探検
アサルトライフルスレッド その60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-y0Vo)
2019/05/13(月) 20:53:04.16ID:VIpxXJoUa※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
アサルトライフルスレッド その59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552744123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
117マリンコサン (ワッチョイ bf4b-v+z1)
2019/05/15(水) 21:00:50.85ID:2WyeumGB0 >>115
あと訓練する時間が少ない・先が長い者に、新しい装備を使わせるほうが効率よさそう。後に旧装備から切り替えるにも訓練が要るからね〜
あと訓練する時間が少ない・先が長い者に、新しい装備を使わせるほうが効率よさそう。後に旧装備から切り替えるにも訓練が要るからね〜
118名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-8qg1)
2019/05/15(水) 22:32:03.03ID:htoKbilT0 >>116
ガリルって作ったはいいけどその頃アメリカからベトナムで使い古したM16が安く輸入できるようになったんでガリルは輸出に回すようになった、って聞いたことあるけど
それじゃガリルは型落ちのM16よりもアレでナニなのかって勘ぐってしまう。AKのメカニズムで5.56ミリNATO弾をぶっ放すなんざ中二のロマンを擽るんだが、あんがい
あの弾でロングストリークピストンは相性悪いのかね
ガリルって作ったはいいけどその頃アメリカからベトナムで使い古したM16が安く輸入できるようになったんでガリルは輸出に回すようになった、って聞いたことあるけど
それじゃガリルは型落ちのM16よりもアレでナニなのかって勘ぐってしまう。AKのメカニズムで5.56ミリNATO弾をぶっ放すなんざ中二のロマンを擽るんだが、あんがい
あの弾でロングストリークピストンは相性悪いのかね
119名無し三等兵 (ワッチョイ d719-3HmU)
2019/05/15(水) 22:42:20.19ID:Jslus0lH0 ガリルではBCGの質量あるから少なくとも反動はM16より強いだろうね
120名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-WkEZ)
2019/05/15(水) 23:00:10.89ID:s3z4gqkw0 英Wikipediaだと、M16は軽くて正確なんでイスラエル兵にはガリルより好まれてるとあるね、華奢だけど。国家レベルでは生産コストがかかり過ぎる。
ただ、輸出先としては南アフリカはじめ過酷な環境での徒歩歩兵な国が多い模様。1975年以降、IDF歩兵の多数派は概ね機甲化されてるし、ガリルほどの頑丈さは要らんかな。
ただ、輸出先としては南アフリカはじめ過酷な環境での徒歩歩兵な国が多い模様。1975年以降、IDF歩兵の多数派は概ね機甲化されてるし、ガリルほどの頑丈さは要らんかな。
121名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-778w)
2019/05/15(水) 23:22:25.95ID:IFGr47INa >>114
wikiを鵜呑みにするなら、IDFの昇任って徴兵であってもかなり早いというかそもそもの基準が日本やアメリカとは違うみたい。
二年だけ勤めても三等軍曹まで上がれるんだと。
フランス軍とかも飛び級で伍長になれるみたいだし、海外の階級事情は難しい…
wikiを鵜呑みにするなら、IDFの昇任って徴兵であってもかなり早いというかそもそもの基準が日本やアメリカとは違うみたい。
二年だけ勤めても三等軍曹まで上がれるんだと。
フランス軍とかも飛び級で伍長になれるみたいだし、海外の階級事情は難しい…
122名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-eVYl)
2019/05/15(水) 23:22:58.69ID:qUfgbWOca >>119
昔調べた限りだと
AR-15 BCG+スタンダードカービンバッファーで14.7oz
AK-47 BCG 18.05oz
SCAR16S BCG 20.65oz
でBCGはSCARが重い。反動(フリーリコイル)は相関するのかは未調査w
昔調べた限りだと
AR-15 BCG+スタンダードカービンバッファーで14.7oz
AK-47 BCG 18.05oz
SCAR16S BCG 20.65oz
でBCGはSCARが重い。反動(フリーリコイル)は相関するのかは未調査w
123名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-3s1e)
2019/05/15(水) 23:43:19.17ID:DpMgUiuBa >ガリル
アメリカから提供されていたバレルの質が悪くて当たらないと昔聞いたね
アメリカから提供されていたバレルの質が悪くて当たらないと昔聞いたね
124名無し三等兵 (ワッチョイ 0ebb-T1/M)
2019/05/16(木) 00:01:01.10ID:jh/os5oM0 >>118
性能的な所もあるかもだけど、例えば友人から車がほぼタダで貰えたとして(転売禁止だよ!)今乗ってる車と大差無ければ貰った方に乗って、今持ってる方は売っぱらって金にするよね。
