前スレ
【軍事】- 新・戦艦スレッド 86cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555578021/
探検
【軍事】- 新・戦艦スレッド 87cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/14(火) 18:27:01.64ID:XVznH+sK
411名無し三等兵
2019/05/20(月) 22:40:40.37ID:PpL2jMrg 大塚本でよけりゃ、ヴェネトはダンケ対抗で26000tで検討したら要求性能満たせないから35000t級へ、リシュはそのヴェネト対抗、ビスは当初ダンケ対抗33センチ砲8門搭載35000t級がリシュ対抗で38センチ砲艦へ
412名無し三等兵
2019/05/20(月) 22:43:00.42ID:oUMP+0w/ ダンケルクは33cmを新規開発しないで
ブルターニュと同じ34cmにすれば
製造の手間も省けるし
砲弾の融通も利きそうなのに。
ブルターニュと同じ34cmにすれば
製造の手間も省けるし
砲弾の融通も利きそうなのに。
414名無し三等兵
2019/05/20(月) 22:56:28.87ID:A7fgg0VP 改めてダンケルクの33cm見てみるとトンデモナイ砲だな。
初速870m/sとか・・23,000mで貫徹342mmとか・・KGVの14インチより上w
初速870m/sとか・・23,000mで貫徹342mmとか・・KGVの14インチより上w
415名無し三等兵
2019/05/20(月) 23:05:41.19ID:PpL2jMrg416名無し三等兵
2019/05/20(月) 23:08:14.69ID:sXVCh1at KGVの14インチの優れてる点ってなに?
せめて発射速度や使い勝手の良さがあれば
「実用的」って言えたんだが、
その点でも欠陥品だし
せめて発射速度や使い勝手の良さがあれば
「実用的」って言えたんだが、
その点でも欠陥品だし
417名無し三等兵
2019/05/20(月) 23:15:41.15ID:K+3pu5r3419名無し三等兵
2019/05/20(月) 23:27:15.27ID:A7fgg0VP KGVのは1930年代に更新された米の14in/L45なんかにも負けてるんだよなぁ‥
ダンケルクの33cmはその上の米14in/L50よりも上で、同じく更新されたコロラドの16in/45に迫るという・・
まぁ日本陸軍が買った24cm列車砲が初速1050m/sで射程50kmだったりするし
おフランスの火砲って侮れんのよねぇ・・
ダンケルクの33cmはその上の米14in/L50よりも上で、同じく更新されたコロラドの16in/45に迫るという・・
まぁ日本陸軍が買った24cm列車砲が初速1050m/sで射程50kmだったりするし
おフランスの火砲って侮れんのよねぇ・・
420名無し三等兵
2019/05/20(月) 23:55:39.52ID:Qq+q2cgJ まあいくら初速あっても全力投球のピンポン玉で、遠距離は……な内海用海防艦
422名無し三等兵
2019/05/21(火) 01:42:35.07ID:KjLT7d35 ウェールズもキングジョージも故障しながらもあててるんだよな。
424名無し三等兵
2019/05/21(火) 06:56:02.41ID:kpgS9t4J >>420
当時の照準精度だと、近・中距離で舷側を貫くのは不得意だが
3万メートルから甲板を抜くのが得意な砲よりも、その逆で
2万メートル以内で舷側を貫く方が得意な艦砲の方が正解だった
気がする。移動目標に対して、人類はシャルンホルストが命中弾
を与えた24.2km以上に優れた記録を残せてない。
当時の照準精度だと、近・中距離で舷側を貫くのは不得意だが
3万メートルから甲板を抜くのが得意な砲よりも、その逆で
2万メートル以内で舷側を貫く方が得意な艦砲の方が正解だった
気がする。移動目標に対して、人類はシャルンホルストが命中弾
を与えた24.2km以上に優れた記録を残せてない。
425名無し三等兵
2019/05/21(火) 08:14:56.73ID:toi2XlB1 西に
426名無し三等兵
2019/05/21(火) 08:32:57.02ID:toi2XlB1 24.2
427名無し三等兵
2019/05/21(火) 08:53:29.70ID:5moraeGm なんか後知恵結果論ばかりで俺論展開する奴ってなんなの
結果見てこうすりゃ良かったなんて誰でも言えるさね
結果見てこうすりゃ良かったなんて誰でも言えるさね
428名無し三等兵
2019/05/21(火) 08:59:34.61ID:DtTxvOP5 サマールの例とか見れば24km以遠でも当たりそうだよね
こっちは目標がスコールの中に逃げたから物理的に砲戦がそこで終わっただけで
こっちは目標がスコールの中に逃げたから物理的に砲戦がそこで終わっただけで
429名無し三等兵
2019/05/21(火) 09:06:45.41ID:bCHnAqfo KGVの14インチって721キロもあってだいぶ重く無いか?
