民○党類ですが国土温度把握できません!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/27(月) 01:43:01.55ID:Ga+l3sYi0
!extend:on:vvvvv:1000:512
まだ五月なのに30度越えちゃってトランプさんアチアチ!?

熱風に吹き荒れた前スレ
民○党類ですが温度管理できません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558845288/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/27(月) 08:57:54.25ID:Tul4nSK7M
ナルちゃん?
2019/05/27(月) 09:21:51.28ID:iHX1SXN60
つまりいぶきはあれか?出来の残念な漫画を更に斜め上に
酷くしたのではなく、どうしようもなく駄目な映画の原案を
かいじがちょっとだけましな状態に描き直した漫画って事なのか?
2019/05/27(月) 09:40:54.49ID:AstFzbiP0
原作は軍ヲタ的なツッコミどころは多いが社会風刺漫画としてはなんとか成立している
映画は中国におもねって架空国家をでっちあげたおかげでフォローのしようがなくなっている
2019/05/27(月) 09:57:25.76ID:foBSpQKl0
フィリピンの東に浮いてるちっこい群島国家が60機積める空母を中心とした機動部隊を運用してるからなw
2019/05/27(月) 10:11:09.09ID:YtvrqLvD0
やまとの頃から火葬戦記漫画家じゃし難しい話は無理や
2019/05/27(月) 10:14:19.58ID:CC0NS6/ZM
【パワハラ】徳島県警警視、徳島新聞社の20代記者に暴言で処分 取材中に「頭悪いんか。同じことを何回も聞くな」「もう記者やめたら」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558588624/

つまり貴社の記者が悪い。
2019/05/27(月) 10:15:54.84ID:YtvrqLvD0
そういえば、やまとに搭載されていたはずの核弾頭は結局どこにあるんだっけか
投げっぱなしだった気がするが
2019/05/27(月) 10:16:37.04ID:AstFzbiP0
>>19
沈黙、ジパング、いぶきと三連チャンで二桁巻数出す&映像化の大ヒットを実現した手腕は認める
世相に合ったテーマの作品を提供できる力量を持っていることの証明だからね
俺らは軍ヲタとして様々ツッコむけど、それはそれと割切れば、やはり一流の漫画家だよ
2019/05/27(月) 10:19:59.64ID:AstFzbiP0
つーか軽く200冊以上刊行してるからな
生半可な数字じゃないよね
2019/05/27(月) 10:20:26.99ID:kkWu7jlyd
というステマだったのさ
2019/05/27(月) 10:24:12.50ID:AstFzbiP0
春イベが1週間延長になったぞー
2019/05/27(月) 10:29:19.95ID:YtvrqLvD0
基本のストーリーが団塊向けの反日漫画だからのう
ジパングあたりまでは表向き反米の服を着せていたようだが
27名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-qXK/)
垢版 |
2019/05/27(月) 10:43:54.50ID:23vNnGh50
『南シナ海及び東シナ海制裁法』の法案がアメリカ上院に提出された。

・中国が領有権争いのある海域の平和と安全を脅かす行動を取れば米国が制裁する
・日本と争っている海域も含む
・制裁は米国内の資産の凍結、ビザの発給拒否など
・国務長官は年2回、この海域の不審な行動を議会に報告する
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1131671298776522752/pu/vid/1280x720/4C7xHXbkLpIwwiTy.mp4
https://twitter.com/N74580626/status/1131671474090078208
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/27(月) 10:51:55.46ID:W9PnlRiX0
一乙。

なんとなくだがかわぐちかいじを喜んで読む層は「チコちゃんに〜」で垂れ流されるデマを信じる傾向があると思う。
2019/05/27(月) 10:52:44.98ID:dI5xEPwq0
漫画は「もっとタカ派的な政権とか軍人じゃないと対処できねえだろ!」
という、もしかして作者と偏執部が意図してない感想をいだかせるのでは?
と思うときがたたあるので見なくなったが
映画は伝え聞く限りだと、なんというか…センスが1980年代前半とかそれ以前?
2019/05/27(月) 10:55:32.88ID:Bvr8ZdTW0
アイマスとゼノグラみたいなもんか
よくわかった(わかってない
2019/05/27(月) 10:56:48.50ID:qobuS9M5M
>>29
今時のセンスなら、多国籍軍が介入して停戦してからが本筋だろう。
2019/05/27(月) 10:59:26.54ID:dI5xEPwq0
>>31
あれさ、あの…「マッハSOS」とか「影の戦闘隊」とか。あの頃のセンスなのでは。
国籍不明の謎の艦隊とかそういう。
2019/05/27(月) 11:00:35.12ID:YtvrqLvD0
現場に丸投げするのはある意味タカ派だと思う
2019/05/27(月) 11:00:51.89ID:zDOKq/2lM
>>27
あらら、お金の蓋をされちゃったw
2019/05/27(月) 11:02:55.26ID:AstFzbiP0
軽く漁ったら、いぶきは1年前の時点で300万部、2月時点で400万部、そしてGW前時点で500万部超(既刊12巻、1冊あたり40万部超)
2月足らずで急激に発行部数伸ばしたカラクリは3冊600円の特別セットリリースなのだが、それでもすげー数字には違いない。