性能的な所もあるかもだけど、例えば友人から車がほぼタダで貰えたとして(転売禁止だよ!)今乗ってる車と大差無ければ貰った方に乗って、今持ってる方は売っぱらって金にするよね。
125名無し三等兵 (ワッチョイ 59ad-yai/)
2019/05/16(木) 00:01:53.44ID:cMw4txxa0126名無し三等兵 (ワッチョイ f27c-8NB0)
2019/05/16(木) 00:20:04.79ID:9qsDM6yD0128名無し三等兵 (ワッチョイ e212-bt/1)
2019/05/16(木) 13:12:56.07ID:CzpIEDfQ0 欠陥、ねえ・・・
130名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-2kBU)
2019/05/16(木) 14:08:18.82ID:teCCOf5b0 タボールは軽いのがいいよね
反動処理も映像見てる分にはやりやすそうだし
反動処理も映像見てる分にはやりやすそうだし
131名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp10-mhDr)
2019/05/16(木) 14:59:41.71ID:CeY+SNi2p ブルパップは構えた時もコンパクトに収まるのが好き
132名無し三等兵 (オッペケ Srd7-tv8j)
2019/05/16(木) 16:15:21.49ID:BZbuAahFr 車両で移動ならブルパップ便利すぎだろうな。
あとサプレッサー使用とかでも。
あとサプレッサー使用とかでも。
133名無し三等兵 (スッップ Sd70-SqeM)
2019/05/16(木) 16:19:33.90ID:VM7T7jk7d 人質救出作戦でフランス特殊部隊の突撃兵が二人死んだらしい
誤射を防ぐためにプライマリをナイフ二刀流に限定してた可能性もある
人質の安全に配慮した非殺傷アサルトライフルがあれば防げた
誤射を防ぐためにプライマリをナイフ二刀流に限定してた可能性もある
人質の安全に配慮した非殺傷アサルトライフルがあれば防げた
134名無し三等兵 (アウアウウー Saab-eoqm)
2019/05/16(木) 17:30:22.86ID:XhJe5XONa sig sauer,inc.は凄いな。公式でMCXとP365のパーツ直販始めてしまった。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/05/15/sig-sauer-small-parts-shopper/
最近はマニュアルからパーツリストを省くのが当たり前だったのに。サポート大変じゃないのかねぇ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/05/15/sig-sauer-small-parts-shopper/
最近はマニュアルからパーツリストを省くのが当たり前だったのに。サポート大変じゃないのかねぇ
136名無し三等兵 (ワッチョイ f27c-8NB0)
2019/05/16(木) 21:09:16.66ID:9qsDM6yD0 >>134
もうアメリカでも銃砲店が減りすぎてんだよ
価格競争が激しいし景気と規制の動向次第で波が激しいしまとまった単位の弾とか値が張って数の出るのはネット通販に流れてるし
銃反対派が強い土地ではテナントの更新が圧力でできなくて廃業に追い込まれるなんて例もあるし
狩猟用の長ものはスポーツ用品店でも扱ってるが、タクティカルなアイテムや拳銃はそういうところじゃ扱わないし
Web通販でもしないとサービスが維持できない
破損や変形した部品使い続けて事故とか起こったら大事だからね
まあ今度は素人がやらかす事故が多発する展開しか見えないが…
故障不具合があればディーラーかサービスショップに送らせるのが一番堅実だが、
アメリカ人そんなの面倒がるの多かろうし、輸送中の事故もいくらでも起こりそうではある
もうアメリカでも銃砲店が減りすぎてんだよ
価格競争が激しいし景気と規制の動向次第で波が激しいしまとまった単位の弾とか値が張って数の出るのはネット通販に流れてるし
銃反対派が強い土地ではテナントの更新が圧力でできなくて廃業に追い込まれるなんて例もあるし
狩猟用の長ものはスポーツ用品店でも扱ってるが、タクティカルなアイテムや拳銃はそういうところじゃ扱わないし
Web通販でもしないとサービスが維持できない
破損や変形した部品使い続けて事故とか起こったら大事だからね
まあ今度は素人がやらかす事故が多発する展開しか見えないが…
故障不具合があればディーラーかサービスショップに送らせるのが一番堅実だが、
アメリカ人そんなの面倒がるの多かろうし、輸送中の事故もいくらでも起こりそうではある
138名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-y47y)
2019/05/16(木) 21:33:34.25ID:jW8jGq0u0 >タクティカルなアイテムや拳銃はそういうところじゃ扱わない
「「「「そもそも民間人相手にそんなもん売ってんじゃねえよ」」」」 (全世界)
「「「「そもそも民間人相手にそんなもん売ってんじゃねえよ」」」」 (全世界)
140名無し三等兵 (ワッチョイ f27c-8NB0)
2019/05/16(木) 22:20:29.35ID:9qsDM6yD0141名無し三等兵 (ワッチョイ e212-bt/1)
2019/05/17(金) 10:57:18.96ID:d+EU2GvM0 不器用つーか「見た目くっついてるからこれでいいよな!」みたいな奴はいた
日本でいうオカンみたいな直し方な
ちなみにフランス人は日本で借りたレンタカーがオートマチックだったんで
ブレーキ踏まないとDレンジに入らないのを知らず、セレクターを殴った