430名無し三等兵
2019/05/21(火) 09:34:28.45ID:ZaPqvF8m >>427
日本海軍でさえ戦艦の決戦距離を20kmから25km程度としていたことは
もっと知られて良いと思うで
それ以上の射程はオマケや
命中なんて期待でけへん
ニワカを中心に「遠距離砲戦できてなんぼ、中・近距離番長なんて雑魚」と
考えとる奴が多いようやが、そらちゃうと思うで
戦艦を運用しとった時代の考えに照らしても
日本海軍でさえ戦艦の決戦距離を20kmから25km程度としていたことは
もっと知られて良いと思うで
それ以上の射程はオマケや
命中なんて期待でけへん
ニワカを中心に「遠距離砲戦できてなんぼ、中・近距離番長なんて雑魚」と
考えとる奴が多いようやが、そらちゃうと思うで
戦艦を運用しとった時代の考えに照らしても
431名無し三等兵
2019/05/21(火) 10:22:16.67ID:qU2zL/IR 決戦距離以上の射程はおまけってどこのニワカだよ
432名無し三等兵
2019/05/21(火) 10:56:10.48ID:fsN7m6pU と、ニワカが申しております。
433名無し三等兵
2019/05/21(火) 11:17:54.70ID:zBzow8BC 妙高型、高雄型、最上型みたいな中途半端な重巡洋艦よりも、
天城型みたいにアメリカ戦艦と撃ち合えるバトルクルーザーの方が役に立ちそうだ
巡洋艦に重武装をさせて艦隊決戦に投入する戦略がそもそも間違っている気がする
巡洋艦は主力艦として運用する兵器ではなく、
・偵察・哨戒
・斥候
・主力艦のサポート
・駆逐艦の排除
などに使うべき兵器だ
天城型みたいにアメリカ戦艦と撃ち合えるバトルクルーザーの方が役に立ちそうだ
巡洋艦に重武装をさせて艦隊決戦に投入する戦略がそもそも間違っている気がする
巡洋艦は主力艦として運用する兵器ではなく、
・偵察・哨戒
・斥候
・主力艦のサポート
・駆逐艦の排除
などに使うべき兵器だ
434名無し三等兵
2019/05/21(火) 11:32:04.81ID:qU2zL/IR 連合艦隊戦策では砲戦開始は条件が良ければ
最大射程付近より開始
堤氏によれば観測機無しの場合31500とのこと
砲撃開始し敵を拘束、その間に高速艦は敵の頭を押さえるように機動
重巡、水雷戦隊は突撃位置に機動
機をみて本隊は決戦距離に距離を詰める
遠距離の砲撃は、相手が脅威と感じ応戦すれば成功、退避するなら突撃に移る。
サマールもこの通りに展開
違うのは水雷戦隊に突撃させなかったことくらい
最大射程付近より開始
堤氏によれば観測機無しの場合31500とのこと
砲撃開始し敵を拘束、その間に高速艦は敵の頭を押さえるように機動
重巡、水雷戦隊は突撃位置に機動
機をみて本隊は決戦距離に距離を詰める
遠距離の砲撃は、相手が脅威と感じ応戦すれば成功、退避するなら突撃に移る。
サマールもこの通りに展開
違うのは水雷戦隊に突撃させなかったことくらい
435名無し三等兵
2019/05/21(火) 11:35:28.91ID:feI++WI3 燃料無いからね
436名無し三等兵
2019/05/21(火) 12:18:07.87ID:4Fx06ki5 >>433
条約で主力艦が制限されたから、代わりに重巡にジャイアントキル・スキルを持たせることになったとも言えるが、無条約になっても国力の差で、揃えられる数が劣勢だから、結局同じことを考える悪寒がするね。
条約で主力艦が制限されたから、代わりに重巡にジャイアントキル・スキルを持たせることになったとも言えるが、無条約になっても国力の差で、揃えられる数が劣勢だから、結局同じことを考える悪寒がするね。
437名無し三等兵
2019/05/21(火) 15:21:49.00ID:toi2XlB1 ジャイアントキル=核兵器
438名無し三等兵
2019/05/21(火) 16:11:38.22ID:zBzow8BC >>436
彼我の戦力差や国力差を埋める為に火力を増した艦を建造しても、
掛ったコストの割りに戦力として強くなかったり、
無駄にコストが掛かるなど良い事が無い。
海軍力が個艦性能ではなく総合力だと気付いたイギリスは、
日本と違ってカタログスペックばかり高くした艦の量産に走らなかった。
彼我の戦力差や国力差を埋める為に火力を増した艦を建造しても、
掛ったコストの割りに戦力として強くなかったり、
無駄にコストが掛かるなど良い事が無い。
海軍力が個艦性能ではなく総合力だと気付いたイギリスは、
日本と違ってカタログスペックばかり高くした艦の量産に走らなかった。
439名無し三等兵
2019/05/21(火) 16:15:42.35ID:zBzow8BC 妙高型、高雄型、最上型の様に主砲火力だけ高くした一点豪華主義の巡洋艦よりも、
利根型みたいに巡洋艦本来の役目である偵察や哨戒に力を入れ、
水上機運用能力や水上機運用数にリソースを割いた艦の方があらゆる局面で役に立つ。
艦隊決戦でしか真価を発揮できない妙高型、高雄型、最上型よりも、
偵察、哨戒、水雷戦隊指揮、戦艦の支援、空母機動部隊の支援、空母航空戦力の補間など、
あらゆる局面で柔軟に活躍できる利根型を量産した方が総合的な海軍力は上になる。
本気で艦隊決戦で活躍したり、艦隊旗艦として運用できる巡洋艦に仕上げるなら、
最低でもデモイン級並みに大型重装甲にしないと務まらない。
利根型みたいに巡洋艦本来の役目である偵察や哨戒に力を入れ、
水上機運用能力や水上機運用数にリソースを割いた艦の方があらゆる局面で役に立つ。
艦隊決戦でしか真価を発揮できない妙高型、高雄型、最上型よりも、
偵察、哨戒、水雷戦隊指揮、戦艦の支援、空母機動部隊の支援、空母航空戦力の補間など、
あらゆる局面で柔軟に活躍できる利根型を量産した方が総合的な海軍力は上になる。
本気で艦隊決戦で活躍したり、艦隊旗艦として運用できる巡洋艦に仕上げるなら、
