民○党類ですが国土温度把握できません!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/27(月) 01:43:01.55ID:Ga+l3sYi0
!extend:on:vvvvv:1000:512
まだ五月なのに30度越えちゃってトランプさんアチアチ!?

熱風に吹き荒れた前スレ
民○党類ですが温度管理できません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558845288/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/27(月) 19:08:29.37ID:8lhD9j8B0
>>400
十数年前から来られた方で?
2019/05/27(月) 19:08:56.04ID:g9t8munG0
>>391
図書室にあったナウシカのおっぱいは子供の頃シコるのに使った記憶があるぞ
2019/05/27(月) 19:09:54.53ID:fbuL/lgp0
>>402
効果としては水の膨張性の利用だと思うが、まぁ宣伝だな。
2019/05/27(月) 19:10:31.92ID:ufSQsLNm0
ラプターもものすごい割高な戦闘機ということで終わっちゃいそうだよね
2019/05/27(月) 19:10:31.95ID:aBHHYlyTa
>>393
今のドイツはNATOにロクな貢献をしてない(物理的に無理)だからせめてもの、ってか?
2019/05/27(月) 19:11:33.02ID:AstFzbiP0
F35の105機は既定路線を正式表明した程度のもので、実は大したインパクトないんだよね
わざわざ言及したのはトランプが手柄にしたかっただけだろう
2019/05/27(月) 19:12:03.18ID:RfCm4g6a0
イランの訪問してアメリカとの緊張関係を緩和するってのは、
現時点で魔人以外にできないのでは?
2019/05/27(月) 19:12:28.49ID:aBHHYlyTa
元々は冷戦末期の計画でしたしね・・・ >らぷたん
もし後5年早く飛べていれば境遇はかなり違っていたろうに
2019/05/27(月) 19:14:02.63ID:aUeIU7fF0
>>392
日本 「買ってやる。とっとと売れ」
米国 「売ってやる。とっとと買え」

 Win-Winである、お分かりか!
2019/05/27(月) 19:14:38.13ID:RfCm4g6a0
>>408
一部マスコミは、「アベはトランプ大統領に忖度して1兆円もの金を使った!」とか言ってるが、
この105機って、そのほとんどが現行のF-15J preMSIP機の更新需要なんだよなぁ。

どんな形であれば、F-15J preMSIP機は更新しなければならない。
そうしないと実戦配備されてる戦闘機の質が維持できなくなってしまう。

批判するマスコミは、なぜかそういう側面をまったく報道しようとしない。
2019/05/27(月) 19:14:54.23ID:fbuL/lgp0
F-35の水平尾翼の作動の仕方(というか胴体との接合)が未だに慣れないな。従来機方式ではだめだったのか
2019/05/27(月) 19:15:10.30ID:ipft5eq40
トランプ「ムンジェインが韓国に来いとかマジでしつこいんだが」 安倍に愚痴りだす
2019/05/27(月) 19:15:12.89ID:NeVdRstR0
>>412
報道しようとしないんじゃない、取材しても理解できないんだ
2019/05/27(月) 19:15:49.93ID:WTxRtlVx0
>>409
上手くいったらパヨク発狂するわな
2019/05/27(月) 19:16:11.12ID:RfCm4g6a0
>>411
Win-Winの関係というのは、言い換えると「誰かを負け組にしてやろうぜ」という意味である。
非常に正しい使い方である。
2019/05/27(月) 19:16:32.94ID:7CusZLhA0
>>376
????「やはり、インチこそ至高。フランス人のメートル法なぞ廃止すべき」
2019/05/27(月) 19:17:07.56ID:uCuaDmoF0
>>396>>398
割と首脳会談とかでもアッピル内容は既存内容の確認とかだったりだよね
>>399
V-2とかの燃料もアルコールだったからの。ロシヤのロケット開発が史実より早い世界だったら、
「燃料はエタノール、つまりウォッカで飛ぶようなもんです」とかジョークを言う奴も出たかも。
2019/05/27(月) 19:17:31.19ID:aUeIU7fF0
>>409
 イラン側から泣き付いて来ているからぬー


