【ロシア】スホーイSU-57【RUSSIA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/21(火) 11:13:09.22ID:ZHTqW8V1
美しい戦闘機スホーイ57について語らうスレ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Su-57_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

ロシア最新鋭スホイ57戦闘機が安すぎると疑問
https://jp.sputniknews.com/russia/201905206274927/
1機あたりおよそ3400万ドル(約37億円)

F22は1機およそ1億5000万ドル(約165億2,710万円・参考価格)
F35は1機116億円(参考価格)
いずれも返品不可


https://youtu.be/1ww1oUx7KEc
2020/02/01(土) 13:01:07.18ID:b/0qfaPk
たいした成果じゃないなw

その間、アメリカはF-35の大編隊を作り、キーロフと同級の排水量の巡洋艦は数十隻作ってるw
クズネツォフなんて空母レーガンの半分の小船じゃんw

なにもかも、しょぼいねロシアw
弱い弱いw
208名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 13:07:31.26ID:lpU1mHeF
>>206
キーロフは以前にも海賊退治に参加してるので、初の実戦というわけでもない

そういやキーロフは最後にして最強の戦艦でしたね
2020/02/01(土) 13:09:27.42ID:b/0qfaPk
ああ、キーロフって2万5千トンか、じゃあタイコンデロガよりはでかかったな、メンゴw
まあ遅れたロシアのボロ船に興味ねえわw

Su-57の話が出来ないからって、関係ないもんの話持ってクンなってw
たった76機w
210名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 15:48:36.33ID:2kUrvC/L
>>160
>Su-57は空戦最強の戦闘機として歴史に残る

最強にして最後の有人戦闘機として記録に残ると思う
2020/02/01(土) 18:03:26.23ID:jH3rwsBo
すでにJ-20にすらかなわないって酷評されてるのにw

まあ、ロシアの国力には相応しいはw
212名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 18:12:59.26ID:YQpP8gBS
>>206
クズネツオフって改修工事してるよね。
213名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 18:13:43.08ID:2kUrvC/L
>>203
安倍さんは
シリアのアサド政権
打倒を宣言してたねw
2020/02/01(土) 18:19:46.06ID:jH3rwsBo
>>213
混乱の責任で退陣を促してはいたが、妥当は宣言してないぜぇw

何でもかんでも威勢よく解釈したがるヒクツ病w
んなことしても、ロシアは嫌われるままだぞw
アハw
215名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 18:43:19.50ID:MWe2wfL6
>>213
> >>203
> 安倍さんは
> シリアのアサド政権
> 打倒を宣言してたねw

言ってたな
どの面下げてアサドやプーチンに顔向けるのかw

シリアもSu-57採用の有力国です
2020/02/01(土) 18:48:11.48ID:jH3rwsBo
>>215
捏造かましてもアサドもプーチンも好かれないんだよなあw

シリアやベトナムみたいな小規模国にしか売れず、J-20にも劣ると見抜かれたSu-57・・・
しょぼいなあ、せめてF-35の1/10くらいは売ってみればいいのにw
2020/02/01(土) 19:05:23.50ID:PTg4mrBa
テスト
2020/02/01(土) 20:20:15.90ID:b/ef4BoQ
SU-57とJ-20ってどっちが強いん?
219名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:31:44.02ID:kfLHbtVX
Su-57>F-35
2020/02/01(土) 22:04:05.84ID:kvmqF61V
この変なのは支那スレから沸いてるの?
2020/02/01(土) 22:05:01.05ID:b/ef4BoQ
ハゲ
こたえになっとらん
2020/02/02(日) 00:12:03.02ID:Mz24nAIy
>>218
特性の違いはあるにせよ、総合的に見るとJ-20のほうが強いだろうね
Su-57はSu-30系のコンセプトを脱し切れてない
2020/02/02(日) 00:30:23.63ID:uco0B/3r
ステルスドンガラなだけで中身がな
2020/02/02(日) 00:42:15.32ID:Mz24nAIy
Su-57は中身にしたって光学系がね…ちょっとね
225名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 01:24:01.25ID:p+E8aCRo
>>222
とは言うがF-35よりは確実に上だろ