なお前作ジパングは全43巻で1500万部だから1冊あたり35万部ほど
沈黙の艦隊は25巻時点で2442万部なのっで1冊あたり90万部超(総集編込み、完結時の発行部数は不明)
2019/05/27(月) 11:05:05.48ID:mXcVNTd20
>影の戦闘隊

この作品名が出てくるですがの年齢層すげー
2019/05/27(月) 11:10:31.28ID:YtvrqLvD0
島耕作も四千万部だしな
まあ半分以上は店の待合室とかで団塊客向けとかに置いてあるやつだろうけど
2019/05/27(月) 11:10:35.21ID:OZ7tRp5L0
お前かわぐちかいじだろ
2019/05/27(月) 11:12:05.16ID:dI5xEPwq0
「オレが!かわぐちかいじだ…!」
2019/05/27(月) 11:12:35.73ID:YtvrqLvD0
とかとか二回も言ってしまった残念
2019/05/27(月) 11:22:48.71ID:Dzvhzk5Z0
状況開始

1000なら何だったんだ?

>1000 名前:ばばばばばばばばバーナーたん (スップ Sd7f-PJIE)[sage] 投稿日:2019/05/27(月) 11:21:30.14 ID:bQwTBSq9d
>1000なら1000なら1000なら
2019/05/27(月) 11:25:25.83ID:YtvrqLvD0
みんなかわぐちかいじになる
2019/05/27(月) 11:27:22.94ID:Z7JiYaPL0
商業作品は売れてれば正義なのだ
ところで、映画いぶきの興行収入はどれくらいになりそうですか……
2019/05/27(月) 11:27:35.35ID:dI5xEPwq0
かわぐちかいじは遍在する。ここにもあそこにも。
2019/05/27(月) 11:27:43.84ID:r0ijYlqd0
>>1

>>25
これ、GW中だったら阿鼻叫喚だっただろな (;・∀・)
2019/05/27(月) 11:28:46.85ID:18pfMbDS0
>>1
前スレ
981名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2c-3aWD)2019/05/27(月) 10:30:34.95ID:ipft5eq40

>>979
結婚相談所と同じ

結婚相談所に応募するような女が
「結婚相談所には要望にかなう相手がいない!」
と叫んでるようなもの

昨日主砲ニムが書いたように女は自分以上のスペックの男を選ぼうとする。
だがそんなものは結婚相談所にはそもそも来ない。
しかも悪いことに自分以上のスペックプラスアルファーを望んだりする。
プラスアルファーとはイケメンとかコミュ力が高いとかリア充だとか。
よほどのバカでない限りわかるが

そ ん な 奴 は 結 婚 相 談 所 な ん ぞ 来 ね え よ w
2019/05/27(月) 11:31:18.08ID:qobuS9M5M
>>36
主役機はF-15で今と大して変わらんのだ。
2019/05/27(月) 11:32:02.62ID:TEJWd4a8M
小松川事件 1958.08.17
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>小松川事件(こまつがわじけん)とは1958年(昭和33年)に発生した殺人事件である。
>別名、小松川高校事件または小松川女子学生殺人事件。

>犯人は東京都亀戸出身の在日韓国人で、その家庭は極貧で環境も劣悪で、その暮らし故か窃盗癖があった。
>図書館からの大量の書籍の他、現金・自転車の窃盗を行い、保護観察処分を受けていた。
>男子学生は、犯行当日プールで泳ごうと思い同高校に来たところ、屋上で被害者が読書をしていたため、
>よからぬ感情が芽生え、彼女をナイフで脅そうとした。しかし大声を出されたため殺害し屍姦、
>遺体を屋上の鉄管暗渠に隠した、と自供した。また彼は4月20日にも、23歳の賄い婦をレイプし、殺害。その後も死姦したと自供した。

