F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-/Orp)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:16:44.50ID:kgfBoo+bM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555675747/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/08(水) 17:02:31.42ID:bQtUTaUUr
>>423
実は誤報で見つかったのがFDRじゃない可能性もある気がする
F-16にはカートリッジ式の飛行計画等を記録するユニットがあるんだがF-35のコックピット写真にも似たような物が写ってるのを見たことがある
それだったらメモリは着脱式なので比較的容易に外れるかも
2019/05/08(水) 17:26:24.62ID:wGuOXrrNd
>>423
ただの衝撃条件であり、ありとあらゆる状況を網羅するものではないから、それ以上の衝撃なり異なる条件の力なりで脱落することはあり得る。
2019/05/08(水) 17:41:22.06ID:U6zvwQVma
ウィキリークス級の何かがないと俺たちにはわからないだろうな
2019/05/08(水) 17:41:33.12ID:SQgzFUNo0
0.001秒でマッハ1から水面に衝突して速度0になったら
3400Gとか軽く超えて行きそうな気もする
2019/05/08(水) 17:53:24.42ID:rDYpcAbF0
>>425
そりゃ装備だけ増やせばこうなるよな
がんばってF-35Bとかいうおもちゃを使いこなしてくれw
431名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:07:59.15ID:EHiPtLNBr
データリンクでバディ機どうしでテレメトリー情報を相互に送りあってバックアップにするとかできんのかね
2019/05/08(水) 18:11:16.07ID:rDYpcAbF0
F35Aは、敵レーダーに映りにくいステルス性能や高度の電子戦能力を備える。9日は、編隊4機による対戦闘機戦闘訓練中で、位置情報を発信しながら飛んでいた。
異変が起きたのは離陸から約30分後。「ノック・イット・オフ(訓練中止)」と、編隊長を務める1番機の3等空佐が宣言するのを他のパイロットが聞いた。
距離が離れており、1番機の状況を確認できなかった。直後に通信は途絶、レーダーから機影が消えた。


一応通信したあとにロストしてるから状況から考えても巡航速度のまま突っ込んだのかって疑問は残るな
2019/05/08(水) 18:13:24.19ID:b5eQfMZ9M
ゲームとかじゃ僚機のダメージとかリンクしてるけどリアルでやったら帯域が直ぐにパンクするだろ
2019/05/08(水) 18:14:59.29ID:b5eQfMZ9M
ゲームとかじゃ僚機のダメージとかリンクしてるけどリアルでやったら帯域が直ぐにパンクするだろ
2019/05/08(水) 18:19:57.47ID:6vhPDu7/0
>>432
それはあるな
2019/05/08(水) 18:44:50.73ID:BsixSj6I0
>>429
その仮定あり得るのか?
2019/05/08(水) 18:50:20.41ID:NCYnd/DJ0
機体位置を電波で飛ばしたら危険だろ
万が一、敵に受信され暗号化が解除されたらステルスの意味が無くなる
2019/05/08(水) 19:02:45.25ID:EHiPtLNBr
>>433
三軸のG、対気速度、スロット開度、エンジン出力、動翼角度
10項目程度を単精度実数でコンマ1秒ごとに送ったとして、毎秒数百バイト、リンク16の最高速度が1.137Mbpsということだから、帯域占有率は数パーセント
MADLの転送速度の情報は見当たらないがリンク16より早いのは間違いないから、問題になるとは思えない
439名無し三等兵 (ワッチョイ ce7c-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:22:20.84ID:kvlvdgbf0
360度ディスプレイがバグったとか
440名無し三等兵 (ワッチョイ ce7c-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:25:02.65ID:kvlvdgbf0
f35って空間失調とかになった時用に機体の態勢立て直せるオートパイロットとかついてるのかね?
2019/05/08(水) 19:25:38.58ID:lky1sCKI0
>>432
>直後に通信は途絶、レーダーから機影が消えた。