最低でもデモイン級並みに大型重装甲にしないと務まらない。
440名無し三等兵
2019/05/21(火) 17:07:00.89ID:IV3DOJFm 何を勘違いしてるか知らんが日本の重巡はまさに
・偵察・哨戒
・斥候
・主力艦のサポート
・駆逐艦の排除(味方水雷戦隊の道を開く)
為の艦だ
・偵察・哨戒
・斥候
・主力艦のサポート
・駆逐艦の排除(味方水雷戦隊の道を開く)
為の艦だ
441名無し三等兵
2019/05/21(火) 17:10:38.42ID:IV3DOJFm あ・・・zBzow8BCて小型艦のスレでも同じような事書き散らしてるや・・
反応しちゃダメな奴だったわ・・
反応しちゃダメな奴だったわ・・
442名無し三等兵
2019/05/21(火) 18:16:03.77ID:8SQnM5h+443名無し三等兵
2019/05/21(火) 18:47:26.88ID:B/0pdF6V 利根型は、是非3連装4基のままでいってほしかった
444名無し三等兵
2019/05/21(火) 18:51:51.21ID:Aeg/DRej 魚雷は中心線に2基くらい積める細さの阿賀野あたりまでで良いかと思う
両舷配置の魚雷発射管って非戦闘側の配置はただのデッドウェイトだし危険でもある
両舷配置の魚雷発射管って非戦闘側の配置はただのデッドウェイトだし危険でもある
445名無し三等兵
2019/05/21(火) 18:54:19.34ID:qU2zL/IR 軍縮条約何それみたいな国の艦のが面白いけどな
フランス、ドイツ、イタリア、
ワシントン軍縮前の艦とかね
フランス、ドイツ、イタリア、
ワシントン軍縮前の艦とかね
446名無し三等兵
2019/05/21(火) 19:02:49.96ID:gaRNr2De >>442
日本海軍は戦艦同士の撃ち合いの前に280発酸素魚雷を低速最大射程でぶっぱして命中率1割で28発当たるとして
更に決戦中に重巡+軽巡+駆逐隊16隊で640発くらいぶっぱして敵戦艦16隻くらい沈める事を期待してたからね
しょうがないね
日本海軍は戦艦同士の撃ち合いの前に280発酸素魚雷を低速最大射程でぶっぱして命中率1割で28発当たるとして
更に決戦中に重巡+軽巡+駆逐隊16隊で640発くらいぶっぱして敵戦艦16隻くらい沈める事を期待してたからね
しょうがないね
447名無し三等兵
2019/05/21(火) 19:07:09.93ID:gaRNr2De >>430
まず最大射程のアウトレンジから一発撃ち込んで打撃を与えて迅速に決戦距離(19km以内)で敵を殲滅するらしいよ
https://i.imgur.com/qPdH9dj.jpg
19km以内が決戦距離って、金剛扶桑長門全部40cm砲に抜かれる距離だと思うんだが大丈夫なのか
まず最大射程のアウトレンジから一発撃ち込んで打撃を与えて迅速に決戦距離(19km以内)で敵を殲滅するらしいよ
https://i.imgur.com/qPdH9dj.jpg
19km以内が決戦距離って、金剛扶桑長門全部40cm砲に抜かれる距離だと思うんだが大丈夫なのか
448名無し三等兵
2019/05/21(火) 19:09:48.40ID:8SQnM5h+ 魚雷は遠くからじゃなくて、潜水艦から肉薄して撃った方がいいね
艦隊決戦前の漸減なら、翔鶴がやられたのがいい見本
艦隊決戦前の漸減なら、翔鶴がやられたのがいい見本
449名無し三等兵
2019/05/21(火) 19:41:21.54ID:rTR+3CcF450名無し三等兵
2019/05/21(火) 19:44:50.24ID:WBtZ1yZc >>446
サマール沖の第10戦隊見ると低速の護衛空母相手に後落した射点とはいえ
10〜13kmで30発くらい撃って命中率0なうえにとんでもない誇大戦果報じてるよなぁ
30km〜40kmで命中率10%とかあり得ないわ
サマール沖の第10戦隊見ると低速の護衛空母相手に後落した射点とはいえ
10〜13kmで30発くらい撃って命中率0なうえにとんでもない誇大戦果報じてるよなぁ
30km〜40kmで命中率10%とかあり得ないわ
451名無し三等兵
2019/05/21(火) 19:57:59.49ID:v21bItWs 航空機からの回避運動中のはねぇ
どこの国でも舵切ったら当たらない
どこの国でも舵切ったら当たらない
452名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:03:18.60ID:nmrcd6Wh 藤本喜久雄氏がユトランド沖海戦について書いてるの見るとおもしろいね。
両軍とも砲1門あたり38〜48しか発砲しておらず、翌日を考えても砲弾数は十分。
海戦後に英は1門あたり110〜120に増やしたけど、全部撃つまで戦闘できる状態で艦を保持できるか疑問、
必ずしも最良とは言えない。
命中率はドイツ3.4%乃至2.7%、イギリス2.3%、平時の訓練は5%乃至7%
主力艦の魚雷はドイツ8発、イギリス13発発射、すべて効果なし
そのうちドイツ側の3本は列線通過し1本は艦底通過
巡洋艦はドイツ3、イギリス7、うちドイツ1命中
駆逐艦はドイツ73、イギリス52、うちイギリス2乃至3命中
巡洋艦はあんまり魚雷撃たなかった、
駆逐艦は多数撃った、命中は少なかったが戦術的効果は極めて大
両軍とも砲1門あたり38〜48しか発砲しておらず、翌日を考えても砲弾数は十分。
海戦後に英は1門あたり110〜120に増やしたけど、全部撃つまで戦闘できる状態で艦を保持できるか疑問、
必ずしも最良とは言えない。
命中率はドイツ3.4%乃至2.7%、イギリス2.3%、平時の訓練は5%乃至7%
主力艦の魚雷はドイツ8発、イギリス13発発射、すべて効果なし
そのうちドイツ側の3本は列線通過し1本は艦底通過
巡洋艦はドイツ3、イギリス7、うちドイツ1命中
