F-22総合 42機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 19:47:29.54ID:81P0GPX2
F-22を語るスレです

F-22総合 41機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532269916/
2022/08/20(土) 14:28:44.11ID:xsFJaSap
>>863
シナリオが無くなるわけではないのでガチでやってるかどうかは関係ない。
2022/08/20(土) 20:59:11.81ID:du5i8K77
>>864
シナリオは色んな組み合わせでやるから
2022/09/17(土) 10:48:40.99ID:OqdMjZY5
おさがり日本に叩き売り案
https://asiatimes.com/2022/09/retired-f-22s-should-go-to-japan-not-the-boneyard/
2022/09/17(土) 12:05:41.56ID:U2v5cqTW
F-22は高額なランニングコストを払うに値する程の高性能ではないってことか
2022/09/17(土) 13:23:36.68ID:vceKC6ov
F-22輸出に不可欠なObey修正条項改正(廃止)なんて、とばっちりで他の最新兵器の輸出に影響出かねない事は誰もやらんから無理がいつもの結論だし
2022/09/17(土) 13:28:36.37ID:US7p4jkd
>>866
Block15だか20でBLOCK35だかに大規模改装しないといけない産廃なんぞいらん
2022/09/17(土) 15:38:43.45ID:Gp+Azxwl
F22は早すぎたんだ、、、
2022/09/17(土) 19:28:20.13ID:LMaw+dXV
F-22とF-35で開発時期が10年違うからね
推力重量比ではF-22のほうが優れてるが複合素材の比率とかステルス技術とかアビオとか後発のF-35に敵わない部分もあるわね
2022/09/19(月) 11:40:42.83ID:jIXPs67U
おもいきってウクライナ空軍にあげよう
日本に売りつけるより絶対に有効活用してくれるだろう
2022/10/13(木) 15:07:19.82ID:b45hMsMN
https://i.imgur.com/hBLE5wp.jpg
運動性能ならだんち
2022/10/15(土) 10:45:42.00ID:e6as0NjO
機動性不足はDASがすべてを解決してくれますん
875名無し三等兵
垢版 |
2022/10/15(土) 17:54:04.69ID:DB94gcfF
ポーランドの空軍基地上空でポーランド軍軍のF-16と米空軍のF-22が演習
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202210/2022101422364930342.jpg

https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202210/2022101422375110280.jpg
876名無し三等兵
垢版 |
2022/10/28(金) 12:50:01.10ID:2xTbWBCh
嘉手納のF15を退役、嘉手納の戦闘機の常駐を終了。代りにエレメンドルフのF22を嘉手納に循環派遣
https://www.sankei.com/article/20221028-IOMEJQOYLVJVND4Z4KATR7JJ74/
米国防総省当局者は27日、米空軍が沖縄県の嘉手納基地でのF15戦闘機常駐を見直し、
F22ステルス戦闘機の巡回配備への切り替えを来年に計画していると明らかにした。
専門家からは台湾有事や沖縄県・尖閣諸島を巡る不測の事態が危ぶまれる中、
中国に対する抑止力の低下への懸念が出ている。
F15は優れた運動性を誇るが、老朽化が進んでいる。
国防総省当局者によると、空軍は嘉手納基地に所属する2個飛行隊の計約50機を来年退役させる計画。
恒久的な駐留を終える代わりに、アラスカ州の基地からF22を半年程度ずつのローテーション方式で
嘉手納基地に派遣する方針だ。
嘉手納基地は極東最大級の空軍の拠点。台湾にも近く、今年8月のペロシ米下院議長の訪台時には外来機が多数飛来し、
米中対立激化に伴う動きが注目された。(共同)
877名無し三等兵
垢版 |
2022/11/01(火) 15:10:34.09ID:QfH2ugt2
米軍F22戦闘機の暫定配備 今月から十数機規模 嘉手納基地のF15退役をめぐり
沖縄タイムス 2022年11月1日 12:25

浜田靖一防衛相は1日の記者会見で、沖縄県の米空軍嘉手納基地に常駐しているF15戦闘機が順次退役する計画を巡り、11月上旬に
十数機規模のF22戦闘機が暫定配備される見通しを明らかにした。 米側が「最終的な体制は検討中と説明している」とも述べた。