この「レーダーから機影が消えた」という状況をもう少し詳しく知りたいな。
徐々に高度を下げて消えたのか、高度を保ったまま急にレーダーから消えたのかで、
かなり違ってくると思う。
442名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QaBW)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:31:43.46ID:CckSK+VW0
>>430
しかも基地の設備や備品は更新が遅れ陳腐化
さぁなにかを犠牲にしないと全部沈む状況だ
何から切っていくか?司令官に与えられた問題だ
2019/05/08(水) 19:54:42.56ID:BgK5tqkm0
>>438
Gと速度だけで12項目
動翼いれたら30超えるよ
2019/05/08(水) 19:59:31.44ID:B9+Js0JA0
>>430
>>442
そもそも中国の3分の1の国力しかないのに中国に対抗しろとか言ってるのが悪い。
戦前にアメリカに対抗できる海軍とか言って、決戦装備だけ整備して、ロジスティクス護衛スカスカの艦隊作った頃からまるで成長してない。
2019/05/08(水) 20:07:41.56ID:SQgzFUNo0
アメリカもズムウォルトで失敗してアーレイバークをひーこらぶん回す事になってるしねぇ
446名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QaBW)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:10:37.95ID:CckSK+VW0
平時からくたばる最弱の軍事組織
これが自衛隊w
有事の際でも法律で縛られてるし詰んでるわなw
きっと有事の最初の犠牲者は我々が想像した以上に大きいものになるんじゃないだろうか
447名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:24:27.01ID:giagBWaR0
お前もその中の一人になるかもしれんね
2019/05/08(水) 20:41:05.36ID:EHiPtLNBr
>>443
仮にそれだけあっても帯域占有率は1%行くか行かないかだろう
2019/05/08(水) 21:03:47.58ID:quffL1fd0
>>440
パニックボタン押せばゆっくり上昇飛行に移るけど、押さない限り動かない。
落ちる様な起動を行うのが戦闘機なんで、完全自動の回復装置は作れない。
2019/05/08(水) 21:07:40.06ID:IjzPLN8X0
墜落しようとした時自動的に機種上げしてくれる機能がF-16ぐらいからあって
F-22がそれとパイロットの意図がぶつかって墜落したことがあるが

F-35にないってのもおかしくない?
2019/05/08(水) 21:12:38.86ID:RVcMx878d
Auto-GCASならまだテスト中じゃなかったか
2019/05/08(水) 21:41:12.66ID:qr/zCa0E0
FDRの試験項目

衝撃+静破壊テスト
レコーダに3400Gの衝撃を与える。
連続した約2.2トンの力を各軸方向に5分間加える

耐火防護テスト
1100℃に30分 炎がケースの100パーセント覆う

海水防護 +深海圧力テスト
海水に30日間、約3m の深さに沈める
6000m 相当の深度海水に30日沈める

液体侵食テスト
航空機燃料、潤滑油、作動油、トイレ洗浄液、消火器薬剤に48時間沈める
2019/05/08(水) 22:31:45.84ID:tePBg2Uep
誰も突っ込まないけど空間識失調

離陸後30分で起こすかって気もする
2019/05/08(水) 22:51:52.27ID:gG+7/JuAd
時間関係ないから
一昨年のヘリ墜落事故は離陸後10分ほどでバーティゴで墜落してんぞ
2019/05/08(水) 23:37:19.13ID:tePBg2Uep
あれは単純に視界不良だったんじゃないの?
2019/05/08(水) 23:43:24.72ID:fgHu6I9N0
闇夜の海上じゃどうにもならん、陸地はなれると何もわからんからな
2019/05/08(水) 23:55:00.18ID:6bZZEMYt0
>>431
それ一昨日のプライムニュースで元防衛省の人が言ってた