駆逐艦はドイツ73、イギリス52、うちイギリス2乃至3命中
巡洋艦はあんまり魚雷撃たなかった、
駆逐艦は多数撃った、命中は少なかったが戦術的効果は極めて大
453名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:10:10.38ID:WQqqG2Lb454名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:28:19.99ID:nmrcd6Wh 命中迄時間の掛かる魚雷は的針的速が正確でないと砲撃よりも当たらない。
煙幕に見え隠れし、その上敵艦の的長を正確に知り得ない(艦種誤認だらけ)
これで当てろというのはねぇ・・
煙幕に見え隠れし、その上敵艦の的長を正確に知り得ない(艦種誤認だらけ)
これで当てろというのはねぇ・・
455名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:32:14.96ID:+RPCiNnF >>453
その代わり、相手が煙幕から飛び出てきたり、そこに逃げ込まれたりして散発的な砲撃になってる。
その代わり、相手が煙幕から飛び出てきたり、そこに逃げ込まれたりして散発的な砲撃になってる。
456名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:38:09.37ID:8SQnM5h+457名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:47:55.95ID:feI++WI3 基本的に逃げる敵には当たらない>魚雷
的針的速に関して言えば、誤差が大きくても当たるチャンスがあるのが魚雷の良いところ。
距離がシビアな砲撃との違いだが。
当たりにくいのは当たりにくい訳だが、その理由を間違ってはいけない
的針的速に関して言えば、誤差が大きくても当たるチャンスがあるのが魚雷の良いところ。
距離がシビアな砲撃との違いだが。
当たりにくいのは当たりにくい訳だが、その理由を間違ってはいけない
459名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:50:43.36ID:WQqqG2Lb >>457
昭和初期みたいに4千mとかで雷撃するなら誤差には割とシビアでないのですが、1万5千とか2万とかになると魚雷も誤差にシビアです。
昭和初期みたいに4千mとかで雷撃するなら誤差には割とシビアでないのですが、1万5千とか2万とかになると魚雷も誤差にシビアです。
460名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:55:03.76ID:feI++WI3 >>459
それは絶対値として距離が大きければその分シビアというだけの事。
原理的な話で言えば、距離の誤差についての問題は砲撃と違って即アウトとはならない。
そうは言っても厳しい。現実に遠距離では当たらないという話を持ち出して魚雷は当たらない云々言われたことがあるが、
そういう事を言っているのではない
(横方向の変距率さえ正確なら魚雷が届く限り原理的に命中するという話をした時のことだ)
それは絶対値として距離が大きければその分シビアというだけの事。
原理的な話で言えば、距離の誤差についての問題は砲撃と違って即アウトとはならない。
そうは言っても厳しい。現実に遠距離では当たらないという話を持ち出して魚雷は当たらない云々言われたことがあるが、
そういう事を言っているのではない
(横方向の変距率さえ正確なら魚雷が届く限り原理的に命中するという話をした時のことだ)
462名無し三等兵
2019/05/21(火) 21:02:14.12ID:nmrcd6Wh463名無し三等兵
2019/05/21(火) 21:04:00.81ID:+RPCiNnF464名無し三等兵
2019/05/21(火) 21:40:13.70ID:feI++WI3 >>462
それも、避退側かつ変針するからあたらないというのはその通りだが、
魚雷を当てるには的針は別にいらない。
左右方向の的速が正確なら良い。(それが手に入らないという話はもうしなくて結構)
ところが、当たらないという正解を知っているものだから感覚でおかしな説明をしてしまう。
それも、避退側かつ変針するからあたらないというのはその通りだが、
魚雷を当てるには的針は別にいらない。
左右方向の的速が正確なら良い。(それが手に入らないという話はもうしなくて結構)
ところが、当たらないという正解を知っているものだから感覚でおかしな説明をしてしまう。
465名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:08:21.73ID:7QB418kD でたぜキチガイがw
466名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:41:31.65ID:2JbExhpd 魚雷も目標も等速直線運動をする前提なら、両者がたどるコリジョンコースは一通りしかない
目標の的速的針が間違いだと当たらないのに勘違い君多すぎ
目標全長分の許容誤差があるだけ
目標の的速的針が間違いだと当たらないのに勘違い君多すぎ
目標全長分の許容誤差があるだけ
467名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:43:36.92ID:kpgS9t4J468名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:43:53.52ID:hONg3SBD 考えてみると日本の戦艦や重巡が米駆逐艦の魚雷で沈没したってあまり聞かないな
多分魚雷で沈んだ扶桑山城くらい?