浜田氏は、米側から「数週間のうちに十数機のF15を米本国に帰還させ、今月上旬、同規模のF22を暫定的に約半年間、嘉手納基地に
展開させるとの説明を受けている」と話した。

米側は「最終体制は検討中だが、より高い能力を有する恒久的な部隊に置き換えるため、さまざまなオプションを検討している」
と説明しているという。

浜田氏は
「能力の高い戦闘機を当面、暫定的にローテーション展開させることで、日米同盟の抑止力・対処力は維持・強化されるとの説明があった。
日米同盟にとっても重要な取り組みだ」との考えを示した。

嘉手納基地は、常駐するF15計48機が老朽化に伴って今月初旬から2年ほどかけて退役し、米国内のF22を半年単位で巡回配備して
対応する方針を明らかにしている。

専門家からは、対中抑止力の低下などを懸念する声がある一方、中国のミサイル能力が高まったことによる嘉手納基地の脆弱性なども
指摘される。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1050179
2022/11/01(火) 15:15:11.33ID:hFwfcr/j
さがしてもF-15スレが無い・・どこ行ったわけ?
2022/11/01(火) 15:21:02.82ID:TZt2i2Co
落ちた
2022/11/01(火) 17:28:55.29ID:z04iKOkQ
中身丸々PreMSIP機に移植してえわ
2022/11/01(火) 18:04:01.15ID:KUV6r3sb
>>880
>中身丸々PreMSIP機に
PreMSIPの銘板をGoldenEagleさんに移植して・・
州空軍のGoldenEagleでも、空自MSIPのJ改よりイロイロ良いのに・・那覇基地の空自はどうするのかな
2022/11/07(月) 15:06:13.87ID:C9E2kiES
>>867
米国内F-35も想定外の高コストで調達数減少するか飛行時間減すかどっちかにしろと最後通牒食らってる
低質なパイロットが使えるのがF-35の売りの一つだったがそこまでアップデートできるかが微妙になってきたな
883名無し三等兵
垢版 |
2022/12/21(水) 10:42:40.83ID:JH+GgcVy
米韓軍機で連合空中訓練実施 北朝鮮の対抗措置は
テレ朝ニュース 12/20(火) 20:16配信

朝鮮半島で南北の緊張が高まるなか、アメリカ軍と韓国軍が戦略爆撃機やステルス戦闘機などによる合同訓練を実施しました。

韓国軍は20日、アメリカ軍と合同で連合空中訓練を実施したと発表しました。

訓練は北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対抗するため、米韓同盟による防衛態勢を確認する目的で韓国最南端の済州島の南西で行われ、
アメリカ軍の戦略爆撃機「B52H」やステルス戦闘機「F22」、韓国軍の最新鋭ステルス戦闘機「F35A」と戦闘機「F15K」が参加しました。

一方、北朝鮮は20日朝も金正恩総書記の妹の与正氏がアメリカと韓国を談話で牽制していて、今後、再び弾道ミサイル発射などの
対抗措置に出ることが予想されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b667aaee7b56d4b10aa67bbc437f3f17a83f5b03
2022/12/22(木) 15:16:49.58ID:yweRNyXy
F-22テストパイロットがラプターの驚異的なスピードを詳しく説明
F-117とF-22の両方のチーフテストパイロットであるジェームズ「JB」ブラウンIIIは、
これらの注目に値するステルスジェットの魅力的な内部の外観を提供します。
https://www.thedrive.com/the-war-zone/f-22-test-pilot-details-the-raptors-incredible-speed
885名無し三等兵
垢版 |
2023/01/02(月) 17:52:58.15ID:oFfg2ls6
https://youtube.com/shorts/y8Cl9ULj2Z8?feature=shares
886名無し三等兵
垢版 |
2023/01/02(月) 19:22:45.72ID:MLvNXvJn
>>881
MSIP機3個飛行隊分(18×3)は改修予定で
23年度予算で18機分計上済み。
2023/01/02(月) 20:20:43.68ID:DHpscW66
今から15年くらい前の軍板F-22を持ち上げるだけ持ち上げてF-35をこき下ろす風潮があったがあれは何だったんだ
メーカーがこんな所でステマをするはずもなし
2023/01/02(月) 20:26:06.45ID:NwcZYh4r
>>887
>F-35をこき下ろす
15年前:F-35は開発難航中。今でも欠陥エンジンの全基換装が必須の模様。
F-22は近代化マルチロール化改修される見込みだった。そして日米豪で採用し、総機数は700機ぐらいには増えるはずでした。エンジンもXA101/100と同じ様に可変バイパス化し、燃費改善し戦闘行動半径30%アップ。
2023/01/03(火) 14:27:34.30ID:qH8nwnZU
F135を欠陥エンジン扱いとは驚きだね
2023/01/03(火) 15:44:38.72ID:Yyk8Px1o
>>889
>F135を欠陥エンジン
短寿命問題知らないなら・・幸せだね
https://grandfleet.info/us-related/41-out-of-283-f-35a-aircraft-of-the-u-s-air-force-cannot-fly-due-to-lack-of-engine/
2023/01/03(火) 17:25:29.78ID:2u67fT+l
TBOと寿命は区別しよう
つか1年半、何の情報更新もしてないの?

