なお縄文人は陸稲と従来の生活を比較検討の上で主流としなかった
ぶっちゃけ費用対効果があわなかったらしい
気候変動が起こり従来型の生活ができなくなり水耕稲作というチート技術が伝来したことでわずか1世紀足らず(実質半世紀くらい)で九州から北海道渡島半島までが一気に水耕稲作に転換する(しかも大規模征服や戦争の痕跡なし)という変わり身の早さをみせたが
なお縄文土器の造形には未練があったらしく弥生式土器と数十年間併用してる例がけっこうある