日本でいうオカンみたいな直し方な
ちなみにフランス人は日本で借りたレンタカーがオートマチックだったんで
ブレーキ踏まないとDレンジに入らないのを知らず、セレクターを殴った
142名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-SWKn)
2019/05/17(金) 19:57:20.02ID:zaWT0IU3a バレル固定する部品がどっか言ったけどダクトテープで巻いときゃなんとかなるなる…って考えてるのもガチで居るんだろうな
143名無し三等兵 (ワッチョイ f27c-8NB0)
2019/05/17(金) 20:03:14.11ID:hrGfNlK80 ttps://news.militaryblog.jp/web/HK-criticizes-MoD/in-successor-competition-of-G36.html
なんかまたHKがぶーたれてる模様
もうドイツ政府はあそこ出禁にすればいいのに
なんかまたHKがぶーたれてる模様
もうドイツ政府はあそこ出禁にすればいいのに
144名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc1-v1kU)
2019/05/17(金) 20:38:00.81ID:QaKKaXi0p 現場の隊員からしたら5.56×45が威力不足なのは確かだしなぁ
軍としては弾薬、それも主力小銃の装弾変更とか大きな負担になるのは目に見えてる以上難色示すのは当たり前だし
難しい問題やんね
軍としては弾薬、それも主力小銃の装弾変更とか大きな負担になるのは目に見えてる以上難色示すのは当たり前だし
難しい問題やんね
145名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-v5yw)
2019/05/17(金) 20:44:09.36ID:JnLnvbNZ0146名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-mhDr)
2019/05/17(金) 20:54:33.84ID:t5q6rc7W0 別に確かではないと思うが
本気で問題あるならとうの昔に廃止されとるわ
本気で問題あるならとうの昔に廃止されとるわ
147名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-v5yw)
2019/05/17(金) 20:58:20.03ID:JnLnvbNZ0 人体の破壊には申し分ないしねえ
ボディアーマー対策って実際のところどこまで必要なのかね
ボディアーマー対策って実際のところどこまで必要なのかね
148名無し三等兵 (ササクッテロル Sp88-v1kU)
2019/05/17(金) 21:20:29.79ID:JLc8LQKDp もう正面なんて06弾止めるのが現代のボディアーマーだしね
40〜50年代まで使うこと考えたら5.56×45を主眼に開発した小銃じゃ嫌だ!って兵隊さんの気持ちも分かる
40〜50年代まで使うこと考えたら5.56×45を主眼に開発した小銃じゃ嫌だ!って兵隊さんの気持ちも分かる
149名無し三等兵 (ワッチョイ d883-zQJp)
2019/05/17(金) 21:22:10.86ID:W6N5qogE0 ボディアーマー相手じゃ7.62mmだって不足気味なのに
12.7mmにでもすんのか?
12.7mmにでもすんのか?
150名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-v5yw)
2019/05/17(金) 21:30:03.23ID:JnLnvbNZ0 7.62mmNATOで不足ってことはないだろ
あんま聞いたことないぞ
あんま聞いたことないぞ
151名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-tBzz)
2019/05/17(金) 21:30:34.03ID:qqghCNPw0 5.56mmが威力不足なら7.62mmのバトルライフルでも使えば良いと思うが今度は反動キツいとか重いとか苦情が出るんだろうなと思うわ
で、中間弾薬作っても中途半端とかわざわざ変えるまでの価値は無いとか
何らかのブレークスルーが無い限り理想の弾薬なんてはっきり言って実現不可能だろボディーアーマー貫通だってタングステン弾芯小銃弾でも使えば最新のプレートだってスパスパ抜けるだろうがコスト的に大量配備は無理
いっそのこと「ガタガタ抜かしてねーで今あるもんで戦え!!」と言えりゃ楽なのに…
で、中間弾薬作っても中途半端とかわざわざ変えるまでの価値は無いとか
何らかのブレークスルーが無い限り理想の弾薬なんてはっきり言って実現不可能だろボディーアーマー貫通だってタングステン弾芯小銃弾でも使えば最新のプレートだってスパスパ抜けるだろうがコスト的に大量配備は無理
いっそのこと「ガタガタ抜かしてねーで今あるもんで戦え!!」と言えりゃ楽なのに…
152名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-v5yw)
2019/05/17(金) 21:38:27.28ID:JnLnvbNZ0 ・プラケース化と火薬の改善で銃身内の圧力を上げる
・プラケース化で重量を減らす
と、達成するとけっこう革新的やぞ
・プラケース化で重量を減らす
と、達成するとけっこう革新的やぞ
153名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)
2019/05/17(金) 21:49:32.59ID:yAq47zj00 >>152
