民○党類ですがレッテルを貼ります

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/20(土) 18:10:11.66ID:JCa2P6/Ta
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
「ネトウヨ」のレッテルしか持ってねぇけどな(σ゚∀゚)σエークセレント!!

トロッコ問題が問題な前スレ
民○党類ですがもう一度決戦前夜です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555690828/

ですがスレ避難所 その347
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1555085713/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/20(土) 22:15:11.37ID:kU9sPmIk0
>>451
おらぁ、シロウトだで、バッテリーで整流するぐらいで勘弁してけろ

(゜ω。)
2019/04/20(土) 22:15:30.54ID:HqdfXlAp0
しゃーないポチるか…orz
非主流派は世知辛いのう
2019/04/20(土) 22:15:53.12ID:Ze8iflQH0
JAROのうっそぴょ〜んは日高里菜にやってほしかった
2019/04/20(土) 22:16:01.58ID:wnQx3m/M0
>>461
懐かしのアルミ電解コンデンサでファラデーろうぜ
2019/04/20(土) 22:16:07.35ID:6MzrdrZV0
>>442
そんな相手に若干苦戦してたイギリス
2019/04/20(土) 22:16:08.79ID:hsxTs3hQ0
なおギター用に使うと良い感じに火力の高いサウンドになるので
たいへんにお勧め。皆さん買おう。(もうない)
2019/04/20(土) 22:16:13.76ID:HJmncR370
>>458
そらあ、マクロン大統領が辞任したわけでもないし、
「俺たちの生活が楽になってねぇ!」というのが根本要因ですので・・・
よほどのことが無い限り、デモは今後も続くんでしょうな。
2019/04/20(土) 22:16:35.76ID:fu+5Rkbe0
>アナログケーブルは一応音変わるからね
>(良くなるとは言ってない)

ピュア民が言うようなオカルトがあるのなら
先端工作機器のケーブルって__________
2019/04/20(土) 22:16:50.66ID:RU/FTWeV0
>>460
そりゃ音質も変わるだろう___
なにせ安定的に発電できるかお天気次第だからぬ___

(なんか違うけどまぁいいや
2019/04/20(土) 22:17:27.23ID:GDZHK0OG0
>>465
艦隊戦力の喪失が結構ひどいけど、アルゼンチンの勝利に貢献してないのが痛いニダね。
2019/04/20(土) 22:17:31.94ID:HJmncR370
>>468
金メッキ端子と普通の端子では、音の違いがどのくらい出てくるんですかね。
2019/04/20(土) 22:17:45.07ID:hsxTs3hQ0
>>462
単に1Aを買えば良かっただけでは?(無慈悲)
2019/04/20(土) 22:17:47.08ID:v6DwsP6i0
俺程度の耳では電力会社の違いは聞き分けれんなあ。
まあオーディオオタじゃなくて映画オタだから音響もそっち用だけど。
2019/04/20(土) 22:17:48.36ID:jnAEP8lW0
>>268
でははっきりとそう言うべきではなかろうか。

