民○党ですがNGはノンケとゲイの略

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/24(金) 23:46:04.93ID:j216OepK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
にゅーじぇねれーしょん(σ゚∀゚)σエークセレント!!

前スレ
民○党類ですが仰せのままに
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558652348/


ですがスレ避難所 その348
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1556722044/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/25(土) 01:34:55.57ID:qEPy/3aG0
>>188
インチで貰った車高をセンチでセッティングしたからアンダーシャシ摺りまくって
火花散らしまくりで周りに「大丈夫かアレ?」と心配されたそうな
2019/05/25(土) 01:36:03.34ID:GYW7dzj30
>>185
あってないというか、時間でポイだよ。
鉄みたいにポンコツが眠りを覚まして動く!ということはない
>>201
郵便貯金にぶち込むだけで達成できてた時代があった
2019/05/25(土) 01:36:48.10ID:VOSyzrcJ0
>202
マクラーレンの名を冠するチームがいつの間にそんなマネジメントグダグダになっちゃったんだろうか。
2019/05/25(土) 01:38:19.66ID:0T3kId1i0
>>80
あまりのひどさに鳴きましたじゃあね?
2019/05/25(土) 01:39:02.06ID:TSFtRvhe0
>>201
インデックス投資だと殆ど全額株式クラスにする必要がありますな>年5%のリターン
下手すると1年で半分近くになるリスクも…
2019/05/25(土) 01:49:29.08ID:KLoUDhQQ0
>>193
空力効果
https://i.imgur.com/SPfcky7.jpg
2019/05/25(土) 01:50:07.87ID:YvoP64yq0
>>203
定期につっこんでおけば10年で倍だった時代もあった…
そんな時代に良く家なんて買ったものだw

しかしあんな時代はもう来ないんだろうな。
2019/05/25(土) 01:52:52.11ID:jpN4cPvN0
わいは素直にアベノミクスの恩恵がやってくるのを働きながら待ちますわ……
2019/05/25(土) 01:53:40.52ID:25U7nenC0
>>208
物価・地価がどんどん上がっていたからね
早く買えばそれだけ資産が膨らんだ時代

知り合いに借りた奨学金を全部マル優に入れて卒業時に返済してもまだ200万くらい残したヤツがいた
2019/05/25(土) 01:54:29.51ID:3myTl5ES0
当家の大殿は給料が1万くらいの時代に10万のステレオを買った
2019/05/25(土) 01:55:50.50ID:GYW7dzj30
そういう時代の人間が一斉に金を引き出し始めた。
ってのが本邦金融の斜陽の一つってのもあるんかね?
2019/05/25(土) 01:57:10.51ID:3myTl5ES0
また戦争で丸焼けになればそんな時代が来る
なので真珠湾に(やめろ)
2019/05/25(土) 01:57:43.50ID:CM/whoES0
昔は車検のたびに車買い替えてました…
2019/05/25(土) 01:59:28.22ID:lQObcZq50
前スレ

>>504
>>503
>改宗したと思ったらそいつは実用目的だったってオチまでありそう

708 :卵の名無しさん 2014/04/13(日) 15:22:04.51 ID:ZXyD/Ezo0
今日も江戸関係の本を読んでたんですが、外国の宣教師が他の国で布教をするとき、
酒、タバコ、武器、医療などで民衆の気を引いたのですが、
日本人にはそれらが通用せず、

1番つられたのがカステラだったという話にぶはってなった。
2019/05/25(土) 01:59:31.33ID:3myTl5ES0
正論で反捕派を殴る水産庁

http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_faq/faq.html
>Q7:クジラは特別な動物と思わないか?
>クジラに限らず、すべての動物が特別なものです。すべての動物がかけがえのない生命を持ち、食う食われるの関係で生態系の中での役割を果たしています。もちろん、人間もこの生態系の一部です。(後略)
2019/05/25(土) 02:00:07.17ID:KLoUDhQQ0
>>212
銀行からすると預金=有利子負債なのだ。
2019/05/25(土) 02:01:07.57ID:qEPy/3aG0
>>204
今回インディの経験豊富なメカニックを雇ったりしてないので…
なんつーの?全部ブリテンの枕クルーで普段メートル法で仕事してるんすよ
2019/05/25(土) 02:03:02.37ID:qr7s7Phx0
>>216
これにはブッダも苦笑いw
2019/05/25(土) 02:03:53.84ID:YvoP64yq0
>>213
米帝だか他の空爆でなく大災害でもない理由で焼け野原的になれば景気良くないだろうか。
東北が津波でああなっても増税したぐらいだから無理か。