CTAで装薬増やして尚且つ連射速度上げれば良いんでないの、テキストロンが採用されれば今までの弾薬はドレッドノート以前の戦艦みたいなもんよ
CTAで装薬増やして尚且つ連射速度上げれば良いんでないの、テキストロンが採用されれば今までの弾薬はドレッドノート以前の戦艦みたいなもんよ
154名無し三等兵 (ワッチョイ d8a5-qZMj)
2019/05/17(金) 21:50:09.24ID:rbX1NEZz0 >>152
樹脂薬莢は7.62mmは色々有望視されてるけど、5.56mmは有望視されて無いんだよな。
7.62だと30%軽量化できるので、熱問題等を銃側で対策させてもおつりがくるぐらいメリットがでかい。
5.56mmは20%も軽量化出来ないらしく、熱問題のデメリットが大きすぎて実用化には消極的。
後火薬の改善とかいうけど、化学式で出るガス量ってのは決まってるし、魔法じゃないんだからガス量だけ増やすなんてのは出来ない。
パウダー形状で燃焼速度をコントロールする事は出来るけど、圧力を上げる(ガス量を増やす)のは単純に火薬量増やすしかないぞ。
樹脂薬莢は7.62mmは色々有望視されてるけど、5.56mmは有望視されて無いんだよな。
7.62だと30%軽量化できるので、熱問題等を銃側で対策させてもおつりがくるぐらいメリットがでかい。
5.56mmは20%も軽量化出来ないらしく、熱問題のデメリットが大きすぎて実用化には消極的。
後火薬の改善とかいうけど、化学式で出るガス量ってのは決まってるし、魔法じゃないんだからガス量だけ増やすなんてのは出来ない。
パウダー形状で燃焼速度をコントロールする事は出来るけど、圧力を上げる(ガス量を増やす)のは単純に火薬量増やすしかないぞ。
155名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-v5yw)
2019/05/17(金) 21:52:45.95ID:JnLnvbNZ0 10式戦車でやったみたいに火薬の改良で砲圧上げる方法はあるんでないの
あれ形状はラインメタルと同じだし
あれ形状はラインメタルと同じだし
156名無し三等兵 (ワッチョイ bb4e-/KiC)
2019/05/17(金) 22:13:34.67ID:2W3FzvKY0 コストが大差なく軽量化できるならやる価値あるよなあ
アーマーは撃ちやすい軽量グレネードライフルでも作ったほうが手っ取り早いんかもしれん
アーマーは撃ちやすい軽量グレネードライフルでも作ったほうが手っ取り早いんかもしれん
157名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-v5yw)
2019/05/17(金) 22:50:05.90ID:JnLnvbNZ0 20mmグレネード作ってて試験に参加してた兵士からは評判も良かったけど
対人用って言っちゃってアウトやったがな
対人用って言っちゃってアウトやったがな
158名無し三等兵 (ワッチョイ ee02-wkih)
2019/05/17(金) 23:25:47.55ID:JN217tVK0 命を的にして戦う方からはどんな鉄砲をあてがったって文句は出ると思うよ。自分の命がかかってるわけだし
159名無し三等兵 (ワッチョイ 2205-i94T)
2019/05/18(土) 02:18:53.35ID:wuaa6I/H0 火薬のポテンシャル上げると今度は暴発の問題も出てくるし
160名無し三等兵 (ワッチョイ 46f8-8NB0)
2019/05/18(土) 02:56:58.99ID:WVYGG9YJ0 軽量化なら精度をあげて消費弾薬を減らしたほうがよくない?
161名無し三等兵 (ブーイモ MM5a-cyZN)
2019/05/18(土) 03:39:46.30ID:/sl1GHBNM 防弾板を貫けなくとも、手足や顔に命中すれば戦闘能力を奪えるのだし、
手数を増やしたほうが良さそう。
手数を増やしたほうが良さそう。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-tBzz)
2019/05/18(土) 09:10:32.81ID:XobhhThO0 >>158
WW2の東部前線じゃドイツ兵は鹵獲品のPPSHが高評価でソ連兵じゃMP40が高評価だったとか
最近でも米仏軍の交流で米兵は「FA-MASコンパクト長銃身で良いなぁ」で仏兵は「M4は扱い易くて良いなぁ」と
隣の芝は青く見えるってのは古今東西同じだな
WW2の東部前線じゃドイツ兵は鹵獲品のPPSHが高評価でソ連兵じゃMP40が高評価だったとか
最近でも米仏軍の交流で米兵は「FA-MASコンパクト長銃身で良いなぁ」で仏兵は「M4は扱い易くて良いなぁ」と
隣の芝は青く見えるってのは古今東西同じだな
163名無し三等兵 (ワッチョイ d8a5-qZMj)
2019/05/18(土) 13:39:59.68ID:ZCzkzp+I0164名無し三等兵 (ワッチョイ 0ebb-T1/M)
2019/05/18(土) 15:02:33.65ID:p8m3mxub0 そう思ってたら非対称戦でガンギマリの民兵相手に痛い目みちゃったからなぁ
165名無し三等兵 (ワッチョイ d883-zQJp)
2019/05/18(土) 17:11:08.25ID:uQObafIK0166名無し三等兵 (アウアウイー Sa81-My8G)
2019/05/18(土) 17:32:51.03ID:F/NYhbgOa そう言えば、FA-MASにはどんな欠点があるんだ? セレクターが独特なのは知ってるが、信頼性や命中精度などはどうなのだろう?
167名無し三等兵 (ワッチョイ 6134-tGUG)
2019/05/18(土) 17:36:31.78ID:kdX37zze0 部品数が多いとかじゃなかったか?
