原発テロ対策施設、期限延長認めず 再稼働原発の停止も (朝日 4/24)
原発のテロ対策施設の建設が遅れている問題で、原子力規制委員会は24日、再稼働に向けた審査後5年以内とされた設置期限の
延長を認めないことを決めた。 これまでに再稼働した関西、四国、九州の3電力の原発9基は、設置期限に間に合わなければ、
期限を迎える2020年以降に順次、運転停止することになる。
テロ対策施設をめぐっては、電力3社が17日、6原発12基で設置期限を超える見通しを示した上で、規制委に期限の延期などを求めた。
九電川内(鹿児島県)や玄海(佐賀県)、関電高浜、大飯、美浜(いずれも福井県)、四電伊方(愛媛県)が期限を1年〜2年半ほど遅れる
見通しという。
テロ対策施設は、大型航空機の衝突を受けた際などに原子炉を遠隔で冷却する緊急時制御室などを備える。大がかりな工事が必要で、
これまでに設置できた原発はない。
再稼働に向けた原発本体の工事計画の審査を終えてから5年以内に設置できなければ、規制委は運転の停止などの命令ができる。
原発をもつ電力各社は、ほかの原発でも工事の長期化を見込む。
すでに日本原子力発電東海第二原発(茨城県)は昨年10月に工事計画の審査を終え、期限まで4年半を切っている。
具体的な設計を検討している段階で、再稼働の時期などに影響する可能性がある。
テロ対策施設の設置期限は、当初は新基準の施行から5年の2018年7月だった。
規制委は15年、原発本体の審査が長引いていたことをふまえ、工事計画の審査終了後5年に延ばしを決めた経緯がある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000026-asahi-soci
放射脳アサヒル新聞のウレション垂れ流しが目に浮かばんが如き記事ですが、これをそのまま押し通したら日本のエネルギー供給は
無茶苦茶になるのに、規制委員会の連中はその全責任を負う気があるんですかねぇ?
むしろ旧国鉄の順法闘争みたいに、何が何でも国内原発全停止を実現する為に審査を遅延させる露骨なサボタージュをしていそう。
民○党類ですが国会なのに学級崩壊です
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
924名無し三等兵 (ワッチョイ 257d-+YnJ)
2019/04/24(水) 12:06:30.73ID:HtlhLAKP0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
