F-35 Lightning II 総合スレッド 114機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/30(木) 20:02:34.72ID:HTpLJ6KG0
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555675747/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556885804/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/31(金) 17:45:19.16ID:avUmYP7x0
昔建てたスレがしばらく放置された後
再利用されてちゃんと完走してたわ
2019/05/31(金) 20:13:54.92ID:Y/F0glj7M
>>5
カブール分も無いの??
確かにイタリア、スペインは日本よりか酷い財政危機なのによく空母持てるなと不思議に思ったわ。
2019/05/31(金) 20:36:01.05ID:EBAsOsfla
トルコがF-35Aキャンセルなら日本とポーランドにまわすぞと強気なLM
https://www.defenseone.com/politics/2019/05/lockheed-preps-give-turkish-f-35s-other-customers/157326/
イタリアがF-35Bいらないならお買い上げして早期に揃えてしまおうか
2019/05/31(金) 20:53:24.48ID:LWKhUUgw0
トルコがA型100機だから、日本63機とポーランド32機でちょうどいいかな
イタリアのB型は空海で30機?日本の42機でLM的には回収できるキャンセルだな
15名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-BZWU)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:11:43.60ID:pqLhaVbKa
イタリアはB型買わんならトリエステもいらなくなるから陸上自衛隊水陸起動団用に買っちゃおうず
2019/05/31(金) 21:37:03.70ID:LWKhUUgw0
トリエステもカブールもガリバルディも買い取って海保で運用しよう
17名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-BZWU)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:43:33.23ID:pqLhaVbKa
ついでにイタリア製のAW609も予約しとこう
2019/05/31(金) 22:33:51.84ID:mTCl/T0B0
35B改修もあるだろから空母改修のあとに来るほうがいいかな
Aは半分くらいBlock4であってほしい
>>10
荒らしがワッチョイ無しを何度も何度も建ててた残骸じゃなかったけ
2019/06/01(土) 03:03:08.78ID:4OSH0y0J0
>>18
> Aは半分くらいBlock4であってほしい

半分どころか残りのA全部の納入を遅らせてBlock 4になってから納入して欲しいね
2019/06/01(土) 05:48:04.79ID:22PwhoPe0
>>10 >>18
すまん、そのうちの一つは、俺が確認不足でワッチョイをつけられなかったスレだ
2019/06/01(土) 05:52:26.52ID:22PwhoPe0
他の89、93、99、100、101とかのスレは、今回みたいに本スレが立っていない時の避難所的な使い方していくのがイイかもね
2019/06/01(土) 16:33:05.57ID:H51u842q0
>>1
おせーよ!
23名無し三等兵 (ワッチョイ 3ff9-VWWl)
垢版 |
2019/06/01(土) 16:54:10.65ID:ODyBp9mH0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
2019/06/01(土) 19:47:23.97ID:n0tfeK3jM
カブール終わったのか。
でもF-35Bが1機で終わる訳ないか。
2019/06/01(土) 21:18:47.77ID:wcKVL+A40
F-35A、ステルス性能を犠牲にした「ビーストモード」で出撃
https://www.businessinsider.jp/post-191371

・ 2機のF-35Aはアフガニスタンでのアメリカ軍のミッションを支援するために「ビーストモード」で任務を遂行した。
・ 2機は精密爆弾6発、空対空ミサイル2発を機外に搭載した。
26名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-BZWU)
垢版 |
2019/06/01(土) 21:31:20.61ID:/2fekRIRa
>>24
イタリアはBキャンセルするならその1機も日本に中古で売ってもらおう。性能試験機として三沢でAと比較検証に使えるから
27名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-sg41)
垢版 |
2019/06/01(土) 21:49:39.85ID:R8oFB2d1a
>>25
ステルス性能とはなんだったのか?

まぁ高度AI制御の光学照準器搭載した
対空兵器とか出てきたらカモだからなぁ
28名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-BZWU)
垢版 |
2019/06/01(土) 23:48:39.75ID:WD3U8DF3a
結局トリエステと35Bが不要になったイタリアから両方買い叩けば納税者ハッピー
2019/06/01(土) 23:54:06.44ID:paaLse360
何でイタリアはF-35Bの調達を止めるんだ?
カヴールに載せる戦闘機はどうするの?
2019/06/02(日) 00:06:29.76ID:dmJIianvF
国内産業重視で反F-35を掲げていた政党が政権を握ったので、削減するのは当たり前
全機キャンセルしたいらしいのだが、米の報復が怖くてそれは出来ないらしい
2019/06/02(日) 00:50:57.54ID:a26a4U690
イタリアには欧州向けのデポがあるんじゃなかったっけ?
どうすんだろう?

