民○党ですが魔人のマブダチが来日しました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/25(土) 19:33:29.48ID:PeshnUtl0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
トランプ大統領、羽田に到着直後からご機嫌の模様です。(σ゚∀゚)σエークセレント!!

映画「空母いぶき」を鑑賞するのは大変だ、とわかった前スレ
民○党ですがNGはノンケとゲイの略
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558709164/

ですがスレ避難所 その348
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1556722044/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/25(土) 22:12:57.62ID:0ObtpUjX0
>>119
浜木綿子の書いたのなら読みたいなあ
2019/05/25(土) 22:15:54.41ID:BrUcDB+ea
>>156
今日のはノーカットの触れ込みだけど、ありゃ虚偽かい流石フジ
2019/05/25(土) 22:19:32.71ID:EcPcexO20
イギリスの大手の鉄鋼会社が倒産したらしい
2万人超えの労働者がいるんだと

本当にヤバいのかな
2019/05/25(土) 22:20:02.00ID:Wx6Wz4bw0
ポンペオの「Huaweiは嘘つき」発言を検証する
https://news.infoseek.co.jp/article/newsweek_E240438/
全体的に鼻で笑うような記事だけど特にp5の
>まずHuawei社員の燃えるような使命感はその瞬間に消失する。新しい半導体チップを命を賭けて設計していくぞというような意欲は無くなり、
>普通の国有企業の従業員のように、やる気が無くなり、真に意欲を持つ者はHuaweiから去って、もっと小さな民間企業に移るだろう。
www
検証って言っててこれかよw
2019/05/25(土) 22:20:05.51ID:vyxj3ONf0
さて寝るか
明日は二度目の受験やし
学がなくても公務員になっておまんま食えるんだから自衛隊ってありがたいっすよねー(白目
2019/05/25(土) 22:21:23.99ID:0Dff/xmyd
格差社会
https://i.imgur.com/ssEAFki.jpg
2019/05/25(土) 22:21:43.86ID:CM/whoES0
TECH21のヤマハはやっぱライダーが平忠彦/ケビンマギー組で走るんですか?
2019/05/25(土) 22:23:13.95ID:Q8OdbwGq0
>>151
一番のデメリットは、少なくとも公的な調達からはほぼ完全に排除される事だろう。
規格外品(自称互換品)の採用は個人や一私企業レベルなら何かあっても自己責任で済むが、
公的部門だと流石にそうはいかない。

米国の対応を見ると、中華企業に対して製造面と販売面の両方から締め上げるつもりっぽいからのう。
2019/05/25(土) 22:23:51.94ID:e8KhCJwZM
>>160
>真に意欲を持つ者はHuaweiから去って、もっと小さな民間企業に移るだろう。
日立やらルネサスにいた人たちがSHCっての作ってるの見ると
そういうのを大事にできないといけないわな、と思う。

まあ当のSHCはもう老人ばかりだろうが老人が食えないなら若者がその分野行こうと思わないだろう。
2019/05/25(土) 22:25:50.60ID:MCaYpCvW0
昨今の4輪モータースポーツの不人気化に対するカンフル剤って結局レギュレーションの緩和しかないのかな。
俺的には最新技術でスピードを遺憾なく発揮出来る様を見ているのが面白かったって思いで。
2019/05/25(土) 22:26:40.23ID:mvmad57z0
男女のちがい
https://pbs.twimg.com/media/D7Q8hj_UcAA4NCf.jpg



わかる
2019/05/25(土) 22:26:50.89ID:VOSyzrcJ0
>160
ポンペオの発言にはなんの根拠もないというその口で『そんな法律に真面目で情熱的なファーウェイ開発陣が従うものか』と根拠なく断定、って精神異常者かと。
2019/05/25(土) 22:28:38.07ID:dC8rJFI60
>>158
DVDの特別版154分なのだけどね

>>163
平忠彦とケニーロバーツ
170名無し三等兵 (ワッチョイ 07ba-fu05)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:29:41.39ID:KMr9gcFs0
>>160
> 遠藤誉(筑波大学名誉教授、理学博士)