>>214
そりゃ景気も良くなる罠w
もっとも、機械的寿命も短かったかもしれない。
2019/05/25(土) 02:04:37.59ID:VOSyzrcJ0
>218
・そんなんでうまくいくわけねーじゃん

というのが判らないぐらい劣化しているという事なんだろうかなあ。


正直ザマミロとしか思わないが。
2019/05/25(土) 02:06:14.55ID:qr7s7Phx0
>>220
本来なら国債刷ってさぁ、大規模復興事業だ公共事業だってなるのが正常だろうに
増税して公務員は給金減額なだもんね4分の1世紀以上続いた緊縮財政の詠唱はほぼ呪いだろ
2019/05/25(土) 02:08:35.66ID:jpN4cPvN0
>>222
もう日本は箱を作ってもそれを満たす人が居なくなる速度のが早いわけだし
2019/05/25(土) 02:11:36.74ID:qEPy/3aG0
>>221
一昨年の実質アンドレッティの4台目で走って夢見れたのが悪かったんだろーなー
アレで完全にインディ500マイルを舐めてかかるようになった感がある

そりゃあ序盤中盤でリードラップ取れば賞金が出るのがインディ500だけどさあ…
あんときの琢磨みたく最後でトップチェッカー受けないと意味ないよね
2019/05/25(土) 02:11:54.25ID:KLoUDhQQ0
>>223
山手線も中央線も京浜東北線も東海道線も埼京線も全部複々線化するレベルで土建してよい。
2019/05/25(土) 02:11:58.59ID:25U7nenC0
これマジ?

壕野一廻@Type10TK
艦長が「バックやーーーーー!」って叫ぶと第一戦速から急停止して後退をはじめるミサイル護衛艦も印象深かった
2019/05/25(土) 02:12:25.81ID:MCaYpCvW0
うーん久々に見るロボコップえぇな。
ED-209のストップモーション・アニメーションもなかなか良い出来だ。
2019/05/25(土) 02:13:00.43ID:iDnVp3iOM
>>209
意識高い言い方をすると、最良の投資対象は自分自身だもんな
仕事のやり方を工夫して月収20万を22万にすればそれだけで+10%達成だし
仕事関係なくちょっと健康に気をつかうだけでも将来100万円単位で得をする
2019/05/25(土) 02:14:50.46ID:MCaYpCvW0
>>209
投資視点から見るともうすぐ株価的には落ちてくる兆しがあるから恩恵を得られる前に終わるかもしれんな。
日本だけじゃなく世界的にリスクオフの流れだ。
2019/05/25(土) 02:15:24.08ID:vyxj3ONf0
>>226
船をなんだと思ってるんだ
2019/05/25(土) 02:15:41.05ID:YvoP64yq0
>>226
マジ…?
2019/05/25(土) 02:16:09.55ID:jpN4cPvN0
>>228
実際には自己投資はクッソリターンが低いという研究結果もなんかで出ていたような気がする
2019/05/25(土) 02:16:21.65ID:YvoP64yq0
>>227
まだCGの時代じゃなかったのか…
2019/05/25(土) 02:16:40.53ID:iDnVp3iOM
>>226
公試の片手間に実戦してんのか
2019/05/25(土) 02:17:13.30ID:qEPy/3aG0
>>226
こんなのも

善兵衛@栗鼠㌠ @zembeer
ほんでも一番の驚きは絶対に船酔いしない護衛艦だよな。ふらつくシーンが全くないどころか窓の向こうの水平線がまったく動かないんだから驚いたよ。飛鳥Uもびっくりだろうよ。しかも、戦闘行動中にだぜ。どんなハイテク技術だよ。
#空母いぶき
2019/05/25(土) 02:17:21.43ID:MCaYpCvW0
>>233
人形と特殊メイクがほとんどでCGっぽいシーンは無い気がするな。
2019/05/25(土) 02:17:48.55ID:VOSyzrcJ0
>227
ロボコップ1は名作。
廃液タンクに落ちて化け物になったあとに車にはねられて炸裂してた人は後にERでロマノ先生になったが、ぐしゃぐしゃになって死ぬ運命からは逃れられなかった。

