探検
アサルトライフルスレッド その60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-y0Vo)
2019/05/13(月) 20:53:04.16ID:VIpxXJoUa※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
アサルトライフルスレッド その59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552744123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-gZUn)
2019/05/13(月) 20:54:40.25ID:jqbEjaPU0 乙です
3名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-y0Vo)
2019/05/13(月) 20:55:20.91ID:VIpxXJoUa アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
4名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-8qg1)
2019/05/13(月) 20:58:22.28ID:SZPgsm/Y0 1おつっつ
5名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-y0Vo)
2019/05/13(月) 20:59:36.57ID:VIpxXJoUa 混迷の米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年4月マティス国防長官、国防総省にClose Combat Lethality Task Force(接近戦力向上タスクフォース)設置。最優先課題はM4カービンの更新
同年5月そのタスクフォースのタスクフォース議長のロバート・スケールズ退役陸軍少将が国防産業協会(NDIA)の基調講演において檄
「2020年までに作るんだ。なんてこった諸君、たった9ポンド(約4キログラム)の鉄の固まりじゃないか。B-1爆撃機のナットの値段にもならないだろう」
https://news.militaryblog.jp/web/Is-there-still-New-Primary-Rifle/US-DoD-executive-took-in-the-slack.html
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
DRAFT Prototype Opportunity Notice (PON) for Next Generation Squad Weapons (NGSW)
※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年1月31日正式なNGSWプロトタイププロジェクト機会通知(PPON)
US Army Issues Prototype Project Opportunity Notice (PPON) for Next Generation Squad Weapons (NGSW)
http://soldiersystems.net/2019/01/31/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-ppon-for-next-generation-squad-weapons-ngsw/
●2019年3月テキストロンはNGSW向けの技術実証機を納入
http://soldiersystems.net/2019/03/26/textron-systems-delivers-next-generation-squad-weapon-technology-demonstrator/
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年4月マティス国防長官、国防総省にClose Combat Lethality Task Force(接近戦力向上タスクフォース)設置。最優先課題はM4カービンの更新
同年5月そのタスクフォースのタスクフォース議長のロバート・スケールズ退役陸軍少将が国防産業協会(NDIA)の基調講演において檄
「2020年までに作るんだ。なんてこった諸君、たった9ポンド(約4キログラム)の鉄の固まりじゃないか。B-1爆撃機のナットの値段にもならないだろう」
https://news.militaryblog.jp/web/Is-there-still-New-Primary-Rifle/US-DoD-executive-took-in-the-slack.html
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
DRAFT Prototype Opportunity Notice (PON) for Next Generation Squad Weapons (NGSW)
※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年1月31日正式なNGSWプロトタイププロジェクト機会通知(PPON)
US Army Issues Prototype Project Opportunity Notice (PPON) for Next Generation Squad Weapons (NGSW)
http://soldiersystems.net/2019/01/31/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-ppon-for-next-generation-squad-weapons-ngsw/
●2019年3月テキストロンはNGSW向けの技術実証機を納入
http://soldiersystems.net/2019/03/26/textron-systems-delivers-next-generation-squad-weapon-technology-demonstrator/
7名無し三等兵 (ワッチョイ 375f-/JuY)
2019/05/13(月) 21:58:22.33ID:LeabtYKn0 sootchおじがMDRレポしてるけど
凄まじいリコイルだな…
外人の体格で全くコントロールできてないリコイルてドンだけだよ…
凄まじいリコイルだな…
外人の体格で全くコントロールできてないリコイルてドンだけだよ…
8名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-CS0r)
2019/05/13(月) 22:31:54.80ID:iXDVaHF4a 違和感ありすぎる
https://i.imgur.com/6nMc1ku.jpg
https://i.imgur.com/6nMc1ku.jpg
9名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-L3W1)
2019/05/13(月) 23:08:11.35ID:uKprt5Mt0 小さい
ルガー方式の短機関銃に見えたw
ルガー方式の短機関銃に見えたw
10名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-Lnly)
2019/05/14(火) 00:08:47.83ID:cNFGtyjW011名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-vVMj)
2019/05/14(火) 00:38:59.34ID:PCb9JMUfa >>7
kel-tec RFBと全長は同じなのにバレルが2インチ短い。機関部がかさばっているのか?デザートテックMDR。なんか不思議
kel-tec RFBと全長は同じなのにバレルが2インチ短い。機関部がかさばっているのか?デザートテックMDR。なんか不思議
12名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-vVMj)
2019/05/14(火) 01:26:31.65ID:ExKWiPjka タボールX95もそうだけどブルパップは操作系をグリップ周りに集めるのが大変
MDRのながーいマグリリーストランスファーバーをご覧くださいw
https://i.imgur.com/VKznI6G.jpg
これ落下させたときに慣性で動いたりしたら笑う(笑えない
MDRのながーいマグリリーストランスファーバーをご覧くださいw
https://i.imgur.com/VKznI6G.jpg
これ落下させたときに慣性で動いたりしたら笑う(笑えない
13名無し三等兵 (ガラプー KK9b-tM34)
2019/05/14(火) 02:26:01.28ID:IXzUcy4fK >>12
売れ行き芳しくないF2000はブルパップにしてはマシな方なのかね?
