戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】- 新・戦艦スレッド 87cm砲
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1557826021/
探検
【超弩級】 新・戦艦スレッド 88艦隊 【財布の敵】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/05/31(金) 10:11:44.87ID:M4L5fXyU215名無し三等兵
2019/06/06(木) 07:58:32.50ID:Ra/upAeQ いや、指は飛ばんけどな(経験あり)
216名無し三等兵
2019/06/06(木) 08:15:05.03ID:YeXGu244 そりゃ単に握り方が緩くて爆圧が抜けただけだろうな
217名無し三等兵
2019/06/06(木) 08:34:03.21ID:LpmIhWMM そりゃ昔の話だろ
今のは指が飛ばされる事故があってから火薬を減らした規制品しか売ってないはず
シナとかじゃ今でも素で指が吹き飛ぶ威力の売ってて死人まで出てるがw
今のは指が飛ばされる事故があってから火薬を減らした規制品しか売ってないはず
シナとかじゃ今でも素で指が吹き飛ぶ威力の売ってて死人まで出てるがw
218名無し三等兵
2019/06/06(木) 09:02:02.45ID:YeXGu244 よく混同されるけど指が飛んだりするのは火薬じゃなくて仕込んである爆薬のせい
音を出すために使ってて元々火薬より遥かに少ない量しか入ってない
音を出すために使ってて元々火薬より遥かに少ない量しか入ってない
219名無し三等兵
2019/06/06(木) 09:23:34.15ID:8LxWIKYR などと無知がかいておりますw
220名無し三等兵
2019/06/06(木) 09:24:14.07ID:ZEsfYeFB >>214
とはいえティルピッツの場合、魚雷発射管を艦の中央部、副砲の後ろ側、高角砲の
すぐ脇に配置してある。そんな場所だったら例え250kg爆弾以下の威力だったと
しても、誘爆なんて御免蒙りたいだろ。
とはいえティルピッツの場合、魚雷発射管を艦の中央部、副砲の後ろ側、高角砲の
すぐ脇に配置してある。そんな場所だったら例え250kg爆弾以下の威力だったと
しても、誘爆なんて御免蒙りたいだろ。
221名無し三等兵
2019/06/06(木) 10:38:31.79ID:hAIqSPYh 誘爆ネタで、主砲弾の場合によく誤解されるのが、炸薬と装薬の違い
砲弾が衝撃を受けても炸薬は誘爆しないが、装薬は火災で爆発する
魚雷の場合は炸薬しか存在しないのが砲弾との違い
三隈や鈴谷で魚雷の誘爆は現実に起こっているので、魚雷炸薬が爆発したのは間違いない
ただ、爆弾などの直撃の衝撃で爆発したというよりは、火災で誘爆したようだ
魚雷炸薬の誘爆メカニズムはどうなってるのかな?
この点について自分には知識がないので知ったかぶりはしない
知ってる人がいたら教えてほしい
砲弾が衝撃を受けても炸薬は誘爆しないが、装薬は火災で爆発する
魚雷の場合は炸薬しか存在しないのが砲弾との違い
三隈や鈴谷で魚雷の誘爆は現実に起こっているので、魚雷炸薬が爆発したのは間違いない
ただ、爆弾などの直撃の衝撃で爆発したというよりは、火災で誘爆したようだ
魚雷炸薬の誘爆メカニズムはどうなってるのかな?
この点について自分には知識がないので知ったかぶりはしない
知ってる人がいたら教えてほしい
222名無し三等兵
2019/06/06(木) 11:53:03.39ID:kucyrCo6 神通がポール・アレン氏チームの調査でコロンバンガラ海底で発見されたけど、酸素魚雷四連装発射管がまんま残ってた
しかも未使用の酸素魚雷が3発きちんと収まってた
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/26/ki_1609376_jintsu07.jpg
神通は溶鉱炉みたいになって2つに折れて沈没したけどなお主砲は射撃を続けていた…とかモリソン戦史は讃えてるけど
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/26/ki_1609376_jintsu04.jpg
溶鉱炉で誘爆しないって破片が酸素魚雷に当たって瞬時に轟沈した秋月がバカみたいじゃん…
しかも未使用の酸素魚雷が3発きちんと収まってた
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/26/ki_1609376_jintsu07.jpg
神通は溶鉱炉みたいになって2つに折れて沈没したけどなお主砲は射撃を続けていた…とかモリソン戦史は讃えてるけど
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/26/ki_1609376_jintsu04.jpg