F-35の場合、戦闘機である必要がない
226名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 01:24:28.39ID:p+E8aCRo
実際F-35は日本で墜落しとるしな
2020/02/02(日) 01:48:07.67ID:VVmuoyPW
>>222
> 特性の違いはあるにせよ、総合的に見るとJ-20のほうが強いだろうね

J-20はその大柄な機体ゆえの大重量に見合う大パワーの戦闘機エンジンがチャイナにはないのが戦闘機として致命的だ
それにSu-57もステルス性に関してはアメリカ機(つまりF-22やF-35)には遠く及ばないと言われているが
カナード翼を採用しているJ-20が前面ステルス性でSu-57より優れているとは考え難い

更に言えばJ-20は空力的にも洗練されているとは言い難いのに対して
Su-57は少なくとも空力的な洗練度では洗練度の低いJ-20はおろかステルス形態を追求して空力面は犠牲にしているアメリカ機よりも上

ということで、どう考えてもJ-20よりはSu-57のほうが強いとしか考えられないんだがね

そもそもJ-20がSu-57に勝てるほどの大パワーエンジンをチャイナが製造できるならば
そのエンジンに換装することでチャイナの空母の艦載戦闘機もずっとマシな状況になっているよ
2020/02/02(日) 02:36:03.36ID:rmIwzS/m
中国の高速鉄道は自力開発に失敗してるからノーカンなw
2020/02/02(日) 02:43:58.64ID:Mz24nAIy
>>225
むしろF-35のほうが上だろうね
Su-57よりも先に実戦に参加しているし、電子光学系の融合もレベルが高い
全周囲を見れるのはまだF-35とJ-20だけだよw

てか、Su-57はまだ墜落するほどの数作ってないじゃんw
2020/02/02(日) 02:49:01.72ID:Mz24nAIy
>>227
Su-57はクラシックなアンテナを機体外に出しすぎだし、光学系を完全な形で内装できていない
エンジンパワーに劣るJ-20と、カナードを入れてすらおそらくステルス性に劣るSu-57では…

Su-57の空力的な設計は前世代のSu-30らの思想の延長なんだよね、性能はいいけどもう古い
かけられる予算の少ないロシアと、潤沢に資金を投入して実験的に出来る中国の差がこういうところに出てる

そろそろ中国の大パワーエンジンも出るだろうし、前世紀の思想で作られたSu-57だけ置いていかれる可能性はマジである
2020/02/02(日) 02:52:26.33ID:Mz24nAIy
>>228
中国はちょっと新幹線の技術を教わっただけで大規模生産と実用しちゃってるから…
いまだにドイツから購入してるロシアよりは、場数の分中国のほうが上かな…
というかもう完全に中国のほうが国の格で上行っちまった、怖いな中国

これで習以前の老獪な外交してたらもっと脅威だったが、ロシアに倣ってかケンカ外交するからバカだw
国力がもうないのにケンカ外交続けてるロシアはもっとバカだけどw
232名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 02:54:28.56ID:fDBSFB+X
美しい戦闘機スホーイ57について語らうスレ
2020/02/02(日) 03:32:02.39ID:rmIwzS/m
多分中国側の国産化率70%発表を 鵜呑みにしてるんだろうけど
低水準の部品から70%国産化って発表する意味あるの?って話なんだがww
2020/02/02(日) 04:17:36.80ID:Mz24nAIy
70%でも国産化できるなら大したもんだろw
完全に輸入に頼りながら、技術だーと名乗るロシアの恥ずかしさよりはマシw
235名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 10:27:25.23ID:DU5iO1Vz
>>231
そのロシアに
ウクライナやシリアで
手も足も出ないのがアメリカと
アメリカの奴隷の天皇
なんですが
2020/02/02(日) 12:29:49.69ID:ib/R0tQ+
>>235
(笑)
ウクライナをいじめてG7にも呼ばれなくなったのがロシアw
小国を虐めるしかできず、情けない暴れ方をするしかできないのがロシア
なんですがw