売れ行き芳しくないF2000はブルパップにしてはマシな方なのかね?
14名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-vVMj)
2019/05/14(火) 03:09:12.66ID:ExKWiPjka ここでも前に話題になったけれどF2000はカタログ落ちしてしまいました…
15名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-8mw6)
2019/05/14(火) 06:27:26.00ID:+WBds0Vm0 ブルパップ冬の時代。
というか春はもう来なさそう。
というか春はもう来なさそう。
16名無し三等兵 (ワッチョイ 77d1-tQvV)
2019/05/14(火) 07:06:41.64ID:t3fKZDDV0 近年は小銃の長射程化が指向されてるけどコンパクトで銃身長とれるフォワードイジェクトブルパップはもっと評価されるべきだと思うんだ
野戦で一般兵が数百メートル離れて撃ち合いする中で素早い弾倉交換とか正直そこまで重要か?
野戦で一般兵が数百メートル離れて撃ち合いする中で素早い弾倉交換とか正直そこまで重要か?
18名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-eVYl)
2019/05/14(火) 07:38:26.76ID:2OdsSjF+a >>16
KBP A91みたいに外部にケース飛ばすタイプなら良いと思うけどF2000とかrfbとか内部にケース貯めるタイプはちょっと心配。
何かの理由で2回チャージングハンドル操作するとあのパイプ?の中に実包が2発並ぶでしょ?プライマーの後ろに尖ったブレット。心配しすぎかw
KBP A91みたいに外部にケース飛ばすタイプなら良いと思うけどF2000とかrfbとか内部にケース貯めるタイプはちょっと心配。
何かの理由で2回チャージングハンドル操作するとあのパイプ?の中に実包が2発並ぶでしょ?プライマーの後ろに尖ったブレット。心配しすぎかw
19名無し三等兵 (スフッ Sdbf-Ij5h)
2019/05/14(火) 12:26:44.84ID:QdKKJkfSd ブルパップはなぜ流行らないのですか?
20名無し三等兵 (ワッチョイ d719-3HmU)
2019/05/14(火) 12:44:24.41ID:6OoN97TK0 ・排莢問題…射手の顔面を直撃する F2000方式で一応の解決のようだが…?
