F-22総合 42機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 19:47:29.54ID:81P0GPX2
F-22を語るスレです

F-22総合 41機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532269916/
2020/11/28(土) 18:04:20.69ID:oWrlGQMp
錆じゃなくて水垢では?っていう人もいるけど
どっちにしろあんまり大事にされてないご様子
2020/11/28(土) 22:44:20.17ID:lHntlEiy
F22がKFXレベルのなんちゃってステルスだったとは、、、
2020/11/29(日) 01:09:15.10ID:q5OgvRze
きれいにするとお高い塗料も落ちちゃうから
2020/11/29(日) 16:34:25.43ID:TNTJdf3H
年取って肌荒れがひどくなってきたら、スキンケアをこまめにやらないといけない。
お化粧(=ステルス塗料)の乗りも悪くなってしまう。

もう若くないんだからさ・・・
2020/11/29(日) 17:29:50.61ID:FFgqvqxZ
F22産廃説が証明されたな
2020/11/29(日) 22:40:23.69ID:Z8TG4Mtl
>>771
赤茶色は錆(鉄系金属の腐食)だぞ
ファスナーやボルトのヘッド部が腐食してるだけ
2020/11/30(月) 00:59:36.99ID:xfEeHTSI
>>777
鉄のヘッド部が露出しててF35を上回る最強のステルス戦闘機?(笑)
2020/11/30(月) 02:31:35.15ID:9Dw/wPQ6
だから偽装だって。
そもそもステルス機にリベット凹凸有るわけ無いだろ?
2020/11/30(月) 21:06:38.96ID:6r5ah/7s
>>778
お前どうやってカウルやメンテナンスハッチ固定する気なんだ?
馬鹿なの?
2020/12/07(月) 07:12:18.96ID:XaAz6Ugg
新素材だろうが旧素材だろうが錆びるぞ
ステンレスだって錆びるし錆から金属は逃げれない 遅らせるだけだ
そしてステルス塗装を守るために洗浄があまりできないから塩分を落とせない
大事にしてるがゆえに錆びるって矛盾だ
2020/12/07(月) 09:59:17.85ID:To3kyn5Z
>>781
ステンレスは新素材じゃないし、、、、俺が子供の頃の台所の流し台がすでにステンレス、、どんだけ古いんだよ(笑)
2020/12/07(月) 10:00:27.68ID:To3kyn5Z
>>781
金属の新素材なんてある?
超々ジュラルミンか?(笑)
2020/12/07(月) 19:35:06.83ID:9hdLD0TV
そもそもF-22のステルス塗装って、定期的に塗り直さないいけない代物じゃなかったか?
F-35ではシール状の捨てする素材を貼り付けるようになっているみたいだが。
2020/12/07(月) 22:06:39.95ID:qDVhfGi4
>>782
もしかしてだが、>>781はステンレスは新素材だとは書いていないんじゃないだろうか
2020/12/08(火) 04:29:45.53ID:HS6mKRtz
>>782
もう少し読解力つけましょうね
2020/12/10(木) 04:42:47.14ID:9rwoEMCY
どうでもいい
2020/12/17(木) 19:37:48.95ID:KnBLNFre
F-22のメンテナンスでは、機体表面に施工したRAM材を削って、出てきたファスナーボルトを1本1本外していくという作業が必要
面倒だしコストもかかるんで、平時はステルスにさほど影響のない上面のメンテナンスはサボってる
2020/12/18(金) 13:12:15.29ID:L6M1DAhO
おれはラボ送りにするのがコストかかるからあえて交換してないのではと思うけどね
交換作業自体は別に難しくないし ただ問題は一度ばらすとステルス性の証明ができない
1度ばらしたら電波暗室で電波の反射を測定しステルス性の確認とらないとダメ 
F-35がFACOでやる作業と同じだね だから部隊にいる機体をそう簡単にファスナー外したりできないのだと
2020/12/18(金) 13:13:45.05ID:L6M1DAhO
>>783
新素材はいくらでもある 君が知らないだけ
2020/12/18(金) 16:39:38.04ID:Xha5nsQI
>>790
だから飛行機の機体として使えてステルス用に電波吸収率の高い金属製の新素材を具体的に教えてよ(笑)
2020/12/18(金) 17:38:50.77ID:UrF2RMkQ
test
2020/12/19(土) 15:17:01.80ID:v6IrynRL
どちらも見える表面部分の新素材とは何か知らないんだろうな(俺も知らない)
794名無し三等兵
垢版 |
2020/12/20(日) 00:13:29.49ID:Mx6uQfzP
米無人機、ステルス戦闘機と並んで飛行…無人戦闘機時代に前進
中央日報 12/16(水) 13:58配信
https://s.japanese.joins.com/upload/images/2020/12/20201216135538-1.jpg