自分で「中国の回し者と言われるだろう」と書いているけど、
日本下げはないけど、中国上げをするおばちゃんだという印象が強い
米国在住の中国人からの裏話でコラムを書くからだろうね
2019/05/25(土) 22:29:52.91ID:pbmRemlG0
>>142
(姐さんはですがの良心と思っていたんだが)
2019/05/25(土) 22:30:20.17ID:X+mqsID6a
F1がV6ってのもなぁ
でもV8以上だとパワーありすぎてどうにもならんのだろうな…
2019/05/25(土) 22:30:37.18ID:dC8rJFI60
>>166
運営をまず全員交代ですよ
2019/05/25(土) 22:32:49.20ID:7q8bkyrI0
飛ばすことができるだけで良いって、要するに弾避けの囮って事では・・・
2019/05/25(土) 22:34:50.84ID:wpaX4VxS0
>>172
あんまりエンジンのパワー強くしすぎると大迫力の映像が撮れたりしちゃうからね
http://uproda.2ch-library.com/1011729jXi/lib1011729.gif
2019/05/25(土) 22:36:07.31ID:bedUUXnka
メンヘラ女の刺殺未遂事件、なんか変な噂出てきてんな

8 名無しさん@涙目です。(空) [CN] sage 2019/05/25(土) 16:38:50.19 ID:LUzP3fgQ0
刺したの
ttps://i.imgur.com/ggJ4DQz.png
刺されたの
ttps://i.imgur.com/XXnvJXH.jpg
2019/05/25(土) 22:37:00.68ID:1FR0/5knd
>>171
良心あったらこんなところにコテつけて書き込みしてないと思うよ?
2019/05/25(土) 22:37:27.42ID:UAf6zroC0
>>174
状況が既に人類の生存か否かって段階だから仕方ないんじゃね。
今日数合わせで戦って死ぬか、戦わずに殺されるかの二択しかない状況だし。
2019/05/25(土) 22:39:34.45ID:KLoUDhQQ0
>>前ヌレ「韓国と現実」

We are not talking about reality, but talking about Korea.
Make a distinction between reality and Korea, do you understand?

◆声に出して覚えよう◆
2019/05/25(土) 22:39:38.99ID:iPLxxErI0
>>176
本人確認がまだ済んでないからだけじゃね?
2019/05/25(土) 22:40:16.41ID:MCaYpCvW0
>>175
ルマンのフライングおベンツ様もだけど、アクシデントや悲劇もエンターテイメントの一部だと多くの人が思ってるよな。
2019/05/25(土) 22:43:44.10ID:qEPy/3aG0
>>163
中須賀/ロウズ/ファンデルマークです(敢えてマジレス)
2019/05/25(土) 22:44:32.82ID:FtGCNr8/a
インディペンデンスデイには「文化」が足りない!
2019/05/25(土) 22:45:15.12ID:pbmRemlG0
>>177
うーんとね




皇女殿下とかナレ姐のベクトル、つまりパンツ被るとかやおい穴方向に向くのが新鮮に見えたのw
2019/05/25(土) 22:45:42.71ID:qEPy/3aG0
>>166
スーパーGTは観客動員数伸ばしてるので
なんというか特定のチームばっかり勝つようになると白けるよねという結論
2019/05/25(土) 22:46:21.74ID:mvmad57z0
もうF1は電動でいいんじゃねえか?
2019/05/25(土) 22:47:05.48ID:MCaYpCvW0
>>183
イナゴ宇宙人にも歌で対抗かね。
2019/05/25(土) 22:48:53.76ID:qEPy/3aG0
>>186
フォーミュラE
2019/05/25(土) 22:48:53.82ID:qZHiBqwh0
俺のスカートどこ行ったが、脚本家が悪い意味で病気みたいな感じだが、
最近はこう言うのが視聴率取れてるんだろうか?
2019/05/25(土) 22:50:24.38ID:cG0ov1rQ0
>>187
カントリーミュージックで頭がばくはつする
2019/05/25(土) 22:50:32.41ID:iDnVp3iOM
自動運転&ライブ観戦のみなら本当になんでもありのスーパーマシンによるレースができるのではなかろうか
2019/05/25(土) 22:51:45.85ID:MCaYpCvW0
>>191
DARPAだかどっか主催の自動運転レースはあったな。
2019/05/25(土) 22:52:18.15ID:PeshnUtl0
>>183
A氏:「さぁ、あなたも一緒に祈りましょう。」
B氏:「私はユダヤ教徒ではないんだが・・・」
A氏:「間違いは誰にでもあります。」
B氏:「(黙って祈りに参加する)」