 魔人宰相が動く前に イ ラ ン か ら 外 務 大 臣 が 飛 ん で く る と か、想定出来るか。
 日本の外交的立場って、史上最も高い状態っぽい
2019/05/27(月) 19:18:35.52ID:RfCm4g6a0
今行われている宮中晩餐会が、今回のトランプ大統領来日のクライマックスかな。
2019/05/27(月) 19:19:05.91ID:aUeIU7fF0
>>417
 中国は泣いて良い。
 後、余波で苦界に沈む韓国は、まぁ好きにしろ。
 我々(日米)も好きにする__
2019/05/27(月) 19:19:19.98ID:gVDwKLW10
F-15とF-4全部をF-35で置き換えるなら
概ね300機は買うんじゃ無いのか
2019/05/27(月) 19:19:30.43ID:WTxRtlVx0
>>421
F35Bに乗ったトランプと魔人の加賀着艦があるじゃないか
2019/05/27(月) 19:20:14.34ID:WjflGv+N0
>>419
「天使ってのはロシア語を話すんだな」
2019/05/27(月) 19:20:20.41ID:bCbILnJSd
F-105を購入とな?
2019/05/27(月) 19:20:23.78ID:NeI+urz7a
>>93
これでアメリカ人観光客増えちゃうな( ;´・ω・`)
2019/05/27(月) 19:20:43.14ID:8MY9WNsQ0
>>412
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/f35a.pdf
去年12月の時点で105機追加は正式発表されてるのにねえ
2019/05/27(月) 19:20:45.54ID:xKOtedN60
>>410
丁度、米ソ冷戦から米中冷戦に移るまでに戦間期に登場してしまったからなあ。
色んな意味で時代に恵まれなかった戦闘機という扱いになるのだろう。
2019/05/27(月) 19:20:46.96ID:WqZxgRRF0
>>409
左派リベラルの大好きな「話し合いで解決」を魔人がやる
連中精神崩壊起こしそう。

まぁ精神安定のために徹底してスルーやろな
2019/05/27(月) 19:21:15.93ID:7CusZLhA0
>>423
F-15のうち、MSIP分は改修して当面は使うんじゃね?
寿命がきついかもだけど
2019/05/27(月) 19:21:27.73ID:aBHHYlyTa
>>420
英:いっぱいいっぱい
仏:The.盆暗
独:本格的に反米路線にいきそうで仲介にならん

そりゃあ、のこるは、ね
2019/05/27(月) 19:21:31.93ID:hOjPmjAFM
>>376
インチの由来が身体尺だからそうなるでしょ
2019/05/27(月) 19:21:36.22ID:gjBx+SCDd
いぶきは政治的な理由で原作改変されちゃったけど、
やばそうな設定をはっきり言及せずに最終回まで放送しきった作品もあるからなあ、
これとか↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アームズラリー
・たいりくでこっきょうないせんが続いてる中、油田の所有権を巡って開催された長距離武装自動車レース
・ほっかいどうがアカによってきょうさんしゅぎこくになってるとかそんな感じ
2019/05/27(月) 19:21:37.40ID:g3MW0cGL0
F-22は普段乗りには向かないスポーツカーって感じ
性能は最高峰なんだろうけどお高いしメンテがすごく大変と聴いた
2019/05/27(月) 19:21:40.56ID:ipft5eq40
>>419
MOMOの燃料を飲んでしまうロシア人

Mig-25の燃料も飲んじゃう
2019/05/27(月) 19:21:41.48ID:RfCm4g6a0
>>423
F-15Jの約半分のMSIP機は2040年代まで延命して、F-3開発が順調にいけば、
F-3あるいはF-3改修型で置き換えるのが理想かと。