ついでに自衛官が死なないなら代わりに死ぬのは国民だ、とも。
2019/04/20(土) 22:17:57.03ID:C6teMn6G0
>>458
土日の娯楽として、楽しい人は楽しいんじゃない?
2019/04/20(土) 22:18:09.31ID:HqdfXlAp0
実は先端ファブ業界では歩留まり向上オカルトがありそう
制御ケーブルの材質によって(ry
2019/04/20(土) 22:18:35.87ID:bduS1qzW0
>>453
これ1年間の事例じゃなくて報告年だと思ったが
2年後と3年後に来院した報告例的に
2019/04/20(土) 22:18:36.11ID:H8OiwHED0
>>435
ホルボトルが摘出される様になって初めて事件性が濃くなるんだな
2019/04/20(土) 22:18:37.74ID:iNP/4P+s0
そのうち「コンセントにこの機会をさしてそこから給電すれば音がマイルドになります」とか
浄水器みたいな製品が発売されそう
2019/04/20(土) 22:18:37.83ID:hsxTs3hQ0
>>471
錆びにくいのでご安心
2019/04/20(土) 22:19:03.93ID:jxUXP+sB0
>>460
https://natalie.mu/music/news/131400
いやまあ実際に…
https://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-12077680812.html
我らが大閣下もお墨付きですので
2019/04/20(土) 22:19:38.51ID:GHqM9u7C0
>>465
それぞれ本国からの戦力投射能力に問題があったからなぁ
あんな遠くで戦えるのって米帝=サンくらいでしょ
2019/04/20(土) 22:19:49.26ID:bih47RIr0
>>438
要するに、艦隊が広く展開するようになって防空網の密度が落ちた分を補うためのF35運用能力である、と?
どうも頭が陸式のようで、まず思い浮かんだのは粗い円陣の内部に置いた機動予備による運動防御のイメージでしたが。
2019/04/20(土) 22:19:52.37ID:jnAEP8lW0
>>288
こんなバカなもの作ってる間に速射砲載っけた艦を作った方がましだと正気に返って、
仏人ベルダンがやべえバレたかと逃げ帰ったんだよねえ。
2019/04/20(土) 22:19:52.91ID:HqdfXlAp0
>>472
1Aもよかったけどちょっと耳に当たる部分が気になった

M2はヘッドバンド部分が縫ってある構造だけどここの糸がほつれてきててちょっと心配な以外不満はない(ケーブル以外では
2019/04/20(土) 22:19:57.22ID:hsxTs3hQ0
>>479
もうある
2019/04/20(土) 22:21:00.41ID:v6DwsP6i0
>>468
デジタルケーブルでも信号劣化は起きるから、アナログでは音が変わるのを否定できない。
安物のHDMIケーブルじゃ信号が届かないんだ……
2019/04/20(土) 22:21:25.39ID:hsxTs3hQ0
「パソコンの音が良くなるPCI拡張ボード」などもお勧めだ。
2019/04/20(土) 22:22:18.79ID:jnAEP8lW0
>>282
五極端子は刺す相手を選ぶよね。
ipodはあんまり気にしなかった気がする。 シャープのスマホは鳴らなかったな。
2019/04/20(土) 22:22:30.36ID:HJmncR370
>>481
>彼はアンプを会場の電源に繋いだ状態でギターを演奏したあと、ソーラー電力の蓄電システムにて再びプレイ。
>両サウンドを聴き比べた指出編集長は「これは違うって分かりますね」と評価し、観客もうなずく。

えーっと・・・
それは太陽光発電によるものではなく、バッテリーからの給電ということなのでは?
会場の電源(コンセント?)からバッテリーに入力して、そこから給電すれば同じになるような・・・
2019/04/20(土) 22:22:52.90ID:FvYeeA6j0
>>468
まあ、マジレスすれば結果的に聴感上の変化があるだけで
先端工作機器の運用に影響というか
意味のある変化じゃないからな。
スピーカーケーブルは特に変わるが
だからなんだという意見があるのは当然である。
2019/04/20(土) 22:22:59.39ID:GHqM9u7C0
>>438
アメリカが他で忙しくて手薄なときに西太平洋・東南アジア方面を肩代わりするのが主目的じゃないかしら
中途半端と言われてもあんなのが出てきたら中国としては正規空母の機動部隊出さざるを得なくなる
普通にチップをつり上げる効果はあるよね
あとはアメリカとの共同作戦か(どこまで連れてかれちゃうんだろう… (´・ω・`)
2019/04/20(土) 22:23:15.51ID:RU/FTWeV0
>>468
電子部品系の配線屋の処分市のケーブル切り売りで

オーディオ分野で磨き抜かれた技術が反映されてるかもしれないシールド付き
電子部品およびロボットに最適! 学生さん一巻きいかが?