この会話、相手がイスラム教徒だったら血を見るのでは?
2019/05/25(土) 22:52:22.91ID:wpaX4VxS0
>>181
言い方はアレだが自分が被害を受けない程度の事故を間近に見れるとか最高のエンタメだからね
http://uproda.2ch-library.com/1011731h10/lib1011731.jpg
2019/05/25(土) 22:53:36.03ID:yKcvIc+qd
モーレツパイレーツって初めてみたけど思いの外ハードで面白い
2019/05/25(土) 22:53:54.75ID:mvmad57z0
>>189
「腐女子、うっかりゲイに告る」も非常に頭が悪くておススメ。
2019/05/25(土) 22:55:10.50ID:4pE6/S7/0
>>182
ジャコモ・顎スチーニ&フィル・リードと聞いた
2019/05/25(土) 22:56:18.38ID:dC8rJFI60
パワブク3400C最強!だがラッセルが複葉機じゃないので特別版じゃねえだ
2019/05/25(土) 22:56:34.39ID:PeshnUtl0
>>159
3日前のニュースですが、これですな。

英ブリティッシュ・スチール、経営破綻
https://jp.reuters.com/article/britain-steel-idJPKCN1SS0ZV

[ロンドン 22日 ロイター] - 英国2位の鉄鋼メーカー、ブリティッシュ・スチールが22日、経営破綻に追い込まれた。
管財人が明らかにした。今後も顧客との取引は続ける。従業員への給与は支払われており、雇用は継続されるという。

英スカイ・ニュースによると、ブリティッシュ・スチールは政府からの3000万ポンド(3800万ドル)の緊急融資を受けられず、
EYの管財人団が22日午前に破綻手続きを確定させるために裁判所に入ったという。

ブリティッシュ・スチールの社員は約5000人。さらに取引先に合計2万人の社員がいる。

影響はすでに出ており、原材料の取り扱いやその他サービスを供給するハーグリーブス・サービシズ(HASE.L)は、
ブリティッシュ・スチールとの取引がなくなれば、翌年度の売上高が1100万ポンド、税引き前利益は約130万ポンド、
それぞれ減少する可能性があるとしている。

ブリティッシュ・スチールは、投資会社グレイブル・キャピタルが2016年にタタ・スチール(TISC.NS)から1ポンドで取得した会社。
-----

Brexitでゴタゴタしている場合ではないのでは?
メイ首相が6/7に辞任して、新しい首相が誕生するのは7月の見込み。
それまでブリティッシュ・スティールは放ったらかしか。
2019/05/25(土) 22:56:48.08ID:6SMvd5l80
>>192
ライントレースのラジコン同士で競争とかあるからなぁ・・・
2019/05/25(土) 22:57:45.38ID:PeshnUtl0
>>196
あのドラマ、始まって5分でやめた。
2019/05/25(土) 22:57:56.43ID:dC8rJFI60
>>195
電子戦が好き
2019/05/25(土) 22:59:32.18ID:CM50UED80
>>65
女性が「いく」という現象は脳全体の血流が急上昇ようなので
血管がやぶれてくも膜下血腫になるのではないだろうか。
2019/05/25(土) 22:59:50.11ID:0ObtpUjX0
>>176
いい写真だった・・・
https://i.imgur.com/TnPCEnW.jpg
https://i.imgur.com/ihGYQTZ.jpg
2019/05/25(土) 23:00:36.49ID:X+mqsID6a
>>204
そういうのは貼るときはグロ注意って書こうや…
2019/05/25(土) 23:01:48.34ID:zM8rIgQi0
>>195
モーパイはタイトルこそあれやけど作者が作者なだけに中身はかなりハードなスペオペだぞ。
2019/05/25(土) 23:02:01.97ID:PeshnUtl0
>>176
すでにこんなイラストが出来上がっていた
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1558785487-0386-001.jpg
2019/05/25(土) 23:02:28.80ID:dC8rJFI60
複葉機は特典映像だった勘違いしてただ
2019/05/25(土) 23:02:31.15ID:1ckTZ6GBa
>>195
原作・笹本(祐一)
ミニスカ宇宙海賊と名付けられながら、本来向けられるべきベクトルと真逆に突進している