・発砲音問題…従来型よりも射手への負担が大きい
・マグチェンジ問題…従来型よりも時間が掛かりやすい
・照準問題…全長が短いので照門と照星の距離が取れなくなりアイアンサイトでは明らかに不利・・・光学照準器ならば問題なしだが高価
・重量バランス問題…重心が銃床側に来てしまう。アサルトライフルとして使いやすい重心位置はグリップとハンドガードの間。
なので根本的にアサルトライフルには向かない。狙撃銃のレイアウトとしては向いている。
・発砲音問題…従来型よりも射手への負担が大きい
・マグチェンジ問題…従来型よりも時間が掛かりやすい
・照準問題…全長が短いので照門と照星の距離が取れなくなりアイアンサイトでは明らかに不利・・・光学照準器ならば問題なしだが高価
・重量バランス問題…重心が銃床側に来てしまう。アサルトライフルとして使いやすい重心位置はグリップとハンドガードの間。
なので根本的にアサルトライフルには向かない。狙撃銃のレイアウトとしては向いている。
21名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-L3W1)
2019/05/14(火) 12:54:22.80ID:w1LjlI7+M 最近は民兵ですらダット標準装備だからまぁ
22名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-vVMj)
2019/05/14(火) 13:04:59.55ID:HxALcHA70 ブルパップでセミのXM500はとんと音沙汰がないけどもっと評価されていい
23名無し三等兵 (ワッチョイ d719-3HmU)
2019/05/14(火) 13:05:13.52ID:6OoN97TK0 後は軍事的な覇権国家達はあまりブルパップを採用していないので、その点でブルパップレイアウトはアサルトライフルには向かないというエビデンスになるだろうな
逆にブルパップを積極的に採用しているのは山岳部隊等で険しい山道の連続で装備をコンパクトにしたいが射程距離は必要、という用途とか
サバイバルライフル・PDWの類になる。
イギリスのL85は元はブルパップの評価が定まっていなかった1950年代のEM2で、フランスがFAMASを採用したのはただのイギリスへの対抗心だろう。
逆にブルパップを積極的に採用しているのは山岳部隊等で険しい山道の連続で装備をコンパクトにしたいが射程距離は必要、という用途とか
サバイバルライフル・PDWの類になる。
イギリスのL85は元はブルパップの評価が定まっていなかった1950年代のEM2で、フランスがFAMASを採用したのはただのイギリスへの対抗心だろう。
24名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa8-e/O8)
2019/05/14(火) 13:22:27.74ID:/VdoXjQU0 かなりの国でタボールが導入されてる件
25名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp8b-Ij5h)
2019/05/14(火) 13:22:29.54ID:Ol+8YOkjp 発砲音は嘘臭い、銃声が機関部から発生してるとでも?
リロードも慣れろとしか
薬莢が顔に当たるとかそもそも一般兵ってそんなにスイッチするわけ?
重量バランスはむしろ肩付け状態で銃口を下げているスタイルだと前が軽い方が構えやすいってマコウィッツが言ってた
リロードも慣れろとしか
薬莢が顔に当たるとかそもそも一般兵ってそんなにスイッチするわけ?
重量バランスはむしろ肩付け状態で銃口を下げているスタイルだと前が軽い方が構えやすいってマコウィッツが言ってた
26名無し三等兵 (ワッチョイ d719-3HmU)
2019/05/14(火) 13:29:34.63ID:6OoN97TK0 非覇権国家や吹けば飛ぶような小国=軍事的に弱い国が採用しているからといってなんのエビデンスにもならない事はわかるよね。
スポーツ用品でも優勝者が使っていた!ならエビデンスになるが、初戦敗退の奴が使っていた!って言われてもねぇ・・・
発射音は薬莢内が元で銃口・ガスピストンからのガス抜きからも発生していて、いずれの箇所もブルパップの方が射手に近くなるのだから全く疑いの余地はない
リロードも、フォアグリップを抑えていた手で行うのだから、フォアグリップからマガジンが遠いブルパップでは「物理的に」不利になる。慣れの問題ではない。
一般兵でも市街戦ならスイッチは多用するし、どんな一般兵も今や市街戦を想定から外すのは現実的ではない。近年起きた中東の戦闘も市街戦抜きには語れない。
重心位置は、両手の間に重心があるのと、外に重心があるのではどっちが素早い操作が可能かを考えればわかる。これも物理的な配置の問題で慣れの問題ではない。
スポーツ用品でも優勝者が使っていた!ならエビデンスになるが、初戦敗退の奴が使っていた!って言われてもねぇ・・・