溶鉱炉で誘爆しないって破片が酸素魚雷に当たって瞬時に轟沈した秋月がバカみたいじゃん…
223名無し三等兵
2019/06/06(木) 12:02:05.29ID:kRvlkcBP 高圧酸素はマジで危険だから
224名無し三等兵
2019/06/06(木) 12:06:42.82ID:qHhoihcs 溶鉱炉みたいって、(テキトーに)たとえただけで
溶鉱炉になったわけじゃないだろww
溶鉱炉になったわけじゃないだろww
225名無し三等兵
2019/06/06(木) 12:12:31.62ID:BmxUdDSh 重雷装艦に配備された人は
さぞかし怖かったろうな
さぞかし怖かったろうな
226名無し三等兵
2019/06/06(木) 12:17:22.84ID:8LxWIKYR 魚雷の炸薬が火災により誘爆に至るには
2つ理由が考えられる
1つは、炎に炙られ魚雷気室が高圧となり破裂
その衝撃波で炸薬が爆発
2つめは弾頭部が炎に炙られ炸薬が変質し反応性が上がり爆発
火炎の温度や高温となった部位など検証は困難なので
個別事象には答えられないかな。
あと炸薬種によっても違うし、
気室爆発に至らなくとも、漏れてるなら火災の酸素供給源になり
高温で炸薬炙る原因にもなる、酸素魚雷でなくともね。
2つ理由が考えられる
1つは、炎に炙られ魚雷気室が高圧となり破裂
その衝撃波で炸薬が爆発
2つめは弾頭部が炎に炙られ炸薬が変質し反応性が上がり爆発
火炎の温度や高温となった部位など検証は困難なので
個別事象には答えられないかな。
あと炸薬種によっても違うし、
気室爆発に至らなくとも、漏れてるなら火災の酸素供給源になり
高温で炸薬炙る原因にもなる、酸素魚雷でなくともね。
227名無し三等兵
2019/06/06(木) 12:20:08.02ID:S3RD2vGI 神通が二水戦司令部全滅+艦長戦死後砲撃を何百発も受けながらなお魚雷を再装填し攻撃しようとした事は
帝國海軍伝統の攻撃精神を発揚するものであり武功抜群なり(イケボ)
最上は火災で誘爆したけど逆に爆風で火災が収まったらしいし難しいな
同じ型の鈴谷は至近弾だけで火災→誘爆コンボだから不運
最上はミッドウェー避退戦でも数発爆弾喰らってるけど生き残ってるし戦運があるというべきなのか?
帝國海軍伝統の攻撃精神を発揚するものであり武功抜群なり(イケボ)
最上は火災で誘爆したけど逆に爆風で火災が収まったらしいし難しいな
同じ型の鈴谷は至近弾だけで火災→誘爆コンボだから不運
最上はミッドウェー避退戦でも数発爆弾喰らってるけど生き残ってるし戦運があるというべきなのか?
228名無し三等兵
2019/06/06(木) 12:48:28.27ID:XqTlTqGM 武功(武勲)って抜群が一番で顕著が二等なんだっけ
真珠湾攻撃した飛行機隊が顕著で甲標的の特攻隊が抜群だから淵田美津雄がブチ切れて三和義勇連合艦隊作戦参謀に詰め寄って
三和が俺は抜群と進言したんだがって言い訳してたわ
ペリリュー守備隊も連合艦隊から武功抜群されてるね
真珠湾攻撃した飛行機隊が顕著で甲標的の特攻隊が抜群だから淵田美津雄がブチ切れて三和義勇連合艦隊作戦参謀に詰め寄って
三和が俺は抜群と進言したんだがって言い訳してたわ
ペリリュー守備隊も連合艦隊から武功抜群されてるね
229名無し三等兵
2019/06/06(木) 13:07:24.44ID:XqTlTqGM 元軍人が書いた戦史叢書や戦藻録見てると今でも使う言葉がちょっと違う意味で使われてて面白い
例えば真面目は「今や我が陸軍の真面目を極度に発揮し…」「敵の真面目なる攻勢は…」と「本領」「本気」の意味で使われてる
例えば真面目は「今や我が陸軍の真面目を極度に発揮し…」「敵の真面目なる攻勢は…」と「本領」「本気」の意味で使われてる
230名無し三等兵
2019/06/06(木) 13:15:06.01ID:Qwuean+V 未成・計画艦も
231名無し三等兵
2019/06/06(木) 14:18:10.96ID:uvvGobBk 真珠湾で雷撃で着底した艦は、休日だし総員配置に付いて無いし水線下隔壁も開放したまんまとか
ダメコンもろくに出来ずに沈んだから、洋上を戦闘行動中と状況全く違うから、ノーカンだよな
ダメコンもろくに出来ずに沈んだから、洋上を戦闘行動中と状況全く違うから、ノーカンだよな
232名無し三等兵
2019/06/06(木) 14:29:58.81ID:kucyrCo6 http://i.imgur.com/59IWWBn.jpg
http://i.imgur.com/B0FiKT2.jpg
http://i.imgur.com/365jwAM.jpg
MHKが着色した大和特攻なんだけどさ、
この時期の大和って最上甲板真っ黒に塗ってたんだよね?
http://i.imgur.com/B0FiKT2.jpg
http://i.imgur.com/365jwAM.jpg
MHKが着色した大和特攻なんだけどさ、
この時期の大和って最上甲板真っ黒に塗ってたんだよね?