将来的には、主力機種がF-3とF-35の2機種体制を目指す、と。
(その他に、退役中のF-15やF-2が加わる)
2019/05/27(月) 19:22:31.08ID:WjflGv+N0
>>423
F-15改修型はF-3で更新するんでないの
F-2分とF-15改修型分とで200機位は作るだろ
F-35Bをうみ自なりおか自に移管してその分作るとかなら250機位になるが……
2019/05/27(月) 19:22:42.74ID:7CusZLhA0
>>432
伊「・・・・・・」
2019/05/27(月) 19:22:56.43ID:fbuL/lgp0
>>436
冷却用エタノールやな。
流石に、ジェット燃料はロシア人でも飲むまい(飲まんよな?)
2019/05/27(月) 19:23:05.32ID:mXcVNTd20
定数が280機だから全部F-35にするのか。
2019/05/27(月) 19:23:35.01ID:WTxRtlVx0
>>435
決まったって噂が立った時に
F-22の整備兵が「これがおれたちのパールハーバーの仕返しだ!」ってツイートしてなかったっけ。
2019/05/27(月) 19:23:48.76ID:rbQry+bsd
>>420
ボルトンも花札の先乗りで打ち合わせに来日してるのよね
2019/05/27(月) 19:24:06.92ID:RfCm4g6a0
>>439
イタリアの今の政権は、右派と左派のポピュリズム政党(と、マスコミが言ってる)の連立政権なんで、
外国のことなんてかまってる余裕はないっす。
2019/05/27(月) 19:24:16.91ID:mr7JMJmGa
>>324
これは中国の味だ とか言ってたな
2019/05/27(月) 19:24:26.04ID:uCuaDmoF0
>>425>>436
そして燃料が途中で切れてあらぬところに落下(流石にロシヤ人でもこの辺のチェックは怠らんけど
2019/05/27(月) 19:24:37.06ID:7CusZLhA0
>>440
飲んでも酔えないから、のまんやろ
2019/05/27(月) 19:24:53.12ID:zpONHTd20
宮中晩餐会はケチャップの常備を要請されとるのかw

祖父フレデリック・トランプがハインツの血筋とはいえケチャップ好きすぎでしょ
2019/05/27(月) 19:25:02.36ID:xKOtedN60
>>420
今の国際政治は、割と本気で魔人を中心に回っている感があるのが凄いわと。
後世、明治の元老達に匹敵する評価をされても不思議ではない。
2019/05/27(月) 19:25:05.64ID:ipft5eq40
>>435
なので、メンテが簡単なF-35の表面素材に切り替えて
レーダーも出力は劣るがアップグレード中のAN/APG-81にするとか何とか

米空軍もF-15XよりF-22の新型にした方がよくね?
2019/05/27(月) 19:25:07.33ID:7CusZLhA0
>>444
伊「名前ぐらいはあげてもいいと思う!」
2019/05/27(月) 19:25:47.77ID:gVDwKLW10
現時点だと純増なのか既定路線があってそのうちなのか分からんのよな
多分支持者向けの成果アピールな気がするんだが
453名無し三等兵 (スップ Sdff-gyxm)
垢版 |
2019/05/27(月) 19:26:12.10ID:i9k1AEvOd
犬HKの岩田解説員
仕事ができていい感じに熟れて
最高だな
2019/05/27(月) 19:26:25.30ID:ufSQsLNm0
定期F2のかっこよさは異常

イラクってアメリカがめちゃくちゃして10年以上立ちましたよね今はどうなってるんだろう
2019/05/27(月) 19:26:42.74ID:7CusZLhA0
>>450
F-22はもう、ラインがないはず
オバマ政権時代に閉じちゃったから
2019/05/27(月) 19:26:58.69ID:XggvfoRbd
>>442
自分達で調達数を漸減するとかなんたる嫌がらせか_
米帝は舐めプにも程がある___
2019/05/27(月) 19:27:01.83ID:aUeIU7fF0
>>432
 泣きつけないし、そもそも泣き付いたら代償に何をかっぱがれるか判ったモンじゃないからなぁ。

 と言うか、元々はイラン、欧州とアメリカとで核に関する事やってたのに泣きつかなかった辺り、本気で欧州に期待しとらんのですわ。
 アカン(白目
2019/05/27(月) 19:27:26.54ID:URRvq0jQ0
>>451
そこなイタリア人よ、会談スタッフの食事の用意はどうした。皆楽しみに待ってるぞ。
2019/05/27(月) 19:28:16.34ID:iqSus/zF0
某F県某F市は酷い雨だった。
風も強くて台風みたいだった。
気温は半袖だと肌寒さを感じる程なので助かったけど。