発射音は薬莢内が元で銃口・ガスピストンからのガス抜きからも発生していて、いずれの箇所もブルパップの方が射手に近くなるのだから全く疑いの余地はない
リロードも、フォアグリップを抑えていた手で行うのだから、フォアグリップからマガジンが遠いブルパップでは「物理的に」不利になる。慣れの問題ではない。
一般兵でも市街戦ならスイッチは多用するし、どんな一般兵も今や市街戦を想定から外すのは現実的ではない。近年起きた中東の戦闘も市街戦抜きには語れない。
重心位置は、両手の間に重心があるのと、外に重心があるのではどっちが素早い操作が可能かを考えればわかる。これも物理的な配置の問題で慣れの問題ではない。
27名無し三等兵 (ワッチョイ 97ad-X7m2)
2019/05/14(火) 13:54:12.31ID:+B2tav6S0 >>19
レールシステムによるアクセサリの付け替えに
微妙にマッチしてないってのが最大の理由だろうねぇ
あとAR-15系列のカービンやマイクロカービンが思いのほか優秀で
優位性が薄れたってのも要因の一つでしょうねぇ
あと地味にストックを自由に変えれないのが多いってのもね
早い段階でブルパップ導入していたならともかく
そうでないならブルパップを新規に導入するメリットが
昔ほどないんで優位性が薄れたってのが最大の要因であって
ブルパップの特性が云々は二の次ですわな
軍特殊部隊や法執行機関の実力部隊ならともかく
一般部隊の歩兵にとってはブルパップだろうがなかろうが
あまり関係ないのが実情ですし
まぁイスラエルのように高度に自動車化し
対テロ都市戦想定してる歩兵のタボールなんかをみれば
やっぱりそういうところの取り回しはしやすいってのはあるんでしょうね
レールシステムによるアクセサリの付け替えに
微妙にマッチしてないってのが最大の理由だろうねぇ
あとAR-15系列のカービンやマイクロカービンが思いのほか優秀で
優位性が薄れたってのも要因の一つでしょうねぇ
あと地味にストックを自由に変えれないのが多いってのもね
早い段階でブルパップ導入していたならともかく
そうでないならブルパップを新規に導入するメリットが
昔ほどないんで優位性が薄れたってのが最大の要因であって
ブルパップの特性が云々は二の次ですわな
軍特殊部隊や法執行機関の実力部隊ならともかく
一般部隊の歩兵にとってはブルパップだろうがなかろうが
あまり関係ないのが実情ですし
まぁイスラエルのように高度に自動車化し
対テロ都市戦想定してる歩兵のタボールなんかをみれば
やっぱりそういうところの取り回しはしやすいってのはあるんでしょうね
29名無し三等兵 (ワッチョイ d719-3HmU)
2019/05/14(火) 13:59:34.89ID:6OoN97TK0 ロシアなんか積極的にブルパップを研究していたし試作品は多数あるが、実際に正式採用しているのは従来型AK
軍特殊部隊や法執行機関なんかは装備品は比較的自由だが、ブルパップは少数派。
イギリスやフランスの特殊部隊なんか正規採用がブルパップなのにわざわざAR15系を採用したりしている。
一般部隊の歩兵にとっても銃身長っていうのは重要で、だからこそ米軍はM4なんか採用している訳だが、ブルパップの方が全長短縮に有利なのに全然採用していない。
軍特殊部隊や法執行機関なんかは装備品は比較的自由だが、ブルパップは少数派。
イギリスやフランスの特殊部隊なんか正規採用がブルパップなのにわざわざAR15系を採用したりしている。
一般部隊の歩兵にとっても銃身長っていうのは重要で、だからこそ米軍はM4なんか採用している訳だが、ブルパップの方が全長短縮に有利なのに全然採用していない。
30名無し三等兵 (ワッチョイ d719-3HmU)
2019/05/14(火) 14:01:20.53ID:6OoN97TK0 >>28
中国は規模だけで見ると中々のものだが、実際は他国と戦争したら負け続きの歴史。
人民解放軍は国を守る軍隊ではなく、反旗を翻す一部の不良人民を始末するのが主な仕事なので、
他国から防衛するための軍隊や他国に侵略するための軍隊とは少し異なる。
中国は規模だけで見ると中々のものだが、実際は他国と戦争したら負け続きの歴史。
人民解放軍は国を守る軍隊ではなく、反旗を翻す一部の不良人民を始末するのが主な仕事なので、
他国から防衛するための軍隊や他国に侵略するための軍隊とは少し異なる。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 77da-VhDF)
2019/05/14(火) 14:01:57.75ID:/HfkqVsh0 発砲音はYouTubeで実験してる動画見たけどブルパップでも射手に聞こえる音量は変わらなかった
聴覚保護にはどんな形式の小銃でもイヤマフかサプレッサーが必須だし逆にどちらも無いなら受けるダメージは一緒
排莢問題は最近のタボールやAUGのデモで普通に撃ってる
そもそも一般兵がスイッチングしてるのなんて演習でも射撃訓練でも実戦動画でも見たことないけど
聴覚保護にはどんな形式の小銃でもイヤマフかサプレッサーが必須だし逆にどちらも無いなら受けるダメージは一緒