233名無し三等兵
2019/06/06(木) 14:33:19.93ID:2Jpp3p9L カリフォルニアはそうかもね
234名無し三等兵
2019/06/06(木) 15:00:40.54ID:RdfCQiwN 回天を載せた潜水艦が米軍機に銃撃されて回天に被弾した時に炸薬の詰まってる艇首に
.50calの曳光焼夷弾が突き刺さってドラゴン花火みたいに火を噴いてるのを乗員が見たけど
誘爆は起こさなかったそうだ
.50calの曳光焼夷弾が突き刺さってドラゴン花火みたいに火を噴いてるのを乗員が見たけど
誘爆は起こさなかったそうだ
235名無し三等兵
2019/06/06(木) 15:13:51.63ID:XzI0yHub ミッドウェー戦で戦艦を5隻、上陸前砲撃に派遣してたら接近までの間に
沈没を含む大損害を受けただろうか?
瑞鳳や南雲艦隊のエアカバーの下で行動したとしても
ミッドウェー島から200海里で日の入りで
そこから20ノット、10時間で射撃開始な海域ならそれなりに現実的なところか?
栗田さん最上、三隈はアレだったけど
沈没を含む大損害を受けただろうか?
瑞鳳や南雲艦隊のエアカバーの下で行動したとしても
ミッドウェー島から200海里で日の入りで
そこから20ノット、10時間で射撃開始な海域ならそれなりに現実的なところか?
栗田さん最上、三隈はアレだったけど
236名無し三等兵
2019/06/06(木) 15:13:56.83ID:kucyrCo6237名無し三等兵
2019/06/06(木) 15:37:52.73ID:OwclpMZL 初期の駆潜艇は毘式40mm2連装だったけど
潜水艦は表面が曲線の高張力鋼板なので弾かれるということで
7.5cm高角砲になった。
潜水艦は表面が曲線の高張力鋼板なので弾かれるということで
7.5cm高角砲になった。
238名無し三等兵
2019/06/06(木) 16:14:55.67ID:OwclpMZL239名無し三等兵
2019/06/06(木) 16:17:39.73ID:OFBiIfqh240名無し三等兵
2019/06/06(木) 17:10:31.31ID:Z8RInhlU 大海指では占領重視だけど連合艦隊では空母撃破だろ
真珠湾だって大海指では減殺するに努む、だけど五十六は開戦一日目で戦艦沢山やっつけて士気ゼロにして講和しようとしてたし
真珠湾だって大海指では減殺するに努む、だけど五十六は開戦一日目で戦艦沢山やっつけて士気ゼロにして講和しようとしてたし
241名無し三等兵
2019/06/06(木) 17:34:52.34ID:Oiw/myal 10月w
戦史叢書に占領後のハワイ近海での作戦演習あるんだけどw
戦史叢書に占領後のハワイ近海での作戦演習あるんだけどw
242名無し三等兵
2019/06/06(木) 17:40:06.20ID:Oiw/myal というか自分で決戦と書いといて何を否定してるか意味わからん
243名無し三等兵
2019/06/06(木) 18:03:12.56ID:YeXGu244 つか米戦艦群に対する戦果は山本五十六が予想してた以上だったし空母撃ち洩らしも想定内
宣戦布告の遅れを戦意高揚に利用されるのもアメリカのやり口を知ってた当人には想定外ですらない
ただ一点は真珠湾の基地機能喪失機関をできるだけ長くするための港湾施設攻撃が不徹底
反撃で航空隊の被害を恐れるあまり飛行場攻撃に戦力を割いて備蓄施設攻撃が手薄だった事
作戦意図が外れてたのはミッドウェーも真珠湾も全く同じなのにどうして生かせなかったのか
宣戦布告の遅れを戦意高揚に利用されるのもアメリカのやり口を知ってた当人には想定外ですらない
ただ一点は真珠湾の基地機能喪失機関をできるだけ長くするための港湾施設攻撃が不徹底
反撃で航空隊の被害を恐れるあまり飛行場攻撃に戦力を割いて備蓄施設攻撃が手薄だった事
作戦意図が外れてたのはミッドウェーも真珠湾も全く同じなのにどうして生かせなかったのか
244名無し三等兵
2019/06/06(木) 18:10:16.73ID:l0h2gb4d >>241
戦史叢書は>>239の言うとおり
https://i.imgur.com/ZkH3ram.jpg
https://i.imgur.com/LmTyUTT.jpg
1週間警戒したらトラック泊地に帰ると書いてあるんだけど
ハワイ近海での作戦演習って何だそれ?
当初の案では、ミッドウェーの次はフィジーサモア攻略だからハワイ近海の前提で図演なんてしないと思うが
戦史叢書は>>239の言うとおり
https://i.imgur.com/ZkH3ram.jpg
https://i.imgur.com/LmTyUTT.jpg
1週間警戒したらトラック泊地に帰ると書いてあるんだけど
ハワイ近海での作戦演習って何だそれ?