僚機もリンクしてるのである程度の情報は取れてるらしい

でも全く発表無いのはやっぱり裏がありそう
2019/05/09(木) 01:08:57.15ID:3oTIUjecd
>>455
事故調査結果読め
2019/05/09(木) 06:46:56.32ID:QN/xOpzRM
衝撃3400Gは、意外にたいしたことはない数字。机から床に時計とかスマホ落とすと数100G(>500の方)だったはず
2019/05/09(木) 08:08:56.42ID:Z+EkNEwVp
>>458
ふーん、そうなんだ
ヘリでもバーティゴって起こすんだね
2019/05/09(木) 08:23:19.31ID:laILQcUW0
>>460
F35のHMDって夜でも全周に赤外線映像と飛行データが表示されてるぞ
2019/05/09(木) 08:33:26.37ID:XJ7MYyRe0
赤外線映像ではあるが、夜の海上でどこまで方向がわかる情報取れるんだろうな
曇っていたらどうなんだろう
2019/05/09(木) 08:35:04.31ID:kvSNwlhCM
>>460
ウインタースポーツやってて吹雪でホワイトアウトすると簡単に空間識失調になるよ(経験談)
殆ど二次元運動でも視覚による補正がなけれぱ素人なんてそんなもん
訓練された軍人でもなる時は当然なるだろうさ
2019/05/09(木) 09:04:14.62ID:pYhu9lend
>>462
DASはInSb素子で中波長帯なので、常温付近のものは(長波長に比べると)差が出にくいので夜間の曇った洋上なんてのはかなり条件が悪いね。海面と大気、雲の境界も見にくいだろう。
昼だったら太陽反射があってかなり差がでるけど(中波長は高温源をとらえるのにむいている)。
2019/05/09(木) 09:24:13.60ID:p/F+9tYF0
>>444
日清戦争時でさえ清国(中国)のGDPは、日本の数倍だったんですけど・・
2019/05/09(木) 10:11:38.85ID:p/F+9tYF0
空自三沢F35A「機体ばらばらの可能性」|事件・事故|青森ニュース|Web東奥 :
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/188607
2019/05/09(木) 10:36:03.83ID:p/F+9tYF0
墜落した空自F-35Aのフライトレコーダーの一部発見、「中国製の船が大手柄」と中国メディア ー レコードチャイナ
2019/05/08 17:40
中国・環球時報は7日、墜落した航空自衛隊のF-35A戦闘機のフライトレコーダーの一部の回収に成功したのが中国で製造された支援船「ファン・ゴッホ」だったことを受け、「中国製の船が大手柄」と称賛した。
発見されたのは、4月10日に青森県沖での墜落が報じられたF-35Aのフライトレコーダーの一部。
レコーダーの状態は損傷が激しく、記録装置の部分はまだ見つかっていない。
記事によると、F-35A捜索に当たって先月29日から米国が派遣した深海活動支援船「ファン・ゴッホ」は、米軍がシンガポール企業のウルトラ・ディープ・ソリューションから借用中のもの。
同社が保有する6隻の深海活動支援船はいずれも2015〜18年にかけて中国国有系の招商局重工有限公司(深セン)が建造したという。
記事は「今回米軍が派遣した『ファン・ゴッホ』も、18年にシンガポールの船主に受け渡されたものだ」と伝えた。
記事は、「日本側はこれまで航空機と潜水艦を動員して捜索に当たり、米国も支援のため強力な海中捜査能力を備えた船を派遣した」と紹介。
フライトレコーダーの一部に加え、操縦室を覆うフードの破片も見つかっており、岩屋毅防衛相は「引き続き行方不明のパイロットと残りの機体の捜索を行うと同時に、事故の原因の究明に努める」と話した。(翻訳・編集/岩谷)

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5268235
2019/05/09(木) 15:50:03.57ID:utWRIqlX0
これって機内に爆弾が仕掛けられてたって可能性あるのかな?
2019/05/09(木) 16:01:19.02ID:pYhu9lend
>>468
ない。
2019/05/09(木) 16:56:11.07ID:A22z9XKPM
>>466
空自終わったな…
2019/05/09(木) 17:38:50.14ID:0YzdwZeg0
>>469
>>414
2019/05/09(木) 18:05:38.86ID:H+wWkMcr0
>>463
経験の長いパイロットと新米のパイロットではバーディゴのなりやすさが同じでも、なったときの認知力と対応力に大きな差がある。
40代のパイロットともなればバーディゴなど何十回も経験してるだろう。

>>465
広大な国土に分散した兵力をほとんど徒歩で集結させなければならない時代と比較することになんの意味があるのやら。
そもそも日清戦争にしろ、清が本土迎撃方針で粘ってたら後の日中戦争同様に勝機は無い。
473名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-1vRR)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:31:59.86ID:EwxGYA3LM
>>472
本土迎撃でも北京の皇帝を捕獲するだけで勝利確定なんですが?
2019/05/09(木) 18:35:04.06ID:v/t2AKZX0
エンジンの残骸が回収されるのか(公式にされたことになるのか)が焦点だろうな
さすがにそんなところまで粉々だったらいよいよヤバいぞ
475名無し三等兵 (ワッチョイ ff42-F0TO)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:19:47.19ID:kO9Dga9O0
>>473
当時の中華皇帝は戦争がはじまるとすぐ地方に逃げていた
簡単に捕まるわけがない。
日清戦争が早期講和に至ったのは
西太后の誕生会の予算が莫大すぎて軍事予算が大幅に削られたのと
西太后が早く北京に戻って誕生会やりたかったためw