168名無し三等兵 (スッップ Sd70-3w0t)
2019/05/18(土) 17:55:00.56ID:XmOtpZ44d 外観見てるだけでもすぐ壊れそうじゃん>FAMAS
169名無し三等兵 (オッペケ Srd7-WL/O)
2019/05/18(土) 17:55:42.44ID:gDx+I6zvr 信頼性激しく難あり
ゲテモノ食いのアンチグルメで鉄薬莢じゃないとケース切れ頻発させる駄々っ子
プラスチック(グロックみたいなオリマーじゃない)多用で強度不足
そのくせ高価とまあいいとこない
L85よりは増し、ぐらいの駄銃
ゲテモノ食いのアンチグルメで鉄薬莢じゃないとケース切れ頻発させる駄々っ子
プラスチック(グロックみたいなオリマーじゃない)多用で強度不足
そのくせ高価とまあいいとこない
L85よりは増し、ぐらいの駄銃
170名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-T1/M)
2019/05/18(土) 18:09:43.02ID:ckMseGqoa 一時期もてはやされたけど結局ブルパップはダメなのかねえ
171名無し三等兵 (ワッチョイ ef01-4bVB)
2019/05/18(土) 18:15:31.44ID:4xa1YS+80 まあタボールやVHSとかの最新世代でようやくブルパップもモノになりだしたって感じ
でもその頃になるとM4を始めとした使い勝手いいカービンが主流となってるというね
でもその頃になるとM4を始めとした使い勝手いいカービンが主流となってるというね
172名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-Nu17)
2019/05/18(土) 18:27:46.37ID:rhBnpFQla 貫通力を維持しつつストッピングパワー(神経へのダメージ)を強化する素材で炸薬並のやつって何か無いのか?
173名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-Nu17)
2019/05/18(土) 18:35:48.05ID:rhBnpFQla VKSのストレートプルボルトはブルパップ方式の操作性改善にも一役買っているんだな、マクミランTAC-416のシングルショットに並ぶロマン
174名無し三等兵 (アウアウイー Sa81-My8G)
2019/05/18(土) 18:41:36.62ID:F/NYhbgOa >>172
あくまで拳銃弾に限った話しだけど、ブラックタロンがボディーアーマーへの貫通力と、人体突入後の膨張とストッピングパワーを両立させてたな。
あくまで拳銃弾に限った話しだけど、ブラックタロンがボディーアーマーへの貫通力と、人体突入後の膨張とストッピングパワーを両立させてたな。
176名無し三等兵 (ブーイモ MM5a-AODq)
2019/05/18(土) 19:00:52.07ID:InSIJgN0M 失礼、EBRじゃなくてEPRでした
177名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-v5yw)
2019/05/18(土) 19:11:54.29ID:3lJ+y3mop SCARとかHK416のマッチョライフル世代で既存弾薬使うARの
技術は煮詰まった感があるから、今ブルパップ作れば良いものできるだろう
FAMASは機関部がブローバックだったり過渡期って感じ
イギリスは基礎工業力不足だったけど、改修後はよく動くようだしね
技術は煮詰まった感があるから、今ブルパップ作れば良いものできるだろう
FAMASは機関部がブローバックだったり過渡期って感じ
イギリスは基礎工業力不足だったけど、改修後はよく動くようだしね
178名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-MWHN)
2019/05/18(土) 19:14:57.39ID:5JOSqk790 ×よく動く
○やっと人並み
○やっと人並み
179名無し三等兵 (ワッチョイ 98ad-dUl6)
2019/05/18(土) 19:36:47.35ID:hbZT7EnA0 HK416といえば欠陥説があったけど
結局どういうこと?
結局どういうこと?