The current production configuration of the F135 is achieving double the specification for MFHBR.

F135 Depot Network Maturing, Engine Availability Improved by 60%
 July 19, 2022 Pratt & Whitney Newsroom
ttp://newsroom.prattwhitney.com/2022-07-19-F135-Depot-Network-Maturing,-Engine-Availability-Improved-by-60

Latka, meanwhile, said the shortage of F135 power modules that left a number of F-35s without engines last year has been “completely recovered.
… There is no power mod shortage anymore.”

Pratt Says F135 Upgrade for F-35 Would Save $40 Billion over New Adaptive Engines
 Dec. 13, 2022 Air & Space Forces Magazine
ttp://www.airandspaceforces.com/pratt-f135-upgrade-f-35-save-40-billion-over-new-adaptive-engines/
2023/01/05(木) 05:04:46.58ID:w08QwWH9
>>888
15年前ならアメリカがF22を売ってくれない!オバマなら製造ラインを再開してくれるんじゃ?とか言われてた頃で700機なんて夢のまた夢
2023/01/05(木) 09:25:50.77ID:eQrp2tOP
>>891
60%も改善したのか、すごいや
なんだかんだ言って実行力と改善力半端ないな、アメちゃん
>>890の適当のおかげで知れた
2023/01/05(木) 10:17:50.85ID:Zbh4dHzK
>>893
>60%も改善したのか、すごいや
まぁなにかP&Wをよいしょしたいなら、判りますが
ぜんぜん良くなっていない。
https://www.defensenews.com/air/2022/07/15/the-f-35-engine-is-at-a-crossroads-with-billions-of-dollars-for-industry-at-stake/
これまで製造されたF135は、全数を補修する必要があって、その単価は米軍で$12M、空自は・・ドル円換算で15億円/機。FMS価格は不明
https://www.thedrive.com/the-war-zone/no-engine-no-fly-ongoing-propulsion-program-problems-are-grounding-f-35s
2023/01/05(木) 10:26:36.37ID:eQrp2tOP
>>894
改善を認めたくないのはわかるけど
2022/07/15
ふーん…
2023/01/05(木) 11:36:52.47ID:erlIWLeB
>>895
>2022/07/15
12月のP&Wの発表は、DoDから研究開発を進める予算が付いていますが・・
これまでの同じ部品でコア部修理15億円/基よりどれだけ安くなりますかねぇ? ECUはホットコア部の置き換えですよね? (エンジン丸ごと新規よりは安いのは、発表の文脈から明らかですね)
$40B節約/2400機(米のA/B/Cの調達予定)→ $16.7M/基=機のコストダウンとは読めますね
米国の各誌の書きぶりは、これでF135関連の5万人の雇用がキープできることばかり 5万人の雇用=5000億〜1兆円の米政府支出
2023/01/05(木) 11:44:21.18ID:XSFI6Caz
仕返しに自動車産業の雇用を奪うわ
2023/01/05(木) 14:53:04.99ID:0JLACQqm
どの道タービン入口温度が1800℃を超えたらF135みたいに短寿命になるのは必然

