民主党ですが1レス20円です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/19(日) 13:27:54.27ID:cMULxqHra
!extend:on:vvvvv:1000:512
ウォン払は受け付けません!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

大金持ちだぜな前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558182844/

ですがスレ避難所 その348
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1556722044/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/19(日) 18:37:08.33ID:3v5UTNwNM
>>190
壊れやすい電源は外付け電源が同人ハードで存在するしモニタもダウンスキャンコンバータでなんとかなるが、
問題はFDDかな。
2019/05/19(日) 18:37:49.96ID:dYOlTjyT0
>>188
どっちかと言うと今作ってるインチョン系がFFMのカウンターパートで
今度のは大型DDになる予定なんで、DDXがそれを担うだろう。

>>200
基地祭とか行けば分かるけど配備されてるでよ。
2019/05/19(日) 18:39:02.20ID:lpzms5no0
「本島で反対運動が起きないのが不思議」自衛隊先島配備で独立学会が討議 住民の自己決定権尊重を
5/19(日) 10:34配信 琉球新報
琉球民族独立総合研究学会(独立学会、ACSILs)の第12回公開シンポジウムが18日、宜野湾市の沖縄国際大で開かれた。
「日米による琉球弧の再軍備化に抗して」をテーマに宮古、八重山への自衛隊配備の問題を討議した。
石垣市議会で自衛隊配備の賛否を問う住民投票条例案が否決されたことを巡り「住民の自己決定権を尊重すべきだ」などの意見があった。
(省略)
高良沙哉沖縄大教授は自衛隊について「治安出動も任務だ。日本にとって沖縄が植民地なら、植民地を鎮圧するための治安出動も考えられる」と指摘した。
「沖縄に自衛力行使が向く危険もある」と懸念した。
司法書士の安里長従さんは国連のグテレス事務総長が昨年発表した「軍縮アジェンダ」を挙げ
「事務総長を沖縄に呼び、日・米・中・ロの4カ国で島嶼(とうしょ)防衛の空白を埋めずに平和の緩衝地帯をつくり、世界の軍縮につなげると発信する。
そんなアイデアを沖縄から出すといい」と提案した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000012-ryu-oki
2019/05/19(日) 18:40:18.98ID:hgTxnSXC0
>>203
ちょ、まじで?(スコープ)
ダットサイトではなく?
206ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ 0e68-2kBU)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:40:33.23ID:jPa8SCiS0
>>204
なにこのお花畑電波
2019/05/19(日) 18:41:28.73ID:dYOlTjyT0
>>205
AASAMでもACOG持ってるの確認されてるしあるところにはあるんじゃね?
ダットサイトにしては妙に長かったからスコープだとは思うんだが。
2019/05/19(日) 18:42:28.04ID:jPa8SCiS0
>>201
韓国軍、統一されたら粛清されそう
2019/05/19(日) 18:42:50.83ID:5rrXdZ550
>>206
事務総長を人柱にして生き埋めにするんだよ、俺、詳しいんだ
2019/05/19(日) 18:44:59.00ID:OEy/7IuzM
まあ完全に切れる事は現段階では不可能だろう。
今回のSM-2供与は甘い気がするが。
2019/05/19(日) 18:45:03.77ID:yAGTuPni0
別に沖縄の基地ってそんなに邪魔かなあ?
普天間だって横田より安全で静かじゃあないか?
2019/05/19(日) 18:45:15.59ID:ultiPDmRp
ここに江戸時代の専門家がいるか分からんが一つ質問したい

https://ncode.syosetu.com/n9302el/14/
内に以下の文章が書かれているのだが、これは本当なのだろうか?

>江戸時代にはこのような商売がある。
「刀貸し」である。

>これは地方などに出張する際にお金のない農民や商人が文字通り護身用に刀を一時的に藩や商人より借りるもの。

>つまり、「割と一般人も帯刀」しているのだ。

「刀貸し」と呼ばれる職業が本当にあったのだろうか?というのをお聞きしたい
実際のところどうなん? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
2019/05/19(日) 18:45:59.43ID:ysUYjHW00
地方議会は民主主義ではなかった…
2019/05/19(日) 18:46:05.67ID:/bwNlWnJ0
>>210
細工入りなのでね