>事件の背景には貧困や朝鮮人差別の問題があったとされ、大岡昇平ら文化人や朝鮮人による助命請願運動が高まった。
>大岡昇平、木下順二、旗田巍、吉川英治、渡辺一夫らは「李少年を助けるためのお願い」(1960年9月)という声明文を出し、
>「私ども日本人としては、過去における日本と朝鮮との不幸な歴史に目をおおうことはできません。
>李少年の事件は、この不幸な歴史と深いつながりのある問題であります。この事件を通して、私たちは、日本人と朝鮮人とのあいだの傷の深さを知り、
>日本人としての責任を考えたいと思います。したがって、この事件の審理については、とくに慎重な扱いを望みたいのであります」
>と訴えた。
2019/05/27(月) 11:32:53.85ID:AstFzbiP0
>>43
http://www.kogyotsushin.com/
多分今日更新されて、週末の動員状況がわかるはず
一応「10億は狙える」とのことだが・・・
2019/05/27(月) 11:47:57.10ID:AjTBbpQw0
>>43
先生!だめだ〜〜!!
種死が超名作になっちまう〜〜〜!!
ttps://pbs.twimg.com/media/DvJ0KoxVsAAbcc3.jpg
2019/05/27(月) 11:48:20.15ID:ipft5eq40
ハリウッド版の新作ゴジラが、人間ドラマが少なくて不満とのレビューを【朗報】と受け止める方々が続出
https://togetter.com/li/1359561


インディペンデンスデイを見て思ったけど、家族愛とかラブロマンスとかも少しは必要かも
2019/05/27(月) 11:53:17.87ID:pJX4Ffhb0
>>1
おつ

今日はまったり進行なのなのね
2019/05/27(月) 11:54:26.51ID:WqZxgRRF0
欧州議会選もよう分からんなぁ。
反EU政党は3割程度の議席で、緑の党とか環境保護系左派が躍進してる
2019/05/27(月) 11:55:00.18ID:4VXpMKIJ0
>>14
令和ちゃんの初めては私がいただく(ぐるぐる目)
2019/05/27(月) 12:00:21.99ID:ILZOFoMjd
休憩までの利回りは変化なし。
どうするか迷ってる
2019/05/27(月) 12:00:31.48ID:kkWu7jlyd
>>41
髪が舞い降りる
2019/05/27(月) 12:01:36.73ID:ILZOFoMjd
>>56
定着することなく落下する
2019/05/27(月) 12:03:20.16ID:q5H+7DRa0
>>41
皆頭がツルツルピカピカになーれ・・・じゃねーかな・・・
2019/05/27(月) 12:03:35.83ID:ILZOFoMjd
>>51
シンゴジの政治的人間ドラマだと日本人には許容できるかもしれんが、外人だとものすごいイライラしそう。
2019/05/27(月) 12:09:01.83ID:WqZxgRRF0
土俵にトランプ氏、瞬間最高視聴率30・6%
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20190527-OYT1T50142/
>NHKで放送された26日の大相撲夏場所・千秋楽の平均視聴率は
>26・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。
>瞬間最高視聴率は、米国のトランプ大統領が初優勝した朝乃山関に
>「米国大統領杯」を授与して歓声が上がっていた午後5時45分の30・6%だった。


毎年やればよい説
2019/05/27(月) 12:09:09.71ID:pJX4Ffhb0
>>51
KOMはBGMにover the rainbowをマジでつかっているのだろうか
2019/05/27(月) 12:10:31.46ID:o//w11fJ0
TVで高橋洋一が原真叩きのめしたのか。
見たかった。
2019/05/27(月) 12:10:51.18ID:ILZOFoMjd
>>60
盛り上がるかは当人のキャラクターにもよる気がするぜ。
2019/05/27(月) 12:15:38.07ID:o//w11fJ0
>>60
米国大統領杯自体は毎年5月場所に渡すことになったとか。
まあ毎年5月に大統領がくればいいわけだが
2019/05/27(月) 12:18:22.81ID:4c+4BtDzd
>>64
トランプじゃなかったら見ない人多そう
俺も見ないなw
ホンマTVマンだよw
2019/05/27(月) 12:22:16.76ID:V80CTBxKd
>>18
中国に飲み込まれた台湾という設定だろうな
名前は簿かしてるが
2019/05/27(月) 12:24:40.35ID:T+MIv9Jv0
>>1