排莢問題は最近のタボールやAUGのデモで普通に撃ってる
そもそも一般兵がスイッチングしてるのなんて演習でも射撃訓練でも実戦動画でも見たことないけど
32名無し三等兵 (ワッチョイ 97ad-X7m2)
2019/05/14(火) 14:02:15.97ID:+B2tav6S0 ブルパップに親でも殺されたんかこいつw
33名無し三等兵 (ワッチョイ d719-3HmU)
2019/05/14(火) 14:06:49.97ID:6OoN97TK0 >>31
デジタル音声では銃声は再現できないよ。
実際の銃声は目や口や鼻の奥まで振動させるような衝撃波だからね。
射手からの距離が違うのに「受けるダメージは一緒」はトンデモ・似非科学・インチキの類。
敵の弾に当たらない為に遮蔽物に身を隠す・伏せるというのは基本中の基本。
特に日米なんかの人権が重要視される国では猶更。
遮蔽物の位置関係の問題でスイッチせずに半身晒して戦闘というのは常識外の行為になる。
デジタル音声では銃声は再現できないよ。
実際の銃声は目や口や鼻の奥まで振動させるような衝撃波だからね。
射手からの距離が違うのに「受けるダメージは一緒」はトンデモ・似非科学・インチキの類。
敵の弾に当たらない為に遮蔽物に身を隠す・伏せるというのは基本中の基本。
特に日米なんかの人権が重要視される国では猶更。
遮蔽物の位置関係の問題でスイッチせずに半身晒して戦闘というのは常識外の行為になる。
34名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-tQvV)
2019/05/14(火) 14:09:15.18ID:pnOr3Y0id 既存の5.56mm弾のブルパップはそんな魅力を感じないが近年の動向としては長射程化や対ボディーアーマーだろ?
例えば注目される6.5mmCM弾なんてもはや中間弾薬とは言い難いし銃もバトルライフルに近い物になる
通常デザインだと市街地戦闘に使うのはキツい物になるがブルパップデザインだと既存のカービンに近い寸法に収める事ができるしフォワードイジェクトならスイッチも可能
特殊部隊なら任務に合わせた銃を…とできるが一般部隊ならとてもそんな運用は出来んし使い勝手の悪さも市街地で1m近い小銃を振り回すよりマシだろう
将来の弾薬がどういう物になるかまだわからんがフォワードイジェクトブルパップも一考の余地はあると思うよ
正直、次世代弾薬もポシャってAR-15系デザインと5.56mmであと50年って可能性が一番高い気がするが…
例えば注目される6.5mmCM弾なんてもはや中間弾薬とは言い難いし銃もバトルライフルに近い物になる
通常デザインだと市街地戦闘に使うのはキツい物になるがブルパップデザインだと既存のカービンに近い寸法に収める事ができるしフォワードイジェクトならスイッチも可能
特殊部隊なら任務に合わせた銃を…とできるが一般部隊ならとてもそんな運用は出来んし使い勝手の悪さも市街地で1m近い小銃を振り回すよりマシだろう
将来の弾薬がどういう物になるかまだわからんがフォワードイジェクトブルパップも一考の余地はあると思うよ
正直、次世代弾薬もポシャってAR-15系デザインと5.56mmであと50年って可能性が一番高い気がするが…
35名無し三等兵 (ワッチョイ d719-3HmU)
2019/05/14(火) 14:15:05.51ID:6OoN97TK0 根本的に「アサルトライフル」はライフルとSMGの中間で、SMG的にCQBをこなせないといけないものなのでブルパップとは相性が悪い。
上で述べたように狙撃銃として使うなら問題ない。
上で述べたように狙撃銃として使うなら問題ない。
36名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-tQ0m)
2019/05/14(火) 14:47:27.63ID:+5a61ri40 一方、狙撃銃としてはトリガーと機関部を長ーいトリガーバーでつながなきゃならない問題ががが
将来的にはアシストスーツ着て、バレットM82A2みたいな50口径だの14.5mmだののブルパップを撃ちまくるかもしれんけど
将来的にはアシストスーツ着て、バレットM82A2みたいな50口径だの14.5mmだののブルパップを撃ちまくるかもしれんけど
37名無し三等兵 (スッップ Sdbf-aA6w)
2019/05/14(火) 14:50:06.26ID:4nto/wbCd 銃剣格闘を考えたら重心からして不利だよ
38名無し三等兵 (スフッ Sdbf-Ij5h)
2019/05/14(火) 14:57:21.54ID:QdKKJkfSd なるほど、ありがとうございます。95式も03式で既存の形に戻ってましたもんね
39名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp8b-Ij5h)
2019/05/14(火) 15:13:21.23ID:Ol+8YOkjp >>33
射手からの距離なんて大して変わらんだろ