この雨も明日には関東の方まで届くだろうから
そっちの住人は気を付けとけ。
2019/05/27(月) 19:28:41.85ID:g9t8munG0
>>455
黒んぼってほんとロクなことしてねえよなぁって思う
肌の色と広島にきたこと以外で偉業ってあったっけか?
2019/05/27(月) 19:29:05.68ID:5CUg6HjQ0
>426
雷酋長 『やっと、やっと本来の使い方をしてもらえる!』

いやどこを核攻撃するんだよ____________________________________
2019/05/27(月) 19:29:33.33ID:1YRwPxh80
>>448
ナポリタン出してどんな反応をするか見てみたいw

イタリア人大激怒案件!
2019/05/27(月) 19:30:24.72ID:h0yG4ugA0
>>412
F-4おじいちゃんまだこき使うの?
2019/05/27(月) 19:30:44.51ID:uCuaDmoF0
>>460
2008年がマケインだと経済面でもっと下手やっちまった可能性は…どうなんだろう?
2019/05/27(月) 19:31:13.58ID:URRvq0jQ0
>>457
本邦は中東と欧米の仲介役に向いた立ち位置だと思ってたけど、リアルに目の前でそれを見ることになるとは思ってなかったw
2019/05/27(月) 19:31:46.93ID:++hXQ3HPa
>>412
あいつらがあの足りない脳みそで理解出来ないものを『報道』できるとでも
2019/05/27(月) 19:32:11.81ID:ufSQsLNm0
F22日本に売らねえって言った(決めた?)のは誰だっけ?
悲しいね
2019/05/27(月) 19:33:21.15ID:aUeIU7fF0
>>449
 ( ・ω・)(・ω・ )ネー

 2000年代に生まれたネームドキャラ(偉人)ですわ。
 と言うか、マジで何で日本て国家が国難になると、この手の確変を引き当てれる人材が湧いて来るのやら__
 トランプさんとプーチンさんを見てると、この確変を引き寄せられる人材を輩出できる事が、列強として生き残れる国家の証なんじゃろねー (ドイツのオバハン、フランスの年増スキーを見つつ
2019/05/27(月) 19:33:36.09ID:++hXQ3HPa
>>430
クソリベが好きな「話し合い」は
カルトの教化と同義なので別に悔しがらないんじゃねーかぬ
2019/05/27(月) 19:33:58.15ID:7CusZLhA0
>>462
イタリア人いわく、「そこそこ旨い。ジャンクな感じなのと、名前以外は悪くない」
まあ、サンプリングは一人だけだが
2019/05/27(月) 19:34:03.15ID:L7p/TYpA0
>>409
ぶっちゃけ、平和賞クラスの外交なのよな。
ただ、暗殺危機も爆上げですよ。
まじで、魔人アベは暗殺の危険が高いんじゃないかな。
2019/05/27(月) 19:35:29.94ID:mr7JMJmGa
>>387
反乱軍がふてぶてしい、というより放心状態ってとったな
なんとかそれを宥めすかす様にしてる印象
2019/05/27(月) 19:35:49.64ID:++hXQ3HPa
>>467
ロバート・ゲーツかぬ
2019/05/27(月) 19:36:31.24ID:7CusZLhA0
>>471
邪魔な人間からは邪魔だろうからなぁ>暗殺
やったら、いろんな意味で大変なことになるけど
2019/05/27(月) 19:36:38.56ID:aUeIU7fF0
>>465
 多分、このポジションこそが韓国ちゃんが望んで止まない、国産社会のバランサーなのかもしれない(白目
 とは言え、日本は中立なんぞではなく、ガッツりアメリカ側なので橋渡しができると言う現実からは目を背けそうだけど(お
2019/05/27(月) 19:37:34.28ID:7CusZLhA0
>>475
ファンタジーで言うなら、話のわかる宮廷魔術師ポジだぬ
2019/05/27(月) 19:38:40.32ID:zpONHTd20
>>462
ナポリタン ポモドーロ ジャポネーゼ