うん、妖精作戦やARIELを手に取れば、そっちに向かう作家と悟れるよ。
2019/05/25(土) 23:03:30.51ID:CM50UED80
>>196
ゲイドラマが流行ってるけどレズやTSとかは題材にならんのか?
2019/05/25(土) 23:04:01.67ID:MCaYpCvW0
>>207
イラストやの汎用性よ。
アカシックレコード並に全てを表現できるんじゃないのか
2019/05/25(土) 23:04:21.70ID:X+mqsID6a
>>210
TSはあまりなさそうな、入れ替わりものは時々あるが
2019/05/25(土) 23:04:26.55ID:BrUcDB+ea
いぶき制作陣に決定的に欠けている視点と精神が詰まった映画ですわ
2019/05/25(土) 23:04:41.15ID:qZHiBqwh0
>>211
デーモンコア実験も再現できるしなあ
2019/05/25(土) 23:05:27.20ID:PeshnUtl0
>>210
レズに関しては、NHK金曜10時の夜ドラマ「ミストレス」で、
大政絢×篠田麻里子の濃厚なラブシーンががが
2019/05/25(土) 23:06:18.92ID:lQObcZq50
3400cはG3アップグレードできなかったのが唯一の欠点。
2019/05/25(土) 23:07:33.98ID:wQeRv87T0
一切の規制がないフォーミュラゼロやろう?
2019/05/25(土) 23:07:47.65ID:wpaX4VxS0
>>214
別にいらすとやじゃなくても再現できるぞ
https://tr.twipple.jp/imgp/e1/f586bb.jpg
2019/05/25(土) 23:08:36.59ID:cG0ov1rQ0
デーモンコアってある意味プルトニウムの安全性も示してるような気もする(あれさえやんなきゃ
2019/05/25(土) 23:08:43.03ID:PeshnUtl0
>>217
やはりここは、サイバーフォーミュラをですね・・・
2019/05/25(土) 23:08:45.56ID:fNH1mm0/0
>>195
オープニングのナレーション好き
銀河に飛び出すワクワクが満載
2019/05/25(土) 23:09:07.73ID:wpaX4VxS0
>>217
レースの度に人死にが出そうなのはちょっと…
2019/05/25(土) 23:10:34.63ID:PeshnUtl0
しかし・・・
なぜ原作タイトルを変えたのだろうか。

原作:ミニスカパイレーツ
アニメ:モーレツパイレーツ
2019/05/25(土) 23:10:57.67ID:GYW7dzj30
>>183
ああ、大統領が戦闘機操縦とか、なろうでもやらんな
んな合理性なんてどうでもいいんだよ!!USA!USA!
2019/05/25(土) 23:11:30.93ID:MCaYpCvW0
>>217
ガスタービンエレクトリックハイブリッドシステムで行きたいな。
初期加速はトルクあるモータードライブで、電力は一定の回転数で定常運転しているガスタービンで充電。
一定速度以上になったら発電機から切り離してジェット噴射で加速。

うん怖い。
2019/05/25(土) 23:11:52.22ID:dC8rJFI60
>>216
でも実はG2なのにGを与えられなかった残念なパワブ・・・
2019/05/25(土) 23:12:41.65ID:1ckTZ6GBa
>>223
確か放送コードか何かにかかって改題された
2019/05/25(土) 23:13:15.45ID:mvmad57z0
デーモンコア実験って安全対策がガバガバすぎるんだけど、なぜあんなことしようと思った?