米アリゾナ州ユマの米陸軍性能評価試験場(YPG)で9日(現地時間)、無人機XQ−58A「ヴァルキリー」がステルス戦闘機F−22ラプター、
F−35ライトニングIIと試験飛行をしたと、米空軍が16日明らかにした。
XQ−58は米国のクレイトス社が空軍と共同で開発している無人機。人工知能を搭載し、無人飛行が可能だ。 昨年3月に初飛行に成功した。

9日の試験飛行の目的は、XQ−58がF−22とF−35の通信を中継するのを点検することだった。
ステルス戦闘機は敵のレーダーに探知されないだけでなく、通信も敵に傍受されないよう低確率傍受(LPI)暗号データリンクを使用する。
ところがF−22とF−35は暗号データリンク体系が異なり、情報を交換できない。

このためXQ−58が中継機を搭載して両有人ステルス戦闘機の間で情報を交わせるようにしたのだ。
この日の試験飛行でXQ−58は計18件の性能を点検したが、うち9件はまともに機能した。
米空軍のケイト・スト中佐は「通信が途中で切れ、試験飛行が成功したわけではない」と評価した。

しかし米空軍が無人機の実戦配備を準備中ということに異見はない。
21世紀軍事研究所のリュ・ソンヨプ研究委員は「米空軍は任務に基づき適切なモジュールをXQ−58に搭載する形で試験飛行をしている」と説明した。

米空軍はXQ−58が有人ステルス戦闘機を援護しながら危険地域に先に入って偵察をしたり、レーダーや防空武器のような危険要素を除去する
役割を担わせようとしている。

最終的な目標は空対空戦闘だ。 
8月には米国防総省傘下の国防高等研究計画局(DARPA)が戦闘機のパイロットとAIの空対空シミュレーション戦闘大会を開催した。
AIは当時、飛行時間が2000時間を超えるベテラン戦闘機パイロットと競争し、5対0で完勝した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/148d3dda3673dbed909f292ad5ff1792a721e239
2020/12/20(日) 21:48:52.54ID:QOKEIeJz
>>789
F-22はRAM材を削ってからファスナーボルトを外す
これは部隊でもやっている
https://i.imgur.com/WUxq631.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=uFAyc1SHOGg

ちなみにF-35も上面のファスナーボルトの処置はけっこう適当なんでF-22に限った話ではない
https://i.imgur.com/4mOjurV.png
2020/12/21(月) 00:39:31.72ID:Cm61bx+3
日本製のF-35はそのあたりの処理が丁寧なので本国製よりもRCSが少ないという話を今考え付いたので広めていいよ
2020/12/21(月) 02:20:43.73ID:veiMFuuM
>>795
F-3 今どきファスナレスじゃないなんてねえ
798名無し三等兵
垢版 |
2021/01/05(火) 18:45:13.51ID:hGF2qS1f
アメリカではヒトもモノも全て使い捨てが基本。
日本の価値観で判断してはいけないよ。
2021/01/10(日) 02:12:59.42ID:wi9dniST
・・・。
800名無し三等兵
垢版 |
2021/01/10(日) 02:13:16.43ID:wi9dniST
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/10(日) 06:57:09.17ID:+sCVr4uH
>>764
ポンコツじゃないですか・・・
2021/01/10(日) 12:45:02.59ID:KzJSuXbE
「どうせ高価でハイローミックスだからもっとでかく作って内部ペイロード
多くした方がよかったんじゃね」と思う人はいないのかな
2021/01/10(日) 13:55:22.95ID:vMk8JOQN
減らされると分かっていたらYF-23を採用してた
なんて話があったとかなかったとか
2021/01/10(日) 19:50:53.09ID:mcaxfOyd
ウエポンベイデカくすれば効力が増えエンジンが同じなら機動性は落ちるぞ
2021/01/17(日) 04:36:11.80ID:2Nrw0EIP
>>803
YF-23のバージョンアップ版が、日本の次世代国産ステルスになる
2021/01/29(金) 20:59:18.88ID:hBOgfvDd
>>805
君の脳内妄想の中だけではね
807名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 17:49:37.68ID:iauJVKL/
YF-23の機体形状は、F-22Aに比べて機体の厚みが薄く、レーダー反射断面積に大きな影響を与える垂直尾翼がなく、
代わりに垂直尾翼と水平尾翼を兼ねたV字型の尾翼を備えているため、F-22Aよりもステルス性能が優れている可能性が高い。