小さい国にしか強く出られない、男の腐った奴しかいないロシアw
ああ、ウォッカにまだまだ蝕まれてるかw
237名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 14:39:10.72ID:xQ7Yca+4
>>229
つい先日Su57の量産型堕ちたで
238名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 14:47:15.70ID:mFKVVM0l
>>235
日本はカタログスペックと口だけは凄いからw

毎度ロシアに手も足も出ない
クリミアで判った
239名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 14:49:02.67ID:mFKVVM0l
>>232
> 美しい戦闘機スホーイ57について語らうスレ

だよね
業者かアホなネトウヨが暴れてる

Su-57は美しい
来日するインドのSu-30が空自をボコボコにするから楽しみ
2020/02/02(日) 15:27:43.87ID:fZDOVekF
>>237
F-35よりずっと少数しかまだ作ってないのに落ちたのか
ぶざまな航空機だなあ・・・笑っちゃうw

>>238
新幹線すら自分で作れない国がなんかいってらw
小国虐めて威張り散らすロシア、本物の大国には手も足も出せない嫌われ国家w

>>239
お前がやたら日本をけなすから、けなし言葉で返してるだけだぜw
Su-57はステルス機気取るくせにアンテナだらけ、Su-27からのコンセプトで古いし平べったくて醜いw

醜い国のロシア、作る戦闘機も醜くて古臭いw
インドのふんどしを借りて勝ち誇る、そういうところも醜い斜陽国家ロシアw
2020/02/02(日) 15:34:21.00ID:fZDOVekF
Su-57は、哀れで醜い飛行機w

アンテナだらけ、平べったい、収納も出来ない丸レンズが機首に丸出しw
頭のいい装備が何一つない、知らんけどw
古い戦闘機の焼き直しw

開発能力も資金も激減した、衰退しきったロシアらしい悪あがきw
242名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 19:19:44.35ID:xkCZNKjs
>>239Su-30の来日は凄く楽しみ
生ロシア機を見る機会なんてそうそうない

Su-30の実力で
Su-57の実力も推し量れるね
2020/02/02(日) 19:57:51.89ID:ib/R0tQ+
鳴り物入りで押し出した機体が、前世代の機体で推測ついちゃう程度なんだw
やっぱり完全な新機軸を作れてない、50年前の焼き直しw

ロシアは弱いねえ、古びてるねえw
2020/02/02(日) 22:02:40.92ID:VVmuoyPW
>>230
> >>227
> Su-57はクラシックなアンテナを機体外に出しすぎだし、光学系を完全な形で内装できていない
> エンジンパワーに劣るJ-20と、カナードを入れてすらおそらくステルス性に劣るSu-57では…

カナードのサイズ(前面への投影面積)と機外に出してるアンテナの投影面積を比べてごらんよ
ずっとカナードのほうが大きい

> Su-57の空力的な設計は前世代のSu-30らの思想の延長なんだよね、性能はいいけどもう古い
> かけられる予算の少ないロシアと、潤沢に資金を投入して実験的に出来る中国の差がこういうところに出てる

その空力的な設計がロクにできないからステルス追求しようとしてるのにカナードが必要になるんだが

> そろそろ中国の大パワーエンジンも出るだろうし、前世紀の思想で作られたSu-57だけ置いていかれる可能性はマジである

それは余りにも楽観的でチャイナに甘すぎる見通しだな
大出力エンジンには高度な金属工学が不可欠でこの分野は経験の蓄積が決定的に重要だ
チャイナにはその経験の蓄積年数が決定的に不足している

チャイナはロシアから購入したフランカー系の高性能エンジンを徹底的に調査して細かく成分分析などをしているのは確実だ
だが金属工学の難しいところは正解の成分を知っても同じものを作れないことだ
微量元素の添加の順序やタイミングとか熱処理の仕方とか様々な処理条件のたった一つの違いだけでも組織が違ってきて特性も大きく変わってしまう