当初の案では、ミッドウェーの次はフィジーサモア攻略だからハワイ近海の前提で図演なんてしないと思うが
245名無し三等兵
2019/06/06(木) 18:16:28.13ID:l0h2gb4d >>243
山本五十六の意図は
https://i.imgur.com/v1iaFJW.jpg
であり、「主力艦隊(戦艦戦隊)を撃破し士気をゼロにする」「勝敗を第一日において決する」「6隻の空母の全滅はもとより覚悟の上」
だよ
アメリカの空母なんて眼中にない、国威の象徴たる戦艦しか狙ってない
もちろん港湾施設や燃料タンク破壊なんて考えてすらいない
山本五十六の意図は戦艦いっぱい撃沈して敵戦力に大打撃を与え士気ゼロで一日で講和!だけ
山本五十六の意図は
https://i.imgur.com/v1iaFJW.jpg
であり、「主力艦隊(戦艦戦隊)を撃破し士気をゼロにする」「勝敗を第一日において決する」「6隻の空母の全滅はもとより覚悟の上」
だよ
アメリカの空母なんて眼中にない、国威の象徴たる戦艦しか狙ってない
もちろん港湾施設や燃料タンク破壊なんて考えてすらいない
山本五十六の意図は戦艦いっぱい撃沈して敵戦力に大打撃を与え士気ゼロで一日で講和!だけ
246名無し三等兵
2019/06/06(木) 18:35:38.71ID:U5qJELGT なぜ意図的にその後のページ外すの?
いつもの基地外か、すぐバレるよねw
いつもの基地外か、すぐバレるよねw
247名無し三等兵
2019/06/06(木) 18:36:10.97ID:T7dfAfQg 当時、日本人全体がアメリカ人を蔑視していて(劣等感の裏返しにすぎないっぽいのがなんとも…)
アメリカ人は戦争に耐えられる根性がない、と
プロの軍人すら思い込んでたレベルなので…
アメリカ人は戦争に耐えられる根性がない、と
プロの軍人すら思い込んでたレベルなので…
249名無し三等兵
2019/06/06(木) 19:21:18.88ID:RYBPrMS8 日本全体の方針は
「ドイツが勝ってくれるだろうから、アメリカに喧嘩うってもなんとななるだろ。その隙にアジアを支配しちまえ」
という、持久戦()構想
…まぁ、その割りにドイツを支援する能力はもとより、気持ちもあったか疑問なんだが…
ドイツやイタリアは、日本がインド洋あたりで通商破壊を行って、イギリスを圧迫してくれることを望んだが
日本は渋り、三国間の戦時協定締結が遅れる事態になっているし
「ドイツが勝ってくれるだろうから、アメリカに喧嘩うってもなんとななるだろ。その隙にアジアを支配しちまえ」
という、持久戦()構想
…まぁ、その割りにドイツを支援する能力はもとより、気持ちもあったか疑問なんだが…
ドイツやイタリアは、日本がインド洋あたりで通商破壊を行って、イギリスを圧迫してくれることを望んだが
日本は渋り、三国間の戦時協定締結が遅れる事態になっているし
250名無し三等兵
2019/06/06(木) 19:24:09.20ID:x0B3tkSZ251名無し三等兵
2019/06/06(木) 19:42:51.88ID:YouXSFwK >>250
その図は
https://i.imgur.com/RsluZnb.jpg
これの事か?
これのどこがハワイ近海での作戦演習なんだ??
ミッドウェー占領した次の日、アメリカ軍(赤軍)がミッドウェーに急行してるとこから始まりミッドウェー近くで空母同士の戦闘が行われた図演なんだが?
その図は
https://i.imgur.com/RsluZnb.jpg
これの事か?
これのどこがハワイ近海での作戦演習なんだ??
ミッドウェー占領した次の日、アメリカ軍(赤軍)がミッドウェーに急行してるとこから始まりミッドウェー近くで空母同士の戦闘が行われた図演なんだが?
252名無し三等兵
2019/06/06(木) 20:10:26.57ID:hAIqSPYh253名無し三等兵
2019/06/06(木) 20:19:30.43ID:+h1e6/4z255名無し三等兵
2019/06/06(木) 20:35:35.01ID:U5qJELGT IDコロコロ君は放置しろ
256名無し三等兵
2019/06/06(木) 20:41:18.83ID:DDjOU6Z1 第二次ロンドンでワシントンの8割とし、隻数も(第一次)ロンドンと同じように一旦合わせた
ただし、廃艦にするのはなんでもよいと定められたため
日本 扶桑型2隻
アメリカ ニューヨーク、テキサス、アーカンソー
イギリス リヴェンジ級戦艦3隻
を廃艦にしておけばよかったものを(というむちゃくちゃな終わり方)
ただし、廃艦にするのはなんでもよいと定められたため
日本 扶桑型2隻
アメリカ ニューヨーク、テキサス、アーカンソー
イギリス リヴェンジ級戦艦3隻
を廃艦にしておけばよかったものを(というむちゃくちゃな終わり方)
257名無し三等兵
2019/06/06(木) 20:50:38.15ID:DDjOU6Z1 >>253
イギリス海軍がR級4隻(うち1隻は特殊潜航艇の攻撃をうけて後送)を投入しているにも関わらずか?