ドライバー抜けてもいいようにスペーサーくらい入れるべきだし、
上のやつにヒモつけて落ちないようにすべき。
2019/05/25(土) 23:13:49.91ID:MCaYpCvW0
>>224
イナゴ宇宙人こそアメリカの過去を象徴する文化なのかもしれんな。
2019/05/25(土) 23:14:47.00ID:KLoUDhQQ0
>>228
現場猫はどこにでもいる。わかったか。
2019/05/25(土) 23:15:49.92ID:wpaX4VxS0
>>228
人間って時々そういう取り返しのつかない事をしたくなる衝動に駆られるからね
http://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/3df81a9232ad45d0ba8206e4c71d5953_400.jpg
2019/05/25(土) 23:15:58.40ID:BrUcDB+ea
ほら! やっぱりポリコレとか考えん方が面白い映画になるじゃないか!
2019/05/25(土) 23:15:59.08ID:FOD25fpm0
アメリカ政府のみならず、IT業界や関連団体もファーフェイ殺す気満々なあたり、
今までの中国政府・企業の所業に、相当恨みを貯め込んでいたんだろうな
2019/05/25(土) 23:16:00.16ID:QgRnTabe0
>>219
その安全性がどこまで安全かを確認する為の実験だからそうなるな

なお安全ラインを突破した結果
https://i.imgur.com/Tz2x3lQ.jpg
2019/05/25(土) 23:16:37.02ID:BrUcDB+ea
>>231
(ある意味)グロ注意
2019/05/25(土) 23:17:27.74ID:e8KhCJwZM
モーパイは原作未読でアニメ見たが弁天丸がパッと見アウトロースター号と区別がつかなくて
2019/05/25(土) 23:18:09.64ID:cG0ov1rQ0
>>234
やっちまったZE!

ああほらその、プルトニウムを空中散布…とか言うのいるけど、これじゃ大した害にならんがな、
ってなるよねって。
>>233
割と予想以上に動き早いから…調子乗ったゴロツキをこわーいお兄さん達がボコボコにしとるみたい
2019/05/25(土) 23:18:13.45ID:fNH1mm0/0
あとモーレツ宇宙海賊の監督は魔弾の王と戦姫も隠れた佳作だ
ニコ生とか実況向きだから割り引く必要あるが、最強系の主人公に不快感があまりないのは稀有なことだと思う
2019/05/25(土) 23:18:38.31ID:BrUcDB+ea
>>233
よく考えればアメリカの方が日本よりも数倍はやられているわけで、当然恨みも本邦の数倍なんですねー
2019/05/25(土) 23:19:02.72ID:2aqoZmHW0
>>228
とっさに対処したからあの程度で済んだわけで。
あのまま合体させ続けたら研究所が消えてる
2019/05/25(土) 23:19:04.93ID:MCaYpCvW0
スパゲティコードならぬヌードルコード(が散乱したボード)
2019/05/25(土) 23:20:06.63ID:MCaYpCvW0
しかし対中国への対応はまだまだ日本バッシング時のアメリケンよりは優しい気がするぜ。
2019/05/25(土) 23:21:22.70ID:fNH1mm0/0
>>242
日米貿易摩擦を例にとればまだプラザ合意前の段階だからね
2019/05/25(土) 23:23:34.88ID:MCaYpCvW0
>>243
歴史を辿るなら中国さんが耐えられるとは思えんな。
2019/05/25(土) 23:24:03.02ID:7q8bkyrI0
>>233
米議会、中国人留学生“排除”に本腰 「ビザ発給禁止」共和党議員が法案提出…日本に同じ措置要請も? 最先端技術の流出阻止へ
http://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190524/soc1905240002-s1.html