2は意外と問題作。ポリコレネタの先取りという点で。
2019/05/25(土) 02:19:34.34ID:MCaYpCvW0
>>237
アレヤバイよな。ドロドロに溶けるやつw
今考えると塩基性廃液なんだろうなって余計な感想が浮かぶが。
2の脳みそグシャーも割とトラウマになり得るシーンだ。
2019/05/25(土) 02:20:40.01ID:VOSyzrcJ0
>235
えーフィンスタビライザーも知らねーのかよ軍ヲタ終わってんな_______________________________

無理だ(何が
2019/05/25(土) 02:20:53.27ID:MCaYpCvW0
そして敵サンはM82を軽々もって走り回るところとか人間も割と化け物じみた力を持っとるのな。
2019/05/25(土) 02:21:59.54ID:wQeRv87T0
>>240
このスレにもちらほらいますね?
2019/05/25(土) 02:22:09.01ID:vyxj3ONf0
ロバコップというコトダマを思い出した。
あれ、どこで聞いた言葉だっけ…?思い出せない
2019/05/25(土) 02:22:09.89ID:qEPy/3aG0
>>239
ロール揺動はなんとかなってもピッチング…
2019/05/25(土) 02:22:41.78ID:3myTl5ES0
>>126
おわかりか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1855778.jpg
2019/05/25(土) 02:23:44.10ID:VOSyzrcJ0
2で一番印象深いのは『ホェア イズ ケイーーーンヌ?』とケインの居場所を尋ねるロボコップの美しい発音w。
2019/05/25(土) 02:25:04.22ID:CM/whoES0
東京タワー展望台の下がガラスになってるところから下を眺めるのが好きでした
2019/05/25(土) 02:25:24.86ID:YvoP64yq0
ロボコップの元は宇宙刑事とはねぇ…
2019/05/25(土) 02:25:34.70ID:iDnVp3iOM
なんでアメ公は鳥脚が好きなのだ
2019/05/25(土) 02:26:24.92ID:wQeRv87T0
>>244
こんな可愛い子が出てくるし人気もあるし神々の山嶺はそのうちアニメ化するよね?
2019/05/25(土) 02:26:25.06ID:6zBh1CsW0
>>237
ロボコップの何がすごいって
あの上映時間であれだけの濃いストーリーを詰め込んだ編集テクニックがすごい
新作の方は中国にゴマすったりいいとこなにもなかったから
オリジナルに沿ったストーリーでまたリブートするみたいやね
2019/05/25(土) 02:26:54.37ID:MCaYpCvW0
そして3はバブリージャパニーズKANEMITUサンがいい味出てる。
2019/05/25(土) 02:27:08.17ID:6zBh1CsW0
ロリコップ
ヤメーネーター
コマスゾー

だっけ?
2019/05/25(土) 02:28:37.68ID:0ObtpUjX0
>>244
こいつら付き合ってんのか?
2019/05/25(土) 02:29:29.04ID:3myTl5ES0
羽生が死んだのはあの記者がいらんことして足引っ張ったせいだと分かっています
2019/05/25(土) 02:35:49.16ID:jpN4cPvN0
>>249
え。これってジガって漫画じゃなかったっけ?
2019/05/25(土) 02:37:29.58ID:vyxj3ONf0
>>255
命令者ちゃんですね
2019/05/25(土) 02:39:55.71ID:3myTl5ES0
>>255
どちらでもよい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1855782.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1855783.jpg
2019/05/25(土) 02:40:09.99ID:wQeRv87T0
>>255
ジガにこんな話なかっただろう?
そして井上が出てるということはこの作品は神々の山嶺だ
2019/05/25(土) 02:45:59.17ID:3myTl5ES0
一個抜けてた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1855786.jpg
2019/05/25(土) 02:56:46.76ID:3myTl5ES0
こんなところ登れるわけないだろ(真顔)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/1960_Mount_Tanigawa_Accident.jpg
2019/05/25(土) 03:00:20.81ID:3myTl5ES0
>>249
このように改変される
https://dotup.org/uploda/dotup.org1855787.png
2019/05/25(土) 03:00:21.71ID:MCaYpCvW0
ターミネーターのトレイラーも昨日公開されたのを今発見したが・・・。
リンダ・ハミルトンと思われるやつもうおばあちゃんだな・・・。
2019/05/25(土) 03:01:09.36ID:it2Y9/Mj0
ファーウェイ、SDカードの免許剥奪され新たなSD対応機器の製造不可に

以下はSD Associationという、SDメモリーカードに関連する技術の規格策定や標準化、普及促進などを目的として設立された団体の公式サイトのもので、その中のメンバー企業ページ。