トランプ大統領、陛下と謁見では驚くほどおとなしかったな。
いきなりハグくらいはするんじゃないかとヒヤヒヤしたが。

あと、天皇陛下も皇后陛下も英語はペラペラなので通訳の必要がなかったとか。
2019/05/27(月) 12:25:56.94ID:qobuS9M5M
米国との貿易戦争、日本の過去に教訓求める中国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/56516

> 彼らが恐れているのは、米国の圧力を受けた日本が円高誘導で貿易摩擦を解決しようとした1985年の
>プラザ合意の再演だ。
>
> これで確かに摩擦は収まったものの、その後20年以上にわたって成長が停滞するという容認しがたい対価を
>日本は払った――と大方の中国人エコノミストは考えているのだ。
>
> かつての日本と今日の中国の比較は、完璧ではない。まず、安全保障を米国に依存している日本は、
>反発しようとしても制約に縛られた。

中国ちゃん、気がついてるのか気がつかない振りをしてるのか知らんけど、日本がプラザ合意を飲まなかったら
20年の停滞どころじゃ済まんかった可能性があるんだがな。
太平洋西〜東アジアの要石でさえその有り様だったんだから、同盟国でさえない中国はどうなることやら。

あと国力に応じた通貨高に応じないといずれ破綻するで。
2019/05/27(月) 12:26:27.53ID:T+MIv9Jv0
>>66
中国の飲み込まれた台湾という設定なら、
映画終盤で国連軍(中国含む)が介入、という展開がおかしなことになる。
2019/05/27(月) 12:26:31.64ID:dI5xEPwq0
あれ?陛下の英語ってオックスブリッジ訛りなのでは?
2019/05/27(月) 12:26:44.98ID:o//w11fJ0
>>67
昨日の土俵の上でもそうだけど場所はわきまえる人なんだろうな
2019/05/27(月) 12:27:01.05ID:WjflGv+N0
いちおつ
>>22
ストーリーより画力とか絵の構成が優れてるんでないかね
正直原作誰かに書いてもらえばいいとはおもうんだがな
2019/05/27(月) 12:27:02.15ID:4c+4BtDzd
<向こう側>だってソ連の空母を買って機動部隊を運用して
<ほうしょう>を中核とする海自の機動部隊と渡り合ったんだから
よゆーよゆー
2019/05/27(月) 12:28:53.15ID:dI5xEPwq0
>>72
今モーニング?で連載してるのはあれはどうなんだろ。
2019/05/27(月) 12:29:39.71ID:nEOjoEofd
>>69
つ「マッチポンプ」
2019/05/27(月) 12:29:40.42ID:T+MIv9Jv0
>>70
陛下はオックスフォード留学で、雅子妃はハーバード留学だそうだ。
ブリテン王室さんとは、話が合いそう。
2019/05/27(月) 12:30:23.57ID:T+MIv9Jv0
>>74
ああ、「サガラ」だっけか。
2019/05/27(月) 12:31:14.00ID:ml0coq/g0
>>69なんだろうね。アニメでも設定会議でそういうのをちゃんと議論してそれは無理だろうからとか
いろいろつめていくけど映画は思い付きでやってるんだな。高校生以下の年代のミリヲタが架空戦
記の設定を考えるようなレベルなのかもしれない。ガンダムでも二足歩行兵器で戦車砲並みの威
力ある火器を撃たせると倒れるので初速を落とした奴にしてるし。ただそのため他の面でおかしな
ことになってるのがガンダム世界。
2019/05/27(月) 12:31:46.02ID:pJX4Ffhb0
>>72
画力はあるが構成とかになると怪しいぞアクターのころからパクリしてたし
2019/05/27(月) 12:32:33.00ID:nEOjoEofd
>>74
四半世紀ぐらい前の、そこそこ読める架空戦記を漫画化した印象
各所に突っ込みどころがちりばめられており、突っ込みなが読むと結構面白い
2019/05/27(月) 12:33:44.56ID:EM0R5Mu60
公開前とうってかわって、ですが民の空母いぶきの評価あがってるな
2019/05/27(月) 12:34:11.67ID:nEOjoEofd
>>78
映画関係者は、本邦だと「芸術家肌の人」が多いから、しゃーない
2019/05/27(月) 12:34:40.83ID:qobuS9M5M
>>51
自衛官がヘリを乗り逃げして自分の家族だけピックアップして帰ってきても批判しないのかね?
2019/05/27(月) 12:35:15.90ID:wDc3h60k0
中国製装備の国籍不明な武装集団が暴れて、国連軍としても中国軍がやってきて停戦
どう見てもマッチポンプです本当にありがとうございました
2019/05/27(月) 12:36:00.59ID:qobuS9M5M
>>65
子ブッシュ(みたいなの)だったら?
2019/05/27(月) 12:36:27.41ID:g5anL3R5M
>>71
トランプは品が無い無いと敵から言われるし、本人もそのイメージを利用はするが、本質的に育ちは良いしTPOも弁えられる。
うわべだけ取り繕った貴族気取りの下劣野郎な毛糸洗いとは対照的だな。
2019/05/27(月) 12:37:19.86ID:8wLvsgewK
>>72
「カイジ」の福本が原作を書いた漫画は面白かった
課題としてはかわぐちかいじが絵を書いてもむせかえるほどの福本臭だがだがそれがいい
2019/05/27(月) 12:38:19.72ID:7GYZYkEZa
儀礼的式典だけど思い出作りでそこそこ喜んでくれてるようでありがたい
2019/05/27(月) 12:39:08.13ID:2DsCdyWfa
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-35137507-cnn-int
昨日のペルーの地震、やはり被害が出てるらしい
2019/05/27(月) 12:39:09.94ID:2xX4CBDQa
>>81
なんかを下げるためには上げないといけないからな(毎月突っ込みまくってた記憶しかないぞ
2019/05/27(月) 12:40:03.10ID:dI5xEPwq0
>>77
うん、あれもあれでこう…時代遅れな気はするけど。
政府の中の秘密結社が戦争のための陰毛を…ってな。
>>80
確かに。
>>86
トランプ、自伝を信じるなら
「移民を祖父に持つ、中規模くらいの不動産屋の息子で
商売は元手は借りたが親のとは違う方向で稼いだ。
厳しい高校に入れられたけど、まあなんとかやりすごした」
みたいな感じで破天荒ってな感じはしない。
人生は破天荒かもしれんが。
2019/05/27(月) 12:40:12.08ID:WjflGv+N0
>>90
映画版が勝手に急速潜行していっただけだゾ
2019/05/27(月) 12:40:14.53ID:WqZxgRRF0
サラ・サンダース報道官のインスタグラムから
https://www.instagram.com/p/Bx7JrpJAcRs/