しかも機体形状に大きな大凸が少ないため、第5世代ステルス戦闘機の弱点である長波を使用したレーダーに対しても、
ステルス性能が確保できる可能性があり、第6世代戦闘機と目される独仏主導の「FCAS」計画のモックアップは、YF-23の機体レウアウトによく似ている。
808名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 18:11:17.52ID:iauJVKL/
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2019/10/1024px-Tempest_DSEI_2019-1.jpg
出典:Swadim / CC BY-SA 4.0 第6世代戦闘機「テンペスト」のモックアップ
2021/02/05(金) 22:50:04.30ID:Uifc6Ec8
>>808
真四角なノズルに秘密がありそう
2021/02/08(月) 23:42:02.93ID:IDyxgDQo
ファスナレス
軽くて製造が比較的簡単でもてはやされてるが将来の大規模整備を考えれば大問題になりそうではある
基本的に接着剤で接着してしまう加工法 ファスナーボルトのように取り外しは考えてない
A-10やB-52がやったような主翼交換はできないし今回のF-15JSIのような大規模改造もできないだろう

スマホタブレットのように新しい物を買うしかない
811名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 10:02:45.90ID:xMxCVAQd
去年の11月頃に出たイスラエルへの輸出の話はどうなった?
2021/02/26(金) 15:29:35.46ID:lsHHX8jm
ポール・モガの公式バイオグラフィー
https://www.af.mil/About-Us/Biographies/Display/Article/2497523/brigadier-general-paul-d-moga/
2021/03/16(火) 23:47:57.33ID:lsoeYi8m
また足折れたのか・・・これで何度目だよ
814名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 18:04:28.65ID:2+F0zKcH
2021.05.16
米空軍は次世代戦闘機の新しいプロトタイプを製造中、台湾での戦いにF-22は役に立たない
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-is-building-a-new-prototype-of-a-next-generation-fighter/

(抜粋)
米空軍はNGADプログラムの情報についてガードが固く新しい情報をなかなか与えてくれないのだが、
久々に米空軍で戦略とマルチドメイン(多次元戦闘)作戦のコンセプト開発を担当している
クリントン・ヒノテ中将がNGADプログラムに関する新たな情報を明かして注目を集めている。

まずNGADの中心的存在(?)である有人戦闘機について「昨年登場したプロトタイプとは異なる
新しいプロトタイプが製造段階に入っている」とヒノテ中将が明かしたが、今後の戦いの中で
有人戦闘機が中心的な役割を担うのかについては「決定していない」と答えており、
F-22の後継機であるNGADファミリーの主役は無人機(もしくは無人運用が基本の戦闘機に
オプションで有人運用がつくかもしれない)になる可能性もあるという意味なのだろう。