日本がこれほど早くXF9-1という一流の性能のエンジンの試作に成功したのは東北大金材研などによる金属工学の研究の伝統と蓄積とがあったからだ
だがチャイナがそういう方面に本気で着手したのは、せいぜいケ小平による開放政策が始まってからで時間的には未だとても短い
この程度の蓄積で高性能エンジンを独自に開発できるならどの国もエンジン開発に苦労しないよ
2020/02/02(日) 22:14:23.13ID:zwK0BtyO
>>244
電波吸収素材を塗布しているだろうカナードと、その性質上電波関係を遮断できないアンテナ
角度制御できるカナードと、機外に出っ放しで動かせないアンテナ
さらには前方に丸出しの光学系
どう考えてもSu-57のほうがRCS上は不利だよ

空力的な設計にしたって、アレだけ著作権無視で好き勝手リバースエンジニアリングしているチャイナが
まったく異なるコンセプトできたのは、設計力の一言で済ませるにはあまりにも貧弱な話だ

経験の蓄積は、かけた投資額と時間がそのままダイレクトに跳ね返ってくる
ケ小平の改革開放から数えても、もう40年以上たってるんだよ
足踏みし過去の遺産に縛られるロシアよりは、よほど先進的な方向へ行くだろうし、よほど脅威なのさ
2020/02/02(日) 22:21:47.67ID:zwK0BtyO
てか、Su-27をそのままステルスにしました、みたいなSu-57のコンセプトさあ

無理してウェポンベイもつけてるし、色々間延びして凄く醜いんだよね
もうちょっと頑張ってみろよって感想w
247名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 22:36:21.43ID:xkCZNKjs
よし。レスを消した

Su-57はSu-27系を代替えするとして
最終的にはロシアで300機以上は採用されるのかな
2020/02/02(日) 22:43:23.60ID:zwK0BtyO
自分は罵倒するくせに、罵倒で返されると心が弱くなって辛くなっちゃう情けない奴w
自業自得だろうがよw

今のロシアの国力じゃ、300どころか76機きちんと維持するのも難しいだろう
大型の陸軍と、原潜艦隊整備しないといけないからなw

身の程を知ればいいのにw
2020/02/02(日) 22:52:06.80ID:z/9ASOv6
F-3でやりたいことってほぼSU-57だよね

機容やRCSも似たような感じになりそう
250名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 22:52:35.21ID:Sr+2e4fu
>>247
相手にしないほうがいいよ
黙ってNGして無視

Su-57の調達数は開発中のVSTOL戦闘機次第かな
VSTOL機はロシアが先駆者だから想像よりも早く開発されそう
251名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 22:57:11.88ID:Sr+2e4fu
>>249
完成予想図がSu-57そっくりですからねw

Su-57ゼロとか言われそうw
2020/02/02(日) 23:03:48.55ID:zwK0BtyO
>>249
NGFの機容はSu-57とはかなり異なるものになるようだね
水平尾翼レス、シームレスに繋がるブレンデッドウィングボディ

Su-27を引きずったSu-57よりはるかに先進的だ、世代の差を感じるねえw
2020/02/02(日) 23:04:57.39ID:zwK0BtyO
>>251
でっぱりだらけの半端ステルスSu-57と全然似てないじゃんwwwwwwww
まずはアンテナしまって、醜く緩んだ機体をシェイプしてから出直しなw
2020/02/02(日) 23:23:34.31ID:VVmuoyPW
>>245
> 経験の蓄積は、かけた投資額と時間がそのままダイレクトに跳ね返ってくる
> ケ小平の改革開放から数えても、もう40年以上たってるんだよ
> 足踏みし過去の遺産に縛られるロシアよりは、よほど先進的な方向へ行くだろうし、よほど脅威なのさ

ロシアのエンジンは進歩してるだろ
Su-57の新しいエンジンはAB使用時20トン級になるようだし

経験の蓄積は金と時間というのは間違ってないがケ小平の改革開放政策から40年といっても
戦闘機エンジンの基礎技術としての金属工学の研究開発に本格的に投資できるだけの経済規模を
チャイナが有するようになったのは今世紀に入ってから、つまり20年に満たない

