F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-/Orp)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:16:44.50ID:kgfBoo+bM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555675747/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/05(日) 14:02:37.38ID:y8HGA8sL0
高性能になったのはいいが
搭載できる量はハリアー2と変わらないのがな・・・
B型はせめて国産のASM-2と3(改)を搭載可能にしてくれれば
日本もQE級を圧倒的少人数運用で製造できるだろうに
2019/05/05(日) 14:16:16.74ID:sgjUcrmw0
>>83
F-35BはJSMも積めないし対艦はどうしようもないのがな
2019/05/05(日) 14:18:30.32ID:y8HGA8sL0
対艦用に
GCS-1復活と
マーベリックをP-1以外にもB型用に追加発注しかないか
2019/05/05(日) 14:25:30.90ID:01lOrV4t0
対艦なんてイージス艦からLRASMぶっ放せば良いんじゃね?
F35にはCAPさせとけば良い
2019/05/05(日) 14:27:15.54ID:y8HGA8sL0
実用的な威力分搭載した射程が450km程度のLRASMか
2019/05/05(日) 14:30:51.80ID:hkQLHQZy0
いまの時代、単独で安保を守れる国など存在しない。
日米安保体制そのものを否定する気はないが
現在、自民党政権が進めているアメリカ軍と自衛隊の一体化は
幾ら何でも行き過ぎのように思えるがな
それでなくても米軍への依存が大きい日本の防衛体制だ
ここまで来ると、日本の安保の主体性が完全になくなってしまう
独立国家として非常に危険だ
2019/05/05(日) 14:53:40.66ID:e9rAKPFk0
言っても海兵隊仕様だし
それに対艦ミサイル積もうというのがそもそも無茶な話だろ
まずはF-2やA型から優先するべきところじゃないの
なにがなんでも外洋に活動範囲広げたいなら
自衛隊の組織構造から予算まで全部変えないと無理だし
2019/05/05(日) 15:04:16.30ID:dhPsFioA0
>>84
空母に積まないで、揚陸艦に積むためにある。
揚陸艦が出張ってきた時点で、空母打撃軍で制空制海権確保済み。
F-35Bが対艦ミサイル積む意味も作戦も無い。
2019/05/05(日) 15:08:23.36ID:y8HGA8sL0
B型ってハリアー2の後継機が主眼でしょ?
イタリアスペインイギリスは軽空母の艦載機運用してたんだから
なおかつハープーン搭載できた。
2019/05/05(日) 15:34:37.76ID:01lOrV4t0
F35にはハープーンもその後継のLRASMの搭載も考慮されてない事をみると、対艦攻撃をさせる想定をしてないと思うよ
JSMなんかニッチ産業で本気で必要ならアメリカが開発してるよ
2019/05/05(日) 15:50:25.80ID:vCNgPtxIp
>>82
スホイは米同盟国でも買いたければ買えるし?
2019/05/05(日) 16:17:33.29ID:eBAFbqRH0
>>88
表面上の形式が変わっただけで、日本は敗戦から一貫して米軍占領下にあるのだから初めから主体性などない。
それでも昭和時代までは日本が独立国だった時代を覚えてる世代の政治家・役人が生き残ってたので多少は抵抗してたのだが、もはや被占領体制を自明とする世代しかいなくなったので宗主国の意向に全く抵抗しなくなったってだけの話。
2019/05/05(日) 16:24:58.92ID:YUkvofxcM
S-400に神経とがらすのはわかるけど
アレを言っていたら装備による陣営わけの引き締めという印象しか受けない