多分魚雷で沈んだ扶桑山城くらい?
469名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:48:06.23ID:feI++WI3 >>466
というような致命的勘違いが生じるのは、結局砲術でも水雷でも三角関数や三角比すら理解出来ない層がこのスレに(おそらくは)多数居るからなのであろう。
というような致命的勘違いが生じるのは、結局砲術でも水雷でも三角関数や三角比すら理解出来ない層がこのスレに(おそらくは)多数居るからなのであろう。
470名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:53:19.58ID:U40yg50Q 速力30ノット以上の水上機母艦を建造し、戦艦隊、空母機動部隊、水雷戦隊に配備するのはどうなの?
471名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:56:05.46ID:7QB418kD472名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:09:36.44ID:JQlIWLKz ポンコツ護衛空母ですらあんな苦戦したのに実際に高速空母群と遭遇したらどんだけ大変だったか
473名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:24:43.19ID:nmrcd6Wh >>472
その場合護衛の戦艦部隊は空母部隊逃がす時間稼ぎで向かってくるだろうから
念願の砲戦は起きるだろうけど・・・
砲戦をお楽しみのところを空襲されて全滅とかありえるからなぁ・・
周りに無傷の護衛空母群もいるしねぇ・・
その場合護衛の戦艦部隊は空母部隊逃がす時間稼ぎで向かってくるだろうから
念願の砲戦は起きるだろうけど・・・
砲戦をお楽しみのところを空襲されて全滅とかありえるからなぁ・・
周りに無傷の護衛空母群もいるしねぇ・・
475名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:44:31.73ID:feI++WI3 それは射三角を知っているというだけで理解はしていない。
どのような条件で誤差のキャンセルが生じるかを理解していればそのような回答にはならない。
結局、件のサイトを斜め読みして解った気になっているだけで、自分の手を動かして計算もしないからそうなる
どのような条件で誤差のキャンセルが生じるかを理解していればそのような回答にはならない。
結局、件のサイトを斜め読みして解った気になっているだけで、自分の手を動かして計算もしないからそうなる
476名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:55:29.44ID:yp17pQY5 荒らしは消えろといったはず
477名無し三等兵
2019/05/22(水) 00:20:38.25ID:If3mi5NF 指摘されて検索してドヤ顔
そしてここまでまともな説明一つも無し
的針いらないとかサマールの1万以上での雷撃なのに何狂ってるんだか。
左右方向の的速って初めて聞いたわ、どこのゲーム用語だ?
そしてここまでまともな説明一つも無し
的針いらないとかサマールの1万以上での雷撃なのに何狂ってるんだか。
左右方向の的速って初めて聞いたわ、どこのゲーム用語だ?
478名無し三等兵
2019/05/22(水) 00:25:33.74ID:3kQB3Is3 >>475
下手に自分の理解を書くと、間違いだと指摘されるのが怖くて、遠吠えしか出来ない人間はしばしば現れるものだ
どのような条件で誤差がキャンセルされるか教えてよ
的速や距離の測定が違っていても必ず命中する条件、一つ知ってるから教えてやろう笑
自分の現在位置A、敵の現在位置B、魚雷の命中点Oとした時、Oが線分AB上にあれば必ず命中する
Oが直線AB上、Bの外側にあれば、雷速>的速ならいつかは当たる
それ以外では、唯一の射三角が存在するのみ
もちろん目標全長分の誤差は許容される
下手に自分の理解を書くと、間違いだと指摘されるのが怖くて、遠吠えしか出来ない人間はしばしば現れるものだ
どのような条件で誤差がキャンセルされるか教えてよ
的速や距離の測定が違っていても必ず命中する条件、一つ知ってるから教えてやろう笑
自分の現在位置A、敵の現在位置B、魚雷の命中点Oとした時、Oが線分AB上にあれば必ず命中する
Oが直線AB上、Bの外側にあれば、雷速>的速ならいつかは当たる
それ以外では、唯一の射三角が存在するのみ
もちろん目標全長分の誤差は許容される
479名無し三等兵
2019/05/22(水) 00:34:05.58ID:zdmS1VEx 射点から的艦を観測し、その的針的速を左右と遠近の速度ベクトルに分解するとき、左右方向の速度が得られれば射角は一意に定まる。
(追い打ちだと解無しのときもあるが)
ここまでイチイチ言わないとわからないかな?
そして、ある的針的速で得られる射三角と、異なる的針的速で得られる射三角が同じ射角になる条件を考えてみたら、自ずと答えは解るはずだ。
難しい計算は別にせんでも出るのでね
(追い打ちだと解無しのときもあるが)
ここまでイチイチ言わないとわからないかな?