の名前でイタリアに逆輸入(カチ込み)して概ね好評価

最初、ナポリは港町だぞ?日本人!魚介が入ってないのは侮辱だ!と騒いでたけど食わせたら、オイチイ!になった模様
2019/05/27(月) 19:38:59.86ID:aUeIU7fF0
>>471
 それをやった場合、アメリカへの取り次ぎ先として温厚無比な世界第3位の経済大国が、ガチで敵に回ると言う諸刃のやいばー
 大体、今の日中関係見てれば、日本が面子を潰されたり圧力掛けられたりしたら折れるなんてのは幻想__
2019/05/27(月) 19:39:16.51ID:Td5wXctIp
>>402
普通に日本酒蒸留してエチルアルコール作るんでしょ。
日本酒は糖分かなり含んでるからな
2019/05/27(月) 19:39:26.78ID:uCuaDmoF0
>>471
その場合、概念化存在魔人アベとなってインキュベーターを名乗る獣が大量死する。

…という冗談は置いておくとしても、その後の反応が割と読めんのよな。
2019/05/27(月) 19:39:32.91ID:XggvfoRbd
ゴメン>>456は撤回する
よく考えたらゲルいたわ…
2019/05/27(月) 19:39:34.54ID:ufSQsLNm0
>>473
ありがとー
くっそ末代まで呪ってやるぞヽ(`Д´#)ノ
2019/05/27(月) 19:40:24.53ID:U0JjeVona
>>464
政敵に何言うかと、自分がどうするかは違うとは思うけどねえ。
2019/05/27(月) 19:40:40.74ID:ipft5eq40
いずも級2隻では何ができるのか、戸惑う海自幹部の声に耳を傾けるべきだ
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/05/2.html
小型空母二隻の20機程度の戦闘機で「圧倒的」と言えるのか、は別の議論だ。
「防衛省・海上自衛隊幹部には運用目的を巡り混乱が見受けられる」とJapan Timesは指摘。
「疑問の中心はいずも級改装で意味のある戦闘作戦が展開できるのか、
あるいは日本の軍事プレゼンスを見せつけることだけが目的なのかという点である。
空母部隊運用で効果をあげるのであれば三隻以上でローテーション投入が通常は必要となるからだ」

「3隻あれば1隻を作戦投入し、1隻を訓練に残りをドックで整備できる」と防衛省幹部が同紙に述べている。
米海軍では今年2月に空母USSハリー・S・トルーマンの退役案がリークされ大論争が起こった。
実施すれば現役空母が11隻から10隻に減る。11隻でもあるいはペンタゴンが企画する12隻でも
米海軍は世界各地への空母配備に苦労しており、各艦に必要な整備と乗員の休息の時間をひねり出すのも大変だ。

伊藤俊幸元海将は空母は四隻必要と試算している。「2隻だと離着艦訓練にしか使えない」
「率直に言って現行案には海自関係者も疑問を持っている」
もうひとつはいずも級ではF-35Bを10機程度しか運用できない点だ。
平和維持任務なら充分だろうし、商船護衛任務が政治的に日本で受け入れられればこれにも充分だろう。
だが海自艦船部隊の防御や島しょ部防衛では中国の海空軍力増強を見れば不足すると言わざるを得ない。

--------------
海自の怖いところは、本気で空母機動艦隊戦を想定しているところだな
2019/05/27(月) 19:41:16.05ID:7CusZLhA0
>>473
その人だっけ
親の敵みたいに、F-22の芽を潰したの
2019/05/27(月) 19:41:32.02ID:h0yG4ugA0
つべで国賓歓迎の儀仗隊見たけど、銃も間に合ったんだな。
花札のおっさんが遠い目をしてたのが印象的だった
2019/05/27(月) 19:41:44.27ID:++hXQ3HPa
>>475
つうか「西側社会二番手の実力者だからこそ仲介役が出来る」
という認識したらニダが死ぬ事実がデスネ…
2019/05/27(月) 19:42:25.89ID:zpONHTd20
>>484
財務<人員充足率教えてちょんまげ(ニヤニヤしながら)
2019/05/27(月) 19:43:37.83ID:Klu2b7vmF
>>484
一隻しか持ってない国々が泣いておるぞ!
2019/05/27(月) 19:43:45.34ID:g3MW0cGL0
米軍はF-22の日本売却にノリノリだったんだけどな
中国側がかなり嫌がってロビー活動が激化してた
2019/05/27(月) 19:43:47.91ID:uCuaDmoF0
あ、贈呈品がビオラだったのね。
2019/05/27(月) 19:43:51.40ID:++hXQ3HPa
財務省廃止法立てなきゃ
2019/05/27(月) 19:44:08.85ID:WqZxgRRF0
>>469
あー、まあ実質はないもんな。
というか、話し合いよりブロックと暴行、中指立てがデフォルトだし、「話し合い」は呪文以上の意味はないか・・・