S-400が嫌ならスパホをディスカウントで提供するとかそういう方針を打ち出せばいいんじゃないか
2019/05/05(日) 16:25:43.58ID:6jcGBEEp0
大国からの侵略から単独で自国を防衛できるのなんて核保有国だけ
2019/05/05(日) 16:29:47.80ID:e9rAKPFk0
>>93
スホイじゃないけど
トルコが今まさに揉めてるじゃないか
どの国も自由に選択出来るなんて建前を鵜呑みにして防衛品調達してるわけじゃないだろう
98名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:33:06.29ID:gsDX2PgK0
現状覇権国家と同盟国ってスタイル以上に世界が平和になる安定解を人類は知らないんだから
それを占領だのなんだの言って貶したところでなんの意味もないんだが
2019/05/05(日) 16:34:33.31ID:01lOrV4t0
S400とF35はこれぞ矛盾って関係だな
2019/05/05(日) 16:36:31.00ID:gn7ifVj3d
イギリスはF-35Bに内装可能なSPEAR使うんじゃね
2019/05/05(日) 16:41:53.47ID:eBAFbqRH0
>>98
別に貶めてるわけでは無く、米軍が駐留するいわゆる「同盟国」の中で米軍が完全な治外法権を持つのは日本だけだ。
だが、俺は別に占領体制に反対してるわけではない。
日本人がまともな国家運営能力を持たない以上、それはやむを得ないことだと思っている。
2019/05/05(日) 16:46:33.48ID:6jcGBEEp0
トルコはNATO脱退するかもね
鉄のカーテンの向こう側で黒海を封じ込める南方の対ソ最前線だから非常に重要な同盟国だったが共産圏は崩壊
民主主義やキプロスとクルド問題で欧米とは価値観が異なりムスリム同胞団への対応ではエジプトやサウジアラビアとも対立しイランやロシアと同調できる部分も多い
アメリカとの対立は最初から覚悟の上でS400の調達してるんだろうね
もっともギリシャはS300を導入してるし韓国とサウジはS400を導入してるけどお咎めなしだから軍事的な技術流出よりも政治的な事情のほうが大きな問題なんだろう
103名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:57:46.24ID:gsDX2PgK0
>>101
些事にこだわりすぎんか?
国際戦略の話だぞ
2019/05/05(日) 17:27:06.92ID:iOQJzkYm0
Bはハリアーに比べたら能力的に大幅な進歩だが
複雑になって前線展開が難しいから純粋に変わりになってるのかは分からん
2019/05/05(日) 17:41:08.82ID:dyAGVKYj0
ビーストモードとかステルス機として最初から扱わない運用だろうし
そこは大丈夫じゃないかなぁって
2019/05/05(日) 18:07:33.85ID:ZN2k1lQOd
自爆機能も付けておけ
107名無し三等兵 (ワッチョイ 6f68-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:20:21.14ID:jvNQ+Ao50
まぁ、戦争というものは、より安価でより多くのより高い攻撃力の兵器を運用する方が勝つんだから、

ステルスなんてたった一つの性能に拘ってる限り、一部の少極での戦闘で勝てても、大極である戦争全体では勝てない。

人類はいつになったら、そんな当たり前の確定した過去の歴史を顧みるのだろう?