さらにヒノテ中将は無人戦闘機プログラム「Skyborg(スカイボーグ)」に搭載されるシステムは
最終的に完全な自律性を獲得した無人戦闘機(UCAV)になる予定で、このシステムの一部を
有人航空機に組み込むことも検討しており既存の航空機にもオプション有人=つまり基本には
無人運用が可能になるかもしれないと言及しているのが興味深い。
2021/06/02(水) 02:03:17.10ID:fA1Y+NYY
文林堂の「世界の傑作機」(基本的に引退(あるいは間近)の機体が対象)に
F-22が追加されるのも時間の問題か
816名無し三等兵
垢版 |
2021/06/19(土) 17:26:42.78ID:iJXenGAZ
F-22はF-35に対して明確なアドバンテージがもはや無い
しかもF-15のほうが長生きしそうだな
2021/06/20(日) 11:39:16.03ID:JFo4sGne
維持費がネックなんだろうね
維持費が安ければ旧式化しても何か使いみちがあれば残せるんだろうが
2021/06/20(日) 12:25:15.33ID:TP9WahVo
ウェポンベイが薄いせいで汎用性も低いしな。
2021/06/25(金) 02:12:47.94ID:kTs7Cwn/
アドバンテージは明確に飛行性能でしょ
超音速巡行はどれほどアビオニクスが良くなっても覆せない強み
好きな時に戦い好きに逃げれるのだから
2021/06/25(金) 09:05:32.79ID:zoTOlkaJ
ガンだけの格闘戦やったらF-22がさいつよ?
2021/06/25(金) 10:56:31.51ID:jbOSZKg7
>>819
AETPエンジンに交換したF-35だと
その辺もF-22を凌駕しはじめるからキツイよな
2021/06/26(土) 00:17:41.74ID:LZupwJhs
>>820
え〜と80年前にタイムスリップして真珠湾攻撃に向かうゼロ戦と戦うみたいな?
2021/06/26(土) 05:46:03.70ID:b5fqiQAs
違う
F-22とF-15とF-16とF-35とSU-27とSU-57とJ-20でガンによるタイマンだとどれが強いのかってこと
2021/06/26(土) 07:57:56.01ID:YB5FhI1+
仮に第四回F-XでF-22を日本が購入できたとしても部品供給枯渇で2030年代には引退に追い込まれたな
2021/06/26(土) 08:42:43.35ID:dUbqtUdP
日本に輸出が成ってればイスラエルと豪にも輸出され米空軍の追加調達もあるはずだから
潤沢なアプデがなされて実際たどった歴史より使い物になっていたいたはず
2021/06/26(土) 10:38:50.70ID:ifa8F4ES
>>823

ガンファイトといえどファーストルックファーストキルだから支援が手厚い方
2021/06/26(土) 11:06:15.10ID:/rqC6hPU
>>825
イスラエルはともかくオーストラリアは一部の政治家と某団体が騒いでいただけで、歴代政府、軍ともにF-22を買う気は無い。
2021/06/26(土) 14:49:42.75ID:d0UQB1v9
>>826
実際はミサイル打ち尽くした時点で離脱するから両方ミサイル打ち尽くした時点で戦闘終了

ガンは地上攻撃用でしょう
2021/06/26(土) 15:23:41.91ID:b5fqiQAs
80年代辺りまでは中射程ミサイルは全然当たらず短射程ミサイルとガンでドッグファイトだったようだね
イスラエルが圧勝した第3次中東戦争でも主力戦闘機のミラージュ3の戦果はほぼガンだったとか
スパローとサイドワインダーがあればF-15にガンなんて要らないって意見もあったがファイターマフィアが猛反対して装着されたらしい
今だと警告射撃と対地攻撃に残されてる程度なんだろうか
F-35だと従来の20ミリ6砲身が25ミリ5砲身に変更されたのは対地攻撃を考慮してなのかな?
2021/06/26(土) 15:27:01.43ID:b5fqiQAs
逆にドッグファイトで対空に使うなら威力は低くて射程距離が短く(?)ても発射速度が大きい20ミリバルカン砲のほうが有効なのかもね
2021/06/26(土) 20:37:46.13ID:LZupwJhs
>>829
80年代辺りなんて40年も昔のファミコンみたいなコンピューターしかない時代と今を比べても参考にはならんだろう
2021/06/26(土) 21:07:32.81ID:b5fqiQAs
まあワンニャン戦争だって30年前の出来事だでなあ
2021/06/26(土) 21:43:17.55ID:cu9Kz+Ql
>>828
スクランブル任務の場合、領空侵犯機(あるいはその恐れのある機)に対する
警告射撃用として有用だな>ガン
2021/06/26(土) 21:54:25.73ID:s0URC0iW
正直パージできるガンポットで良い気がしないでもない>ガン
835名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 11:32:47.08ID:NW7HU6Bt
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/06/f-22.html

