>>615
昔の国鉄では駅のトイレに紙はない
また自販機も置くようになったのは末期のころ
1回使い切りの量、値段は忘れた
キオスクでも水に流せるポケットティシュを売っていた
水に流せるというのはトイレ用であることは明確です

私鉄では駅にトイレを設置しないところもありました
駅員にトイレどこ?と聞くと
駅前のパチンコ屋を指すだけ
田舎者がTVドラマなどの影響で住みたがる
銀色や緑色の電車が走るところね