【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/11(土) 18:18:25.94ID:x6gd7XxM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-F0TO [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/11(土) 18:20:03.31ID:TaAAb9+j0
<(_ _)>
2019/05/11(土) 18:29:59.14ID:x6gd7XxM0
スレ107のを再掲しますけど、防衛大臣の国会での答弁で
防衛大綱・31中期防でF-2後継機は国内開発(国産)とのことです。

参議院外交防衛委員会 第4号 平成31年3月19日
ttps://youtu.be/KfPwONFDxZg?t=1906

文章はスレ107 693-694
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/693-694
2019/05/11(土) 21:06:50.19ID:pBgEQObq0
ベクレの水大学は全国民に謝れ
5名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/12(日) 09:14:06.41ID:6jp9+AeKr
m(__)m
2019/05/12(日) 09:17:28.40ID:RbzvpWry0
じゃあ死滅しろ
2019/05/12(日) 16:02:06.28ID:Z2fiCBlQ0
財務省が待ったをかけそうなF-35のニュースきてんな
8名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/12(日) 16:04:31.81ID:6jp9+AeKr
スプートニクにLMがF-35Cに
超音速ミサイル搭載を提案と記事が出てた
ミサイルは外付らしい
提案だから実現するかはわからんな

日本はF-3とASM-3(改)の外付
こっちは計画としては決まっている
2019/05/12(日) 16:27:29.87ID:gUBg5440M
まあ、χラプターだけどな
2019/05/12(日) 16:56:35.47ID:OWt+hN8na
またTが適当なこと言ってる
2019/05/12(日) 16:57:47.51ID:bqrzPyUA0
グループ経営方針2019 - IHI 2019/5/8 P.22
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/02dd9518fc0c267875274c93f3830a34.pdf#page=22
>将来戦闘機用エンジンの開発,防衛装備品の海外展開を推進する。
12名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/12(日) 17:06:55.52ID:6jp9+AeKr
>>11

ほんとだ
しっかり書いてある
2019/05/12(日) 17:47:40.29ID:I20WMD2VM
>>11
>防衛装備品の海外展開
IHIの既存の防衛装備品(IR資料で会社全体の売り上げで見える様な大型案件)って何なのですか?
2019/05/12(日) 17:51:26.72ID:gxC3JUOG0
いくつか二重投稿になってるな
2019/05/12(日) 17:53:00.15ID:gxC3JUOG0
>>14
こっちのバグでした
2019/05/12(日) 18:53:24.44ID:077QVBK/0
>>13
F-7とか売れないかな
17名無し三等兵 (ワッチョイ 337d-pjMr [133.232.160.223])
垢版 |
2019/05/12(日) 19:14:10.40ID:/opg5+370
耐塩仕様のF7エンジンは売れないと思います。
プロップエンジンを開発しUS-3に使う事や、艦船用の小型エンジンの開発の可能性
はあるだろうけど。
2019/05/12(日) 19:23:17.37ID:lGXque1zd
下手な欧米メーカーとかになったらXF9をパテント込みで売れとかいうことになりそうだからなぁ
2019/05/12(日) 20:12:00.63ID:GgF7S0Y80
米国防総省がF-35のソフトウェア提供否定したとか前スレに書いてあったな
もう国産しかないじゃんよ
2019/05/12(日) 20:14:09.00ID:gX4XMwBtM
初めからそのつもりよ
国産されてしまうことに焦ったLMが次々と根拠のない技術供与の噂を流しては否定されてる
2019/05/12(日) 20:16:29.32ID:am6aKjvVp
ソフトウェアのソースコード開示なしなら装置の共同開発は無理だから導入したければまるごと買うしかないし