まあ仕事の取り分が少ないってのがイタリアの不満で、だから>>30になったんだけど。

>>27
出てきてからいえ
2019/06/02(日) 03:45:13.55ID:DViTcNwq0
F-35粉々って、高速で海面に突入ってことだよね。
Pの意識喪失が現実的か。

自動で水平飛行モードとかありそうなのに。
2019/06/02(日) 04:15:18.05ID:vo8zUN+n0
問題は何で意識喪失したかやね。
病気か、Gか、酸素系装置の故障か・・・・。
2019/06/02(日) 05:11:20.18ID:G2pwA+/E0
>>33
酸素供給系の問題の可能性が高いね

それにしてもパイロットも“Knock it off”(訓練中止)なんて型通りの言葉を言ってる余裕があるなら、
その時に直面していた問題を日本語で具体的に一言でも報告してくれていれば原因究明に少しでも役立ったのにね

それはともかく、海上で墜落したのは確実なのでパイロットの方の御冥福をお祈りします
2019/06/02(日) 06:36:38.77ID:LXPgAIHaM
酸素供給系の問題なら危なくてとてもじゃないが飛ばせないな
この前の陸自のアパッチみたいに民家に落ちたら目も当てられない
早く改修しないと
36名無し三等兵 (ワッチョイ 7332-+wG9)
垢版 |
2019/06/02(日) 07:41:47.82ID:LigknrwP0
他スレから転載


青森沖墜落のF35Aは大破 防衛相「海面に衝突」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000050-kyodonews-pol

岩屋毅防衛相は31日の記者会見で、航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが同県沖の太平洋に墜落した事故に関し、機体は大破したとの認識を示した。
現場付近の海域に部品が散在していることから「かなりのスピードで海面に衝突した可能性が高い。非常に破損が激しい」と述べた。

空中給油時に使用する給油口の一部などの部品を発見し、引き揚げたことも明らかにした。
三沢基地に配備中の残る12機の飛行再開については「事故原因を究明し、対策を行って、安全が確保できる段階で再開したい」と語った。

事故は4月9日に発生。墜落原因の解明には至っていない。
37名無し三等兵 (ワッチョイ 7332-+wG9)
垢版 |
2019/06/02(日) 07:48:27.96ID:LigknrwP0
防衛大臣記者会見   令和元年5月31日(金) 08:23〜08:36


Q:F−35の墜落について、事故原因の調査や飛行再開の目途について、進展はありましたでしょうか。

A:前回も申し上げたとおり、現在、引き揚げ作業を行っておりまして、エンジンの一部やアレスティング・フック、緊急時等に滑走路上に張ったワイヤーに引っ掛けることにより、安全に停止させるためのフックですが、そのフックの一部、
また、空中給油のための給油口の一部等を引き揚げております。
そういった部品が散在している地域に集中して、引き続き、捜索を重ねてまいりたいと思っておりますが、一方で、F−35には、一緒に飛んでいる機体のデータを記録するというMADLという仕組みがございまして、一定のデータが残っております。
また、地上レーダーの航跡記録、パイロットからの聞き取り等の作業も進んでおりますので、原因究明のための調査は着実に進展できていると思っております。
引き続き、事故原因の究明に向けて全力を尽くしたいと思っております。

Q:飛行再開の目途と部品散在ということは、大破の可能性が極めて高いかと思いますが、大臣の認識をお聞かせください。

A:飛行再開のためには、言うまでもなく、飛行の安全が確保できるということが大前提になりますので、事故原因を特定し、そのための対策を行って、安全が確保できるという段階に至れば、飛行を再開させたいと思っております。
また、部品が散在しているというのは、かなりのスピードで海面に衝突した可能性が高いということで、破損が激しいということであると思っております。
2019/06/02(日) 08:13:47.45ID:4xfjMYk6a
>>34
空間識失調、バーディコ
2019/06/02(日) 09:57:40.36ID:aH7/z5dpM
>>29
このままだとカブールはヘリ空母だろ。
F-35Bたった1機どうするのか知らんが…
2019/06/02(日) 10:01:33.63ID:F9iYs/Vra
>>38
またこのギャグ繰り返すのかよwww
2019/06/02(日) 10:43:27.51ID:Yp/UbUp70
Time to say goodbye
Paesi che non ho mai
Veduto e vissuto con te
Adesso si li vivro
Con te バーディゴ
2019/06/02(日) 18:37:36.08ID:eWEJDAX/0
釣りにしてもあまりにツマラないので無視されまくりの>>38であった
2019/06/02(日) 21:02:57.25ID:4xfjMYk6a
>40