そして、ある的針的速で得られる射三角と、異なる的針的速で得られる射三角が同じ射角になる条件を考えてみたら、自ずと答えは解るはずだ。
難しい計算は別にせんでも出るのでね
480名無し三等兵
2019/05/22(水) 01:22:52.28ID:If3mi5NF 的針要らないと書いといて使うんだとよ。
そんなベクトル正しい訳ないじゃん。
その上射点で観測した一点だから、観測続けて割り出した的針、的速でもない。
そんなベクトル正しい訳ないじゃん。
その上射点で観測した一点だから、観測続けて割り出した的針、的速でもない。
481ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2019/05/22(水) 04:33:33.51ID:Fd8hog5J >>415
独ポケット戦艦を凌駕する目的の仏ダンケルクと伊改装艦
↓
そのダンケルクに対抗する目的の独シャルンホルストと、ダンケルクを凌駕する目的の伊リットリオ
↓
伊リットリオと正体不明の独シャルンホルストに対抗する目的の仏リシュリユー
↓
その仏リシュリユーに対抗する目的の独ビスマルクでしよ。
>>416
自国の15インチMk-1に匹敵する火力と、より短い発射速度。
もっとも、その4連装という強引レイアウトで実用性は甚だしく台無しだが。
>>438
他国に対して優位なスペックを確保出来なかったのは策を弄した英の自己責任でもあるが、堅実な設計を自負してKGVを不沈と豪語したのも英なら、その設計に起因する構造的欠陥を認めたのもまた当の英であったと云うオチだね。
( ^ω^)
独ポケット戦艦を凌駕する目的の仏ダンケルクと伊改装艦
↓
そのダンケルクに対抗する目的の独シャルンホルストと、ダンケルクを凌駕する目的の伊リットリオ
↓
伊リットリオと正体不明の独シャルンホルストに対抗する目的の仏リシュリユー
↓
その仏リシュリユーに対抗する目的の独ビスマルクでしよ。
>>416
自国の15インチMk-1に匹敵する火力と、より短い発射速度。
もっとも、その4連装という強引レイアウトで実用性は甚だしく台無しだが。
>>438
他国に対して優位なスペックを確保出来なかったのは策を弄した英の自己責任でもあるが、堅実な設計を自負してKGVを不沈と豪語したのも英なら、その設計に起因する構造的欠陥を認めたのもまた当の英であったと云うオチだね。
( ^ω^)
482名無し三等兵
2019/05/22(水) 04:40:22.23ID:FzCwTqwa483名無し三等兵
2019/05/22(水) 07:31:32.53ID:0iQUo+MK >>482
単に被雷した駆逐艦を敵支配下の海域から持ち帰れないから自沈したり砲雷撃処分しているケースが多いだけだと思うよ
それこそ海域を日本が支配していたなら比叡や霧島だって連れ帰れてただろうし、逆にサウスダコタなんかは雷撃処分されていた可能性すらある
単に被雷した駆逐艦を敵支配下の海域から持ち帰れないから自沈したり砲雷撃処分しているケースが多いだけだと思うよ
それこそ海域を日本が支配していたなら比叡や霧島だって連れ帰れてただろうし、逆にサウスダコタなんかは雷撃処分されていた可能性すらある
485名無し三等兵
2019/05/22(水) 07:57:06.22ID:UrNLvXhT486名無し三等兵
2019/05/22(水) 09:21:17.88ID:63jdLJWx 扶桑や山城の艦橋ってすごく揺れそう
鳳翔のジャイロスタビライザーを分けてあげたい
鳳翔のジャイロスタビライザーを分けてあげたい
487名無し三等兵
2019/05/22(水) 10:20:38.11ID:rtAmCaSY 高初速軽量弾と低初速重量弾のどっちがいいかは永遠のテーマか
488名無し三等兵
2019/05/22(水) 12:07:42.37ID:BpSxQjFp バランスの良い弾を大口径から撃ち出せば良いじゃない
489名無し三等兵
2019/05/22(水) 13:09:03.46ID:PrbMxsaA 口径なりの重量弾を無理ない速度で撃つ・・・・日
高初速・重量弾・・・・仏・伊
高初速・軽量弾・・・・独
低初速・超重量弾・・・・米
色々試した結果・・・・やっぱMark Iが最高!・・・・英
こんな感じ
高初速・重量弾・・・・仏・伊
高初速・軽量弾・・・・独
低初速・超重量弾・・・・米
色々試した結果・・・・やっぱMark Iが最高!・・・・英
こんな感じ
490名無し三等兵
2019/05/22(水) 13:50:36.56ID:Bz4djG0+ 低初速・超重量弾・・・・米
まー今や対地砲撃がメインだからこれが1番正しいんだろうな
まー今や対地砲撃がメインだからこれが1番正しいんだろうな
491名無し三等兵
2019/05/22(水) 14:14:37.10ID:9iviccq4492名無し三等兵
2019/05/22(水) 14:49:52.86ID:3/BkBDfc でっていう
493名無し三等兵
2019/05/22(水) 16:50:26.59ID:c4F6D/mz >>452
敵艦を捉えても主砲と副砲すべてで全力砲撃すること案外ないよな。
敵艦を捉えても主砲と副砲すべてで全力砲撃すること案外ないよな。
494名無し三等兵
2019/05/22(水) 18:25:58.03ID:BpSxQjFp 夜戦だと全部使うみたいだけどな
495名無し三等兵
2019/05/22(水) 19:05:02.21ID:UrNLvXhT >479は沈黙してるな
横分速が分かれば射角が一意に決まるという例を一つでも出してくれないかな
同じ射角で的針的速が違う例というのは、命中点O、射点Aとした時、角Bが直角である三角形AOB(点Bは、目標とAを結ぶ直線上の点)を考えたのと違うか?