イギリス海軍がR級4隻(うち1隻は特殊潜航艇の攻撃をうけて後送)を投入しているにも関わらずか?
258黛
2019/06/06(木) 20:56:47.05ID:bEeq3xo8 扶桑型、伊勢型の4隻あればR戦艦など楽勝
260名無し三等兵
2019/06/06(木) 23:05:42.60ID:wTF1hrUi 空母に襲わせればなんとかなりそう
261名無し三等兵
2019/06/06(木) 23:57:03.81ID:KzA4eaM4 97艦攻の800kg徹甲爆弾一発で大破轟沈したアリゾナの例もある
262名無し三等兵
2019/06/07(金) 00:12:14.71ID:0GdLpu2n ブレニムの1000ポンドで扶桑とか十分危険。
そしてインドのブレニム後方銃手にはゴルゴがいるので96戦だと返り討ちだなw
隼2機撃退して3機目が加藤とかチートすぎw
そしてインドのブレニム後方銃手にはゴルゴがいるので96戦だと返り討ちだなw
隼2機撃退して3機目が加藤とかチートすぎw
263名無し三等兵
2019/06/07(金) 01:35:43.78ID:E98iapZs 双発機とか零戦に食われて終わりそう
264名無し三等兵
2019/06/07(金) 01:54:38.31ID:Pz9qqkx6 完全たる訓練艦隊を作られなかった貧乏海軍に何を求めているのかわからん
扶桑は3番砲塔を外して、混燃罐を半分搭載した砲術機関訓練艦
山城は上をすべて撤去し、機関を増強した訓練航空母艦(速度が25kt程度だけど大きいため)
これくらいできればよかった(もはや願望)
扶桑は3番砲塔を外して、混燃罐を半分搭載した砲術機関訓練艦
山城は上をすべて撤去し、機関を増強した訓練航空母艦(速度が25kt程度だけど大きいため)
これくらいできればよかった(もはや願望)
265名無し三等兵
2019/06/07(金) 06:29:45.23ID:BorNP0nP >>262
扶桑艦長の鶴岡信道少将は「60kgだとセーフだけど250kg徹甲爆弾だと水平装甲抜くから、火薬庫にあたったら死ぬ」って言ってたな
1000ポンド=454kgなんて必要ないだろ
実戦での大砲での撃ち合いは実際の想定距離よりかなり近距離で行われたから、有効な射弾はほとんど垂直装甲が働いてるよね
爆弾は水平装甲だけど、武蔵がバイタルパート部で爆弾命中したら火炎が罐室機械室に流れ込んで動力喪失したりとか、役に立ってんのか?と思う
爆男喰らいまくったのに生還した最上なんてほとんど装甲されてるから特に
扶桑艦長の鶴岡信道少将は「60kgだとセーフだけど250kg徹甲爆弾だと水平装甲抜くから、火薬庫にあたったら死ぬ」って言ってたな
1000ポンド=454kgなんて必要ないだろ
実戦での大砲での撃ち合いは実際の想定距離よりかなり近距離で行われたから、有効な射弾はほとんど垂直装甲が働いてるよね
爆弾は水平装甲だけど、武蔵がバイタルパート部で爆弾命中したら火炎が罐室機械室に流れ込んで動力喪失したりとか、役に立ってんのか?と思う
爆男喰らいまくったのに生還した最上なんてほとんど装甲されてるから特に
266名無し三等兵
2019/06/07(金) 06:39:54.09ID:z4rSYfty >>263
モスキート「670km/hの爆速で零戦置き去りにして爆弾投下するンゴ」
P-38「670km/hの爆速で零戦置き去りにして20mm1、12.7mm4の機銃掃射で上部構造滅茶滅茶にするンゴ」
モスキート「670km/hの爆速で零戦置き去りにして爆弾投下するンゴ」
P-38「670km/hの爆速で零戦置き去りにして20mm1、12.7mm4の機銃掃射で上部構造滅茶滅茶にするンゴ」
269名無し三等兵
2019/06/07(金) 08:31:04.24ID:RkW2tpve 爆弾が何かにもよるのに、その考察が抜けてるゲーム坊
味噌も糞も一緒にして語るとはw
味噌も糞も一緒にして語るとはw
270名無し三等兵
2019/06/07(金) 09:18:40.23ID:RkW2tpve271名無し三等兵
2019/06/07(金) 09:28:18.06ID:GOiSLdEZ 爆装のP-38はともかくモスキートは零戦よりずっと高速な戦闘機でも迎撃難しかったから・・・
272名無し三等兵
2019/06/07(金) 09:47:26.38ID:xagYd56w >>266
さすがに爆弾908kgも積むと670 km/hなんて出ないぞ。
それでもブースター吹かすと零戦よりは早いけど。
(Mosquito B. Mk. IX. LR.495)
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/mosquito/mosquito.html
さすがに爆弾908kgも積むと670 km/hなんて出ないぞ。
それでもブースター吹かすと零戦よりは早いけど。
(Mosquito B. Mk. IX. LR.495)
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/mosquito/mosquito.html
273名無し三等兵
2019/06/07(金) 10:02:05.74ID:RhMumvcZ モスキートって熱帯だとすぐカビ生えて壊れないか?