180名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-v5yw)
2019/05/18(土) 19:42:15.27ID:3lJ+y3mop M4を強化はしたけど、元々のアルミボディが弱くて
射撃の振動で劣化して銃が折れる
なのでHKがセールスする新品のHK416はアッパー・ロアの
両レシーバーがかなり肉厚になってて、M4じゃなくなってるのよ
射撃の振動で劣化して銃が折れる
なのでHKがセールスする新品のHK416はアッパー・ロアの
両レシーバーがかなり肉厚になってて、M4じゃなくなってるのよ
181名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-yh3l)
2019/05/18(土) 20:05:40.50ID:02pgYgS4a フランスもFAMAS使い続けてたのは日本みたいにのっぴきならない事情があったのかもね。
一般的な歩兵の個人装備見ても、この10年くらいで劇的に進化しているものの、ちょっと前まではイギリスやドイツと比べると遅れてる印象あったし。これも日本と同じで、正面装備優先で歩兵同士の戦闘はあまり考慮していなかったのかも。
性能に関しても、めちゃめちゃ金かかってるFELINシステムにも継続して使用されてるくらいだし、特に問題なしという認識なんだろうな。もちろん教育機関の短縮とか経済的な問題とかもあるんだろうけど。
一般的な歩兵の個人装備見ても、この10年くらいで劇的に進化しているものの、ちょっと前まではイギリスやドイツと比べると遅れてる印象あったし。これも日本と同じで、正面装備優先で歩兵同士の戦闘はあまり考慮していなかったのかも。
性能に関しても、めちゃめちゃ金かかってるFELINシステムにも継続して使用されてるくらいだし、特に問題なしという認識なんだろうな。もちろん教育機関の短縮とか経済的な問題とかもあるんだろうけど。
182名無し三等兵 (ワッチョイ 98ad-dUl6)
2019/05/18(土) 20:08:29.19ID:hbZT7EnA0183名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-yh3l)
2019/05/18(土) 20:14:26.73ID:02pgYgS4a 謎なのはイギリスのSA80で、外国企業に新銃が買えるくらいの大金払ってまで改修させて使い続けるという…。
最近も、この後に及んでA3とか作ってるし。
一般もL119じゃダメなんだろうか。
最近も、この後に及んでA3とか作ってるし。
一般もL119じゃダメなんだろうか。
184名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-yh3l)
2019/05/18(土) 20:19:10.74ID:02pgYgS4a185名無し三等兵 (ワッチョイ 98ad-dUl6)
2019/05/18(土) 20:24:45.07ID:hbZT7EnA0186名無し三等兵 (ワッチョイ 7419-/KiC)
2019/05/18(土) 20:26:42.80ID:V2/5p5XT0 89式はなんの問題もないし、64式を狙撃型除いて全部更新出来る程89式の調達予算が無かっただけと考えられる
フランスのFAMASもL85も評判が悪いが、イギリスについてはWWIIでナチスにフランス追い出された時に小銃殆ど捨ててしまってて、
アメリカからトンプソンを買って船便で運んでたらUボートに全部沈められて泣きながらしょぼい鉄パイプ銃ことステンガンを作る羽目になったという苦い前例があるので
何としても国内生産をしないといけないという事に気が付いているのだろう。後は銃の出来が悪いわりに抱いてる愛国心ってやつ
フランスが最近HK416Fを導入したのは、EUという枠組みが出来た影響が大きい
通貨統合で国名が分かれてても経済統合しているので、EU圏内から買うなら圏内の産業を活性化出来るので、他国でいう自国調達に近い。
EU圏内から買えば自国調達に近いのだから、出来の悪いFAMASを使う必要もない。小銃に限らずEU圏内では戦闘機の共同開発等は良くやっている
イギリスは?というとEUから抜ける準備をしてるので今後も自国調達しそうだな
フランスのFAMASもL85も評判が悪いが、イギリスについてはWWIIでナチスにフランス追い出された時に小銃殆ど捨ててしまってて、
アメリカからトンプソンを買って船便で運んでたらUボートに全部沈められて泣きながらしょぼい鉄パイプ銃ことステンガンを作る羽目になったという苦い前例があるので
何としても国内生産をしないといけないという事に気が付いているのだろう。後は銃の出来が悪いわりに抱いてる愛国心ってやつ
フランスが最近HK416Fを導入したのは、EUという枠組みが出来た影響が大きい
通貨統合で国名が分かれてても経済統合しているので、EU圏内から買うなら圏内の産業を活性化出来るので、他国でいう自国調達に近い。
EU圏内から買えば自国調達に近いのだから、出来の悪いFAMASを使う必要もない。小銃に限らずEU圏内では戦闘機の共同開発等は良くやっている
イギリスは?というとEUから抜ける準備をしてるので今後も自国調達しそうだな
187名無し三等兵 (ワッチョイ 98ad-dUl6)
2019/05/18(土) 20:28:55.40ID:hbZT7EnA0 89式はレール付ける改修さえすればなぁ…
伸縮ストックとか色々新しくしたいところはあるけど
スコープを標準搭載しない先進国って…
伸縮ストックとか色々新しくしたいところはあるけど
スコープを標準搭載しない先進国って…
188名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-Q2B8)
2019/05/18(土) 20:47:56.66ID:hw5fQHgZ0189名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-v5yw)
2019/05/18(土) 21:07:33.98ID:z3Y2zE4r0 SA80を変えたくないのはアクセサリとか補給の体制まで
変更しないといけなくなるから、銃本体の更新はやりたくないんだろ
変更しないといけなくなるから、銃本体の更新はやりたくないんだろ
190名無し三等兵 (ワッチョイ 8a02-SH9N)
2019/05/18(土) 21:11:43.45ID:8ARjNaGu0 >>187
流石に初回出場のときのAASAMで惨敗した所為か大会出場チームの89式には今や当たり前の様にLVPOやドットサイトが載るマウントが装備されたけど、一般の89式にマウントを標準装備しないのはそんな所に金はかけられないし手間という証左か
流石に初回出場のときのAASAMで惨敗した所為か大会出場チームの89式には今や当たり前の様にLVPOやドットサイトが載るマウントが装備されたけど、一般の89式にマウントを標準装備しないのはそんな所に金はかけられないし手間という証左か