自分の身に危険がせまったらさすがに本気で迎撃するだろ。
476名無し三等兵 (ワッチョイ d7ae-gaDU)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:25:48.56ID:bVFHKxEl0
>>23
イージスと空母は目的全然違うじゃん
2019/05/09(木) 19:27:24.46ID:A22z9XKPM
空自これで世界一最低の空軍になったな。
2019/05/09(木) 19:28:38.47ID:5nRRdbVtM
日本語不自由すぎw
2019/05/09(木) 19:38:45.12ID:euZIMd8Yd
>>185
アホか 情報が周回遅れすぎ
そんな改良 スパホでも米軍にキャンセルされてブロック3ではそれ以外の改良に絞られてるのにF-35でするわけがない
480名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-l9fW)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:43:51.50ID:hIPfCurp0
>>472
うーん
所詮は若作りしてる40のおっさんだよ
481名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-1vRR)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:55:02.40ID:EwxGYA3LM
>>475
中華皇帝とかいう概念は存在しないよ。
2019/05/09(木) 20:09:50.58ID:unCAwu0p0
今回の事故でF35みたいな産廃買い控えになって良かった
2019/05/09(木) 20:36:21.12ID:AIrAjCbF0
スレチなチャイナの話題はポイしちゃいな
2019/05/09(木) 20:36:22.21ID:K+DIWwy10
一機墜ちただけで大騒ぎだから戦争に使えないな、平和的な兵器だ
2019/05/09(木) 20:41:04.99ID:v/t2AKZX0
今回の場合着陸に失敗したんじゃなくて訓練中に突如消えて海底でバラバラだろ
原因が人員・機体どちらにあるにしても大問題だよ
1機落ちただけとかよくそんなのん気なこと言ってられるな
2019/05/09(木) 20:48:18.83ID:Dppgyhax0
墜落したF35は、相当な速度で海面にたたきつけられたらしく
機体はバラバラになって深海に沈んでしまった
機体を全て回収することは不可能だ。
墜落原因の特定もそれだけ難しいし
何より、アメリカは機密保持のために日本に原因調査に参加するのを拒否するだろう
このままでは墜落原因も日本側に押し付けられる可能性が大だ
他の国で似たような事故でも、今の内に起これば話は別だがね。

まったく面白くない展開だ
2019/05/09(木) 20:51:14.61ID:Dppgyhax0
>>484
一機あたり百五十億円近くするものだよ
おまけに一機というが、予定する獲得総数で142機だったかな
その程度の数しかない
一機の喪失でも、平時では無視できない損耗だ
ついでに申せば、>>486で指摘したような事になりそうだ。
原因がわからないから再発防止に何をすればよいかもわからないしな
2019/05/09(木) 20:51:56.99ID:UMV21Fj10
F−35が本格的に運用されてから事故が起きるよりはるかにマシだ。
2019/05/09(木) 20:56:15.22ID:v/t2AKZX0
〜よりマシって全く擁護になってないのに使う奴多いよな
どちらかというと現実逃避的な使われ方
2019/05/09(木) 22:04:06.02ID:3hbYefL60
あの機体冷却系統で2回不具合出してるっていうから
熱暴走かなんかでシステム落ちてコントロール喪失の状態で墜ちたんだろうけど
そうなるとパイロットも機体に乗るのが怖かろうね
2019/05/09(木) 22:10:03.12ID:Sjv2DaEO0
だったら脱出できたと思うんだけどなぁ
2019/05/09(木) 22:46:57.83ID:pYhu9lend
汚客さんが多いねぇ。
F-4やF-15をどれだけ喪失したと思ってるのかねぇ。

いやほんと、テレビ・新聞様ってすごいわ。
ここまで馬鹿が量産される。
2019/05/09(木) 22:50:04.02ID:ks/59WJI0
>>487
平成31年度F−35
6機取得の概算要求予算