(゜ω。)
2019/05/19(日) 18:46:32.23ID:tpMBHJw70
いちおつ

何かで見たスペースコロニーの話で……
ペットとして連れてこられた軍隊アリが脱走、天敵がいないもんだから大繁殖して一騒動、ってのがあったなー
2019/05/19(日) 18:48:44.36ID:Z24lnyn1d
>>212
豪商や豪農にも帯刀許可は降りてる
2019/05/19(日) 18:48:58.66ID:ultiPDmRp
>>210
ふふ、オバマ政権時ならともかくあのトランプ大統領がトップの米帝がそんな甘ちゃんなわけないじゃないか
仕掛けがあるに決まっとる
2019/05/19(日) 18:50:05.17ID:ultiPDmRp
>>216
いや帯刀の許可は分かってるんよ、「刀貸し」という職が本当にあったの?が気になっててな
いかんせん図書館が近くにないもので精査できぬ
2019/05/19(日) 18:50:22.04ID:CYja5BiqM
インドは紀元前から北西からの侵略者が積もり積もった積層型構造で、古い民族ほど南方に押し込められているが、完全に征服されるわけでもなく
2019/05/19(日) 18:52:22.45ID:ysUYjHW00
>>212
まあ、ハイクラスに稼いでると帯刀したりは割と普通。皮産業のトップクラスとかでもあったと聞いたが真偽はしらぬい。
2019/05/19(日) 18:52:33.89ID:ZaHjlsQF0
>>218
武士が質草として置いていったとかじゃなくて?
2019/05/19(日) 18:53:15.07ID:CYja5BiqM
>>208
粛正は当然で、どのレベルまでかという問題
将官佐官は当然対空機関砲の的でしょうから、職業軍人は下士官までやられるかどうか
2019/05/19(日) 18:54:49.36ID:ultiPDmRp
>>221
このなろうの小説だと、どうやら専門の「刀貸し」が庶民向けに刀をレンタルしてるらしいのよ
いかんせん聞いたことないし、ネットでもこのなろうの小説しかヒットしねえから怪しくてなぁ
この投稿者正しい情報の中にたまに嘘を混ぜてくるから信用ならないのだ
2019/05/19(日) 18:55:49.17ID:XCy4p+dN0
>>212
助さん格さんだって脇差し差してるでしょ
旅行とか一時使用だけならレンタルするのが合理的だよね

なお江戸時代には「ちんこ切り」という職業があった
2019/05/19(日) 18:56:04.03ID:oiVN9s9m0
論文ならともかく、なぜ小説が正しくないといかんのだ?
2019/05/19(日) 18:56:49.94ID:/bwNlWnJ0
>>223
物書き的に素晴らしい話では>正しい情報にちょっとの嘘を混ぜる

_(゚¬。 _ 司馬遼太郎作を正史と思うようなことがなければ
2019/05/19(日) 18:57:44.76ID:hgTxnSXC0
レールを付ける改修や現在のマウントに光学機器を付けるのってそんなにかかるもんなのかな
確かにACOGは高いけど…
2019/05/19(日) 18:59:28.42ID:molZWuA8M
>>185
日本の放送局のモディ候補者の取り扱いは、原理主義者で極右政党扱いという酷い状態。
そしてモディ首相誕生となり、安倍首相が早期に会談した事で、魔人アベの行動力に恐怖したらしい。

中韓を除いて全方位を侮辱しているマスゴミが自閉症だっただけでは無いか?という話。
2019/05/19(日) 19:01:04.35ID:cMULxqHra
>>223
マンガやラノベなら別に断りもなくデタラメがでてきてもしょうがないだろう。
だれだって一度は騙されたことがあるもんだろう、ヘビースモーカーズフォレストとか、逆刃刀とか斬馬刀とか流浪人とか抜刀術とか。
2019/05/19(日) 19:01:51.59ID:CYja5BiqM
豪農や庄屋なら、金があるから先祖伝来の刀を挿せばいい。
町人や農民なら護身用の脇差を旅行時とか持ち歩くかな?
武士だと竹光でオk、どうせ抜かないし。
2019/05/19(日) 19:03:10.65ID:iYribguU0
>>221
当時の生活用品を貸し出す店に損料屋ってのがあるんだけど大抵が質屋も兼任してたから刀も普通に取り扱っていたと思われる
まあ当時の武士達(主に参勤交代で江戸に出てきた連中)に一番人気だったのはふんどしだったそうだが
2019/05/19(日) 19:03:16.58ID:TXa3LkFI0
刀専門みたいなニッチな商売は無かったんじゃないですかね?
刀や脇差、合口なんかは使うその都度損料屋って今で言うレンタル屋さんで借りたのかもしれないけど
2019/05/19(日) 19:03:33.59ID:Z24lnyn1d
>>223
道中差しの貸し借りはあったと思うが商売になるほどだったかなぁ?
2019/05/19(日) 19:03:41.42ID:dYOlTjyT0
>>223
正直、その作者にでも聞いたほうが早いと思われ。