191名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-v5yw)
2019/05/18(土) 21:11:46.67ID:z3Y2zE4r0 89式は何度も言われてるけど鉄製で錆びる
西普から評判悪いという噂もあるし、海水を浴びる場所で
使いたくないんだろう
すでに短小銃型が一部で使われてるけど
タクティコォブームを食らったタイミングだし新造しようって流れやろ
輸入小銃使いたいって言ってる部隊もあるし
多機種運用になるより新造の方がいいんじゃないの
西普から評判悪いという噂もあるし、海水を浴びる場所で
使いたくないんだろう
すでに短小銃型が一部で使われてるけど
タクティコォブームを食らったタイミングだし新造しようって流れやろ
輸入小銃使いたいって言ってる部隊もあるし
多機種運用になるより新造の方がいいんじゃないの
192名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-yh3l)
2019/05/18(土) 21:25:13.30ID:02pgYgS4a >>190
AASAMの時ばっかりズルして通常の部隊にそれがフィードバックされないんじゃなんの意味もないんだよねえ。
まあAASAMに関しては自衛隊以外の他国の参加者も様変わりしてきて、大会当初の目的からは主旨がだいぶずれてきてるみたいだけどね…。
AASAMの時ばっかりズルして通常の部隊にそれがフィードバックされないんじゃなんの意味もないんだよねえ。
まあAASAMに関しては自衛隊以外の他国の参加者も様変わりしてきて、大会当初の目的からは主旨がだいぶずれてきてるみたいだけどね…。
193名無し三等兵 (ワッチョイ b263-wkih)
2019/05/18(土) 21:34:13.18ID:T2KhVTHd0194名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-v5yw)
2019/05/18(土) 22:14:23.65ID:z3Y2zE4r0 M4は大部分アルミじゃなかったか?
195名無し三等兵 (スフッ Sd70-8jdF)
2019/05/18(土) 22:21:32.86ID:WukBdgxGd 錆びとか表面処理でなんとかできんのか?
196名無し三等兵 (ワッチョイ 7419-/KiC)
2019/05/18(土) 22:22:27.77ID:V2/5p5XT0 89式がサビるのは品質の問題じゃなくて塗膜だか酸化膜だかを全部削る勢いで磨くから
体育会系の脳筋を治さないとアルミだろうと腐食させるだろうな
体育会系の脳筋を治さないとアルミだろうと腐食させるだろうな
197名無し三等兵 (ワッチョイ 7419-/KiC)
2019/05/18(土) 22:24:45.79ID:V2/5p5XT0 これが下手にアルミ製の小銃なんか渡すと、鉄より柔らかいので磨きまくった挙句ボブチャウカスタム張りにスムージングされてしまうだろうな
198名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-v5yw)
2019/05/18(土) 22:31:44.89ID:z3Y2zE4r0199名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-EL+e)
2019/05/18(土) 22:40:27.16ID:eL4IjTm/a これは皇紀2589年式ですかw
200名無し三等兵 (ワッチョイ 7419-/KiC)
2019/05/18(土) 22:50:53.84ID:V2/5p5XT0 89式って元々黒いからね(塗装か表面処理か知らんけど)
http://barbarossa.red/wp/wp-content/uploads/2015/04/747c472b756d31880ad53c0b5b3a9bc7.jpg
銀色になってる時点でね
http://barbarossa.red/wp/wp-content/uploads/2015/04/747c472b756d31880ad53c0b5b3a9bc7.jpg
銀色になってる時点でね
201名無し三等兵 (ワッチョイ b263-wkih)
2019/05/18(土) 23:23:52.86ID:T2KhVTHd0 このくらいの、プレス板金なら、あっさりステンレスでもできるんじゃないか
それと、テープ巻いてるところは、脱落防止型のピンにしたほうが良いのでは
ところで、何で89式ってマガジンハウスに横穴が開いてるの?
それと、テープ巻いてるところは、脱落防止型のピンにしたほうが良いのでは
ところで、何で89式ってマガジンハウスに横穴が開いてるの?
202名無し三等兵 (ワッチョイ 9e79-MXla)
2019/05/18(土) 23:27:57.38ID:bl3DalMc0 もう、陸自にG36使わせようよ
磨き倒してレシーバーがテカテカになっても錆びたりはしないから
磨き倒してレシーバーがテカテカになっても錆びたりはしないから
203名無し三等兵 (ワッチョイ 46f8-8NB0)
2019/05/18(土) 23:28:42.29ID:WVYGG9YJ0 89式が銀ピカになる理由は自衛官がバカで金属ブラシでゴリゴリ削るからだよ
銃そのものじゃなくて整備する人間の知能の問題
銃そのものじゃなくて整備する人間の知能の問題
205名無し三等兵 (ワッチョイ 7419-/KiC)
2019/05/18(土) 23:32:36.49ID:V2/5p5XT0206名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-v5yw)
2019/05/18(土) 23:36:59.59ID:z3Y2zE4r0 ステンレスは鉄系規格品の中では強度が高いしバネ性もあるから
丈夫な銃になるよ
ただ加工性が悪いから今風のオシャレな小銃にはならない
丈夫な銃になるよ
ただ加工性が悪いから今風のオシャレな小銃にはならない
207名無し三等兵 (スッップ Sd70-3w0t)
2019/05/18(土) 23:41:39.65ID:jWxQxD0sd ステンレスなんかにして重さ大丈夫なのか
G36の前例はあれどポリマーにすべき
G36の前例はあれどポリマーにすべき
208名無し三等兵 (ワッチョイ 98ad-dUl6)
2019/05/18(土) 23:43:55.45ID:hbZT7EnA0 古くなったG36辺りを数機くれないかな
ポリマーの劣化具合を知りたいし
ポリマーの劣化具合を知りたいし
209名無し三等兵 (アウアウイー Sa81-My8G)
2019/05/18(土) 23:56:31.40ID:F/NYhbgOa >>207
ポリマーだと、金属ブラシで磨いた挙句に、終いにゃ孔が開くんじゃないかな?