それを防衛省が飲むかどうかだな
F-2の前例だとソースコードの開示なし=同等の装備を自主開発になるから
少なくともF-35のアビオニクス関係の導入はなくなった
2019/05/12(日) 20:24:39.79ID:g1hV6Ny10
となるとさんざん宣伝されてたF-22売るよ提案は米空軍やまして国防総省のバックアップを受けていないロッキードの飛ばしか
またぞろ開発費稼ぎに日本から数百億ドル供出させよう、F-22モンキーモデル欲しがっていたはずだから楽勝とか考えてたのだろうな
ついでに米空軍にも売ってさらなる儲けをとか
企業としては正しいだろうが好きになれないやり口だ
2019/05/12(日) 20:29:17.05ID:KHJItLFja
というか100%国産化なんて元より無理なので
どこまで国産化率を上げられるかが焦点なような
24名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/12(日) 20:50:32.13ID:6jp9+AeKr
読売の記事ベースは7月のLM案の話だからな
そもそもF-22ベース案なんて7月以降はされていない
その7月の提案は国防当局の許可がないもの

4回目の情報要求もしてないのに何度も提案はできないし
12月には自主開発で開発着手が決定している
おそらくLMが最近流した話ではないだろう

このスレにもいるように
自称専門家とかには頑なに自主開発を認めない連中がいるのでしょう
心理状態はこのスレの既存機改造の可能性はありうると言ってる人と同じ

文章や情報を曲解してまでして可能性を言い出すからね
情報ネタは同種の人間でしょう
2019/05/12(日) 20:53:19.54ID:bqrzPyUA0
>>11
2018年度 決算発表(2019年5月8日開催)
ttps://www.ihi.co.jp/ihi/ir/ir_financial_briefing/

>>11の説明(動画)を社長がしていたけど、”将来戦闘機用エンジン”の事業領域部分は
”来週金曜日に各事業領域についての説明の場を設けるので省略します。”
とのこと。

質疑応答の要旨(196.3KB)には
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/3c4de8a669ca6d6504fe523761e0f08f.pdf#page=2
>航空・宇宙・防衛事業領域は,2019年度は厳しい状況になるが,
>それがほぼ戻ってくるのが2021年度

ぶら下がりで前にテレ朝の記者が”戦闘機用エンジン”について質問して
ANNニュースや報道ステーションのビデオ部分の長尺版に使っていたな。
2019/05/12(日) 20:59:27.66ID:dH4l+Tb4d
F-35のソースコード開示を否定してた記事は一応F-35の技術開示について協議してるとは書いてるし
2019/05/12(日) 21:00:00.35ID:O/GO+LSS0
>>19
ボーイングの穴を叩いて間接的に兵器アクセス権が欲しいなあとは思うけどね。
>>23
ほぼ確定なのは座席、ミサイル発射コード(NATO)データリンク(ソフトウェア)、機銃、増装(流用時のライセンス)ぐらいでは?
2019/05/12(日) 21:01:13.79ID:bqrzPyUA0
>>25 訂正

質疑応答の要旨(196.3KB) のリンク訂正
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/3c4de8a669ca6d6504fe523761e0f08f.pdf#page=2
2019/05/12(日) 21:06:57.91ID:am6aKjvVp
>>26
あくまでも推測だが、ベース機の有無にかかわらず防衛省はアメリカと技術支援と情報開示の協議をしてるだろう

ベース機案を検討するならそれは絶対必要だし、国産主導の新規開発でも
第五世代機開発実績アリのアメリカから技術支援を得たいだろうから
単にベース機を取るかどうかというより協議の結果でアメリカ企業の関与度が決まるのかと
2019/05/12(日) 21:37:52.86ID:dH4l+Tb4d
>>29
前にノースロップも興味を示してるとか言われてたけどあそこは既存機改修でのRFIとか出されてなかったらしいからなぁ
その時にもどれだけアメリカの技術をどれだけ提供するかって話になるだろうしベース機がどうこうって点だけに拘るのは危険かもね
あのジェーンズの記事でもF-2後継機についての協議は色々なレベルで行ってると国防総省が話してたらしいし
2019/05/12(日) 21:41:34.30ID:O/GO+LSS0
>>30
ノースロップ「B-21の素材として興味がある。」
2019/05/12(日) 21:45:00.40ID:yQM18QgQa
>>23
機体設計・ガワの製造・アビオ・エンジン・武器そこそこ
日本が作るのはこんなところじゃない?
あとは海外の部品を調達かな
33名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-R5Ph [59.157.96.41])
垢版 |
2019/05/12(日) 22:02:03.39ID:C+rg43Yn0
>>32