>>227
米軍みたいに非正規戦で歩兵が自前の火器で付随被害ほぼなしで戦わないといけないならともかく、
正規戦の野戦だとアイアンで当たらない距離は迫撃砲小隊が面で耕す距離になるので。
そうなると迫が確実についてきてくれない可能性のある空挺や両用ないし特殊部隊くらいにしか長射程スコープの需要がないのよね。
2019/05/19(日) 19:03:50.07ID:TXa3LkFI0
>>230
せめてたけのこだよねぇ〜
2019/05/19(日) 19:04:41.01ID:eQDY07Qi0
苗字帯刀の裁量はたしか藩にあったし地域によって差がありそう
2019/05/19(日) 19:04:41.86ID:gMfqTZCe0
男には本人用のが一本あるからいらんだろが
2019/05/19(日) 19:06:32.85ID:TXa3LkFI0
>>237
使用履歴が存在しないのですが…
2019/05/19(日) 19:08:30.45ID:gMfqTZCe0
>>238
試してみるかい?
2019/05/19(日) 19:09:12.86ID:Z24lnyn1d
やだこのスレホモ臭い…
2019/05/19(日) 19:09:34.22ID:/bwNlWnJ0
(゜ω。) . o O (とうとう、風呂遊びにも飽きて、その道を征くか……)
2019/05/19(日) 19:10:28.85ID:iYribguU0
そういや枡君なんで当たり前のようにこの二人に混じってるんだろう
2019/05/19(日) 19:11:28.20ID:OEy/7IuzM
抜刀術(意味深
2019/05/19(日) 19:12:24.78ID:5l5q/Ht40
>>239
梅の人とちんこフェンシングを試して欲しいw
2019/05/19(日) 19:12:43.78ID:CYja5BiqM
昔の2chには「拙者の斬馬刀」「その小柄しまえよ」とかのやりとりがあったんだろうな
いまだとデリンジャーだけど
2019/05/19(日) 19:13:03.05ID:cMULxqHra
>>242
リアクション要員かな。
リーダー、解説側になっちゃったからな。
2019/05/19(日) 19:14:01.82ID:Z24lnyn1d
>>245
戦国時代板ならまだやってんじゃね
2019/05/19(日) 19:14:03.78ID:cMULxqHra
都心が見切れて邪心かと思ったよ。
2019/05/19(日) 19:14:52.15ID:hgTxnSXC0
>>234
対テロ用で市街地戦になったときとか付随被害を減らせるとか…

コストパフォーマンスやっぱ悪いのか…
2019/05/19(日) 19:15:59.08ID:8K7RapIU0
地方都市では分からん所もあるけど、少なくとも江戸であればレンタル商売の取り扱い品目に含まれていた、って感じかぬ。
つーても長さや何やらに法規制が掛かってるアイテムではあるし、ライセンス的に一括して専業化するのは有り得そうな話である。