って感じの場違いなPOPに吹いたことがあるw
めっちゃ投げ遣りに書かれてて腹筋辛かったw
2019/04/20(土) 22:23:58.58ID:hsxTs3hQ0
>>485
AM2はあちこちオーディオテクニカ風の構造なのだ
2019/04/20(土) 22:24:06.37ID:v6DwsP6i0
>>479
空いたコンセント、空いたコネクタ類を埋める為のコンディショナーは売ってるで。
2019/04/20(土) 22:24:07.79ID:xRW/Utygd
>>445
乾電池繋げてる人もいた
音がよくなるといってたが
耳貧乏なわたくしにはさっぱりだった
2019/04/20(土) 22:24:47.64ID:jnAEP8lW0
>>306
なんぼでかいとはいえ、海面高度の高速で動き回る船にダイブブレーキもついてない
巨大飛行機で簡単に突っ込めるようなら苦労は無いのだ。
2019/04/20(土) 22:25:31.73ID:ewujAbAJ0
>>494
オーディオテクニカって評価的にはどうなんだろ?今使ってるのはオーディオテクニカの八千円位の物なんだが……
2019/04/20(土) 22:25:46.56ID:jnAEP8lW0
>>309
戦争経験ってのが都市爆撃から逃げ回ってたっちゅう話なら聞くにも値しないな。
2019/04/20(土) 22:25:54.13ID:rrqk2PVN0
>>470
損失は忌避されるべきだけど
相手の作戦目標を挫く事こそが最大の目的ではある
2019/04/20(土) 22:25:59.22ID:hsxTs3hQ0
>>490
なおエリックジョンソンとかいう変態はエフェクターの電池の違いを言い当てる模様
2019/04/20(土) 22:26:20.41ID:wnQx3m/M0
オーディオ用有線LANケーブルもありマス(mLANでは無い)

ちなみにUSB接続のシンセサイザーに繋げるUSBケーブルに関しては物によってはガチでアナログ出力に影響を与えるから俺も部分的に絶縁加工してたりする。
2019/04/20(土) 22:26:47.27ID:FvYeeA6j0
>>498
程々、でその辺りで止めたほうが
広い意味で幸せで良い。
2019/04/20(土) 22:27:31.21ID:+y5Gesdt0
>>437
ズバズバ撃ったほうが良さそうだけどナ、片っ端から暴力を見せつけるべき。
2019/04/20(土) 22:28:57.02ID:hsxTs3hQ0
>>498
一般的にハイ強調でうるさいと言われるが、
実際ハイが強い製品が多い。
ソニーは低音がうるさい。JVCは上品な音の製品が多い。
何を選ぼうが、アナタが使って気に入ったのならそれでよいのだ。
2019/04/20(土) 22:29:35.35ID:jnAEP8lW0
>>319
老いては駄馬にも劣ったのか、冷戦期の日本の警察官僚というむっちゃ特殊な
環境においてのみ才能を発揮できたのか、どっちだろう。

つうか戦前の内務省と軍の縄張り争いそのままじゃねえか。
悪い意味で全然戦前意識のままじゃん。 こんなのが実務に携わってる間に事案が
起きなくてほんとによかったな。
2019/04/20(土) 22:29:37.34ID:fu+5Rkbe0
>>465
アルゼンチン、リーリーと獲っちゃうよアピールしていたが
サッチャーの政策で一部軍備は削減中であり
香港返還などと整合性のある政策を取ってた訳で
アルゼンチン逝けると思ったのだろうな

アルゼンチン側、メシマズの残留部隊へ名誉ある撤退させれば良かったが
ウェーィと腹ばい写真なんぞアピールしたんで、タカ派もハト派もナチのやり方ゆるすまじ再びコース
2019/04/20(土) 22:30:10.60ID:v6DwsP6i0
>>498
無難な実用品ですな。
2019/04/20(土) 22:30:17.49ID:BTNliqul0
>>492
F-35B導入の主目的は艦隊の航空プラットホームとしてCECの一角になることやろ

その艦隊でなにするのかというと、南シナ海とか第2列島線に行くんやろうけど
2019/04/20(土) 22:30:25.45ID:hsxTs3hQ0
>>499
B-29をミッションキルしたことがあれば
戦争経験者を名乗ってよいのでは?
つまり戦争非童貞だ。
2019/04/20(土) 22:31:01.47ID:rrqk2PVN0
まあメシマズがしょぼく見えるのは腐っても七つの海を支配した大英帝国という先入観があるからなんかな?
2019/04/20(土) 22:32:54.17ID:jnAEP8lW0
>>326
老害を指さして嗤おうぜ、という趣旨では?