直線AB上のどこかにいる目標がOを通る時、横分速はみな同じと言いたいのだろう
この時の射角は常にOABとなる
ただ、当たり前だがこの話の逆は成立しない横分速が同じでもOを通らない針路は無限に存在する
横分速が分かれば射角が一意に決まるという例を一つでも出してくれないかな
同じ射角で的針的速が違う例というのは、命中点O、射点Aとした時、角Bが直角である三角形AOB(点Bは、目標とAを結ぶ直線上の点)を考えたのと違うか?
直線AB上のどこかにいる目標がOを通る時、横分速はみな同じと言いたいのだろう
この時の射角は常にOABとなる
ただ、当たり前だがこの話の逆は成立しない横分速が同じでもOを通らない針路は無限に存在する
496名無し三等兵
2019/05/22(水) 19:48:05.68ID:0EKokWJ4 軍縮されて困るのはアメリカやイギリスなんだけどね
第二次ロンドンを潜水艦以外すべてほぼ一律2割締結して、1000t以下の対潜艦艇を新たに設けて、水上機母艦以外補助艦保有量は無制限とすればよかった
そんな状態で7000t分余裕が生じる日本は自称24500tクラスの巡洋戦艦を4隻作れば、もうアメリカ真っ青
金剛3+7000t→28000t巡洋戦艦4
伊勢2・長門2→35000t戦艦4
比叡→高速戦艦
扶桑・山城→第三・第四砲塔を撤去し対氷化など少し改良した上で、フィンランドの鉄鋼と物々交換
第二次ロンドンを潜水艦以外すべてほぼ一律2割締結して、1000t以下の対潜艦艇を新たに設けて、水上機母艦以外補助艦保有量は無制限とすればよかった
そんな状態で7000t分余裕が生じる日本は自称24500tクラスの巡洋戦艦を4隻作れば、もうアメリカ真っ青
金剛3+7000t→28000t巡洋戦艦4
伊勢2・長門2→35000t戦艦4
比叡→高速戦艦
扶桑・山城→第三・第四砲塔を撤去し対氷化など少し改良した上で、フィンランドの鉄鋼と物々交換
497名無し三等兵
2019/05/22(水) 19:59:04.99ID:lb8hhvBb 八八艦隊作ったら日本破産すんだけど…
498名無し三等兵
2019/05/22(水) 20:30:52.26ID:zdmS1VEx499名無し三等兵
2019/05/22(水) 20:45:20.25ID:zdmS1VEx では、東をx軸、北をy軸方向にとって二次元平面を考える。
射点及び観測点を原点(0,0)として、真北に的艦が距離dの位置(0,d)に居るとしよう。
的艦がある的針的速で進んでいるとき、x方向の速度(横分速)をvx、y方向の速度をvyとする。
また魚雷の雷速をvtとする。
射角をθとして真北から時計回りに定義しよう(真北をθ=0°、真東をθ=90°)。
ここでは簡単のため、射程不足や雷速が足りずに的艦に到達しない場合は考えない
(そういう話をしてるのではないため)
また、当然の前提としてこれまでの議論では省略していたが、vtはちゃんと与えられているものとする。
このとき、「射角θを表す式にはvtとvxが含まれているが、vyとdは含まれない」というのが自分の主張だ。
ここまではおkかな?
射点及び観測点を原点(0,0)として、真北に的艦が距離dの位置(0,d)に居るとしよう。
的艦がある的針的速で進んでいるとき、x方向の速度(横分速)をvx、y方向の速度をvyとする。
また魚雷の雷速をvtとする。
射角をθとして真北から時計回りに定義しよう(真北をθ=0°、真東をθ=90°)。
ここでは簡単のため、射程不足や雷速が足りずに的艦に到達しない場合は考えない
(そういう話をしてるのではないため)
また、当然の前提としてこれまでの議論では省略していたが、vtはちゃんと与えられているものとする。
このとき、「射角θを表す式にはvtとvxが含まれているが、vyとdは含まれない」というのが自分の主張だ。
ここまではおkかな?