F-22は後数年で消える運命
2021/06/30(水) 13:36:44.66ID:STVl1t3/
90億ドルの予算が小規模ってやっぱりとんでもない国
2021/06/30(水) 14:04:34.21ID:rGgshtKC
>>834
ベトナム戦争の頃の認識だけど、ガンポッドは搭載時の照準調整に手間がかかり、振動で精度も低い。
地上掃射に使うならいいけど対空目標に使うのは微妙。
ステーションも一ヶ所潰しちゃうしね。
2021/06/30(水) 15:04:47.77ID:KcDm4BGt
対空て言ってもスクランブルの威嚇射撃にしかどうせ使わないからガンポッドで十分だろ
2021/07/01(木) 09:43:38.46ID:fYf/y/mM
機内搭載砲なら整備で外してもポン付けで元に戻せて調整が一切不要だからな
前線では簡単な工具しかないからこの点でガンポッドは全く使い物にならない
弾だってスペースが無いから機内搭載砲3/1,2/1しか詰めないし、弾切れ時の重心の変化も不安定
優れてる点は精々、弾切れや敵戦に襲われた時にパージして身軽になって加速離脱出来る事位かw
2021/07/01(木) 10:21:52.01ID:IG9c8RZa
>>838
射線合わせとかないと弾が当たったら国際問題になる
2021/07/01(木) 10:34:46.92ID:Qgvn+KHf
警告って火器管制レーダーでロックオンするだけで十分な気もする
2021/07/01(木) 18:02:52.35ID:uWdymfMh
後手感は否めないが…国民民主党の玉木代表がワクチンパスポート開始を評価「差別につながることへの懸念も強い…丁寧な運用を」とクギも。
中日スポーツ 7/1(木) 17:58配信

新型コロナウイルスのワクチン接種を証明する「ワクチンパスポート」の発行が7月下旬から始まる見通しを政府が示したことに、
国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、自身のツイッターで「後手感は否めないが、スタートすることは評価したい」とコメントした。

国民民主党は4月からワクチンパスポートを提案、党首討論でも菅首相に実施を求めてきた。
ただ、玉木代表は「差別につながることへの懸念も強いので、丁寧な運用を求めていきたい」とクギを刺していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90fdc862213e8a24388ac25366e3b000cf0c2690

そりゃミンミン党が以前より掲げてきた目玉政策なのだから、今更掌返して反対は出来んな
2021/07/03(土) 02:28:36.62ID:MVFrBH8P
>>841
それは警告ではなく攻撃そのもので警告にならない 火器管制でのロックってそういうものだ
現状からエスカレートさせないための警告射撃でそれでは戦争になりかねない
だから韓国の火器管制レーダー照射事件があれほど問題になったんだ
2021/07/03(土) 03:30:46.65ID:ST2uOkDq
>>843
追払う時にも使うニダよ
845名無し三等兵
垢版 |
2021/07/16(金) 19:18:03.56ID:Ic2FndFW
米空軍、F22戦闘機を異例の規模で軍事演習に派遣へ 中国にらみ
CNN 7/16(金) 17:22配信

香港(CNN) 米空軍は、西太平洋で今月実施する軍事演習に20機超の最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」を派遣する。
アナリストによれば、強力な戦闘機を異例の規模で展開することは、中国の仮想敵に対する強力なメッセージを意味しているという。

ハワイ州を本拠とする太平洋空軍は今月、同州にある国家航空警備隊基地、およびアラスカ州にあるエルメンドルフ・リチャードソン統合基地から
F22ラプター25機前後を軍事演習「パシフィックアイロン2021」のため、グアムおよびテニアン島に展開する。

第5世代に位置付けられ、世界最先端の戦闘機とされるF22は、ステルス技術を取り入れるとともに、機内に搭載したセンサーシステムと機外の
情報システムを結んで、操縦士に戦闘空間の概観を詳しく伝えることが出来る。

ハワイを拠点にして活動する軍事アナリストで、米太平洋軍統合情報センターの元責任者であるカール・シュスター氏は、軍事演習のために
多数のF22を展開することは、台湾や南シナ海など、太平洋でくすぶる火種をめぐって緊張関係に陥った際、中国に対して直にメッセージを
送ることを意味すると指摘。 F22の配備は通常、6〜12機だという。

同氏は「太平洋空軍は戦域にすぐさま、第5世代の戦闘機を(中国の)現在の保有数と同数かそれ以上に展開できることを実演しているのだ」と説明。
中国空軍が即応可能な第5世代戦闘機を20機〜24機ほど保有しているが、中国政府は急速なペースで能力を向上させていると指摘する。

