ部落解放同盟との間で主張に隔たりが出てきているとされている。
出演者・製作者合同で確認会・糾弾会と行いたいとしている部落解放同盟に対して田原は「糾弾会にテレビ局のトップを出すのはおかしい」と主張し交渉が滞っていると報じられている。
部落解放同盟とテレビ局との間の話し合いは、複数回の確認会と糾弾会を経て終結している。
一時は田原の提案でテレビカメラを入れた糾弾会の開催も計画されたが合意に至らなかった[3]。