500名無し三等兵
2019/05/22(水) 20:47:11.94ID:PrbMxsaA 戦艦関係なく魚雷の撃ち方についてなら水雷スレに行ってくれ
501名無し三等兵
2019/05/22(水) 20:59:38.91ID:If3mi5NF 射三角を射点A、敵艦現在位置B、敵艦未来位置Oとしたときに
横分速を底辺ABに対するOの高さとする。
すると雷速と横分速だけで射角は出るが、これが成立するのは縦分速がゼロの時のみ。
つまり縦分速を無視した計算は成り立たない。
横分速を底辺ABに対するOの高さとする。
すると雷速と横分速だけで射角は出るが、これが成立するのは縦分速がゼロの時のみ。
つまり縦分速を無視した計算は成り立たない。
503名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:15:26.36ID:If3mi5NF >>502
破産はしないが起工不能になるよ。
1920年代の不況のおかげで予算成立してても整備年が伸ばされている。
3年で整備としてると1年ごとに1/3が支払われる。
不況になるとそれが5年とかになり1年当たりの支給額が減額される。
結果何時迄も完成せず造船所に居座り続ける、次の艦は最低ドックや船台空かなきゃ取り掛かれない。
さて、いつ完成するかなぁ・・
妙高級でどれだけの建造期間か調べてみるといいよ。
破産はしないが起工不能になるよ。
1920年代の不況のおかげで予算成立してても整備年が伸ばされている。
3年で整備としてると1年ごとに1/3が支払われる。
不況になるとそれが5年とかになり1年当たりの支給額が減額される。
結果何時迄も完成せず造船所に居座り続ける、次の艦は最低ドックや船台空かなきゃ取り掛かれない。
さて、いつ完成するかなぁ・・
妙高級でどれだけの建造期間か調べてみるといいよ。
505名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:26:54.18ID:bTCbXEL2 ちがうな
既知じゃなくて基地外
荒らしにレスするのも荒らし
既知じゃなくて基地外
荒らしにレスするのも荒らし
506名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:32:55.18ID:UrNLvXhT 一概にスレチでもない
弾着点に目標を捉えなければいけない平射と違い、射線上のどこかに捉えればいいのは対空射撃も同じ
もう少し聞いてみたい
弾着点に目標を捉えなければいけない平射と違い、射線上のどこかに捉えればいいのは対空射撃も同じ
もう少し聞いてみたい
507名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:33:59.37ID:zdmS1VEx >>504
一旦全て与えられて、結果として使わないのが的の縦分速(この表現でいいのかな?)と距離。
そもそも横分速を求めるのに的針的速を使うという話はここでは置いている
(もともと誤差論の話から始まっているからだ。何が寄与するのかという話ね)
一旦全て与えられて、結果として使わないのが的の縦分速(この表現でいいのかな?)と距離。
そもそも横分速を求めるのに的針的速を使うという話はここでは置いている
(もともと誤差論の話から始まっているからだ。何が寄与するのかという話ね)
508名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:39:06.61ID:If3mi5NF509名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:43:15.07ID:zdmS1VEx >>501
何か凄まじく誤解してるけど、縦分速は式に入ってこないよ。
もしも誰かに射角計算のプログラムをもらって中身を理解してないなら、縦分速だけ代えて計算してみてごらんなさい。
スレ違いかどうかでいえば、雷撃諸元の出し方は砲撃より簡単で、コレが理解出来ないのに砲撃が解るはずがないから、入門編として話をしているだけだよ。
ホントはこんなのさっさと通り過ぎて先に行きたいのに、なぜか引っかかってるから仕方ないじゃないの。
何か凄まじく誤解してるけど、縦分速は式に入ってこないよ。
もしも誰かに射角計算のプログラムをもらって中身を理解してないなら、縦分速だけ代えて計算してみてごらんなさい。
スレ違いかどうかでいえば、雷撃諸元の出し方は砲撃より簡単で、コレが理解出来ないのに砲撃が解るはずがないから、入門編として話をしているだけだよ。
ホントはこんなのさっさと通り過ぎて先に行きたいのに、なぜか引っかかってるから仕方ないじゃないの。
510名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:47:15.36ID:nRioRU/s511名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:52:22.82ID:zdmS1VEx >>504
それで、>>495の件だが、仮に横分速がゼロとすると南北にだけ動いているのだから、徐々にでも接近してればいつかは何処かで当たるだろう、という考えだ。
これはその通り。
ところで、的が南北方向に移動しつつ、東にもちょっと移動しているとしよう。
このとき、例えば秒速1メートルで東に流れている場合を考える。
仮にこちらがまっすぐ北に走ったら時間と共に的はドンドン東に流れて行くだろう。しかし、こちら(魚雷)も東に秒速1メートル流れたらどうだろうか。
的艦は常に真北に見えるはずだ。
2m/sだったら?3m/sだったら?
結局vxで東に進む的に対しては、こちらもvxで東に進めば常に真北に的艦が見える。
そして余力で北に進んで入れば、結局最初の的横分速ゼロの時と同じ考えでいつか何処かで衝突するだろう。
それで、>>495の件だが、仮に横分速がゼロとすると南北にだけ動いているのだから、徐々にでも接近してればいつかは何処かで当たるだろう、という考えだ。
これはその通り。
ところで、的が南北方向に移動しつつ、東にもちょっと移動しているとしよう。
このとき、例えば秒速1メートルで東に流れている場合を考える。
仮にこちらがまっすぐ北に走ったら時間と共に的はドンドン東に流れて行くだろう。しかし、こちら(魚雷)も東に秒速1メートル流れたらどうだろうか。
的艦は常に真北に見えるはずだ。
2m/sだったら?3m/sだったら?
結局vxで東に進む的に対しては、こちらもvxで東に進めば常に真北に的艦が見える。
そして余力で北に進んで入れば、結局最初の的横分速ゼロの時と同じ考えでいつか何処かで衝突するだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】たまきん
- 東京の景観、高層マンション建てまくりで終わる😲 [521921834]
- 【未来の日本】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意