274名無し三等兵
2019/06/07(金) 10:04:26.20ID:RhMumvcZ いまさら抜本的な改修、装甲追加は無理だから
扶桑は弾薬庫の防炎と注水消火の設備を充実するので十分でないか?
扶桑は弾薬庫の防炎と注水消火の設備を充実するので十分でないか?
275名無し三等兵
2019/06/07(金) 11:43:24.79ID:kdlIRJ5c モスキートって名前だけどむしろ木製スズメバチって名前にしたほうがいい機体
276名無し三等兵
2019/06/07(金) 12:08:19.00ID:vCnLq5DC 立川キ70もモスキート風味を狙えばよかったのに
陸軍の方針がアレで太りまくったせいで、、、、
陸軍の方針がアレで太りまくったせいで、、、、
277名無し三等兵
2019/06/07(金) 12:20:12.80ID:6yjuvxX8 モスキートが参戦して57mm砲や20mm×4をP-51の12.7mm×6の機銃掃射の代わりにぶち込んでたらさらに悲惨な事になったろうな
278名無し三等兵
2019/06/07(金) 12:32:45.55ID:vCnLq5DC 機体規模を最小化すれば、高性能になるかというと
天雷という単座で誉を2基も乗っけて低性能という、、、、
あれはマジでわけわからん
天雷という単座で誉を2基も乗っけて低性能という、、、、
あれはマジでわけわからん
279名無し三等兵
2019/06/07(金) 13:58:53.18ID:Sz/YT/EB 日本の技術ではモスキートみたいなヘンタイヒコーキの製造は無理です
接着剤の質が悪すぎて話になりまへん
ドイツ同様に空中分解多発だね
接着剤の質が悪すぎて話になりまへん
ドイツ同様に空中分解多発だね
280松下電器
2019/06/07(金) 14:01:44.30ID:lXQHFL9S 木製爆撃機はつくれまぁーす!
281名無し三等兵
2019/06/07(金) 14:07:28.07ID:Sma9YMQl コンニャク風船も作れるぞ
283名無し三等兵
2019/06/07(金) 14:10:37.98ID:dypRGj96 歴史上初の大陸間巡航弾は作れまぁす!
9000発発射して(目標上空でも自爆など含み)1000発当たるので命中率も地味にいい
9000発発射して(目標上空でも自爆など含み)1000発当たるので命中率も地味にいい
284名無し三等兵
2019/06/07(金) 14:16:33.77ID:dypRGj96285名無し三等兵
2019/06/07(金) 15:32:16.13ID:C0nhtWap 口金さえ合えばどちらも搭載できるようにしておけば良いのに
と思ったのが、誉と火星
と思ったのが、誉と火星
286名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:08:55.42ID:Sma9YMQl 炸裂弾ゆえに20mmはパチパチと表面で弾けるだけだったりして
287名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:11:19.23ID:ZmtdSt/S >>284
13mmで距離100m/90度で22mm高張力鋼板と均衡らしいよ
抜ける距離で撃ったら次の瞬間海面激突というか
潜水艦に特攻だな
20mmだと200m/90度で15mm防弾鋼板貫通
こっちも楽じゃないね
13mmで距離100m/90度で22mm高張力鋼板と均衡らしいよ
抜ける距離で撃ったら次の瞬間海面激突というか
潜水艦に特攻だな
20mmだと200m/90度で15mm防弾鋼板貫通
こっちも楽じゃないね
288名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:13:36.56ID:vxFfJ1+R でも米軍からは3式弾の評価は高いですよ、特に戦争中
289名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:16:40.02ID:ZmtdSt/S あと第2次世界大戦期の潜水艦外板は20mm前後
第一次世界大戦の戦訓から厚くなってる
第一次世界大戦の戦訓から厚くなってる
290名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:20:10.53ID:vxFfJ1+R 銃弾もだが岩にぶつかりました鯨にぶつかりましたのたびに沈んでたら死んでしまうお
291名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:42:47.65ID:GEEJqU4W 潜水艦は外殻に穴が開いても潜航不能にはならない
浮上不能にはなるかも知れないが()
浮上不能にはなるかも知れないが()
292名無し三等兵
2019/06/07(金) 17:10:48.55ID:vCnLq5DC 巡洋潜水艦だとメインタンクの水面上には防弾板が貼ってある艦があったのではないかな。
293名無し三等兵
2019/06/07(金) 17:41:59.27ID:Sz/YT/EB 「敵弾は高度の操艦技量でかわすべし」
294名無し三等兵
2019/06/07(金) 17:56:40.15ID:mQHqAhYi モスキートと潜水艦と機銃掃射はスレチ
295名無し三等兵
2019/06/07(金) 18:57:34.88ID:E2hfoRdG WW2期の戦艦は、水平装甲がユトランド沖海戦の戦訓として重視されたけど
実際の砲撃戦では15km〜8kmなどかなり近距離での撃ち合いになってるよね
30km以上で命中させた事ってないんじゃないか
対飛行機の爆弾を抜きで考えるとWW1期の垂直重視のほうが正しかったんじゃないの
実際の砲撃戦では15km〜8kmなどかなり近距離での撃ち合いになってるよね
30km以上で命中させた事ってないんじゃないか
対飛行機の爆弾を抜きで考えるとWW1期の垂直重視のほうが正しかったんじゃないの
296名無し三等兵
2019/06/07(金) 19:19:38.00ID:KmX/MF7I ユトランドの砲戦距離はいくつと思ってんの?