F135固有の問題というよりは他のエンジンが未熟でタービンブレードの余力を持て余してるだけなんだよな
899名無し三等兵
垢版 |
2023/01/05(木) 15:45:31.29ID:BAJ3xWbe
だったら安いエンジン4発の方がいいな
2023/01/06(金) 18:47:22.07ID:ayGNl2zB
>他のエンジンが未熟でタービンブレードの余力を持て余してるだけなんだよな
初耳だな
詳細な説明をよろしく
2023/01/06(金) 20:04:54.20ID:3MnuoJfj
>>898
いくらなんでも雑すぎる
2023/01/07(土) 01:50:40.75ID:YGTZpA78
事実やからしゃーない
2023/01/07(土) 07:10:08.99ID:bu0iF3gj
事実かどうかを見判断するためにも詳しい説明をって話なわけだろ?
2023/01/07(土) 08:21:52.92ID:c2ffVPsD
うまく余力を使いたいならAETPエンジンにしろ、って話なんでしょ
2023/01/07(土) 20:42:44.07ID:Ctk2gavL
確かにニッケル合金とセラミックコートで常用できるのは1600℃台が限界だったのかもしれんね

F135が欠陥というより、独走状態で限界領域に頭突っ込んでしまったというわけか

解決策である可変バイパスとCMCについてもF135ベースでしか実用化できてないしなぁ
2023/02/05(日) 09:59:47.66ID:auabg2yI
米、中国「偵察気球」を撃墜 戦闘機からミサイル発射
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3449979?cx_part=latest
907名無し三等兵
垢版 |
2023/02/05(日) 10:20:32.41ID:f1rgR5wt
>米国防総省高官の説明によると、バイデン氏は1日に気球の撃墜を承認。

>市民への被害を防ぐため、軍は気球が大西洋沖合に移動した後に撃ち落とす作戦を立案した。
> 4日午後2時39分(日本時間5日午前4時39分)、ステルス戦闘機F22が空対空ミサイルを発射し、気球を撃墜した。

これってラプターによる初の対空目標の撃墜記録だ
2023/02/05(日) 10:32:56.24ID:KlwtPfIF
おお!F-22のお仕事か
2023/02/05(日) 10:46:29.22ID:f1rgR5wt
そして殊勲の機体にはキルマークが


https://twitter.com/alert5/status/1621994379148939265
https://i.imgur.com/zwoRlSQ.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/05(日) 12:19:59.91ID:tp1kRykj
やっと役に立ったな
2023/02/05(日) 12:21:32.09ID:c4VjZl5c
>>909
それフォトショってリプされてるやんか
2023/02/05(日) 13:03:11.68ID:KlwtPfIF
アメリカのアニメキャラクター、でなくて良かった
913名無し三等兵
垢版 |
2023/02/05(日) 18:14:21.30ID:c5GeIgUl
ゲパルトの思い出登板みたいなもんか
風船を撃墜して惜しまれつつ退役w
914名無し三等兵
垢版 |
2023/02/05(日) 18:18:39.56ID:c5GeIgUl
F-22=ハンカチ王子
915名無し三等兵
垢版 |
2023/02/05(日) 18:21:06.80ID:c5GeIgUl
バルーンキラーとか言われている新日本プロレス感
916名無し三等兵
垢版 |
2023/02/05(日) 18:23:40.02ID:c5GeIgUl
皆の思い出に生きる最初で最後の撃墜マーク
https://twitter.com/khlaatuh/status/1622162456322744320?s=61&t=PD_Hw13sSfgM3dIszrrJxA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
917名無し三等兵
垢版 |
2023/02/05(日) 18:27:26.61ID:c5GeIgUl
実戦生涯キルスコア
https://twitter.com/laurus_nobilis0/status/1622074107318894592?s=61&t=PD_Hw13sSfgM3dIszrrJxA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/05(日) 19:13:28.47ID:ZDA3fKLl
完全に一致
Edwards Air Force Base
@EdwardsAFB
Team Edwards getting the test mission done #FortheWarfighter!
Maj. Brandon Burfeind, 411th Flight Test Squadron, F-22 Combined Test Force, gives a thumbs up after a ground crew gets his F-22 Raptor ready for flight, April 1.
2:33 PM · Apr 3, 2020

ttp://twitter.com/EdwardsAFB/status/1245947418811805697
ttp://pbs.twimg.com/media/EUp-kiMXkAASWP0?format=jpg&name=medium
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/05(日) 19:22:08.16ID:zTKQJGS+
初戦果が風船かあ…