そういう事でしょうねぇ…

T-1の頃から、”何から何までまるっと自国産”で賄ったことはないですし。

まぁ、外国製兵器やアビオニクスのインテグレードの支援と、将来のグレードアップを見越した協議になるのでしょうねぇ。
2019/05/12(日) 22:15:48.89ID:rlBq52mC0
>>32
そんだけ自前で揃えられるなら、他国なら迷うこと無く”自主開発”を目指すだろうな。
2019/05/12(日) 22:29:34.62ID:4cmPSdYFM
むしろガワの製造ぐらいしかしてなくて他全部外国製でも
自主開発と称するのが他国
36名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-BD3m [59.190.105.141])
垢版 |
2019/05/12(日) 22:50:09.01ID:2yT+zgls0
射出座席がマーチンベイカーならそれはもう英国機の座り心地。
2019/05/12(日) 22:53:54.33ID:qNP1AwlB0
そもそもアメリカだって「何から何まで自国産」な兵器体系じゃないし、F-35なんてまさに他国製コンポーネント盛りだくさんなわけで。
2019/05/12(日) 23:50:57.27ID:KiQbI2290
「外国産の部品を使ったら国産機とは言えない」という主張は
「外国産の飼料で育った肉牛は国産牛肉とは言えない」と言っているのと同じと思え
2019/05/13(月) 00:10:19.80ID:uiZ+FbJA0
>>38
>外国産の部品
国内で作る技術が無くて外国の輸入に頼っているなら微妙な判断。
>外国産の飼料で育った肉牛は国産牛肉
そういえば「外国産の飼料で育った外国の肉牛を国産牛肉と表示していた事件があったっけ。
2019/05/13(月) 00:19:19.19ID:u1DmPgSf0
国産開発するならLMがF-35用に作ってるミサイルを載せるのはかなり難しい
せいぜいMk82のJDAMを載せるくらいじゃないか
2019/05/13(月) 00:57:48.55ID:d3sDABUA0
>>38-39
外国産の牛を輸入して、1ヶ月でも国内で飼育すれば国産牛に…
2019/05/13(月) 01:10:45.66ID:uiZ+FbJA0
>>41
いや、『「解体」を日本国内で行った』ということで・・・
#『ラベル張りを日本国内で行った』と言い出さないだけマシ。
43名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/13(月) 01:44:18.66ID:i+07lICXr
最初から日本側も高度な技術の支援は期待してないと思う
高度な技術はアメリカ当局の規制が厳しいのはわかってるから
むしろ高度な技術ではないが日本が1から開発したのでは
手間も費用もかかってしまうので海外製品で節約したい分野がメインかな
それにアメリカ当局の許可がいつになるかわからんものは
開発スケジュールの兼ね合いで採用が難しい
44名無し三等兵 (ワッチョイ 0b61-RSGa [49.253.229.117])
垢版 |
2019/05/13(月) 02:01:10.91ID:8bsk/goA0
>>41
和牛と国産牛は違うからな・・・
2019/05/13(月) 03:24:48.16ID:vnKN/QvI0
まあでも、データリンクの仕様は教えて貰わんと困るよな
2019/05/13(月) 05:46:09.89ID:8TuQdQum0
外国産飼料の国産牛を外国産としてカウントするのは食料自給率の計算だけじゃね?
食料自給率はカロリーベースだから
2019/05/13(月) 06:11:56.00ID:AlpJPMik0
このスレでは既出でご存知でしょうが貼っておきます。
[PDF]将来戦闘機国内開発の 早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf#page=2

