>>440の認識はちと古いとは思うが、とはいえ高精度高強度部品を多数組み合わせる部品には
3Dプリンターが向かないのも確かでな・・・
単体形状が複雑なものや、大きさの小さいものには向いてる
それ以外は結局向かず、そして調達が面倒なのがまさにそれ以外の…最初にあげた部品なんでなあ

航空機部品って面倒くさいものしかないよ

>>453
その考えは大間違い
一つ世代をまたげば絶望的に陳腐化するのが、この手の先端兵器なのでね
周回遅れの機材でどうにもならないから、F-14は砂漠に埋もれているのだよ

ややこしい精密機械は、オリジナルどうこうじゃなく、目的としている仕様を実現しなければならない
たとえば、いつ作ったって、9Gに耐える0.005mm精度の精密ポンプなんてもんはコストかかるだろ?
現代技術は万能じゃないし、かかる手間自体が絶対的に多いんだよ

んな手間掛けるよりまだ現行機増産するほうがマシ