>>335
それ以上口を出すなら有事の際はその装備のまま前線で頑張ってもらうぞと。

そもそも偉そうに言う割には有事の際の避難誘導計画とか全然できてねえだろ。
万が一、本土のどこかが戦場になる時、どこにどう避難させるつもりなんだ?
出来ないなら出来ないとゲロしとくのも職責だぞ。
2019/04/20(土) 22:33:45.25ID:GHqM9u7C0
>>509
いや普通なら国内の航空基地や米機動部隊のエアカバーで十分なはずなんだよね>海自艦隊防空
それが足りない場所、ないし時期ってことだから
2019/04/20(土) 22:33:49.97ID:BTNliqul0
よくわっかんねーけど
イマジン聞いてARMORED CORE思い浮かべるのはおかしくないよな?
2019/04/20(土) 22:34:28.30ID:zqqzUZFea
まあハイジャックされた大型機を撃墜する装備なんて
今も昔も警察が持ってるはずないんだがな
2019/04/20(土) 22:34:29.68ID:hsxTs3hQ0
>>514
国家などない。
誰もが今日を生きている。
わかったか。
2019/04/20(土) 22:34:46.89ID:BTNliqul0
>>513
せやから南シナ海や第2列島線やろうなと
2019/04/20(土) 22:34:59.48ID:jxUXP+sB0
>>498
その辺の価格帯の製品は激戦区なので、どこのメーカーも力を入れていて
オーディオテクニカも得意とする製品ラインですね。
つまりコストエフェクティブな製品が多い訳です
2019/04/20(土) 22:35:09.79ID:fu+5Rkbe0
>>506
ナマクラ・ゴトーダのお陰で、政治屋が自衛隊へ無理させることが無く
平成が終りに近づいた今に至るまでミソつけなくて済んだんでよな

安保でいえば、兆が一社会党が政権とっていたら
社会党といえども共産(ライバルを潰すためにも)への対抗とし自衛隊を治安出動させたかもだし
これ有りえないシナリオじゃないぜ
2019/04/20(土) 22:35:32.86ID:NJdTzx6Aa
>>80
スーパーヅガン?(ぎゅわん自己)
2019/04/20(土) 22:35:37.81ID:jnAEP8lW0
>>352
実際に派遣された中にはあんな馬鹿はいなかったと思いたい。

10年もたって静かにキレるくらいなら、当時さっさと無線に故障してもらえばよかったのだ。
2019/04/20(土) 22:35:38.26ID:ewujAbAJ0
>>505
たしかにハイが強いとは思ったがそういう傾向なんか……
インターネットラジオやイージーリスニングとかが聞くこと多いからJVCの方が良かったかなそれだと……
>>503
>>508
まあ問題があるわけでもないし良いんだけど音量あげるとちょっと疲れるのな
2019/04/20(土) 22:35:43.17ID:Wjih0w3ha
>>192
雪風ちゃん「どーしてこうなった!?」

こうかしら?よくわからないけれど><
2019/04/20(土) 22:36:12.03ID:Ze8iflQH0
>>511
自国分のBB/BCを盛大に作ってるときに金剛を16ヶ月で進水、引き渡した実績からじゃね
2019/04/20(土) 22:36:13.33ID:TsIg+1Ki0
>>457
共和党指名争いでトランプに負けたクルーズに勝てない様では対抗馬になれないかと
そもそも「〇〇の再来」と言われて大成した人間などいないのでは?

バイデン前副大統領、民主党指名候補争い出馬へ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190420-OYT1T50231/

最近セクハラ疑惑が持ち上がってる76歳の前副大統領が正式に出馬する模様
中道左派の期待を背に77歳の急進左派サンダースとの指名レースに挑む予定
2019/04/20(土) 22:36:24.66ID:RU/FTWeV0
>>483
そう
要するにこれ、マルチスタティック戦時、勢子役の立場担う艦は
艦隊のMEZ(ミサイル交戦圏)から離れる
要するにイージスDDGのSM-2のカバー範囲外に展開する運用が
恒常化するため、DDG搭載の艦載中SAMによる
彼の哨戒機の触接対処が難しくなるって話なのよね