今後はチャイナのほうが恐ろしくなるのは確実だというのは私も認めるがJ-20がSu-57を上回るだけのエンジンを搭載できるというのは
余りにも見込みが甘いとしかいいようがない
例のF-35の双発パチモンのJ-31が双発でも推力不足という問題を起こしてたのはホンの数年前だぞ
推力が小さくて済む小型エンジンでさえ期待された推力をクリアできずJ-31が推力不足に陥ったのだ
数年前にその状況で、トップクラスの大推力エンジンをホイホイ作れるようになるのだったら戦闘機エンジン開発で誰も苦労しないよ

それに同じ重量の機体でも空力的に劣悪ならば同じ性能を発揮するにはエンジンは更に大推力なものを必要とするから
空力的にSu-27系の洗練を引き継いでいるSu-57よりも空力的に大きく劣るJ-20は同じ重量だとしてもSu-57より更に大推力エンジンがなければ飛ばない

そもそも十分なパワーの大推力エンジンを期待できるのならばステルス戦闘機にカナードなんてメカを採用しないよ
J-20におけるカナードの採用は完全にエンジンパワー不足ゆえの苦肉の策
つまりJ-20の機体を設計開発した側は大推力エンジンの実用化は無理だと承知して設計していた証拠があのカナードだ
2020/02/02(日) 23:34:23.03ID:zwK0BtyO
>>254
問題は、その経済規模がもう既に我が国の数倍に達しているところでなあ
もう大型の経済規模を有してから20年もたってんだわ
なりふり構わぬ投資規模、ここから先は加速度的に効いてくるぞ、警戒が弱すぎる

それらを前提から外して、まあ確かにIzdeliye 30よりWS-15のほうが推力は弱いだろうな
だがかける金と試行錯誤は、そのままノウハウの蓄積となって反映されてゆく
今のペースなら、少し差がある程度のその2つは同時に完成するようなもんだろうが…
少し差があるものが同時なら、その次は上回ってくるぞ

Su-27系の洗練は、所詮空力の洗練であって今後求められるステルス機に適したものじゃない
J-20にしろNGFにしろ長時間滞空を見据えた仕様になる理由、わかるだろ?
それと、カナードと推力は実はあまり関係がない
2020/02/02(日) 23:39:24.22ID:zwK0BtyO
まあ、洗練されたSu-27系のデザインといっても…
あれだけのっぺりと引き伸ばして、平べったくブザマな形にしてしまったら、その利点は大幅に失われるわけだよ
並べてみた事あるかい?あったらSu-57を到底褒められねえよ

あんな醜く平べったく、空飛ぶヒラメかよw

カナードは機動性確保のためであって、推力の多寡とは直接の関係はないな
それ言ったらSu-57だって可変ストレーキつけてるw
無理やりF-22をパクって広げたようなデザインだから、そんなものが必要になるんだ
257名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 00:20:38.30ID:P2SUCnNb
>>251
> >>249
> 完成予想図がSu-57そっくりですからねw
>
> Su-57ゼロとか言われそうw

言われるだろうね
ロシア機をパクったとw
258名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 00:23:42.66ID:3jqjrvpK
>>257
日本のF-3のコンセプトはロシアのSu-57と同じ
似てるのはまあしょうがない
259名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 00:24:10.03ID:3jqjrvpK
いっそのことSu-57を日本が採用すれば良いのよ
260名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 00:28:46.30ID:3jqjrvpK
今の日本の経済状態、人口状態だと、
F-3完成なんて夢のまた夢

ロシアから買うのも有効なのだけどね
261名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 00:33:24.80ID:QE+jz1ov
あと、20年もすれば

日本は兵隊いなくなる
262名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 00:35:13.59ID:QE+jz1ov
長文は無視
は5チャンネルの鉄則
長文書く奴は読む価値がない