>我が国主導の開発といっても全てのシステムや要素技術を我が国主導で開発する
>ことに合理性があるかどうかは議論の余地がある。しかし、少なくとも将来戦闘
>機の機能・性能を決定づける下記のコア技術・システムは我が国主導の開発と
>すべき。また機微な技術の流出防止の観点からも、こうしたコア技術・システムは
>国内企業に開発及び生産を担わせることによって、防衛技術の厳正な管理を確保
>するべきである。
>【コア技術・システム】
>ステルス技術、高運動飛行制御技術、高出力小型センシング技術(レーダー等)、
>高推力エンジン、軽量機体構造技術、ネットワーク戦闘技術システム、統合ソフト
>ウェア等、及び各要素技術を統合するシステム・インテグレーション技術

>>11で”将来戦闘機用エンジンの開発”と記載の件は
>戦闘機のエンジンを国産できるかどうかは、我が国主導による開発が出来るか
>どうかを決定する最大の要因である。
2019/05/13(月) 06:49:51.89ID:mk8aKrDF0
>>38
> 「外国産の部品を使ったら国産機とは言えない」という主張は

そもそもそんな事を言ってる人は居ないでしょ?
相手側の主張に説得力を無くす為のミスリードだよね。
やることが幼稚。
2019/05/13(月) 06:59:46.21ID:AlpJPMik0
森本元大臣”それを次の航空機(F-2後継機)を飛ばすためにクリアランスを全部よこせって
いうのは、アメリカだけで判断できるわけではない。
これ(F-35)共同開発機ですから。なかなか難しい話だと思います。”

出典BSフジプライムニュース 2019/5/7分
2019/05/13(月) 07:14:33.20ID:S1McsV8QM
>>48
過去ログ読めば分かるがいたんだなこれが
2019/05/13(月) 08:04:19.31ID:6pJlVxKta
>>45
日本に教えると日本から漏洩するからアメリカも躊躇うよな。
2019/05/13(月) 08:08:43.16ID:ibEBCH+cM
>>51
F-35の情報自分で漏らしたアメリカに言われてもね
2019/05/13(月) 08:26:22.26ID:50I3CeMe0
モサ氏が言ってた通りの展開だね。ある事ない事情報の飛ばし合い。
2019/05/13(月) 08:55:33.06ID:o5B2j8OY0
>>53
所謂一つの「駆け引き」、「情報戦」ですかね。
2019/05/13(月) 09:22:07.02ID:u1DmPgSf0
ベース機派がマスコミ使ってブラフを撒いてるだけだろ
2019/05/13(月) 09:24:56.35ID:ZMcU2TR/0
今まで通りハナホジしながら眺めてりゃいい。
俺らが注視すべきは防衛省から出るレポートのみ。
2019/05/13(月) 09:28:14.73ID:BHQXc9+Nd
>>38
iPhoneは実質日本産と同じだなw
2019/05/13(月) 10:54:22.03ID:VejnGypC0
>>39
その基準だと地球上から中国産製品が消えてしまう
2019/05/13(月) 12:18:39.84ID:2bLu/Y4u0
関係ないけど、今日本産サバ使用のタイ産サバ缶が沢山出回ってるね
2019/05/13(月) 12:28:51.53ID:LXmD4b3y0
>政府は2014年に「防衛装備移転三原則」を定め条件を緩和したが、
>新たな原則のもとで始まった共同開発はなく、国産完成品の輸出もゼロが続いている。

売れるモノを作るって発想がゼロだからな
日本に特化したガラパゴス兵器が世界に売れるのかという話
F-2後継機もガラパゴス路線で世界に需要なんかないだろうよ
国内需要だけしか満たさない兵器産業はジリ貧だよ
長い目で見たら国益を損なう
2019/05/13(月) 12:29:41.64ID:Y37/xjFep
発想から大間違い
2019/05/13(月) 12:33:24.68ID:2MrSUtK/M
輸出ありきの軍需ってのもみじめニダねぇ
2019/05/13(月) 12:42:30.68ID:H+eVlnGop
どう話を聞いても胴体を海外メーカーベースにしないと思うんだが
どうなってんのかねえ