量産化が難しく高価で高性能、運用が限定された兵器に傾倒した国家が戦争に勝利することはない。
108名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:20:47.21ID:ZE+YbQmL0
函館に飛来したMig-25には機密保持用の自爆装置付いてたそうだからアメリカ側のステルス機にもついててもおかしくなさそう…いや、でもビンラディン暗殺作戦中使い物にならなくなったステルス仕様のブラックホーク破壊しそこねてるしどうなんだろ?
2019/05/05(日) 18:26:27.89ID:01lOrV4t0
>>107
人類が歴史から学ばない事は歴史が証明してる
2019/05/05(日) 18:29:26.93ID:ZN2k1lQOd
相手より量産性かつ高性能な機体を用意した国が勝ってる歴史しかしらない
111名無し三等兵 (ワンミングク MM92-k0Y/)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:32:03.23ID:oIZ0AjiyM
高性能な機体開発して性能に下駄履かせれば相手が対抗して経済リソース消耗してくれるから案外無駄じゃ無いんじゃない?
2019/05/05(日) 18:35:06.41ID:01lOrV4t0
>>111
F35を撃墜したミサイルは売れる
アホみたいな開発費をかけて自国の資金を吸い取った挙句、相手国のミサイルにお墨付きをあげる飛行機だろ
2019/05/05(日) 18:36:42.16ID:vCNgPtxIp
機種の選択肢は目的ではなく手段なのは言うまでもないだろうし
あの機種使ってるから同盟組めないとか子供じゃないんだし
2019/05/05(日) 19:08:31.46ID:cv97WJKN0
>>107
ステルスを追求するのは正にコスパがいいからだよ。
2019/05/05(日) 19:26:08.63ID:CsMcJNJ+0
一番安価なのがF-35っていう現状な・・・
116名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:38:54.14ID:ZE+YbQmL0
アレはステルスじゃなかろうが炎上案件だったろな
2019/05/05(日) 21:02:34.05ID:s7ePkAig0
>>110
WW2まではね。
それ以降は全てをひっくり返せる核兵器の独壇場。
大戦争が起きないのは核のおかげだ。
2019/05/05(日) 21:33:40.81ID:Tv5LFHFB0
南アフリカも持ってたのを破棄している訳で
過大な期待は禁物ですねぇ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 06c0-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:39:01.27ID:zPYqA6Mo0
日本が核武装したとして、それをうまく使えるの?
使うっていうのは、パワーゲームのツールとしてって意味な。
2019/05/05(日) 21:51:22.00ID:mCSfQ2qL0
作ろうと思えばいつでも作れるけど作りませんよ
って麻生が言ってニヤッって笑うだけでも抑止力になるだろうね
121名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:55:37.00ID:+k5gIUxUr
原稿の漢字読み間違えなければな
2019/05/05(日) 21:56:40.20ID:CsMcJNJ+0
まあそれはたいしたことじゃない
2019/05/05(日) 21:57:08.37ID:Az+EUTGS0
>>119
>日本が核武装したとして、それをうまく使えるの?
核は絶対使わないので、その意味では美味く&上手く使えるよ。
F-35B + いずも型の方が使い方は難しい(平時に各国訪問はとても効果的、有事は損害が怖くて多分使いにくい)
124名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:58:22.21ID:+k5gIUxUr
国会の答弁ならそうだろが
ハッタリかますときは大事だろ
2019/05/05(日) 22:04:04.03ID:CsMcJNJ+0
実際今の勢い続いたら、20年か30年後には日本核武装してるぞ多分
2019/05/05(日) 22:27:18.73ID:6jcGBEEp0
南アの核武装は不明な部分が多いから持ってたかもしれんし持つ直前だったかもしれんし詳細は不明
ウクライナやカザフスタンは核放棄したが核を持ってただけで発射ボタンはソ連だったし
2019/05/05(日) 22:35:06.65ID:QNo6BoD70
核武装する為の事案なんて起こしたら目的と手段が逆転する
2019/05/05(日) 22:43:24.85ID:oaDykR8Rd
>>117
核兵器を実際よりも過大に評価してるやつが多すぎる
現実的に市民虐殺用兵器に過ぎず軍の装備には有効打にならない
戦車にも駆逐艦にも核兵器がほぼ無意味だって基本的な軍事知識の欠如
2019/05/05(日) 22:50:55.71ID:QfgXciAc0
核抑止力って使わないことそのものなんだけどな。

>>128
牛刀でバターを切る必要がないというだけで

たかが戦車や駆逐艦をしずるより、一般市民を何万男十万と殺す兵器のほうが
終戦に持っていく効果があるということだ。

戦術を見て戦争そのものを見ない発想だ
2019/05/05(日) 22:56:32.87ID:FswFkHOad
>>84
ウェポンベイに内装できないだけで外装で積めるはずだが。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 06c0-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:56:51.09ID:zPYqA6Mo0
相手が、「もしかして本当にやるかも」って思わないとハッタリにならないよね。
でも日本政府のヘタレっぷりは知れ渡っているわけで…
どうせこいつらに、何千何万も犠牲者だすような決断できないって思われたら抑止にならないのでは?
2019/05/05(日) 22:56:54.78ID:Tv5LFHFB0
日本の場合、あなた方が核武装するなら我々も作りますよという形で抑止してる訳ですよ
北は作っちゃった訳だが
日本が核武装したって池沼は日本海で瀬取りするだろうし
状況は変わらないんだな
2019/05/05(日) 23:06:26.50ID:QfgXciAc0
逆に言えばパキスタンや北朝鮮のごとき貧乏なうえに周辺ともめまくってる国が存続できている理由だ
(中国という核保有国の保護があったわけでもあるが)

21世紀でもイラクやウクライナは実際大国の機嫌を損ねて定は滅びクリミアは無理やり併合された
リビアのカダフィも核開発を放棄したばっかりに…という核を放棄して滅んだ例はいくらでもある