聴覚に支障が出るレベルなら耳元でも耳元から10cm〜15cmくらい差はないぜ
なんせ銃口からの発射音が大半だからね
どうしても消音器なりイヤーマフ無いと聴覚に悪い
射手からの距離なんて大して変わらんだろ
聴覚に支障が出るレベルなら耳元でも耳元から10cm〜15cmくらい差はないぜ
なんせ銃口からの発射音が大半だからね
どうしても消音器なりイヤーマフ無いと聴覚に悪い
40名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-y0Vo)
2019/05/14(火) 15:31:18.41ID:jkJtU1nD0 散弾銃やライフルはベレッタが一番だな
次いでレミントンか
自動小銃はどこがよいかは知らないけどさ
次いでレミントンか
自動小銃はどこがよいかは知らないけどさ
41名無し三等兵 (ワッチョイ d719-3HmU)
2019/05/14(火) 15:40:23.13ID:6OoN97TK0 >>39
.22口径の空包でも接射したら気絶するのに、距離が違ったらダメージが違わない訳ないだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=DN5JHobD3W0
どんな音や波でも同じだが、発生源が近ければ近いほど影響が大きい。小学生の理科レベルの話だ。
.22口径の空包でも接射したら気絶するのに、距離が違ったらダメージが違わない訳ないだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=DN5JHobD3W0
どんな音や波でも同じだが、発生源が近ければ近いほど影響が大きい。小学生の理科レベルの話だ。
42名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp8b-Ij5h)
2019/05/14(火) 16:18:04.73ID:Ol+8YOkjp ブルパップ採用国は難聴率高いというデータでもあれば説得力あるんだけどね
強い言葉で抑えつけようとしてるのかな?
強い言葉で抑えつけようとしてるのかな?
43名無し三等兵 (ワッチョイ d719-3HmU)
2019/05/14(火) 16:26:33.73ID:6OoN97TK0 >>42
何でもネットで済まそうとせずに、自分で試そうね
100均とかで火薬で音が鳴るだけの玩具が売ってるから、それを耳の近くで発射するのと15cm離して発射するのをそれぞれ1000発ずつ試して比較しなさい。
字面だけの知識なんかなんの意味も無くて、体感や実感が伴わないといけない。
何でもネットで済まそうとせずに、自分で試そうね
100均とかで火薬で音が鳴るだけの玩具が売ってるから、それを耳の近くで発射するのと15cm離して発射するのをそれぞれ1000発ずつ試して比較しなさい。
字面だけの知識なんかなんの意味も無くて、体感や実感が伴わないといけない。
44名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8b-Gz1x)
2019/05/14(火) 16:30:34.30ID:wwwRS+KWp レミントンは安い割には、って感じだしベレッタも自動散弾の回りが良い以外はそれほど
45名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-vVMj)
2019/05/14(火) 16:32:11.71ID:ubQ6SCnO0 https://twitter.com/Southwood_/status/1128084679024758784
なんか銃身が後座しとるように見えるのだが
革新的なメカニズムなのだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんか銃身が後座しとるように見えるのだが
革新的なメカニズムなのだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
47名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp8b-Ij5h)
2019/05/14(火) 16:34:56.32ID:Ol+8YOkjp48名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-Lnly)
2019/05/14(火) 16:51:10.06ID:HGJt9OMRa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- かたおやさんあつまれぇ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なんか面白いことねーの?
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【画像】オレって誰に似てる?
- (´・ω・`)この板定期スレしかないね