まぁ、江戸時代のアレコレとか全く知らないんでたった今思いついたことだが。
2019/05/19(日) 19:16:41.65ID:kGXCCXtw0
>>212
刀は駄目だけれども
脇差はOKじゃなかったかな?
2019/05/19(日) 19:18:28.57ID:OEy/7IuzM
むしろ戦国時代なら借りて揃えるのがあったらしいが、
その流れで江戸時代も続いていたんじゃないかね。
専門業者だったかとか色々問題はあるにしても。
2019/05/19(日) 19:19:41.81ID:jUkUe2ec0
直系15cmのパティから肉汁溢れるバーガー様にマスタードとケチャップをこれでもかとたっぷりかけてかぶりついたらこの上ない満足感を味わうことができた。
体の底から元気とパワーが百万馬力で湧いてきて食後にもかかわらず自転車で全力疾走できたぞ!
2019/05/19(日) 19:20:10.58ID:CYja5BiqM
二本差しは武士のみ
ただし、豪農や庄屋に許可が降りる場合あり
庶民は脇差クラスは携行可能、遊侠は長脇差を装備
こんな感じだったかと
2019/05/19(日) 19:20:39.71ID:2IJ19bQ/0
ゴールデンウィークから始めた自作パソコン作り、
ようやくOSのインストールまで終わりんぬ。
マザボが不良品とか、めったに自作しない人間には難易度高過ぎんぬ。
アサスなら大丈夫と信頼してたんだが、参ったねこれは。
機会があるかは分からんが、次に作るときはMSIかASROCKにするかな。
2019/05/19(日) 19:21:32.20ID:TXa3LkFI0
韓国で人気らしいです
https://i.imgur.com/vFRORDo.jpg
2019/05/19(日) 19:21:37.18ID:iYribguU0
「えーマジ陣馬山!?」
「知らなーい!」
「寺も土産物屋も飯屋もないようなクソ田舎じゃ誰も行かないよねー!」
「「キャハハハハハハ」」
2019/05/19(日) 19:22:33.88ID:OEy/7IuzM
>>255
SuperMicroにしよう
あそこは顧客がうるさいから中国生産削減とか言ってた
2019/05/19(日) 19:22:58.15ID:kGXCCXtw0
>>223
江戸時代には損料屋というレンタルショップがあって
旅行用品とかも貸していたから、旅行時の護身用の脇差も
貸していたんじゃないかな?
なろうはその応用とかでは?
2019/05/19(日) 19:23:52.95ID:5rrXdZ550
言われてみれば確かに、新選組の面々って

町人の割に道場でスキルを磨いて、豪商から刀貰って、って、
お墨付き得る前から刀使える状態だし、豪商は豪商で、商人なのに刀一杯持ってるんだもんねえ
2019/05/19(日) 19:24:08.49ID:SbbLU3NV0
>>255
ASUSはムダにブランド化しているからねぇ
2万くらいのグレードなら品質は他社とそんなに変わらんと思う
2019/05/19(日) 19:24:37.66ID:iYribguU0
こういうのってテレビで流すと山菜泥棒とかが大量にポップして乱獲されそうな気がするけどどうなんだろうね
2019/05/19(日) 19:25:14.16ID:SbbLU3NV0
>>262
俺もそう思ったわ
2019/05/19(日) 19:26:33.52ID:jUkUe2ec0
>>212
レスの趣旨とは関係ないんだけども

>「法的に許された状況において、最強の戦術が抜刀術しかなかったから」
民具を応用した契木術とか棒術とか杖術とか色々あるですやん。
2019/05/19(日) 19:28:48.85ID:TXa3LkFI0
現代日本では最強の武器は丸太ということでコンセンサスが取れている
2019/05/19(日) 19:29:08.64ID:iYribguU0
おいしい絵面が撮れるかもしれないとはいえ虫が駄目なやつを山菜取りのロケに呼ぶな
2019/05/19(日) 19:29:35.25ID:AJ1BSFUw0
>>264
刀はピカピカ光る刀身とか見た目で威嚇できるからなあ、棒では怖がらないし……
2019/05/19(日) 19:29:39.10ID:ZaHjlsQF0
>>256
なんぞこれ?
2019/05/19(日) 19:30:10.36ID:TXa3LkFI0
>>268
とんかつ冷麺パイナップル入ですって
2019/05/19(日) 19:31:26.16ID:Z24lnyn1d
>>265
詔勅により封印されていなければ竹槍最強で分かっています
2019/05/19(日) 19:33:09.29ID:+MYYIjml0
>>270
Bー29も撃墜できるし
2019/05/19(日) 19:33:44.73ID:dYOlTjyT0
>>249
対テロと言っても市街戦なら近接なんでダットサイトの出番だしね。
非正規戦闘と言ってもアフガンみたいに禿げた山で長距離戦でもなきゃ高倍率の出番はないだろう。
2019/05/19(日) 19:34:26.92ID:iYribguU0
>>267
刃物は夜道でも一発で分かるからね
http://uproda.2ch-library.com/1011506iSS/lib1011506.jpg
2019/05/19(日) 19:34:37.98ID:PTONEWPB0
FH70の展開の動画
http://whitecats.dip.jp/up/download/1558261991/attach/1558261991.mp4
PASS:1111
2019/05/19(日) 19:34:59.95ID:ZaHjlsQF0
>>269
これを食い物と認識できるのは狂人。
2019/05/19(日) 19:35:23.33ID:9hOpI+v8d
前スレのガンダムのスペースコロニーの話題だがそれよりも月面都市での
低重力下での生体への影響をどう克服しているのかの説明が気になって仕方がないのだが
2019/05/19(日) 19:35:24.62ID:fSf6grZQ0
>>269
もう少しきれいに盛り付けられないもんですかねぇ…
2019/05/19(日) 19:35:28.28ID:8K7RapIU0
>>267
治安維持任務で未だに銃剣が重宝されてる理由もまさにそれよな。
”先の尖った光り物”のギラギラした威圧感は問答無用で効果を発揮するから…。
2019/05/19(日) 19:35:34.74ID:PTONEWPB0
>>269
すごく…生ゴミです
2019/05/19(日) 19:35:57.19ID:7awkD9NJ0
>>129
三セク化しない約束で佐賀の許可を得たんやが
2019/05/19(日) 19:37:03.11ID:cMULxqHra
出会えるっていうか、エンカウントじゃねーか・・・? >イノシシ、サル
2019/05/19(日) 19:38:11.01ID:5muJxTXB0
>>207
今年のAASAM参加隊員だけどねこれ
ttp://sacomworks.com/wp-content/uploads/2019/03/55790082_2798866400131329_2418139584912162816_n.jpg
ttp://livedoor.sp.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/f/7/f716d459.jpg
可変倍率スコープ使ってますね