これを再認識することになるとはw
2020/02/03(月) 00:53:23.13ID:vqANdKgq
>>257-262
新機軸打ち出せてないSu-57、自意識過剰w

ぜんぜんコンセプトもデザインも違うのになw
ロシアのような、目の見えない斜陽国家にはなりたくねえやw

韓国以下の経済、ロシアw
2020/02/03(月) 01:27:53.10ID:vqANdKgq
醜い醜い、平べったいだけのSu-57・・・w

F-22の前半をパクり、Su-27の後半をくっつけたような形・・・w
NGFは全部新機軸ですからw

日本のGDPは、ロシアの3倍あるからなあw
資源を売るしか稼げない国、ロシア(笑)
2020/02/03(月) 02:22:08.19ID:vqANdKgq
調子に乗ってさあ

日本をけなしながらSu-57を持ち上げるような事書くからさあ
こっちも悪口で返してんだよ

Su-57を褒めて欲しいなら、他人を貶す様なみみっちいマネは辞めることだな、ヒクツな東マニアには出来ないだろうけどw
2020/02/03(月) 07:19:41.60ID:9A7k+kum
>>144
まあインドネシアがそんな可愛いタマな訳もなく……
>>249
一段目と二段目が繋がらんなそれは
一段目はまあそうかもねだが二段目は絶対に違うわな
267名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 07:48:16.26ID:lIfZNo1M
はい。NG

>>251
> Su-57ゼロとか言われそうw

カッコいいじゃん

F-35もエンジンや脱出装置はロシア技術を取り入れてる
Su-57好きとしてはF-3がSu-57に似てることは嬉しいね
2020/02/03(月) 09:10:04.00ID:I5QH5ndT
>>267
世代違うし似ても似つかないけどなw

水平尾翼の有無と、間延びした胴体・・・全然違うじゃんw
2020/02/03(月) 13:00:14.18ID:QPh+IV2z
TVCと完全な水平尾翼を備えてるSU-57の方が、F-3より機動性の面で有利じゃない?
270名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 18:11:40.73ID:XtNHJe7e
>>269
同意
現時点でSu-57にドッグファイトで勝てる戦闘機はいないだろう

機体はSu-27の発展型で三次元偏向ノズル
271名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 18:12:56.65ID:XtNHJe7e
ところで
トルコ対シリア、ロシアが激突してるようだが、Su-57も参戦するかも
2020/02/03(月) 20:59:51.55ID:YL23VWX7
>>269
なぜ後世代のNGFやテンペストが水平尾翼レスのデザインなのか、考えてみるといいよw

Su-27からの古臭いデザインを引きずって古くなってくれるSu-57に乾杯w
273名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 21:11:52.41ID:QE+jz1ov
>>270
Su-57にはF-22でも勝てないでしょうね

F-35では相手にならない
2020/02/03(月) 21:13:56.60ID:YL23VWX7
プップププ・・・w

76機の調達も、のろのろと2028年までかけるとかw
その頃には日本のF-35が140機越えちゃうなあw

ゆっくりしていってね、Su-57w
2020/02/03(月) 21:17:48.51ID:YL23VWX7
>>273
そもそも近距離に入らないし、RCS違いすぎてSu-57じゃ負けちゃうねw

Su-57の視界は前方だけかな?F-35もJ-20も全周囲360度見えるのにw
頼みのLバンドレーダーも、E-2Dのほうがずっとパワー強いしなあ…
情報力、全部負けじゃんw
2020/02/03(月) 21:18:41.43ID:YL23VWX7
哀れな醜いSu-57・・・

Su-27を引きずって、平べったくされちゃって
無駄に大きなストレーキまで…過去の焼き直しの、先進性の欠片もないデザイン
コレで30年後まで通すんだ、かわいそうに
277名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 21:22:28.86ID:ez9hB+ac
>>273
> F-35では相手にならない