>>918
つうか外板ボロボロやん、ステルス性能めちゃ下がってるんじゃないのこれ
2023/02/05(日) 20:19:14.36ID:KlwtPfIF
AIM-9Xだったんですね
2023/02/05(日) 20:45:40.05ID:3nV6Xwk6
筆下ろしは中東で対地攻撃してたはず
2023/02/05(日) 20:48:40.69ID:KlwtPfIF
ステルス機の意義はまず対地
更にターボファンエンジン戦闘機の意義がまず対地
2023/02/05(日) 21:05:18.47ID:80siMlIw
5万8000フィートか、すげえ
2023/02/05(日) 21:08:46.96ID:80siMlIw
いよいよ米中始まるのか
2023/02/05(日) 22:03:41.89ID:HaOoBhFA
ひょっとして歴史上でもかなり珍しいレベルで、(過去最高?)高々度の空対空戦闘?

地対空ミサイルならU-2とかがバンバン落とされているが
926名無し三等兵
垢版 |
2023/02/05(日) 22:19:22.95ID:c5GeIgUl
へえ、今回のF-22のコールサインのフランク01/02は第一次対戦のアリゾナ バルーン バスター
フランク ルーク Jr 中尉へのオマージュ
ドイツの気球を14撃墜だと。
ヒンデンブルク号みたいなでかいやつかはわからない。防空の阻塞気球とかか
https://twitter.com/aviation_intel/status/1622006159384408065?s=61&t=PD_Hw13sSfgM3dIszrrJxA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/05(日) 22:55:55.53ID:zTKQJGS+
https://twitter.com/BabakTaghvaee1/status/1621961134201782272
> Babak Taghvaee - The Crisis Watch/@BabakTaghvaee1  2023/02/05(日) 04:57:23
> #BREAKING: #USAF finally targeted the #ChineseBalloon over Atlantic Ocean off the shore of South Carolina, #US.
> The aircraft which shot it this spy balloon down most likely was a F-22A Raptor and used a pair of AIM-120D AMRAAM air-to-air missiles.
> Watch the missiles hitting it
> https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1621961076089802755/pu/img/L1pH0vjXvYbr4j7B.jpg
> https://video.twimg.com/ext_tw_video/1621961076089802755/pu/vid/720x1280/SJaYxRWst_RIaqSo.mp4


こんな高高度でのミサイル発射と命中をしっかり視認して大喜びしてるアメリカ人ってよほど視力いいのかみんな揃って望遠鏡でも覗いてるのかw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/05(日) 22:59:23.99ID:KlwtPfIF
気球しか落としてないって使えねーなー

からの

スゲー!
ジェット戦闘機による撃墜の高度記録だ!!!

に手の平返しか
929名無し三等兵
垢版 |
2023/02/06(月) 00:23:44.56ID:EI/fkRuf
>>919
コーティングはがれまくりだな。本国の防空用だからステルス性能そんなにいらないとかで経費節減のためにメンテ手抜きしてるのかも
それでも15よりは格段に小さいだろうし
2023/02/06(月) 02:02:21.09ID:mEoy7b+V
今回の気球撃墜に因んで
一国の元首に礼を失する、ような画像もどっかで作られているな

この気球は表面に太陽光発電パネルまで付けていたのか
それで一定位置である程度停止も出来たんだ
2023/02/06(月) 06:07:35.00ID:Te+SSQtr
結局アムラームなのサイドワインダーなのどっち?
サイドワインダーで気球にロックオンなんてできるの?
2023/02/06(月) 07:49:12.73ID:mEoy7b+V
赤外線画像でも深層学習使えば目標の検出は出来るよなw
でもそんな強力なコンピュータをAAMに搭載する人はいないだろう
2023/02/06(月) 07:57:06.07ID:63Y/rELY
AAMは画素数が少ないから事実上無理だと思う。
2023/02/06(月) 08:06:30.35ID:mEoy7b+V
128×128ピクセルあるんだな