ホワイトハウススタッフたちの飲み会クッソ楽しそう。
背後の黒い背広組はシークレットサービスかな?
2019/05/27(月) 12:41:26.89ID:V80CTBxKd
>>69
製作陣がそこまで考えてると思う?
この設定にするなら、政治的に飲み込まれた状態で国連軍(中国主導)に占領って持っていけるけどな
2019/05/27(月) 12:41:41.37ID:Aj+zTKi30
>>32
>あれさ、あの…「マッハSOS」とか「影の戦闘隊」とか。あの頃のセンスなのでは。
>国籍不明の謎の艦隊とかそういう。

2001年の奄美沖不審船事件の時にはあくまで建前上は北朝鮮の武装工作船ではなく、
国籍不明の不審船という扱いだったしね。
2019/05/27(月) 12:43:36.24ID:qobuS9M5M
>>93
くっそこんなのでw
2019/05/27(月) 12:44:05.46ID:T+MIv9Jv0
>>94
「制作の人、そこまで考えてないと思うよ。」
「真顔でなんてこというの!○○ちゃん!」

と、こうですか。
2019/05/27(月) 12:46:21.08ID:WyJ6xBVq0
>>93
スーパードライ大好きか
2019/05/27(月) 12:46:51.92ID:AjTBbpQw0
>>68
日本のバブルはプラザ合意後なんだよな〜
その辺り、根本的に日本経済に対する理解が間違ってるんじゃねーの?
2019/05/27(月) 12:46:56.21ID:1jw4I+fva
>>93
ハイライトで寿司の作り方習ってたり楽しんでんなーw
2019/05/27(月) 12:47:05.38ID:dI5xEPwq0
>>95
しかし呼びかけは朝鮮語であることを誰も疑わない…
というか「KB」じゃもんね。
>>93
くつろいでるなあ。
2019/05/27(月) 12:49:05.33ID:ipft5eq40
>>62
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1132539222408065024
高橋洋一(嘉悦大)