297名無し三等兵
2019/06/07(金) 19:27:40.35ID:MKKDINC/298名無し三等兵
2019/06/07(金) 19:55:50.12ID:i/aU9aYJ そら、上空から降り注ぐ形で命中した弾が多かったからよ
ドイツ艦隊なんか、射程を延ばすため砲の仰角を上げる工事をほぼ全部の戦艦に施している
仰角ゼロの、本当の意味での水平砲撃では、敵艦隊によほど接近してないと
ドイツ艦隊なんか、射程を延ばすため砲の仰角を上げる工事をほぼ全部の戦艦に施している
仰角ゼロの、本当の意味での水平砲撃では、敵艦隊によほど接近してないと
299名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:09:59.11ID:Zq3sZ86E 真横で同行戦なら垂直装甲が厚くなるが
ほとんどの海戦では追撃戦とか
出会い頭だから
接近までのまぐれだまで致命傷を受けないように
水平装甲を固めるのが正しいんでは?
ほとんどの海戦では追撃戦とか
出会い頭だから
接近までのまぐれだまで致命傷を受けないように
水平装甲を固めるのが正しいんでは?
300名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:10:09.80ID:Sz/YT/EB 射程を延ばしたところで肝心の射撃指揮装置がそれに追いついていないのでは無意味
米海軍の新型戦艦の行き方は100パー正しい
米海軍の新型戦艦の行き方は100パー正しい
301名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:16:04.80ID:75FRl3hn どんな感じに100%正しいの?
302名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:19:21.01ID:Sz/YT/EB カタログスペックに過ぎない最大射程はセーブして、実際の砲戦距離での威力を重視したから
303名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:23:37.84ID:W18T928n 思った以上に水平面にも当たる事が判ったからだろうに
第二次大戦の決戦距離20000近辺だって半分くらいは
水平装甲の方に当たる様な弾道取る
ユトランドだって舷側にも相当数が当たってはいる
だけど想定してなかった水平面にも当たる事が判ったので
各国対策を取らなきゃならなくなった
第二次大戦の決戦距離20000近辺だって半分くらいは
水平装甲の方に当たる様な弾道取る
ユトランドだって舷側にも相当数が当たってはいる
だけど想定してなかった水平面にも当たる事が判ったので
各国対策を取らなきゃならなくなった
304名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:26:45.04ID:0GdLpu2n つまり射程距離延伸した米旧式戦艦は間違いだと言いたい訳かw
305名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:37:34.19ID:0GdLpu2n 中近距離指向といえば英独というのが相場なのに、
そこにアメリカも入れるとは斬新ですね。
そこにアメリカも入れるとは斬新ですね。
306名無し三等兵
2019/06/07(金) 21:10:55.71ID:eVkyCP63 独壇場も何も、アメリカは孤立主義と、経済再生のために軍備の更新が遅れ気味で
イギリスから、物資支援との交換で技術もらって
戦艦にもイギリスのをライセンス生産したレーダー等を積んでいたのは、有名な話だが…
イギリスから、物資支援との交換で技術もらって
戦艦にもイギリスのをライセンス生産したレーダー等を積んでいたのは、有名な話だが…
307名無し三等兵
2019/06/07(金) 22:07:35.12ID:0GdLpu2n >>306
いつも通り何が言いたいのか意味が解らないw
いつも通り何が言いたいのか意味が解らないw
308名無し三等兵
2019/06/07(金) 23:45:45.27ID:tJEyxpR8 相手の膨大なミス、自国の圧倒的短期間育成可能物量(航空機パイロットの即時戦闘員化と空母建造能力)による押し込み
いくつかの幸運が珍しく重なっただけ
真珠湾攻撃で米海軍が航空戦主義になったというのは間違い
マレー沖海戦の戦果を受けた結果
いくつかの幸運が珍しく重なっただけ
真珠湾攻撃で米海軍が航空戦主義になったというのは間違い
マレー沖海戦の戦果を受けた結果
309名無し三等兵
2019/06/07(金) 23:56:12.00ID:tJEyxpR8 各国とも戦艦乗組員の育成には時間と費用をかけており、そんなに即席で大量に作れるものではなかった