背景が比較的均一としたら
GLCMとかで何とか出来るかな
https://qiita.com/T_Shinaji/items/4b1e1516444dffb6f823
2023/02/06(月) 09:06:34.46ID:63Y/rELY
光学ズームがあるわけじゃないので、20kmぐらい離れると目標なんて数ドットしか無いから無理じゃね?
2023/02/06(月) 09:08:20.51ID:mEoy7b+V
AIM-9Xは中間誘導可能とされているが
さて何kmまで寄せてから
AIM-9X本体の画像誘導を使う事に任せられるか
2023/02/06(月) 09:34:16.19ID:6gBOIPm/
サイドワインダーで撃墜したけど気球が日光により温まってるから赤外線センサーで追尾できるみたい
938名無し三等兵
垢版 |
2023/02/06(月) 09:37:15.81ID:HDLsCvW6
>>936
それは当たるまで両方使って、自分の終末誘導の方が優勢になったら優先に切り替わるだけだ
2023/02/06(月) 11:49:32.42ID:6JpFFC9p
公式発表
.... An F-22 Raptor fighter from the 1st Fighter Wing at Langley Air Force Base, Virginia, fired one AIM-9X Sidewinder missile at the balloon.....

F-22 Safely Shoots Down Chinese Spy Balloon Off South Carolina Coast
 Feb. 4, 2023 DOD News - An official website of the United States Government
ttp://www.defense.gov/News/News-Stories/Article/Article/3288543/f-22-safely-shoots-down-chinese-spy-balloon-off-south-carolina-coast/
940名無し三等兵
垢版 |
2023/02/06(月) 12:38:44.87ID:UzBhXRrl
バルカン砲当てるのは難しんかね?
静止目標だし素人的には簡単に思えるんだが
2023/02/06(月) 12:49:12.37ID:6GZC+Sju
>>929
参考
>>788
>>795
2023/02/06(月) 15:36:13.97ID:bRLWuTRJ
初陣は見事な勝ち戦でござったな。
2023/02/06(月) 16:45:58.26ID:zctS5EtO
> Oded Berkowitz/@Oded12135123/02/05(日) 14:58
> F-15 first kill: MiG-21
> F-14 first kill: SU-22
> F-16 first kill: MiG-21
> F-18 first kill: MiG-21
> F-35 first kill: cargo UAVs
> F-22 first kill: a balloon
>
> The future sucks

ご立派ご立派w


>>941
なるほどなー
最先端のステルス機が毎度コーティング剥がさないとメンテも出来ないアナクロ仕様ってのは何とも
2023/02/06(月) 17:33:00.35ID:63Y/rELY
いちいちRAMを削るなら、レーダーはF/A-18やF-4のように前に引き出せるようにしておけば良かったのに
945名無し三等兵
垢版 |
2023/02/06(月) 19:41:59.41ID:/fzKVrmh
じゃあ三菱の接着式ファスナレス構造はどうなんだ?
接着面剥がすのか?大変なこった
2023/02/06(月) 22:18:09.20ID:/5chxrrN
>>945
>三菱の接着式ファスナレス構造は
あれは、構造体の塊がステルス材料のはずで、塗料を光学ステルス性の保持の為に時々塗るだけ(旧来のペイント同じ)でしょう
947名無し三等兵
垢版 |
2023/02/07(火) 08:45:06.97ID:DUUuo3q9
>>946
じゃなくてメンテ時にどうやって剥がすんだって話
2023/02/07(火) 09:10:48.24ID:E8YLS04I
>>947
>じゃなくてメンテ時にどうやって剥がすんだって話
ノーメンテで、必要時は主翼交換らしいよ (メンテナンス性の研究を今やっていたはず。アクセスパネルの配置の設計でしょうね)
2023/02/07(火) 09:54:02.28ID:zi1urT62
所謂ステルス機と言われる機体の中でも、最初期のF-1177や、それに続くB-2/F-22と、
現行のF-35では技術の進歩で格段にステルス塗装や外皮の耐久性や維持コストや
整備性が格段に向上するのが興味深いですな。