イランどうするかってのはホワイトハウス内でも意見が分裂してるらしいからなぁ。
トランプ自身はあんまやる気なさそうなんだが、ボルトンがガチすぎてw


「ドナルド、重要なのは君のスタッフたちの意見ではない。君自身がどうしたいのかということだ。教えてくれないか?」

「シンゾー、俺自身はディールで済ませたい。今更、中東に軍を送りたくはないし、戦争は支持者たちも納得しないだろう」

「分かった。なら私が君の代わりにイランに行こう。なんとか君の望み通りになるよう力を尽くしてみるよ」

みたいな会話が繰り広げられてたり?(妄想)
2019/05/27(月) 19:44:10.65ID:7CusZLhA0
>>484
いや、まずは訓練して艦載機乗り増やせよw
いきなり空母機動部隊のローテーション考えんなw
2019/05/27(月) 19:44:12.11ID:O4L+ANS9r
>>484
多目的輸送艦を2隻作れば解決だな!
2019/05/27(月) 19:44:25.45ID:m2exrarla
>>492
やはり勘定奉行やな
2019/05/27(月) 19:44:55.99ID:7CusZLhA0
>>486
ああ、儀杖用の新型小銃か
2019/05/27(月) 19:45:40.54ID:xKOtedN60
>>475
米国としても、最初から旗色を鮮明してそこからブレないからこそ任せる事が出来るのだろうし。
今の魔人の政治の舵取りの仕方って、第三者から見ると色々と不満もあるし、上手くいくのか不安な部分も多いけど、
「どうなるか分からんが、最終的にはそう悪い結果にはならんだろう」という不思議な安定感もあるからなあ。
2019/05/27(月) 19:46:00.28ID:ufSQsLNm0
>>490
売らない理由は漏洩してるから信用がっていうけど
それってF35だって同じですよね…
2019/05/27(月) 19:46:27.53ID:aUeIU7fF0
>>484
 空母を象徴として運用しているロシアやフランスをDisするのは良くない(下手すると2隻揃えたイギリスも

日本「空母も実戦力」
他国一同「ナイワー」
米国「おや?」

 何というか、戦艦の時代のデジャヴ__


>>487
 国力に裏打ちされる事が外交力になるって現実から、彼らは思いっきり目を逸らしておりますからぬー
2019/05/27(月) 19:46:42.47ID:URRvq0jQ0
>>487
まぁ、アイツらの考える仲介役って「無責任に偉そうなことをほざいて自分だけ楽しみ、他人に働かせ美味しいところだけ一人で総取りする」
という、関係各位で呉越同舟怒りのフルボッコ待った無しのお馬鹿の妄想なんですもの。少なくとも、仲介って物を最初から理解してません。

……じゃあ他の何なら理解してるんだ?と問われると答えに困りますが。無自覚な呪術的思考で国を動かした末路っすなぁ。
2019/05/27(月) 19:47:48.31ID:U0JjeVona
政府、8月から外資規制対象にIT・通信などを追加 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-security-investment-idJPKCN1SX06G

>集積回路製造業、半導体メモリメディア製造業、光ディスク・磁気ディスク・磁気テープ製造業、
電子回路実装基板製造業、有線通信機械器具製造業、携帯電話機・PHS電話機製造業、
無線通信機械器具製造業、電子計算機製造業、パーソナルコンピュータ製造業、外部記憶装置製造業、
受託開発ソフトウエア業、組込みソフトウエア業、パッケージソフトウエア業、有線放送電話業、
情報処理サービス業が加わった。


5年ぐらい遅いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。