こっちは去年
ttps://pbs.twimg.com/media/Dcef7QqVAAEELbz.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Dcef71aU0AAwgG-.jpg
2019/05/19(日) 19:38:38.34ID:Yohx16pa0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000085-kyodonews-soci
屋久島の下山ルート過酷だな
2019/05/19(日) 19:39:40.85ID:OEy/7IuzM
月面なら重りつければ磁石で歩くより遥かに問題少ないと思ってたが、
よくよく考えてみると末端に付けた重りのせいで重心やばい事になるよね
2019/05/19(日) 19:40:33.19ID:iYribguU0
>>281
つまり「ロクに整備されていない山道を歩いているとイノシシやサルとエンカウントする山」って事か
そりゃ皆高尾山行くわな
2019/05/19(日) 19:41:10.34ID:OEy/7IuzM
>>267
デルタパワーを込めたガッチャマンフェンサーが最適
2019/05/19(日) 19:41:11.71ID:hgTxnSXC0
あるところにはあっても普及していなきゃ意味ないって…
せめて小隊に一人くらい選抜射手ってことで…
2019/05/19(日) 19:41:39.99ID:jUkUe2ec0
イノシシにあったらイノシシのふりをして誘惑するのだ
2019/05/19(日) 19:41:49.94ID:Yohx16pa0
>>285
ヒグマよりはまあ
2019/05/19(日) 19:42:24.42ID:7awkD9NJ0
>>257
ブオオーブオオー
ジンバーレモンソイヤァ
2019/05/19(日) 19:42:32.33ID:PTONEWPB0
>>283
よくこれで死人が出なかったなぁ
2019/05/19(日) 19:42:57.44ID:fdNP0OQA0
横須賀に行ったですが民いる?
2019/05/19(日) 19:44:15.05ID:SbbLU3NV0
ホントに休める場所ないの?
ぜんぜん観光地ちゃうやん
2019/05/19(日) 19:44:53.30ID:ysUYjHW00
>>264
鍬鋤鎌!
2019/05/19(日) 19:45:02.52ID:SbbLU3NV0
>>291
NHKで動画見たけど、よく歩いて帰れたなと思った
2019/05/19(日) 19:46:29.43ID:iYribguU0
しかし陣馬山のPRするのは結構だが仮に人が増えても高尾山のようにきちんと客が金落とすシステム作っておかないとどうにもならんのでは…?
2019/05/19(日) 19:46:34.40ID:cMULxqHra
初老の芸能人が先頭でスタッフ励ましてる・・・
2019/05/19(日) 19:46:38.78ID:5muJxTXB0
おか自じゃあ小銃を置く銃架にはスコープやダットサイトが付いたままだと置けないから毎回外してるとか聞いてる
また破損防止の為に射撃訓練以外には付けないとも。
元施設の人なら知ってるんじゃね?
2019/05/19(日) 19:46:55.31ID:fdNP0OQA0
ただの山なのでは?>>屋久島
2019/05/19(日) 19:48:00.03ID:iYribguU0
>>297
現地の人(68)に比べたらまだ若手だからね
2019/05/19(日) 19:49:54.16ID:RvC94MR/0
>>212
道中差しって言葉があるくらいだし、旅行者には許可が出てたんじゃないの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況