で、そこいらとASM攻撃対処の縦深設けるため
艦隊・航空機によるJEZ(共同交戦圏)の拡充と
FEZ(戦闘機交戦圏)の独力展開能力が求められた

A-SAM(新艦対空)の開発なんかもこの流れに乗ったものと見てるかな
2019/04/20(土) 22:37:12.07ID:zqqzUZFea
>>513
真剣にハワイまで後退する時を見据えているのでは?
2019/04/20(土) 22:37:32.41ID:hsxTs3hQ0
>>514
もちろん宗教もない。
つまりこうだ。
https://youtu.be/Ssx-aIVp41s
2019/04/20(土) 22:37:32.55ID:D7Ciubsf0
>>445
電力会社を創るからでは?
2019/04/20(土) 22:38:31.66ID:m+95rek80
>>525
大成した人間は「〜の再来」と言われていた事を皆忘れるからだ!
2019/04/20(土) 22:39:20.14ID:H1QfST/7M
>>492
対潜が過剰性能とわかったのも大きいと思う

>>504
実際それが正解だったしな
2019/04/20(土) 22:39:25.49ID:D7Ciubsf0
>>455
電柱の材質も拘りがあるんでしょ?
2019/04/20(土) 22:39:35.07ID:fu+5Rkbe0
>>525
トランプは唯一トランプという存在であるのだ
2019/04/20(土) 22:40:16.54ID:hsxTs3hQ0
>>522
ATH-ADシリーズは聴き疲れし難く、たいへんご安心。
特にご家族と同居している際のエロゲプレイや催眠音声再生に使うとたいへんよい。
2019/04/20(土) 22:40:40.95ID:BTNliqul0
>>530
そういえば大谷も「みちのくのダルビッシュ」とか言われてたそうやな
2019/04/20(土) 22:42:22.23ID:ewujAbAJ0
>>518
ふーむ、ならば次はJVCの八千円から一万位のにしようかな
2019/04/20(土) 22:42:40.88ID:jxUXP+sB0
>>522
24時間聞き続けるのだ!という方には、
オーディオテクニカにはATH-SX1aという、
隠れた名機がありますよ…
https://www.audio-technica.co.jp/mi/show_model.php?modelId=2540
2019/04/20(土) 22:43:00.81ID:H1QfST/7M
ヘッドホン使うと顎が痛くなる
2019/04/20(土) 22:43:42.45ID:hsxTs3hQ0
>>531
だがシーウルフ級が20隻くらい攻めてきたとしたら現状の対潜能力では不足では?
2019/04/20(土) 22:43:45.84ID:bih47RIr0
>>523
「どーしてこうなった!?」枠には霞ちゃんや漣や長波さまが強く推奨される。
そして教官詰め所でテヘペロしてる那珂ちゃんと渋い顔してる神通さんと大笑いしてる川内の絵でフェードアウトするのだ。

というか雪風にそのセリフを言わせると坊ノ岬とかが連想されるので色々とメンタルに良くない。というかもう色々と最終話である。
2019/04/20(土) 22:43:56.70ID:Wjih0w3ha
>>318
インディアナ・ジョーンズ=サンが、トロッコなら止められるからへーきへーき

って言っていたわ(あ
2019/04/20(土) 22:44:13.14ID:jnAEP8lW0
>>446
自分は信用云々よりどこまでログ取ってるのか知りたいな。
全系統が異常なく動作していれば電子制御の二次側作動ログがあれば十分なんだけど
その電子制御の動作の正しさを担保するためには一次側の操作ログも要るんじゃねえのと。
2019/04/20(土) 22:44:47.00ID:FvYeeA6j0
>>532
柱上トランスらしい・・・・・・・・
http://www.1242.com/lf/articles/60013/?cat=life&;pg=lovemelo&feat=goodstory