上は数週間前、下は現時点のものですが、以前はHTCの下にあったHuaweiの企業名が削除されています。
https://i0.wp.com/sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2019/05/201905222318.jpg

これはおそらく同社がこのSDアソシエーションから除名されたことを意味すると思われます。

今後リリースされるファーウェイ製スマートフォンではmicroSDカードスロット自体が搭載されない、ということに。
https://sumahoinfo.com/post-32481

ARM系のSoCの使用ができない
SDカードも使えない
AndroidもWindowsも入れられない

そのうちSIMカードもファーウェイでは動かない、GPSも受信できない
とかも夢ではない
2019/05/25(土) 03:02:45.30ID:6rwZFatk0
フランスで爆弾攻撃があったらしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00000005-asahi-int
2019/05/25(土) 03:03:52.44ID:3myTl5ES0
最近のフランスはいつも爆発している印象
2019/05/25(土) 03:04:14.83ID:/e897Rvv0
>249
うむ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1855788.jpg
2019/05/25(土) 03:07:00.01ID:wQeRv87T0
どうしてギザ歯じゃないんです……
どうして……
2019/05/25(土) 03:07:23.69ID:MCaYpCvW0
>>263
MIPSかRISC-VをCPUとする
SDに変わる新しい規格を策定
AOSPをベースとするAndroid系独自OS
位置情報はGPSをやめて北斗システムを採用

うん!なんとかなりそう!中国が本気でエコシステムを構築するレベルのやる気があるならな。
2019/05/25(土) 03:12:45.52ID:0T3kId1i0
>>263
台湾勢がこの機会にタブレットにはいってきて欲しいな
>>268
メモリーステック系にでもいきますかね?
2019/05/25(土) 03:14:07.90ID:VOSyzrcJ0
>262
御年62歳?だから仕方なし。
2019/05/25(土) 03:15:11.08ID:VOSyzrcJ0
ところでジガの単行本を買った奴はこのスレに俺のほか何人いるんだ。
2019/05/25(土) 03:15:42.40ID:NjbMVwfm0
>>263
自分も最近知ったが、実はNMカードという独自規格をHuaweiはすでに作っているんだな
>https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/422/422088/
ただ、案の定価格が落ちなくて普及の目途すら立ってないが
2019/05/25(土) 03:16:09.14ID:6XsAa/RU0
>>263

Bluetooth SIGやPCI-SIG、HDMIコンソーシアムからも名前が消えてますね。
USBがどうなるか、ですけどUSB4=Thundervolt3=PCIe*4なので無理かな。
このままでは事業継続困難でしょう。

私が現役だった頃、HUAWEIのルータを検証する機会がありまして、あまりの互換性の高さに驚いたもんですが
バグすら完全に再現していたので不思議に思い試しにCisco IOSをNVRAMに流し込んでリブートしたら

起動したよおいこれやばい物なんじゃねこんなのCiscoに成敗されるだろやめとこ。

という結果になって結局出入り禁止にしたはずなんですがね。(結局アプレシアと古河電工になった)
無線事業部が買収した某社に大量導入されてるのが発覚してですね。

禿はつかってるだろおい、というのは半分正しくて半分間違いで、イーモバイルがファーウェイで固めていたので
お値段が禿の目に留まってだな。現場はものすごい反対したんだぜ。
2019/05/25(土) 03:19:13.96ID:MCaYpCvW0
ターミネータージェネシスも借りて見ようかしら。
2019/05/25(土) 03:19:23.91ID:0T3kId1i0
>>273
当分ファーウェイだけでいってほしいな(割と本音)
2019/05/25(土) 03:20:23.62ID:MCaYpCvW0
全部独自規格で行かなければならなくなりそうだな・・・。
2019/05/25(土) 03:20:56.43ID:CM/whoES0
このスレだとARMのかわりにRISC-V推す人おるけどあれって実効速度がどれほど出るんよ?
2019/05/25(土) 03:23:15.42ID:0T3kId1i0
それよか格安SIM各社でファーウェイしかタブレットで扱ってない件・・・。
2019/05/25(土) 03:24:37.06ID:MCaYpCvW0
>>277
と言うかライセンスフリーという選択肢として使えそうなのはそう無いから推すというよりは苦渋の選択でないかな。
2019/05/25(土) 03:24:48.92ID:NjbMVwfm0
>>269
てかASUSはZenPadの後継機をさっさと出すべき
10.1型くらいでSnapdragon 855とはいわないから710とかで、4〜5万くらいなら
妥協してHelio P70辺りとかでも良いが
Huaweiとkonozamaと弱小中華メーカーからしか選べないのはつらい
性能を考えるとHuaweiしか残らなくなるし
2019/05/25(土) 03:25:42.33ID:CM/whoES0
>>278
安物で満足しねえでiPad買えよ!iPad!!ってことですね
2019/05/25(土) 03:28:15.74ID:0T3kId1i0
>>280
7か8インチで後継が欲しいんだがHuawei意外だとレノボしかない
国外端末で使えそうなの無いか探すぐらいにない
>>281
IOS以外で欲しいんだよ。
IOSはIOSの時点でカエレなんだよ。
2019/05/25(土) 03:32:57.41ID:JqwghW9hd
手が大きい私はアスペクト4:3で厚み2cm位のが欲しい
あとバッテリーは交換可で比重1.0以下なら文句なし
2019/05/25(土) 03:33:46.11ID:6XsAa/RU0
>>277