>「中国人民解放軍は、米国の大学やハイテク企業の助けを受け、武装している。人民解放軍の科学者を研究所から
>遠ざけることは、基本的な自衛行為だ」

> 米国政治に詳しい福井県立大学の島田洋一教授は「ペンス演説に沿った動きが、議会で出てきている。中国政府が、
>国家の情報活動に協力するよう義務付けた『国家情報法』などで留学生らを縛り、スパイ行為を働かせることを全面的に
>締め上げていく狙いがあるのだろう。審議には時間がかかるだろうが、有力議員の考えを各方面にアピールし、政治を
>その方向に動かそうとしているのではないか」と説明する。

どんだけストレス抱えてたんだよ・・・
2019/05/25(土) 23:24:09.11ID:BrUcDB+ea
逆に言えば、中共のなんと打たれ弱い事よ
2019/05/25(土) 23:24:15.42ID:Z3ZRZyWW0
内定辞退続出で“トホホな”人事部 就活生がメールだけで辞退すべきでない3つの理由
福島 直樹
https://bunshun.jp/articles/-/11996?page=1

>しかし、私の就活生へのアドバイスはこうだ。

(1) 就活生から人事に内定辞退のメールを送る
(2) そのうえで就活生から電話をして内定辞退のお詫びをする
(3) 内定辞退を想定済みの人事の場合…「辞退を承知しました。来社不要です。これで大丈夫です」で済む
(4) 想定していない人事の場合…「来社して話を聞かせてほしい」と言われるだろう
(5) 上記(4)の場合は企業に行き対面で内定辞退を告げる

直接合うのはどう見ても危険だろう
内定辞退してその場で殴られたって話が少し前までなら、たまに聞く話だったし
2019/05/25(土) 23:25:18.09ID:25U7nenC0
今これが話題なんだそうで

@yamatonadeshi5
結婚式のドレス選びの時の男性側のリアクションが将来の離婚炙り出しになってるのすごい。
https://pbs.twimg.com/media/D7Tr11YXsAE1nWt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D7Tr11ZWsAAOfaj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D7Tr11YXsAAVdLi.jpg

結婚するくらいの年齢の男ってだいたい仕事忙しいよね
そんな中、なんとか時間を作ってドレスの試着に付き合っても静かな店内でソファーに座ってたら居眠りもするだろ
むしろ旦那のそういう事情を察することができない嫁に離婚の原因があるんじゃないのか
2019/05/25(土) 23:25:19.17ID:mvmad57z0
ファーうぇーいの制裁なんて甘いもんだぞ、プラザ合意の後は一気に倍の円高になったからな。

人民元に変動相場制を呑ませるまでやってほしい。
2019/05/25(土) 23:25:28.94ID:7q8bkyrI0
>>234
いやいやいや、臨界に達したら一気に核分裂が進んで致命的な量の放射線が放出されるって
あらかじめわかってただろ。
2019/05/25(土) 23:26:09.30ID:X+mqsID6a
つか中国ってFacebookやらなんやら拒否してるし技術移転矯正してるしな
ファーウェイパージ喰らって泣き言言うとかまずやることあるやろと。
2019/05/25(土) 23:26:14.36ID:5Bkd0nLJ0
こんばんわパコ

おかしい、子供の運動会から帰ってきて、ちょっと横になったら23時すぎてるんですけどパコ

顔とか手とかめっちゃヒリヒリするんですけどパコ
2019/05/25(土) 23:26:20.55ID:MCaYpCvW0
>>247
企業側が不合格者全員に対して菓子折り持って頭下げるならいいよとアドバイスしてやりたい。
2019/05/25(土) 23:26:32.49ID:KLoUDhQQ0
>>239
自ら中国を育てながらほどよく中国が育ってきた辺りで
アメリカにトランプ政権を誕生させ、
米中経済戦争を始めさせるアベの悪辣さは筆舌に尽くし難いのだ。
2019/05/25(土) 23:27:02.44ID:7q8bkyrI0
>>243
プラザ合意を日本没落のきっかけとしか捉えてないから、とても飲めるものでは無かろう。
2019/05/25(土) 23:27:06.02ID:UAf6zroC0
>>213
いぶきに足りない物……ネタは足りてたよね?

>>233
オバマ政権で譲歩し続けてたからなあ。
ブッシュ時代も対テロ戦争の関係で余計な対立は避けてただろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況