>42

馬鹿が沸いてる。

だいたい無視されてないがな。

猿が、こうやってつかつかって来てるしwwww

そもそも空間識失調って何かも知らんのだろう。
2019/06/02(日) 21:17:23.74ID:e4jtnWF6a
>>42
43は何を言われてるのか分からないフリをしてツッコミ待ちなのかね?
ちょっと困惑w
2019/06/02(日) 21:19:49.89ID:Bea7eAO50
ノーガードで盛り上げ役やな
松岡修造の熱さもあったらさらに良し
2019/06/02(日) 23:13:30.68ID:Y1bGpLjw0
>>32
電源喪失したんだろ?
2019/06/02(日) 23:14:31.14ID:Y1bGpLjw0
>>34
“Knock it off”のあとに続けて言おうとしたら完全に電源喪失。
2019/06/03(月) 02:31:12.50ID:Vpb8Yov+0
おそらくSamsung製蓄電池が不作動を起こし、全電源がショートした。
ハイテク機材の弱点。
2019/06/03(月) 09:59:36.26ID:xDmmKtIka
支那の工作員はどうあっても機体の欠陥にしたい。

なのでバーディコは禁句な。
2019/06/03(月) 11:18:54.30ID:GomOes0u0
>>43
総合失調症みたいなもんか?

「みんなで俺を殺す相談してる」とか言うやつだな
2019/06/03(月) 11:53:35.24ID:gWZbYBKe0
>>50
支那工作員乙

が、統合失調症は良い例えだ。

バーディコは正にそれ。
天と地がどつちか判らなくなる
2019/06/03(月) 12:33:46.57ID:HB5g4tG/a
しょうがないなあ
そのd音とk音はどっから湧いてくんだよ
vertigo だろうが

あ、ニラヲチ楽しんでたらスマン
2019/06/03(月) 21:33:36.28ID:Vpb8Yov+0
つ〜かアメリカ軍は、韓国部品使いすぎなんだよ。
だから、F-35は墜落する。

日本製部品なら墜落することはなかった。
2019/06/03(月) 23:39:50.40ID:UFITgkXI0
>>49
まあそれが妥当だよな
2019/06/04(火) 00:04:26.75ID:9I8lVTkr0
>>51
バカなんだな
2019/06/04(火) 05:32:17.01ID:vVco4rLa0
そんなことしてるからネトウヨとか言われちゃうんだよ?
2019/06/04(火) 07:54:19.39ID:ON4bddPjd
NHK HPより。

「事故原因については、一緒に訓練していたF35の機体どうしの通信データや、基地から捉えたレーダーの軌跡などを防衛省が解析したところ、
パイロットが平衡感覚を失った状態になった可能性が高いと見られています。」
2019/06/04(火) 08:31:28.24ID:yGFDF681a
>>57
そりゃ状況からそうだろうけどベテランがそんな単純なミスを犯した原因だよ問題は
2019/06/04(火) 09:19:59.97ID:b2LjNpzFd
ベテランだろうが空間識失調に陥ることはある
2019/06/04(火) 09:30:08.81ID:yGFDF681a
そりゃ雲に入っただけでもなるらしいが計器見て回復するできるでしょ
2019/06/04(火) 10:04:06.77ID:07QV73W3d
パイロットのバイタルも表示するようだな
2019/06/04(火) 10:04:52.21ID:DQ3Z1CI9d
計器を信用できなくなるんだよ。どちらが正しいのかすら分からなくなる
2019/06/04(火) 10:25:25.25ID:kUtdyGe50
原因がはっきり分からないのに飛行再開かよ
また事故が起きるぞ
2019/06/04(火) 10:49:10.58ID:ON4bddPjd
>>63
願望と予想は区別しような。
2019/06/04(火) 11:21:49.68ID:tymH3VGNd
バーディコならパイロットの意識は有るんで、
もっと僚機に通信で言葉を発してると思うけどな

米空軍のF-35で発生した低酸素症の方が原因だろうよ
2019/06/04(火) 11:30:11.31ID:dW3hILXS0
バーティゴなvertigo、すぐ上で書かれてるのにまだ間違えるって…
世のこれ起因の事故でちゃんと通信でそれと分かるよなケースばかりなほどシンプルにはいかんよ

それはそうと各型全部合わせてもう400機引き渡しまでいったとさ
2019/06/04(火) 11:58:41.96ID:peb0ZrZNH
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_nWYUIAYDSSt.jpg
    