某BS番組。原氏(朝日新聞)と議論。
財政破綻のリスクが高いというから、リスクとは確率で表現するものなので言ってくれというと、言えないとする。
色々問い詰めると30年、50年は破綻ないかもとかデタラメをいうので、
5年以内1%目未満といい、これで煽るのは酷いといった。編集がなければ

原氏が地震の例でリスクというから、リスクだから30年以内で70%のと確率でいう。
ちなみに5年以内だと1割強といって財政破綻はそれより一桁確率が低いと指摘。
債務対GDP比で戦争時と今が似ているというから、
戦争時には資産と生産力がないが、今は両方ともあると一蹴。ほとんどデタラメ笑笑

そのほか。原氏は金融政策が雇用政策であると認めちゃったな。
それで失敗だったというからワケワカメ。
失業率が下り就業者数が上がってたのになぜ失敗なのかと聞くと人口減少で雇用が良くなるのは当たり前。
人口減少は民主党の時も同じだか就業者数は違うと言ったらだんまり
https://pbs.twimg.com/media/D7eWRMVU8AAYqlq.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/27(月) 12:49:05.85ID:ILZOFoMjd
やはり陛下は外交の顔として恐ろしく重要だな。
2019/05/27(月) 12:49:30.68ID:g5anL3R5M
米政府、宮中晩餐会の料理に要望『徹底的に火を通してほしい』ケチャップも用意
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558923708/

畏まりました、イギリス人に火加減をさせればよろしいですね?
2019/05/27(月) 12:50:08.80ID:r0ijYlqd0
>>98
居酒屋に置いてあった商品なだけでね?
ジムビームはサントリー系列だしなぁ。
2019/05/27(月) 12:50:51.11ID:ILZOFoMjd
>>104
消し炭ができます
2019/05/27(月) 12:50:52.04ID:ipft5eq40
いまごろマンガのいぶきの最新話みたが
ここでどんでん返しがあると
また風呂敷畳めないという批判が出るな

ジパングでそれやって干されただろうに
2019/05/27(月) 12:51:47.41ID:o//w11fJ0
>>93
昨日に写真かな
いい写真だわw
2019/05/27(月) 12:52:06.41ID:tIxxUZ7aa
>>86
政治経験は素人だし、外交儀礼とかは素直に側近に教わった通りにやってるんでないかね

>>93
ただの観光だこれ
トランプの昨夜の夕食に合わせたんだろうか
2019/05/27(月) 12:52:37.73ID:ILZOFoMjd
さて仕事再開なのじゃ
2019/05/27(月) 12:53:16.90ID:8wLvsgewK
>海外「もう国ごと日本に任せたい」 日本企業の決断にバングラ人から感動の声が殺到
> 2019/05/25 23:00
大林組や清水建設など日本の大手建設業者4社は2015年、
>バングラデシュの首都ダッカと第2の都市チッタゴンを結ぶ3本の橋の改修と、
>それぞれに並行して造られる同規模の鋼橋の建設工事を受注し、
>2016年1月から工事を開始していました。

>それらの工事が先日、テロの影響で半年工事が中断されていたのにも関わらず、
>予定より数ヶ月早く終わり、その影響で工事費用が数十億円抑えられました。
>現地のメディアによると、浮いた建設費用は本来企業の利益なのですが、
>この工事が円借款によるODA案件ということもあってか、
>4社は建設費用の返還をバングラデシュ政府に申し出たそうです。

>この件は多くのバングラデシュメディアに取り上げられ、
>現在現地で非常に大きな反響を呼んでいます。
>関連記事には日本への称賛の声が殺到していましたので、一部をご紹介します。

あらゆる意味でODAの手本のような案件である
2019/05/27(月) 12:53:46.40ID:r0ijYlqd0
>>104
晩餐会にラム肉か。

宗教上のタブーが一番少ない奴だからかなぁ。
2019/05/27(月) 12:54:53.45ID:RIRJ1loYd
>>93
仕事終わりの一杯って感じやw
2019/05/27(月) 12:55:13.83ID:8wLvsgewK
>>105
スーパードライが嫌いな人類はいない
いいね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況