機体価格 916億円
その他関連経費475億円
1機当りの単価232億円
2019/05/09(木) 23:56:42.96ID:Z+EkNEwVp
いくらなんでも高杉
2019/05/10(金) 00:06:28.55ID:9tjibs5e0
>>486
心配せんでもF-35に普遍的な原因だったなら、同様の事例がこれから世界中で起こるわ
日本だけに売りつけた欠陥あるかもな特別機種じゃないんだぞっていう
2019/05/10(金) 00:22:03.32ID:kMNF1Ocx0
表向き中ロけん制で出て着てるアメリカに回収され始めてる時点で真相はどうであれ闇の中だろうな
仮に原因が判明しても詳細をバカ正直に公表すると思うか?
それが弱点だと仮想的刻に教えてやるようなもんだろ
2019/05/10(金) 00:32:31.58ID:EuGCSfLV0
トランプがアメリカ空軍向けのF35の価格を下げさせたってニュースで喜んでた馬鹿な日本人がいたが実際はアメリカ安くした分を日本向けに上乗せして利益を確保したって事
2019/05/10(金) 00:48:25.64ID:kPtLC5/b0
んな低次元な妄言で踊る奴はν速に行ってる
2019/05/10(金) 01:07:48.37ID:008pxttI0
>>496
公表しなければ改修予算は出ないし、設計に問題があれば一番影響受けるのはアメリカ自身だよ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7734-SXt1)
垢版 |
2019/05/10(金) 06:45:49.46ID:2TGs8lqR0
問題はF−4やF−15などと違って墜落理由が不明なことだな
501名無し三等兵 (ワッチョイ 7734-SXt1)
垢版 |
2019/05/10(金) 06:57:44.59ID:2TGs8lqR0
また今はボーイング737MAXの事故も続いている。

ソフトウェアの欠陥が事故に直結する場合も大いに考えられる。。そのへんがF−4やF−15の時代と違う。 
502名無し三等兵 (ワッチョイ 7734-SXt1)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:05:38.79ID:2TGs8lqR0
エチオピアの737MAXの事故では、エチオピアがブラックボックスのアメリカへの引き渡しを拒否して、
フランスが解析をしている。ボーイングもFAAも不信の目で見られている。
503名無し三等兵 (ワッチョイ 7734-SXt1)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:09:28.14ID:2TGs8lqR0
もう理由をちゃんと公表できない時点で欠陥があると認めているのと同じだ。
2019/05/10(金) 07:09:58.65ID:oviFp/QXr
フランスだとエアバスが解析してたりして
2019/05/10(金) 08:21:11.91ID:z80R98Au0
というか2000機超える数の予定の調達コストを、増やしたとはいえ140機の日本に押し付けたらありえないほど増えるし

>>23
イージスと空母は全然目的が違うし、空母に空母で対抗って
政治的にはともかく、軍事的にはそうやってやりあうもんでもない
2019/05/10(金) 09:05:06.94ID:2TGs8lqR0
すでに大戦中の日本海軍でさえ、1943年には基地航空隊である第一航空艦隊を主力とし、

陸上攻撃機の銀河や、局地戦闘機の紫電を主力にしつつあったのである。
2019/05/10(金) 11:32:11.87ID:Ombzylqxd
>>493
>>494
他の機種でも関連経費はあるわけで、F-35だけそれを機体単価に含めるのは全くもってアンフェアだし、さらにはアンチな皆さんの説得力を失わせるだけだわな。
2019/05/10(金) 11:37:07.32ID:YtKFkoUu0
>>505
F15が200機超えるんだから140って少ないように思えるが
2019/05/10(金) 12:37:47.43ID:9m5NLGOIp
>>507
そもそもF-35はF-2より安いもんな
2019/05/10(金) 13:07:07.02ID:6I7/ntvp0
>>509
F-2はアメリカに払うライセンス料金40億円をマイナスすれば1機70億円な訳だが
511名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-FWJC)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:16:10.06ID:cPFJUVAJM
>>486
空自。
日本の恥。
世界中の恥晒し。
2019/05/10(金) 13:30:16.25ID:ssAxQ5fL0
>>510
開発費の大幅な削減と国内製造粉比率の大幅な上昇と価格の低価格化の成功
2019/05/10(金) 13:52:22.49ID:5Fx3e2vw0
>>486
F-35の産廃化が一気に進んだな
2019/05/10(金) 14:28:12.20ID:iJr31rUI0
>>495
欠陥に気づいたのなら、アメリカ政府は水面下で更新するくらいするよ
日本側がその欠陥が墜落の原因ではなかったのかと追究しても
シラをきるだけだ
2019/05/10(金) 15:16:59.33ID:0rkGAqwD0
事故機は機上酸素発生装置やら緊急酸素供給機なんかが改修される前の奴だろうしな
そんでもともとあった冷却系の不具合と複合してって感じじゃろう
2019/05/10(金) 18:00:22.73ID:WhC0iVdF0
>>515
パイロットの窒息死だな
517名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-vM1y)
垢版 |
2019/05/10(金) 18:18:28.30ID:hXjotcZ/0
>>507
関連費抜けば大体1機120億〜180憶くらいだな
そもそも前から気になってたけどこの関連費て何の費用なんだろ
まさか運送費でこんなに関わるわけないしミサイルとか設備の更新費用なのかな
2019/05/10(金) 20:05:51.61ID:6A1cKwCp0
レコチャの記事ですが・・・