いちばんまともな実装でも1GHzのARM8と同じくらいらしい。つまりまだまだ。
でだ、プロセッサの設計は大体5年かかるってのと、RISC-Vの公開時期から
まだまともなのを出せる時期ではないと思う。

紫光集団使ってImaginationとかMIPS買ってればよかったのに残念だ。WDに手を出して警戒された。
2019/05/25(土) 03:37:11.92ID:6XsAa/RU0
>>282

おまえらたまにはマウスを思い出してやれよ。
https://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn803/
ストレージが糞だが板状の物品としては悪くないだろ。
2019/05/25(土) 03:41:25.54ID:0T3kId1i0
>>285
窓の時点でカエレとしかいいようが・・・。
いや、これにドロをいれて・・・いや、無理だろう
2019/05/25(土) 03:44:46.32ID:NjbMVwfm0
>>281
Playストアでそれなりに有料アプリを買っちゃってロックインされてるのと、
課金石が消えるのでiOSは無理なんだ
iPadを買うのが最も近道なのはわかっているんだが…
2019/05/25(土) 03:46:29.21ID:CM/whoES0
そして存在すら忘れられているSurface…(´;ω;`)
2019/05/25(土) 03:46:52.70ID:2L5muwTZ0
母さんボクだよスケキヨです
2019/05/25(土) 03:48:15.66ID:MCaYpCvW0
シュワルツェネッガーの名作、コマンドーが34年前の作品という事実・・・。
2019/05/25(土) 03:48:49.19ID:MCaYpCvW0
>>288
クラムシェル型の高級ノートPCとして生きてないか?
2019/05/25(土) 03:49:46.90ID:0T3kId1i0
>>287
それ以外にも使い慣れたOSから移動したくねぇーというのもあるしね。
2019/05/25(土) 03:52:57.58ID:25U7nenC0
>>288
今やMSの柱らしい>Surface
2019/05/25(土) 04:00:17.20ID:YvoP64yq0
クッ、また延びた(´・ω・`)
2019/05/25(土) 04:02:44.93ID:CM/whoES0
そういや今のWindows10って電源入れても昔みたいにぴろんぴろん、じゃ〜ん♪みたいに音ならなくなってますけどあれって前からでしたっけ?
2019/05/25(土) 04:04:13.15ID:0T3kId1i0
8インチでリンゴ以外で選ぶとこのあたりに落ち着くという
つ Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953 ZA2F0141JP SIMフリー
2019/05/25(土) 04:17:23.58ID:e8KhCJwZM
昔トランスメタとかやってたディッツェルってオヤジが今RISC-Vベンチャーやってるけど
記事読むとSIMDは独自実装とか書いてあって、規格策定団体はSIMDやる気ないんじゃねという気が。
298名無し三等兵 (スップ Sd7f-LmFd)
垢版 |
2019/05/25(土) 04:18:12.61ID:IBHYZ/RPd
>>271
ノシ
2019/05/25(土) 04:24:10.30ID:e8KhCJwZM
>>284
いやImaginationは買収されたけど中国の手に渡っちゃやばそうなMIPS事業は切り離された
2019/05/25(土) 04:29:13.84ID:e8KhCJwZM
昨今の中国締め付けでオープンソースのISAということでRISC-Vが注目されてるが

OpenSPARCじゃダメ?
まあアレ使ってどこまで作れるのかよくわからんけどさ
2019/05/25(土) 04:31:23.50ID:0T3kId1i0
MIPS系列って軍用CPUでもあるんでしたっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況