ソ連が崩壊しても核を相続したロシアだけが大国扱いしてもらえる
>>117
通常兵器の性能と数、東側が圧倒しているといわれてたもんなあ
2019/05/05(日) 23:10:09.32ID:QfgXciAc0
>>131
ヘタレかどうかはどうでもいい。
問題は実際に作ろうと決断したってどんなに早くても数か月、実際はもっとかかるから
その間に先制攻撃すれば勝てると判断されたらオシマイなこと

>>132
逆に言えばこっちが核武装してりゃ瀬取りがどうとか気にする必要はないんだよね。

そもなんでそれがいけないかを考えないと
あなたも結局木を見て森を見てないなあ
135名無し三等兵 (ワッチョイ 06c0-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:13:42.14ID:zPYqA6Mo0
>>132
日本の場合、あなた方が核武装するなら我々も作りますよという形で抑止してる訳ですよ

この理論よくみるけど、本当に抑止になってるの?
強盗が包丁突きつけて金出せっていってるときに、今から包丁取ってくるから、そこで待ってろっていうようなもんじゃね?
黙って行かせるバカがいるのかと。
すぐに撃てる状態にないと意味ないんじゃね?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 062c-r7Mn)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:14:29.27ID:xQhH4arM0
???「日本はお前らが核武装するなら我々はいつでも核武装するぞという形で抑止出来ている」
米「へ?そうなんだ?知らんかった」
露「へ?そうなんだ?知らんかった」
中「へ?そうなんだ?知らんかった」
その他「へ?そうなんだ?知らんかった」
日本「へ?そうなんだ?知らんかった」

ぐらいの効果はありそう
2019/05/05(日) 23:17:03.78ID:Tv5LFHFB0
核を空間転移させて炸裂させられるなら意味があるんだけどね
迎撃されてしまうなら、所有するだけでコストとリスクを負うことになって損失になる

結局のところ核兵器はインフラであり、現代のシュリーフェン・プランなのですわ
2019/05/05(日) 23:40:47.11ID:e9rAKPFk0
今度は核兵器の説明コーナーか

>>128
旧世紀の大気圏内核実験では実際に鹵獲艦や退役艦などを標的に加害効果が確かめられたが
さまざまな種類の艦艇が直接の核爆発には数回耐えているからな
大量破壊兵器として抑止力や威嚇効果まで否定はしないが
戦術的には限定された能力しか発揮しないのは米軍自身が証明してるよな
2019/05/05(日) 23:44:59.32ID:Tv5LFHFB0
とは言え、発動したら乗員は死ぬ訳だし
海上打撃軍は壊滅するでしょう
問題はそこまで確実に運搬できるかということと
発動後の国家間での後始末ですね
2019/05/05(日) 23:46:13.51ID:e9rAKPFk0
ちなみに日本がすぐ核武装できるとほざいてるやつがたびたびいるが
いったいどのあたりに生成路作るのかは考えてるんだろうか?
まさか原子炉級プルトニウムで核爆弾が出来るとか思ってないだろうね
2019/05/05(日) 23:48:24.60ID:Tv5LFHFB0
簡単には作れませんと明言することに意味があると?
2019/05/05(日) 23:50:23.43ID:e9rAKPFk0
>>139
ゲームか創作世界で発動()とか言ってろ
何のために軍隊がNBC兵器対策してると思ってるんだ
第一撃で全戦力を壊滅させようと思えばそれこそ米ロ並みの保有数が必要になる
2019/05/05(日) 23:57:12.04ID:Tv5LFHFB0
核を火薬と勘違いしてるのがいる感じなんで発動っていってるんだけどね
2019/05/05(日) 23:58:52.64ID:e9rAKPFk0
核を空間転移とか言ってる奴が何を言ってるんだ
ここはSFを語るところじゃないんだが
2019/05/06(月) 00:00:34.98ID:G73cxd/H0
>>144
まあまて、>>137は別にそれができるといっているわけじゃない
運搬手段がないのではバランスを欠く話だといってるだけだからな、おかしい話じゃない
あさっての方向に単語レベルで噛み付くのはよせ
2019/05/06(月) 00:01:42.62ID:saC2maiN0
スレチにもほどがある
スレタイ読めない日本語力で議論するな
147名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:04:11.45ID:gu+/DgcF0
つうかさ、なんで極東限定で事が片付く前提なん?
正規空母を数隻以上あるいは核武装、となったら、世界全体のパワーバランスに影響があるんだけど、そのあたりちゃんと考えてんの?
2019/05/06(月) 00:05:08.89ID:pJZr7htb0
日本の核武装について考察するスレ 9発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519569444/