最近の流れからして
装備品とか電子機器には米軍と共用のものをかなり使う気はする
2019/05/13(月) 12:49:17.54ID:f5ZCAfSaM
未だに61、62みたいな旧態依然の人間が軍板にも居るのか?
輸出を念頭にした競争力のある兵器を作らないと国内需要のみでは産業としてもう成り立たない所まできているなんて常識だと思うんだが。
それこそF-3についても関係者はそういうコメントを出しているだろうに。
2019/05/13(月) 12:51:50.07ID:3YiCMnAB0
>新たな原則のもとで始まった共同開発はなく

もう この時点でね・・・
2019/05/13(月) 12:53:55.15ID:DADsxolPa
ブーイモくんの個人的感想なんかどうでもいいなw
2019/05/13(月) 12:56:33.46ID:f5ZCAfSaM
>>66
お前の糞レスもいらんよ(笑)
2019/05/13(月) 12:59:00.84ID:DADsxolPa
>>67
キミの個人的感想なんかタケキヨの風俗自慢と同レベルだよw
タケキヨと同じでキミも恥とか知らないものw
2019/05/13(月) 13:07:53.84ID:f5ZCAfSaM
>>68
話の中身ならともかく、下らない誹謗中傷しか出来ないのを糞レスっていうのさ。
草生やしてるのは大抵この手のレスしか出来ない人間だな。
2019/05/13(月) 13:09:05.02ID:Y37/xjFep
>>69
>話の中身ならともかく、下らない誹謗中傷しか出来ないのを糞レスっていうのさ。
ブーメラン乙
2019/05/13(月) 13:17:37.22ID:SPYQMwKe0
ただでさえ制限の多い自衛隊向けの装備品を完成品で売ろうってのは売る気がないのと同じだよなーとは思う。
そう言うのしか作らせないんだからしょうがないけども。
なにかしらのコンポーネント単位で共同開発して輸出〜とかから始めたらいいんでない。
72名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/13(月) 13:23:26.84ID:i+07lICXr
最初から輸出をあてこんで開発された戦闘機は
アメリカではF-5/F-20くらいじゃないか?
他の西側戦闘機ではフランスのミラージュ系統くらいだろ

基本的には開発国の要望しか考えて開発した戦闘機ばかり
アメリカに次ぐF-15採用国は日本ではあるが
F-15は日本に輸出することを前提に開発されてはいない
たまたま日本が大量採用しただけだ
F-16なんかも開発自体はアメリカ空軍の要望のみで開発された
優秀だから海外に大量に採用されただけ

海外向けに作られたかではなく
日本の輸出航空機へのサポート体制の不安が大きい
残念ながら日本はこの面ではアメリカに遠く及ばない
2019/05/13(月) 13:24:37.16ID:ZMcU2TR/0
兵器というカテゴリーの商品には世界に冠たる日本の商社も
メチャクチャ及び腰な訳よ。

欧米みたいにドライに割り切ればいいのにな。
何なら迂回して出どころが分からん覆面会社くらい
作ってマスコミ韜晦すりゃいいのにな。
死の商人というレッテル貼られるのを恐れてるようだ。
2019/05/13(月) 13:32:37.23ID:ZAg1+ytVd
まず日本国内で必要なものを作ろう
他国の金をあてこめばそれだけ口も出される
輸出品はそれから考えた方がいい
もちろん輸出に便利なようにすること(たとえば整備性に配慮するとか)と日本国内での運用側の要望が一致していたら実装する方がいいけどね
2019/05/13(月) 13:47:20.29ID:AdO+q9XS0
軽戦闘機40億くらいで売れば買ってくれるんじゃね
ステルスぽい見た目なら欲しがる国もあるだろう(鼻ホジ
2019/05/13(月) 13:47:58.44ID:60BmVsxJ0
>>72
基本どこかと組まないと海外販売は無理だろうね。
2019/05/13(月) 13:57:00.13ID:fniWsSz9d
基本的に大型のステルス要撃戦闘機って高価だし先進国の空軍が運用するよね
その定義で売れそうな国はどこだろ
もう別の機体導入が決まってたりでいまいち思い付かない