ポリマーだと、金属ブラシで磨いた挙句に、終いにゃ孔が開くんじゃないかな?
210名無し三等兵 (ワッチョイ b263-wkih)
2019/05/19(日) 00:02:35.47ID:4oJAfzsM0 でも、プラスティック多用の割に、G36って89式と比べて軽くもないんだよな
211名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-EL+e)
2019/05/19(日) 00:08:43.32ID:ulnTiy2Ra >>205
>溶けちゃうG36は論外
小国だし政治的な判断があったのかもだけれど、リトアニア軍は自前でG36を試験してライトマシンガンとして運用をしなきゃ大丈夫じゃん!って昨年1200万ドル分追加発注をした
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/26/lithuania-orders-more-hk-g36/
"diverge from their technical characteristics only in case they are used for fire support, i.e. as light machine guns."
>溶けちゃうG36は論外
小国だし政治的な判断があったのかもだけれど、リトアニア軍は自前でG36を試験してライトマシンガンとして運用をしなきゃ大丈夫じゃん!って昨年1200万ドル分追加発注をした
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/26/lithuania-orders-more-hk-g36/
"diverge from their technical characteristics only in case they are used for fire support, i.e. as light machine guns."
212名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-yh3l)
2019/05/19(日) 00:16:33.16ID:TgCQOsPva おっ、これで全部隊にようやくG36行き渡るのかな?
未だお下がりのG3使ってる部隊もあるみたいだし…
未だお下がりのG3使ってる部隊もあるみたいだし…
213名無し三等兵 (ワッチョイ 7419-/KiC)
2019/05/19(日) 00:20:45.22ID:3Wo7dXMg0 >>211
・G36は例の問題で評判が落ちてるので、今なら割安で購入できる可能性がある。(他に買い手があまりいない)
・リトアニアはEUなので、EU圏内から調達するのが望ましい
・リトアニアは国内で軍用小銃を生産している様子が無いので、結局どこかから小銃を輸入しないといけない
・リトアニアはAK4、M14、M16A1を並行して使用しているので、G36全数に今後問題が発生しても被害が少ない。
こんなところだろうね
”連射しまくらなきゃ大丈夫じゃん”ではなくて、普通の先進国の軍隊は”連射しても大丈夫じゃん”な銃を買う
自衛隊小銃の場合、人口10倍の国を迎え撃つ関係上ポリマーフレームじゃ耐えられないほどの弾数を発射する可能性がある
・G36は例の問題で評判が落ちてるので、今なら割安で購入できる可能性がある。(他に買い手があまりいない)
・リトアニアはEUなので、EU圏内から調達するのが望ましい
・リトアニアは国内で軍用小銃を生産している様子が無いので、結局どこかから小銃を輸入しないといけない
・リトアニアはAK4、M14、M16A1を並行して使用しているので、G36全数に今後問題が発生しても被害が少ない。
こんなところだろうね
”連射しまくらなきゃ大丈夫じゃん”ではなくて、普通の先進国の軍隊は”連射しても大丈夫じゃん”な銃を買う
自衛隊小銃の場合、人口10倍の国を迎え撃つ関係上ポリマーフレームじゃ耐えられないほどの弾数を発射する可能性がある
214名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-v5yw)
2019/05/19(日) 00:20:57.52ID:CM2Cfwr40 重量あたり強度だとステンレスよりアルミの方が有利ぽい
ただしアルミは疲労に弱い(鉄系金属は弱い衝撃では劣化しない)
オシャンティなスリット入れたり
レイルとか固定用の穴彫ったりするならアルミじゃないと無理やな
ただしアルミは疲労に弱い(鉄系金属は弱い衝撃では劣化しない)
オシャンティなスリット入れたり
レイルとか固定用の穴彫ったりするならアルミじゃないと無理やな
215名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-v1kU)
2019/05/19(日) 00:24:21.55ID:HlzcSHoCp クリステンセンアームズ「フルカーボンにしません?」
216名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-T1/M)
2019/05/19(日) 00:26:31.20ID:IWGQvsaWa 銃持ってねえし整備なんかしたことないからわかんねーんだけど、銃の外側磨く理由ってなんかあるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 深夜雑談会
- 真夜中の🏡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- お前らメガネ亡くした時どうしてんの?
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