そのあたりを考慮しておけば、いかに航空戦が危険極まりないものかをわかるはずだが、
ヤツ(山本五十六)にはそんな頭はなく、ひたすら短期決戦の言葉だけだった
そのあたりを考慮しておけば、いかに航空戦が危険極まりないものかをわかるはずだが、
ヤツ(山本五十六)にはそんな頭はなく、ひたすら短期決戦の言葉だけだった
310名無し三等兵
2019/06/08(土) 01:16:27.20ID:O0zLM/oA 戦艦の乗員に限らず艦船乗員は基本艤装員方式よ
建造中にドックに艤装員として入り機器の取り付けや仕上げを行い進水後は先任乗員となる
艤装員長が初代艦長になるのが通例
だから先任乗員は簡単な修理や整備は乗員が行えるし新規乗員の教育も行う
戦闘で部署全滅なんて被害を受けると修理が終わっても扱える乗員が揃わないなんて事になる
建造中にドックに艤装員として入り機器の取り付けや仕上げを行い進水後は先任乗員となる
艤装員長が初代艦長になるのが通例
だから先任乗員は簡単な修理や整備は乗員が行えるし新規乗員の教育も行う
戦闘で部署全滅なんて被害を受けると修理が終わっても扱える乗員が揃わないなんて事になる
311名無し三等兵
2019/06/08(土) 05:28:48.92ID:E0uyBBnp 5500トン型軽巡を設計した海軍造船大佐河合定二さん
「ウエストバージニアの水線下防御は長門や新戦艦を抜いて世界最強である」
私が昭和十二年七月四日、渡英の途上、私は当時サンフランシスコ沖合に投錨中の太平洋艦隊旗艦ウェスト・ヴァージニヤにうまうまと乗艦、上、中二つの甲板を十分に研究しつくしたが、
これによると米国の艦隊中特に主力戦艦は爆弾あるいは空中魚雷の脅威を護るため水線下約六・五フィートのところまで数枚の鋼鉄を張った隔壁を設けているが、
私の見るところでは“水線下防禦”という点では世界第一であろうと思う
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10178340&TYPE=PDF_FILE&POS=1&LANG=JA
ガチなのですか?
「ウエストバージニアの水線下防御は長門や新戦艦を抜いて世界最強である」
私が昭和十二年七月四日、渡英の途上、私は当時サンフランシスコ沖合に投錨中の太平洋艦隊旗艦ウェスト・ヴァージニヤにうまうまと乗艦、上、中二つの甲板を十分に研究しつくしたが、
これによると米国の艦隊中特に主力戦艦は爆弾あるいは空中魚雷の脅威を護るため水線下約六・五フィートのところまで数枚の鋼鉄を張った隔壁を設けているが、
私の見るところでは“水線下防禦”という点では世界第一であろうと思う
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10178340&TYPE=PDF_FILE&POS=1&LANG=JA
ガチなのですか?
312名無し三等兵
2019/06/08(土) 06:10:38.86ID:Edox+XGP 改装後の長門のほうが水平防御は数値上は上
長門は9.75(伊勢8.675) ウェストヴァージニアは8 (テネシーも約8)
長門は9.75(伊勢8.675) ウェストヴァージニアは8 (テネシーも約8)
313名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:26:52.70ID:O0zLM/oA 6.5ftって2m弱しかないんだが・・・
駆逐艦狙いならともかく大型艦狙うなら4〜6mに調停するんじゃないの?
駆逐艦狙いならともかく大型艦狙うなら4〜6mに調停するんじゃないの?
314名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:28:56.26ID:R4+ekL4n 防御壁の間に、液体を充填している、いわゆる液層防御じゃなかったっけ
日本の場合は、空層が主流だったが
大和型作る時にやった実験で、アメリカ式の液層のほうが優れてるんじゃない?
って結果が出たが
結局、大和型は空層のまま建造したはず
日本の場合は、空層が主流だったが
大和型作る時にやった実験で、アメリカ式の液層のほうが優れてるんじゃない?
って結果が出たが
結局、大和型は空層のまま建造したはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 11月の東京物価2.8%上昇、値動きの大きい生鮮食品を除く、コメ類の上昇率は37.9%、体感物価は、実際の上昇率より大幅値上がり、高騰か [943688309]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- トー横女子、殴り合いの乱闘勃発wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
