対テロ施設、建設間に合わない 原発9基が停止の可能性 (朝日 4/19)

再稼働した関西、九州、四国の電力3社の原発全9基が停止を迫られる可能性が出てきた。
新規制基準で義務づけられている原発のテロ対策施設の建設が設置期限に間に合わないためだ。
3社は期限の先延ばしを含めた対応を原子力規制委員会に求めているが、委員からは厳しい意見が相次いでおり、3社の見通しの
甘さが露呈された形だ。

3社によると、九電川内(鹿児島県)や玄海(佐賀県)、関電高浜、大飯、美浜(いずれも福井県)、四電伊方(愛媛県)の6原発12基で
建設工事が遅れ、設置期限を1年〜2年半ほど超える見通しという。
玄海の超過期間は精査中だという。最も早い川内1号機は来年3月に期限を迎える。

テロ対策施設は、航空機の意図的な衝突の際などに遠隔で原子炉を制御する。
当初の設置期限は新基準の施行から5年だったが、2015年に、再稼働に向けた原発本体の工事計画の審査を終えてから5年以内に
設置することになった。

建設が遅れた理由について、3社は「安全性を向上させた結果、高度で大規模な工事が必要になった」などと主張。
関電の役員は17日の規制委の会合で、「見通しが甘かった」と陳謝しつつ、「土日なしの工事で最大限の努力をしてきた」と理解を求めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000009-asahi-soci

「原発とテロ対策」と言えば、アサヒルが稼働中原発の対テロ対策施設の完成の遅れを口実に根こそぎ完全停止に追い込めると
記事の行間から歓喜がドバドバ溢れ出すのが丸判りな記事を書いてますな。

とは言えこれを馬鹿正直に適用すれば日本のエネルギー供給は無茶苦茶になるのだから、自己保身しか頭にない規制委員どもも
結局は譲歩を強いられると思うんですけどね。