この辺日本のF-3を含む第6世代機だと、ステルス外皮は更に進歩するだろうし。

少なくとも一度飛ばすごとにステルス塗装のヌリ直しは必須だなんて事は昔話に
なっているでしょうが。
950名無し三等兵
垢版 |
2023/02/07(火) 09:58:56.70ID:DUUuo3q9
>>948
主翼以外どうすんだよ?
2023/02/07(火) 10:11:31.50ID:zi1urT62
「中国スパイ気球」ミサイルで撃墜がベストだったワケ ステルス戦闘機F-22初戦果1発0.5億円
乗りものニュース 2/7(火) 7:42配信

>アメリカ空軍は2023年2月4日(現地時間)、アメリカ本土上空を飛行していた中国の高高度偵察気球を、
>F-22「ラプター」戦闘機から発射した空対空ミサイルで撃墜したと発表しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f7b7b1e735953884c0058aec74a1327ec77b1fa
2023/02/07(火) 10:21:37.89ID:E8YLS04I
>>950
>主翼以外どうすんだよ?
正直・・困って居るはずが、素人の想像かなぁ
胴体の大部分の組み立て (機器取り付け、配線(油圧は無しにするので配管は電気用だけ)、日常メンテナンス〜重整備での機器交換手順を全部クリアーできないといけない
中程度のサイズのアクセスパネルが数カ所では作業が破綻しそう
主翼も上面・下面の2枚構造、胴体も上面・下面の2ブロックぐらいになったり → その結果、ステルス性能は良いが金属骨格部が残るので重量ではたいしてメリット無いかも
953名無し三等兵
垢版 |
2023/02/07(火) 11:34:10.91ID:5S+pbjjJ
F1カーみたいにカウル全部パカッってワンタッチで取れるようにでもすりゃマシだがな
2023/02/07(火) 18:13:30.48ID:rBfNb4/L
中国の気球をF-22で撃ち落としたみたいだけど、ミサイルじゃなくて機銃で良かったんじゃないの?
ミサイルすごく高いじゃん・・・
2023/02/07(火) 18:24:12.87ID:/Jqk7VGA
あの飛行高度で正確に照準合わせるのは、空気が薄くて操縦難度高すぎて厳しかったんだろう
散布界もある、流れ弾が下の機材に当たったら解析しづらくなっちゃうしな
ついで言うと弾も結構高い、搭載分使い切るならいい値段になる

確か、少し前の20㎜CIWSの弾が1発8万円だった、今なら15万くらいかな?
それを480発積んでいるのがF-22なので、撃ちきったら7000万円
5000万円のサイドワインダーのほうが安くなるんだな
2023/02/07(火) 23:37:08.59ID:c1rDe422
>>955
まじかーw
機銃弾のナニにそんな金かかるの…
2023/02/08(水) 00:03:28.76ID:ytnIF9dz
>>956
代理店のマージン
2023/02/08(水) 00:16:50.67ID:L1BYNon6
ひぇー1秒で高級車くらいの金が飛んでいくのか・・・・贅沢な兵器なのねアレ
2023/02/08(水) 01:40:43.68ID:FiEZUrAG
>>955
> 5000万円のサイドワインダー

え?サイドワインダーって500万円だったんじゃ?

と思ったらAIM-9Xは5000万円に高騰してたw

AAM-5が6000万円か
AAM-4Bが6500万円

AIM-120Dは100万ドルオーバーになっとる

国産が良い、が諸事情あって現実になっちゃった?
2023/02/08(水) 02:17:59.35ID:io8L3P92
>>956
高強度な金属を精密に作ってるからね…
90式の戦車砲弾は、20年以上前の値段で95万とかそんなもん
当時1発8万の20㎜機銃弾は、比較したら安い安い…

いや普通に高いわ!
2023/02/08(水) 02:18:34.20ID:io8L3P92
>>959
国産化しておいて正解、できればAMRAAM相当の細いのも国産化してほしいくらいだ
何もかも高いね
2023/02/08(水) 02:41:53.84ID:VfVOtgRv
>>961
サイズ的にはAAM-5流用でいけるよ。
燃焼系のロケットモーターの交換で理屈は良いはず
2023/02/08(水) 11:30:44.79ID:Ru12BQrz
>>961
F-35は国産ミサイル使わせてもらえないからねえ

コピー機が本体よりもサプライ品で儲けるみたいに、戦闘機売った利益よりもミサイルの儲けのほうが多くなりそうだからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。