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 
    
数分で終えられるのでご利用下さい。 
2019/06/04(火) 12:16:09.23ID:ZktOAX8L0
バーティゴで正しいのかわからなくなる
2019/06/04(火) 12:38:15.07ID:mJNcZXLL0
>>67
QUOとすかいらーくゲット済み
70名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-sg41)
垢版 |
2019/06/04(火) 13:48:17.30ID:Cls17Kn9a
ゔぁーでぃご ?どうでも良い。

供給酸素が止まったんだよ。
2019/06/04(火) 14:34:27.00ID:ucXLquXU0
>>62
> 計器を信用できなくなるんだよ。どちらが正しいのかすら分からなくなる

そんな迷いを抱くのは新米も新米、ド初心者のパイロットだけ

戦闘機パイロットはバーティゴ対策として「混乱したら計器を信用しろ!計器だけ見て操縦しろ!」と徹底的に叩き込まれ
現実にバーティゴに遭遇するたびにその教えの正しさを再確認させられる羽目になる

だからベテランならば計器が正しく機能している限りバーティゴで墜落することはない

というわけで>>65の推測が正しいだろう

それにしてもF-22でパイロットへの酸素供給のトラブルを経験しているのにF-35でも同じトラブルを繰り返すって
ロッキードの設計陣は何をやってるんだ
2019/06/04(火) 16:16:36.73ID:dW3hILXS0
徹底的に叩きこまれることで回避できる可能性が上がるだけで絶対に対処できるわけではないわ…
ベテランなら絶対に問題なく対処できるなんてゲームみたいに事が運ぶかっての
2019/06/04(火) 16:38:41.57ID:vJ0JciK1d
計器の信頼有無に関わらず、
意識が有れば訓練中止以上の報告をしてただろうという話なんだが、話をズラすなよ
2019/06/04(火) 18:02:06.72ID:ON4bddPjd
陰謀論者さんも大変だねぇ。

直に飛行再開となるわけだが、いつまで欠陥ガー酸素ガーとわめきつづけられるのか興味がある。
2019/06/04(火) 18:08:40.55ID:UynNxIjC0
機体はバラバラで海に使って損傷も激しいとだろうと思うけど中華が回収したとして得られるモノってあるの?
2019/06/04(火) 18:29:31.70ID:O0Kpbgc90
>>62
F35は計器じゃなくてHMDだぞ。

夜間でも360度全体に赤外線映像が表示されてHUDのように飛行データが重なって表示される。

夜間の計器飛行で時計みたいな目盛を頼りに飛んでた時代とちがう
2019/06/04(火) 18:56:52.36ID:7x+7j86Jd
>>76
そういう言葉の問題じゃ無いだろ
アスペか?
2019/06/04(火) 19:28:52.58ID:kUtdyGe50
そんなハイテク機なのに空間識失調ねぇ
パニックボタンも付いてたんじゃないの?
2019/06/04(火) 19:38:58.48ID:CkrVZuV70
>>72
バーティゴに入るかどうかとそこから回復できるかどうかは本人の適正の問題だからな
経験・訓練である程度は何とかなるが基本的にベテラン新人は関係ないからね
2019/06/04(火) 19:40:55.29ID:AJFkgP5+0
夜間の海上はバーティゴに陥りやすいそうだ
2019/06/04(火) 19:41:41.33ID:K1c122V/d
エスコンのVRで練習しとけよ
2019/06/04(火) 21:52:10.78ID:a8z3VJhM0
>>71
>>72
>>77
言葉の問題なんて言ってないぞ

これと昔の時計みたいな目盛が便りの計器飛行ごっちゃにするなんてどんだけバカ?

https://i.imgur.com/JZqQakR.jpg
2019/06/04(火) 21:53:01.46ID:a8z3VJhM0
>>82
これで上下わからなくなるわけないだろ
2019/06/04(火) 23:08:58.10ID:nMAw0D9U0
F35で空間失調とか言ってるバカどんだけ薄弱なんだよ
2019/06/04(火) 23:16:10.57ID:ZktOAX8L0
夜間の海の上空だと赤外線映像表示されてても分かりにくくね?
2019/06/04(火) 23:19:01.17ID:iiG+//y50
>>82
F-35でも姿勢指示器は緊急時には最重要だから付いてるんだよ
F-35はHUDで計器飛行しないとか言ってる奴はどんだけ情弱なんだよ