韓国?中国?ハハッ論外だ
2019/05/13(月) 14:00:16.90ID:QmediIgq0
>>72
アメリカ製で輸出メインっつーと他はF-104くらいかね?
2019/05/13(月) 14:01:31.20ID:OA2lBBtIM
それだけ日本の要求がガラパゴスなのかもね
じゃけんF-3はよその雑音シャットアウトしなきゃね〜
2019/05/13(月) 14:02:26.14ID:60BmVsxJ0
そもそも西側オンリーで大規模サポートが物理的に出来そうなのってフランス ダッソー スウェーデン サーブ イギリス BAE 米国 ボーイング ノースロップ ロッキードマーチン ぐらいでしょ?
カナダあたりに追加はあるかもしれんが

基本この中から選んで外販サポートをしてもらう必要が出てくるわけで
まだ旅客機関係との技術展用でボーイングが一番マシだろうな感
2019/05/13(月) 14:04:05.68ID:SA/fvYAta
まずはSM-3とかJNAAMとか共同開発品を売ってもらって実績を積むことからだなあ

>>77
長距離対艦重視のドクトリン採用国って思い付かんのよな
2019/05/13(月) 14:05:41.08ID:60BmVsxJ0
>>81
P-1とC-2のほうが楽では?
2019/05/13(月) 14:09:21.13ID:VejnGypCM
おフランスは全く信用できない
2019/05/13(月) 14:09:26.87ID:SA/fvYAta
>>82
P-1はP-8に荒らされて残弾あったっけ?
エンジンも国産だし元々厳しかったけど
C-2はニュージーランドが買ってくれればねえ
2019/05/13(月) 14:12:19.12ID:60BmVsxJ0
>>84
P-3やそれの関連システムを搭載国には、P-1をリースして使用を確かめてもらえば良いのでは?
データリンクはLINK-16でとりあえずごまかせそうだし。

なんでカナダあたりにちょい期待してる>P-3系列の後継
2019/05/13(月) 14:27:31.20ID:Q+pCnt4P0
>>76
”防衛装備移転三原則”を修正しないと買う国は無いだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87
移転を禁止する場合の B紛争当事国 
これがあると有事に部品さえ輸入できない事になる。
この条件で武器を買う国は無い。

武器輸出三原則から変更されたのは共同開発を可能にするため。
開発後に相手国が紛争当事国となって問題は無い。
本気で武器を輸出するならこれを撤廃する必要がある。
2019/05/13(月) 14:29:59.60ID:Y37/xjFep
>>85
兵器の輸出は安保提携でもあるし、ダンピングしなければ相手側に導入するメリットを提示しないといけない
殿様商売できるアメリカ以外ならライセンス生産や技術供与などは日常茶飯事だけど
オージー新型潜水艦の一件を見ると国内メーカーはそれを飲まないだろうから
今すぐ無理してまで売る必要はない

単なる輸出よりも日英間の提携みたいな両国間安保協力が増えれば相手国が日本と共同開発したり
装備の共同調達をやる可能性が高くなるからそっちの方が確実だし、今の武器三原則解禁は
そういう国との共同開発を進めるための下準備だと捉える方がいいかも
2019/05/13(月) 15:01:44.00ID:OAAquLnq0
GDP500兆円、予算100兆円の日本が国防の要の技術を数百億円から数千億円のために売るとか頭おかしいのかな
89名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/13(月) 15:19:39.94ID:i+07lICXr
F-15やF-22が対空戦闘で長く一流機でいられたのは
多用途性を追及せずに徹底的に対空戦闘能力を追及したから
最初から多用途性を追及したら雑用機としては生き残れても長く空の王者にはいられなかった
F-15が多用途機になれたのは大型の機体の余裕による結果論

F-35は多用途機としては長く現役に留まるだろうが
対空戦闘の優位性は新世代機が登場するにつれ失われるのは早いだろう
これは汎用性を追及した機体の宿命だから仕方がない

日本のF-3はF-15の道を選ぶことになるだろう
対空戦闘能力を追及して長く優位性を保つ
大型の機体の余裕を生かして多用途性をもたせる
2019/05/13(月) 15:50:59.74ID:RXldKZhca
自国防衛っていう国益の上に立つ金目的の国益なんてねーよ
2019/05/13(月) 16:43:58.84ID:ayFlD//Ja
既に巡視船を大量に東南アジアにバラ撒いてるし
将来はそれを試供品代わりにコルベットクラスの艦艇にもくいこむじゃろ?