F-35と比較したら、
ネットワーク戦闘がーと言い出すから
単体ではそれほどでもないんだろう
278名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 21:23:46.07ID:ez9hB+ac
>>277
もちろんF-35が単体ではそれほど凄くもないと
2020/02/03(月) 21:25:36.27ID:YL23VWX7
>>277
単体でもセンサーと電子戦力、はるかにF-35のが優越してますんで・・・w
Su-57みたいな、古い設計のヒラメじゃ相手になりませんですわw
2020/02/03(月) 21:38:10.51ID:YL23VWX7
かわいそうなヒラメのSu-57・・・

韓国以下の経済力のロシアなんかに生まれちゃって、古臭い設計とガサガサのお肌w
生まれてきたのが間違いだったのさw
2020/02/03(月) 22:10:56.72ID:Xc1Y7lb3
>>272
最近の戦闘機はあんまり機動性重視してないもんね
BVRでカタがつくのもあるし、巡航能力の方が優先されちゃうし
2020/02/03(月) 22:12:40.04ID:sft/33+l
>>275
全周囲どころかIRST自体断念しかかってるF-22さんの悪口はやめて差し上げろ
2020/02/03(月) 22:14:47.40ID:vbVJNnn1
>>274
日本のF-35調達ペースは年間6機くらいだから
2028年の時点では良くて80機くらいかな...
284名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 22:24:17.48ID:QE+jz1ov
次回はさすがにわっちょい付ける?
無条件降伏して滅亡した大日本帝国の残党が荒らしてるから

>>273
Su-30MKIも推力偏向ノズル装備
Su27対F-15はSu57対F-35の模擬戦にもなるかもしれません
2020/02/04(火) 08:57:48.01ID:GGcGkJxY
>>282
あれは20年前の飛行機なんで…
そんなもんと比べるのが、既にSu-57の設計の古さと素性の悪さを言ってるようなもんだから

>>283
去年の話だけど、今後の10年で100機以上追加するって話になってるからさw
こちらが147機調達したころ、ロシアは76機って遅いなあってw
2020/02/04(火) 09:00:03.27ID:GGcGkJxY
>>284
崩壊したソビエトの尻尾が何かいってんなw

お前らが意味も無くヒクツに日米ディスりしなければ、貧弱ロシアをたたくことは無かったんだぜ?
悪口を言うから悪口で返されるんだろ、自覚しろや韓国以下w
そんなだから旧ソ構成国に愛想つかされんだよw

F-35はF-15よりはるかに情報力にすぐれるんでぇ…RCSも考えたらまったく模擬戦にゃならねえなw
2020/02/04(火) 12:15:24.87ID:L0j6o8op
てかアメリカの尻馬に乗っかって自力で開発してる他国を叩くのはみっともない
2020/02/04(火) 12:37:56.63ID:39KoPw+v
FGFAってどうなったの(露骨)
289名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 12:42:20.51ID:JJGmK0rg
>>287
俺は読まずに即NGにしてます

日本は艦船もアメリカ頼みになってるからね
御自慢のイジース艦も全部がアメリカ開発だし
F-3なんて完成するのかな

完成したSu-57は逐次改良です
2020/02/04(火) 13:20:33.11ID:4/6AtJbf
>>285
F-22とSU-57のアビオニクス、特にセンサー類は格差があり過ぎてな...
アップデートに失敗し続けてるF-22と比べるとSU-57は堅実な装備だと思う
2020/02/04(火) 13:24:05.80ID:mL3DDzw5
最近開発して配備が遅々として進まないF-15J用の日本製IRSTに比べると
SU-57のIRSTは2世代上の代物だよ
292名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 13:34:26.18ID:JJGmK0rg
>>288
中止になった
インドはそのうちSu-57をライセンス生産することになるかと
他に選択がない
インド国産はまだ無理
アメリカの兵器を主力とするのはトルコ例を見ても奴隷になるだけ