電力会社も苦笑しているだろうw
2019/04/20(土) 22:45:20.79ID:jnAEP8lW0
>>457
ああ、身近な裏切り者を見せしめにしたと。
周りが支持者ばかりなら批判も起きにくいだろうし。
2019/04/20(土) 22:45:29.53ID:D7Ciubsf0
>>535
ビッチに嵌められて酷い目に合う意味で?
2019/04/20(土) 22:46:24.28ID:RU/FTWeV0
>>492
政治的な意味ではそれも含まれるが
従来の海自の戦術思想の流れで行くと、そう捉えるには違和感がある

というか、>>438の範囲で展開して対潜戦やるのってさ
冷戦時のお約束で行くと
「奇襲的核攻撃を意図した敵SSBMを伏在海面または根拠地近くで封殺計る場合」
なのよね


中国海軍力の分散封殺と艦隊保全を強制するため
本邦が米空母打撃群(CVSG)支援下での海南島直撃狙ってる構え
見せる気でいてもおかしくないと見てるで

>>509>>513に繋がると
2019/04/20(土) 22:46:50.48ID:Ua+nnNLwa
>>318
じゃあトロッコにも人が乗っていて脱線させたらその人たちが危ないことにしよう
2019/04/20(土) 22:47:17.84ID:fu+5Rkbe0
>ATH-ADシリーズ

無関係な横レスですが
検索したページのリンクにスタパ師匠の愛車(ホンダ「S660」)でタイヤレポ

https://car.watch.impress.co.jp/topics/dunlop1904/014.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/topics/dunlop1904/016.jpg

最近の軽は大きいなぁ
2019/04/20(土) 22:47:30.69ID:+wIwQitN0
>>539
最大期で3隻ですよ・・・
2019/04/20(土) 22:48:51.16ID:D7Ciubsf0
>>543
どぶの水の上澄み汲んで「わー綺麗」と言ってもな。
2019/04/20(土) 22:48:54.64ID:4zl2JpOFa
>>318
バイオ会社員dark side
?@yakanifu

「グハハ!トロッコの先には善良市民5人!ポイントを切り替えた先にはナンシー=サン!
さあ、どうするニンジャスレイヤー=サン!?」「イヤー!」
ニンジャスレイヤーは瞬時に状況判断。 トロッコの行き先をナンシーに変更!
「信じるわよ、ニンジャスレイヤー=サン…!」

https://twitter.com/yakanifu/status/1117267298593624064
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/20(土) 22:49:09.85ID:UP5MIAj40
>>547
お花畑思考の「正解」はによによだまって眺めるか、大げさにため息を付いて無視すればいいと思う
2019/04/20(土) 22:49:35.41ID:jnAEP8lW0
>>519
そこまで考えてたんなら立派なもんだが・・・
2019/04/20(土) 22:50:21.68ID:FvYeeA6j0
>>548
スタバ斎藤、懐かしいな
しかし何でも書くなこの人
2019/04/20(土) 22:52:03.10ID:L2yshykt0
「自称声優」が量産される声優業界の混迷
人数は"15年で3倍"に増えている
ttps://president.jp/articles/-/28284

>「志望者数が30万人」と言われるワケ

職業としてやっていける人種はどんなんだw
2019/04/20(土) 22:52:10.45ID:jnAEP8lW0
>>539
そうならないために在日米軍を飼っているのだ。
2019/04/20(土) 22:52:47.84ID:RU/FTWeV0
>>534
ADシリーズというあたりが罠な気がする

(ハイレゾたいおーなAシリーズWシリーズでよりご安心だ)
2019/04/20(土) 22:53:54.66ID:bih47RIr0
>>526
輪形陣の外縁部がSM−2のカバーから外れざるを得ないので、航空機による大きな傘をさらに一段上から重ねて覆う、と。
まあ、全艦イージスで大直径の全領域をカバーして、さらに中心部に原子力空母が鎮座してる米帝海軍様は別次元っすからね……。
2019/04/20(土) 22:54:20.97ID:W/h280xf0
プリウスと遭遇したら事故が起こると思え、
このネタ海外でも通じるらしいけど
やっぱなんか問題があるのかね
2019/04/20(土) 22:56:01.48ID:R0c3tZsD0
>>230
テキサスはもともと不法移民で栄えた街(アメリカ→メキシコ)。メキシコが独立する際に色々あってアメリカに帰属した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況