米空軍の統計によると、同軍はF22戦闘機を180機前後保有するが、メンテナンスの必要上、一度の任務で配備できるのは、うち半分ほどしかないという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7bf06f5f340577218c72566151959bd83abec60
2021/07/19(月) 15:20:29.77ID:vZ41JnJ3
「メンテナンスの必要上半分しか飛べない」って稼働率5割ならF-35よりも良いんだけどな
F-35のフル稼働率は2割以下 限定付きで5割だ
2021/07/19(月) 16:08:17.95ID:/gY+Ogum
2020年の米空軍の稼働率ではF-35Aがトップだったみたい
2021/07/19(月) 17:34:57.96ID:h5dOdsAw
>>847
2割でトップかよ(笑)
2021/07/19(月) 18:54:23.87ID:7UrWe7dY
>>848
2020年のF-35のMC率は76%(F-22が51%、F-16Cが73%)
GAOによるとFull mission capable rateは54%


Air Force fighters' mission capable rates rise in 2020 - Air Force Magazine

ttps://www.airforcemag.com/usaf-fighter-mission-capable-rates-fiscal-2020/
2021/07/19(月) 23:19:26.81ID:PYufm3Ax
>>848
いきなりかかなくて言い恥をかく奴…
2021/07/22(木) 12:15:00.69ID:L+FqaunE
いつの間にかF-35の稼働率改善してたのね
2021/08/20(金) 06:41:04.47ID:9qZF2Pk5
もともと部品が届かない問題で稼働率が低下してたらしいね
部品が届きだしたからマシになったと 
853名無し三等兵
垢版 |
2022/04/05(火) 14:02:17.74ID:YdJTLQDf
>>806
誰が上手い事言えといったwww
854名無し三等兵
垢版 |
2022/06/02(木) 16:04:38.90ID:fTvZzKsE
F22や空母艦載機など10機以上 嘉手納基地に外来機の飛来相次ぐ
琉球放送 6/1(水) 19:01配信

こうしたなか嘉手納基地にはF―22戦闘機など多数の外来機の飛来が確認されています。

1日午後2時ごろハワイの基地に所属しているとみられるアメリカ空軍のF―22戦闘機が立て続けに6機嘉手納基地に着陸しました。
また目撃者によりますと約1時間前にはFー16戦闘機が合わせて10機飛来したということです

今週に入り嘉手納基地にはアメリカ海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」の艦載機であるFA―18戦闘攻撃機が最大で15機飛来したのが
確認されていて、東村の海岸で見つかった燃料タンクはこのうちの1機が落下させたものと見られています。
2022/06/09(木) 00:33:25.12ID:EN2BQgMP
中国軍機はロシアから輸入していた戦闘機向けエンジンの部品が届かなくなった
ロシア自体に戦闘機部品を他国に供給する能力が無くなってるしswiftから排除され決済が難しくなり
中国も堂々とロシアとの経済活動をやりにくくなり結果として戦闘機用エンジン部品が手に入らない
J-10はAL-31だしJ-20もロシアのAL-31 中華フランカーのJ-11
中華フランカーの後期型といっていいJ-15や艦載中華フランカーJ-16は中国製WS-10を積む
短期的には稼動できるだろうが中長期的には大きな戦力ダウン 
856名無し三等兵
垢版 |
2022/06/17(金) 02:59:14.25ID:qkm4M/Cq
2030年のNGADがとぶまで「約束された最強戦闘機」として君臨する F-22
わずか十数年の残寿命ために数兆円の大規模改良予算が通るとは豪気な話だ
857名無し三等兵
垢版 |
2022/06/18(土) 14:41:42.87ID:KUJQm1BR
【山口】アメリカ軍岩国基地にステルス戦闘機=F22「ラプター」が10機飛来
KRY山口放送 6/16(木) 12:03配信

15日午後、アメリカ軍岩国基地にアメリカ空軍のステルス戦闘機=F-22「ラプター」が10機飛来した。

今後、およそ1か月間にわたって岩国基地に展開し、訓練を行うという。

岩国市によると、岩国基地にはきのう午後6時ごろ、アメリカ空軍のステルス戦闘機=F-22「ラプター」10機が相次いで飛来した。

防衛省から岩国市に入った連絡によると、F-22は15日からおよそ1か月間にわたって岩国基地に展開し、
「他の在日アメリカ軍基地の部隊と連携しながらアメリカ軍の練度と即応性を向上させるための訓練」を行うという。