インドはロシアの同盟国ではないが、銃も船も戦闘機も主力はロシア製
2020/02/04(火) 13:36:17.66ID:8+d6LBDY
>>285
日本のF-35とロシアのSU-57は丁度おんなじくらいの調達ペースだと思われ
2020/02/04(火) 13:44:15.17ID:pJVOKnXK
>>292
あれほどいろんなところの機体混在して、よく整備してるもんだな
295名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 17:32:05.35ID:hs74PZq7
ステルス機作るよりステルス機を探知するレーダーを作るほうが安い気がする。
296名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 17:43:34.73ID:kxBJpf61
>>294
メインはロシア製だからじゃね

今度更にアームル級通常動力潜水艦6隻ロシアから購入する
海軍旗艦もロシア製空母だし
2020/02/04(火) 17:45:38.83ID:+bHAkBU7
ロシアはSu-27みたくSu-57も発展型を色々造ってファミリー化させそうだけどそうなれば半世紀は飛び続けるのだろうか?
298名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 18:13:52.49ID:JJGmK0rg
最近の兵器は息が長いからね
開発期間も10年越えも普通
50年後も飛んでいても不思議じゃない

Tu-95やB-52なんて100年飛んでる軍用機になるだろう

そういやロシアの空母や巡洋戦艦を古い古いとたたいてる馬鹿がいたが
それよりも古いのがアメリカの空母なんだよな
299名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 19:36:11.41ID:Y/u0Ky8k
ロシア叩きしていた人がいるけど

日本は技術なくなったら国民は死ぬけど

ロシアはエネルギーも食料も自給自足出来るから普通に生きていけるのよね
普通に生きていけるから学べる
学べるから技術もそれなりに上がっていくのよね
生きやすい国がロシア
2020/02/04(火) 20:15:37.94ID:VihJhxRY
>>299
軍事的というか安全保障しか頭にない人の意見のような?
経済的に安価な製品があれば自分で作らないで輸入する、あまった労働力は比較優位を持つ製品に注力して輸出する
経済の教科書に書いてあるだろうに
301名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 20:39:01.81ID:J1yJgfWm
>>299
そういう生きやすい国だからどんどん新技術が生まれる国なのよね

Su-57も完成するかとやきもきしたけど無事完成した
後はアップデートしてどんどん改良していくべし
2020/02/04(火) 21:07:15.20ID:+dkmHsIR
>>287
自分で開発してるからって、イチイチ自慢げに他国を貶す奴には叩きで返すのが礼儀
所詮東側マニアなんて、ヒクツな連中の集まりだってバラすようなもんだ

>>289
イージスなんて8隻しか入れてないぞお、FCS-3が見えないのにご立派なことw

>>290
問題はさあ、20年前の装備を相手に勝ち誇りながら、日本を罵ってるところなんだよね
それがなけりゃSu-57は褒めてやっても良かったんだが、これじゃヒラメ扱いさ
2020/02/04(火) 21:08:57.48ID:+dkmHsIR
>>291
退役近い装備と比べるのもどうよって話でなあ

>>293
こっちが147機揃う頃にあちらが76機なので、ほぼ倍と見ていいかと
既に調達した分もあるしね

>>298
新しい技術の適用を受けるなら新しいほうがいいに決まってるじゃねえかw
2020/02/04(火) 21:10:43.04ID:+dkmHsIR
>>299
ロシアはエネルギーが格安になって外貨稼げず国内悲惨になってたじゃんw
自分だけ自給できても他国においてかれたら意味ねえぞw

それなりの技術wwww韓国にすら並ばれる経済の技術っすかwwwww
新幹線も作れない技術wwwwwwww
2020/02/04(火) 21:16:26.48ID:+dkmHsIR
>>300
それって無意味な引き算なんだよね、小国の発想
ロシアくらいの一応数のいる国がそれやってたら裾野の恩恵は受けられないし、産業として弱るんだわ

まあ、無作法にも他国叩きでしか自己表現できないロシアンマニアには、ちょうどいいか
2020/02/04(火) 21:23:15.11ID:GNpA0lVB
>>303
F-15J用のIRSTは最近装備しはじめた最新装備(性能的には枯れてる)なうえに、当のF-15J MSIP機はあと30年は飛んでる機材やで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況