米F-35ステルス戦闘機の欠陥暴露―中国メディア
Record china
配信日時:2019年5月10日(金) 7時40分
https://www.recordchina.co.jp/b705721-s0-c10-d0035.html

2019年5月9日、中国メディアの新浪軍事は、「米F-35には欠陥がある」と主張する記事を掲載した。

その欠陥とは「3日に1度しか出動できず、メンテナンスに2日かかる」というもの。記事は「米軍の基準からすると、
前線の戦闘機は1日平均1.5回以上の出動が求められるが、2018年のF-35の出動率は7カ月連続で30%だった」とした。
また、「F-35は1回出動すると2日間メンテナンスをしないと再び出動できないという。つまり1カ月に多くても
10回しか出動できないことになる」と主張した。
(以下略)
-----

おそらく、ALISシステムの不具合による部品のサプライチェーンがうまく機能していないことが原因なんだろうけど、
空自のF-35Aがこんな稼働率では大変困るな。
2019/05/10(金) 20:09:41.55ID:Cd1UAR2K0
米の捜索支援終了=防衛省は継続・F35墜落事故
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050901345&;g=soc

航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aの墜落事故で、米海軍は9日までに、機体の捜索・回収支援活動を終了したことを明らかにした。
米軍がチャーターした深海活動支援船「ファン・ゴッホ」は8日で活動を終えた。
米海軍は「この捜索における米軍と自衛隊との緊密な連携と協力は、強固な同盟関係を反映するものだ」としている。

一方、海洋研究開発機構の海底広域研究船「かいめい」も8日で支援活動を完了。
かいめいは、海底にF35の機体の一部とみられる人工物が沈んでいるのを確認。
その情報に基づき、ファン・ゴッホがフライトデータレコーダーの一部などを引き揚げた。
飛行データを保存した記録媒体は見つかっていない。

操縦していた細見彰里(ほそみ・あきのり)3等空佐(41)は依然、行方不明で捜索が続いている。

防衛省によると、今後は空自が契約した民間のサルベージ船が捜索を継続。
既に2隻のサルベージ船が現場海域に到着。
最終的には3隻投入される。海上自衛隊の掃海艇「あおしま」が海面の捜索や警戒監視を実施している。
(時事通信社編集委員 不動尚史)。
520名無し三等兵 (ワッチョイ d7ec-gaDU)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:11:43.59ID:Lv6vP4220
>>491
多分無理。空間失調症で気がついたら墜落寸前と思う
2019/05/10(金) 20:56:50.62ID:ZSYWqPYN0
>>518
つか、お肌の敏感なステルスって時点で整備性の悪化と稼働率の低下は宿命だよな。
そんなものを基幹機体にすれば、実質的に作戦機が激減するのと同じ結果になるのは自明・・・・・
2019/05/10(金) 21:03:10.22ID:dCVRAZlX0
>>517
実際の予算は関連費用一部込みで6機837億だよ
2019/05/10(金) 21:04:29.11ID:nY/IkG3ya
>>457
某ツイより転載
https://www.mod.go.jp/j//press/kisha/2019/05/10a.html
F−35Aという機体は、機体間で各種の情報共有ができるデータリンク「マドル」といわれるものを備えております。その記録が残っております。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 9734-SXt1)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:20:10.64ID:S/4mzcQF0
どうしても、彗星や飛燕とダブるな。
2019/05/10(金) 22:24:43.01ID:fvoXmPrE0
>>520
HMDで夜間でも周囲の状況が手に取るように分かるのに空間失調ねえ(笑)

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSAr9V06hI5LPsvUaAo_PPyLD9_zIt_WycEHnf3xnmF4asNaFVx5w
2019/05/10(金) 22:43:25.68ID:qq98psIe0
【軍事】米空軍、レーザー兵器でのミサイル迎撃に成功 小型化可能で21年にF15戦闘機に搭載へ 空中戦の様相は一変
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557495231/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況