ここでも行って日本語の勉強でもしてこいスレチ共
2019/05/06(月) 00:16:21.04ID:saC2maiN0
巡航速度と最高速度の違いも知らないような奴が何を語ったところで説得力ねえわ
150名無し三等兵 (ワッチョイ 06c0-o1CB)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:17:37.60ID:fpk0MaI+0
スマン。確かにスレ違いだな。
でも、F-35って日本の防衛に向いてなさそうなのに導入したから、もしかしたらニュークリアシェアリングするからなのかなって思ったんだ。
2019/05/06(月) 00:17:51.29ID:G73cxd/H0
いやそれは違うものだろ・・・お前大丈夫か?
2019/05/06(月) 00:19:36.46ID:G73cxd/H0
>>149
巡航速度って言うのはな、安定して最良の効率で飛行できる速度の事でな
最高速度ってのはエンジン馬力いっぱいぶん回したときの速度の事なんだよ
まったく、Tu-95の件をよほど根に持ってんなw
心配しなくてもスパホの日本導入はねえよゴミw
2019/05/06(月) 00:21:18.82ID:gUnaEuBn0
でもグラウラーは欲しい
2019/05/06(月) 00:21:28.53ID:G73cxd/H0
>>150
可能性は否定しきれないし、まさか空母保有に踏み切るとは20年前じゃ考えられなかったからな
まあ今時点じゃ推測合戦でしかない
2019/05/06(月) 00:22:13.12ID:pJZr7htb0
核兵器と戦闘機を同列に比べてもな
戦闘機や戦車があるからといって小銃が消えるわけじゃないだろ?
2019/05/06(月) 00:22:16.52ID:G73cxd/H0
>>153
グラウラーよりそれの搭載している電子ポッドだな
それをセンサー多数取り付けたF-15Jカーイカイカイにでもつけられればベストだw
157名無し三等兵 (ワッチョイ 06c0-o1CB)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:27:28.99ID:fpk0MaI+0
>>151
いや、北の核放棄が失敗したときのオプションとしてあり得るんじゃないかと…
2019/05/06(月) 00:27:34.60ID:mWGxz+X30
>>136
なってないけど、なってることにすることで、「左右にどっちも否定する俺かっけー」
的な人たちにもてはやされてきた理論

>>138
無事だったとはひところも言ってないし、
無防備の首都や大都市が壊滅したときに、いかに空母や選管が無事だといっても何の慰めになるんだって話だけどね。

はっきり言って戦争とは「戦車や駆逐艦」を撃破することじゃない
そんなのはただの戦闘であって、戦争のごく一部分でしかない
>>142
対策しても無駄だからこそ核兵器を制限するんだけどね。
2019/05/06(月) 00:31:15.68ID:NjKdIPbm0
東南アジアはMiG-29よりSu-n27を欲しがり、
英国はトーネードFシリーズを生産し、
オーストラリアはスパホを選んでる。
この動向をみると海に囲まれた国はBVR能力の優先度が高く、
F-35はそうした面で選ばれる理由があるんでないかなあ
2019/05/06(月) 00:31:37.46ID:G73cxd/H0
>>157
すまんな、>>151>>149向けだったんだ
何か奴に変なことを根にもたれてるみたいでなあ、まあスパホを提案するようなアホだからしょうがないか
2019/05/06(月) 01:38:17.11ID:saC2maiN0
基礎知識がない上にスレタイ読む国語力もないんだな
2019/05/06(月) 02:30:57.99ID:JCAspN+u0
じゃぁ、UAV化についてでも語っててくれぇ
維持旋回加重あげられないと勿体ないよねーとか
2019/05/06(月) 03:15:40.91ID:gm1g9ODO0
まぁ墜落以降被害担当スレになってる
2019/05/06(月) 03:59:15.86ID:D+92F8Vi0
>>65
> それ以前に空母なんて運用する人員どっから捻出するの?南極観測船だって人員不足を理由に廃止させるのにさ