赤丸の部分
https://i.imgur.com/TKXApTr.jpg
2019/06/04(火) 23:26:31.19ID:55Pc8hWD0
>>86
それただのスタンバイ計器
2019/06/04(火) 23:29:11.05ID:AJFkgP5+0
というか常時DAS使ってんのか?
そんなわけないと思うが
2019/06/04(火) 23:32:27.33ID:TbuGVkbj0
>>87
意味不明の俺ルールキタw
2019/06/04(火) 23:35:44.55ID:FCq6whrm0
単なる慣熟飛行なのに脱出すら出来ないって、もう駄目だろ

飛行中にあの欠陥エンジンが大爆発した以外に考えられん
2019/06/05(水) 02:43:17.09ID:Lb3dyNFN0
それただのスタンバイ計器w
それただのスタンバイ計器w
それただのスタンバイ計器w
2019/06/05(水) 03:55:17.49ID:QBLhbU1g0
>>87
> それただのスタンバイ計器

スタンバイ計器だろうと何だろうと姿勢指示器は表示内容が単純明快だからこそバーティゴで混乱したパイロットにとっては最も頼りになる
2019/06/05(水) 06:35:44.12ID:p3BwNczC0
>>89
俺ルール?
事実を言うと俺ルールとか意味不明だな
2019/06/05(水) 06:36:12.36ID:p3BwNczC0
>>92
スタンバイ計器が何のためにあるか知らなくてワロタ
2019/06/05(水) 07:50:56.61ID:bVBCmuNl0
>>92
珍説発見!(笑)
2019/06/05(水) 08:39:46.94ID:7SeDm3iSd
>>83
>>85
常温付近の温度分解能が高いのは長波長帯域(10μm付近)だが、DASの使用波長帯は短-中波長だから常温付近の温度分解能は悪い。(ウィーンの変位則より)
2019/06/05(水) 10:40:58.75ID:RT98fS4e0
ベテランっつっても前はF-4に乗ってたんだから慣れ親しんだ計器とは全く違うグラスコックピットとHMDで
咄嗟の判断を間違えるってことはありえるんじゃないかな・・・
2019/06/05(水) 11:00:36.83ID:+FpyMw0j0
>>96
HMDは赤外線映像だけじゃなくデータも重ね合わせて上下左右360度表示されるので上下がわからんとかありえん
2019/06/05(水) 11:24:36.58ID:JVeOgCJ0M
つまりご自慢のHMDSも地上シュミレーターもパニックボタンも役に立たんって事ね
2019/06/05(水) 11:28:19.98ID:JVeOgCJ0M
パニックボタンが付いてるのに空間識失調で墜落は不自然だ
現にF-2では空間識失調が原因で墜落した事例は無い
2019/06/05(水) 11:42:16.46ID:YBAX8biG0
>>100
パニック・ボタンって本人が押さないと作動しないなら、本人がまず「自分は空間識失調に陥っているかも」って自覚しなければ意味無いのでは?
空間識失調に陥っていたのに本人が自覚しておらず、単に態勢が悪いから仕切り直そうぐらいの気持ちで編隊解いてやり直そうとして突っ込んだとか
2019/06/05(水) 13:20:41.57ID:1O/2sMVmM
赤外線て海面だとあんまり役に立たんやろ
2019/06/05(水) 13:49:35.60ID:7SeDm3iSd
>>98
>>102
温度分解能が悪く、さらに曇天で月による海面のシークラッタもないのでは、上の雲と下の海面の区別・判別は難しいよね、という話。
2019/06/05(水) 18:46:09.51ID:BCmzXlWa0
>>96
>>103
なるほど
2019/06/05(水) 19:09:14.93ID:/UOXEOiYp
なんで電源がおかしくなったとか酸素が足りないとか上下わかんなくなったかとか、各々決めつけて話ししてるのか、よくわからないから説明して頭いい人
どうせ俺ら素人で専門的な知識なんか多分持ってない人達の集まりだろうに、どうしてそんな決めつけて話しができるの?
2019/06/05(水) 19:34:10.36ID:x47+5YuK0
>>105
>>57
2019/06/05(水) 20:57:51.79ID:/UOXEOiYp
>>106
それはわかってるよ
2019/06/05(水) 21:08:14.51ID:DxzjeMfaa
>>65
『訓練中止』

だぞ。

自分がF-35の最先任のプライドが
バーディコ!
と宣言して僚機に助けてもらう機会を失くした。

だと勝手に想像してるが
2019/06/05(水) 21:10:07.89ID:DxzjeMfaa
>>71
また、知ったかを。

こないだ空自の救難へりが堕ちたのはバーディコ
と結論が出てる。

しかも超ベテラン


米海軍では、年間平均で五機が堕ちてるぞ。
2019/06/05(水) 21:11:10.36ID:DxzjeMfaa
>>84
必死だな。

工作員は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況