っつーか巡視船という武器輸出から必死に目を背けるのはなんでだろう
政府は政治的事情で武器じゃないことにしないといけないにしても
普段から反政府的なマスコミがそれに乗っかる必要なんぞないだろうに
祖国韓国が武器輸出でも日本に負けるのが怖いのか?

つか経済性や単価引き下げなら部品輸出レベルで十分なわけで
完成品に拘泥してる時点で軍事的合理性を投げ捨てて
戦争に勝ったことのない奴らが戦闘と関係のない武器輸出で
代わりに自分たちが雑魚じゃないという錯覚を得ようとするための
国威発揚イキり視点以外の何物でもないだろうが
2019/05/13(月) 16:45:43.92ID:f5ZCAfSaM
>>90
国内の防衛産業を維持する為の策の一つであって、金儲けなんて下衆な話では無いよ。
2019/05/13(月) 16:57:14.49ID:5HAFEMTvM
アメリカにパトリオットの部品輸出してるしイギリスに艦艇用ガスタービンの部品も輸出してるし
武器輸出解禁した途端潜水艦や飛行艇の引き合いも来たな
いやすごいわ日本企業、さすがの技術力
防衛基盤の維持にもさぞ貢献することだろう
2019/05/13(月) 16:58:11.81ID:f5ZCAfSaM
>>91
> 既に巡視船を大量に東南アジアにバラ撒いてるし

譲渡だからね。

> 祖国韓国が武器輸出でも日本に負けるのが怖いのか?
> 代わりに自分たちが雑魚じゃないという錯覚を得ようとするための
> 国威発揚イキり視点以外の何物でもないだろうが

よくわからんが、何かコンプレックスを刺激されてキレてるのかな?
2019/05/13(月) 16:58:52.64ID:Y37/xjFep
>>92
だから輸出ありきの発想は間違い
2019/05/13(月) 17:03:05.03ID:ayFlD//Ja
ODA輸出だから譲渡じゃないぞ
やり口としてはバーター取引でバナナ買うのと同じこと
そんなに必死に巡視船という武器輸出から目を反らしたいのか
2019/05/13(月) 17:06:57.74ID:iu12faoKa
>>89
それを言ったら未だに生産されてるF-16も開発時期はF-15とたいして変わらんでしょ

F-15の息が長いのは、冷戦終結で新型機を開発する必要が減ったのと、新型機のF-22があまりに高すぎてF-15を更新できなかったからで、単にコストの問題
2019/05/13(月) 17:10:20.15ID:7ww3OARsM
>>91はマスコミに対して言ってるのに自分が反応して
威勢よく吠えてる時点で語るに落ちてるっつーか
朝鮮人の唯一のプライドが粉砕されそうで怖いんだろうね
2019/05/13(月) 17:21:31.12ID:3QxKc3qH0
F-22輸入しろ
2019/05/13(月) 17:23:34.22ID:f5ZCAfSaM
>>95
策の一つという話でね。間違い間違い言われても。
現状国内の防衛産業はジリ貧ってのは理解してるでしょうに。
何も輸出専用の物を作れと言ってるのでは無く、国内用でも輸出出来る可能性のあるスペックの物を作れたらイイねというもの。
2019/05/13(月) 17:25:30.04ID:f5ZCAfSaM
>>96
> そんなに必死に巡視船という武器輸出から目を反らしたいのか

何故目を反らさないといけないのか、何が言いたいのかサッパリ分からんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況