南極観測船から手を引くのと空母を持つのとは全く別の話

南極観測船の運行は海自設立の本来の目的である日本の国防に必要な海洋での軍事行動を担うことと無関係だから
海自としては南極観測船の運行からは手を引いてその人材は本来の任務に回したいと言ってるだけの至極当たり前の話

他方、現時点で海自が人手不足であろうと、空母が日本の国防に不可欠と判断されるのならば空母保有を目指すことは何の不思議もない

空母保有を本気で目指すことになるのならば防衛大綱上での海自の定員増枠とその裏付けとなる予算増額の実現を目指すことから始めることになるね
2019/05/06(月) 08:17:15.07ID:PRePY0mM0
F-35Bを見てきたが、スパホと同じくらいの爆音機だな

機動飛行も軽快なF-16と比べるのも酷かな

だけど短距離着陸はさすがだな
するする降りて着陸後、即エンジンの音が消える
2019/05/06(月) 09:03:21.25ID:L4/Ut2M0p
7G位だからな。F16より劣る。
構造も複雑だし今後これ以上G制限
が緩和されることは無いだろうな。
A型だと9GだからF16並みには
なるんじゃないか。
2019/05/06(月) 09:14:28.36ID:saC2maiN0
同じ機体規模で重量が1.5倍もある機体だしな
2019/05/06(月) 09:21:09.00ID:zfTruE+80
軽快さは求められてないって事でもあるしな
推力は初期のF-16のほぼ2倍だ、よくここまであがったもんだよ
2019/05/06(月) 09:28:18.46ID:QCW3Cgg0d
>>140
ウランのエグスプロージョンだろうな。
2019/05/06(月) 09:30:21.02ID:zfTruE+80
>>161
スパホバカに言われてもなあw
2019/05/06(月) 09:33:44.41ID:QCW3Cgg0d
>>169
インプロージョンか。
2019/05/06(月) 09:36:06.16ID:dB8imEEV0
墜落はたぶんエンジン負荷が原因だな無理しすぎ
2019/05/06(月) 09:39:24.33ID:zfTruE+80
>>172
とはいえ既に大量に飛んでいる、別の部分の可能性のが高いぞ
引き上げられないと確定はできんけどな・・・
2019/05/06(月) 10:29:36.47ID:YdtxmV+sp
空間失調が有力視されてんのに何を言ってんだか……
2019/05/06(月) 10:46:23.49ID:5H8bO0RSd
機体の問題なのならこんなに世界全体で飛行停止にされない(それどころか実戦参加)わけがないのだけれどね。
2019/05/06(月) 10:49:30.61ID:D7/uhUxvd
20万飛行時間近く飛んでて墜落が2機だから少ない方
2019/05/06(月) 11:21:56.07ID:Dd9gvpzM0
ウェポンベイを改修するんじゃなく新型ラック搭載してAMRAAM6発内装できるようにするんだな
https://grandfleet.info/military-news/f35-weapon-bay-sidekick/
178名無し三等兵 (ワッチョイ f701-VE06)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:43:36.95ID:io/qaTHC0
墜落した機体は過去2回不具合で緊急着陸してたらしいから原因は機体だろ
日本のF35全配備機で不具合3件のうち2件がこの国産初号機の機体
2019/05/06(月) 11:48:03.12ID:1cDg15XV0
ウエポンベイを改修したから新型ラック搭載できるようになったんでないの?
物理的なスペースを拡げずに搭載量を増やせたならこれまでがどれだけ間抜けな設計だったことになるが
配線配管を見直してスペース確保し搭載量を増やしたと聞いたような…
2019/05/06(月) 11:49:42.01ID:YDKEocLE0
ある程度余裕を持たせていた、というのが正解だろうな
開発・改修が進んでそのぶんの余裕を活用できるようになったのなら、それはすばらしいw
2019/05/06(月) 11:51:37.50ID:saC2maiN0
>>175
まだ判明してないからだろ
2019/05/06(月) 12:00:13.70ID:vBdlAaShd
F-22のときと同じで酸素供給関連が怪しいけどね
酸欠だか中毒だか症状が出てた可能性はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況