地元への影響を最小限にするため、滑走路の運用時間などを遵守し、土曜日・日曜日には飛行しないと説明している。

岩国基地には6月、アメリカ・アラスカ州の空軍基地に所属する最新鋭ステルス戦闘機=「F-35A」18機も展開し訓練を実施している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50753c2fa31afc93552f89cf53afcb927fe3657f
2022/06/20(月) 14:10:12.14ID:+5999Sn7
>>810
ファスナレスでも胴体と主翼は別パーツが想定されてるぞ,
ただ主翼桁と主翼表面はファスナレスになる
胴体と主翼の接合金具をCFRP化する研究をしてる
https://i.imgur.com/ysfKcHB.png
https://i.imgur.com/4lRInKc.png
https://i.imgur.com/fk3ecYk.png
翼内の燃料タンクやさまざまな装備の整備性を考えてるんだろう
2022/06/20(月) 19:03:23.74ID:k6CPRw+Z
2022岩国基地F-35B 「6月18日(土)最強F-22ラプター岩国基地に12機飛来」
https://www.youtube.com/watch?v=-53YBlUjZhE

2022/06/18 山口県アメリカ海兵隊岩国基地を、「慶剛」が撮影した作品。
 
調べた放送局のの情報では、アラスカからF-35Aが18機飛来。さらに、F-22ラプターが12機飛来との事。
2022/07/16(土) 18:13:54.13ID:odR9D3Qy
日米の軍用機、日本近海上空で訓練飛行 中ロとの緊張高まる中
CNN 7/15(金) 17:00配信

防衛省は14日、米軍機と自衛隊機あわせて50機以上が日本近海上空を訓練飛行したと明らかにした。
中国やロシアとの緊張が高まる中で日米が戦力を誇示した格好だ。

防衛省の報道発表資料によると、米空軍からF22戦闘機12機、F35戦闘機4機、F15戦闘機13機が訓練に参加した。
このほか日本のF15戦闘機とF2戦闘機あわせて20機や、米軍の偵察機など3機も参加した。

防衛省によると、日米の戦闘機は戦術的スキルや合同対応能力を向上させるため、日本海や太平洋、東シナ海の上空を飛行したという。

米空軍は現時点で今回の訓練についてコメントしていないが、先月の報道資料では、F22戦闘機12機をハワイ空軍州兵から沖縄の
嘉手納基地に派遣したと述べていた。

米軍の声明はF22の派遣目的について、
「日本防衛のための作戦即応能力を強化し、自由で開かれたインド太平洋を確保するために様々な任務」を実施することにあるとしている。
(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/52015d61dce8e341c5f4f759ed42943602b1c7cd
2022/08/20(土) 10:56:54.14ID:du5i8K77
>>860
米軍のF22と自衛隊のF35でDACTやれば本当に強いのがどちらか結論が出るのになあ
2022/08/20(土) 11:14:50.47ID:yvpudn5b
>>861
DACTは一定のシナリオやルールに基づいて行われるもので果たし合いじゃない。
結論なんか出ない。
2022/08/20(土) 14:03:48.87ID:du5i8K77
>>862
同じ軍隊同士ならそうだが日米だとお互い相当ガチになるらしい
2022/08/20(土) 14:28:44.11ID:xsFJaSap
>>863
シナリオが無くなるわけではないのでガチでやってるかどうかは関係ない。
2022/08/20(土) 20:59:11.81ID:du5i8K77
>>864
シナリオは色んな組み合わせでやるから
2022/09/17(土) 10:48:40.99ID:OqdMjZY5
おさがり日本に叩き売り案
https://asiatimes.com/2022/09/retired-f-22s-should-go-to-japan-not-the-boneyard/
2022/09/17(土) 12:05:41.56ID:U2v5cqTW
F-22は高額なランニングコストを払うに値する程の高性能ではないってことか
2022/09/17(土) 13:23:36.68ID:vceKC6ov
F-22輸出に不可欠なObey修正条項改正(廃止)なんて、とばっちりで他の最新兵器の輸出に影響出かねない事は誰もやらんから無理がいつもの結論だし
2022/09/17(土) 13:28:36.37ID:US7p4jkd
>>866
Block15だか20でBLOCK35だかに大規模改装しないといけない産廃なんぞいらん
2022/09/17(土) 15:38:43.45ID:Gp+Azxwl
F22は早すぎたんだ、、、
2022/09/17(土) 19:28:20.13ID:LMaw+dXV
F-22とF-35で開発時期が10年違うからね
推力重量比ではF-22のほうが優れてるが複合素材の比率とかステルス技術とかアビオとか後発のF-35に敵わない部分もあるわね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況