戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】- 新・戦艦スレッド 87cm砲
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1557826021/
【超弩級】 新・戦艦スレッド 88艦隊 【財布の敵】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/05/31(金) 10:11:44.87ID:M4L5fXyU567名無し三等兵
2019/06/13(木) 12:11:07.43ID:R1ckennE 空母スレは別に無いのか?
568名無し三等兵
2019/06/13(木) 12:16:53.87ID:/cDhjVpQ569名無し三等兵
2019/06/13(木) 12:25:28.42ID:IF/NgE8r >>547
戦略面で見たら比島救援に向かわなきゃ行けないのは米海軍なので、戦術面は兎も角、決戦を強要されるのは米海軍なんじゃないかという
戦略面で見たら比島救援に向かわなきゃ行けないのは米海軍なので、戦術面は兎も角、決戦を強要されるのは米海軍なんじゃないかという
570名無し三等兵
2019/06/13(木) 12:27:25.57ID:f93jis+N フランクリンの消火・救助活動を行うために第58.2.9任務群が急遽編成され、大型巡洋艦「アラスカ」および「グアム」、重巡洋艦「ピッツバーグ」、軽巡洋艦「サンタフェ」
それに3個駆逐隊がこれに続いた[21]。フランクリンが自力航行できるようになるまで他の艦が曳航することになり、14時頃には「ピッツバーグ 」の牽引のもと、ウルシー泊地に向け出発した[22]。
>> フランクリンが自力航行できるようになるまで他の艦が曳航することになり、1 14時頃には「ピッツバーグ 」の牽引のもと、ウルシー泊地に向け出発した
https://i.imgur.com/ep5k22B.jpg
それに3個駆逐隊がこれに続いた[21]。フランクリンが自力航行できるようになるまで他の艦が曳航することになり、14時頃には「ピッツバーグ 」の牽引のもと、ウルシー泊地に向け出発した[22]。
>> フランクリンが自力航行できるようになるまで他の艦が曳航することになり、1 14時頃には「ピッツバーグ 」の牽引のもと、ウルシー泊地に向け出発した
https://i.imgur.com/ep5k22B.jpg
571名無し三等兵
2019/06/13(木) 12:42:09.00ID:rAa07SBA573名無し三等兵
2019/06/13(木) 13:12:31.92ID:ysMs0OAp >>565
ベアルンは一見まともな外観に思えるけど空母としての実用性や将来性は論外だし
赤城や加賀はまともな空母として必要な性能を求めて試行錯誤した結果の、しかも過渡期の産物だから
ごくスタンダードな島型艦橋って言っても鳳翔の時点で問題発生してて後に撤去された様な代物をあの段階で採用するのは有り得ないと思うけどね
ベアルンは一見まともな外観に思えるけど空母としての実用性や将来性は論外だし
赤城や加賀はまともな空母として必要な性能を求めて試行錯誤した結果の、しかも過渡期の産物だから
ごくスタンダードな島型艦橋って言っても鳳翔の時点で問題発生してて後に撤去された様な代物をあの段階で採用するのは有り得ないと思うけどね
574名無し三等兵
2019/06/13(木) 13:16:28.41ID:wtywE8P9 鳳翔の前後に分離した格納庫も謎だな
575名無し三等兵
2019/06/13(木) 13:22:35.36ID:lIf4RYX+ フランクリンのダメージレポートを読んだので横だけど補足
赤城加賀とはだいぶ違うことが分かる
・攻撃を受けても、フランクリンのボイラーと主機械は無傷
ただし被弾後はボイラー停止
・2000トン以上たまった消火用水や燃えるガソリンを排出するため、故意に片舷注水して13度も艦を傾斜させた
・ピッツバーグが牽引したのは火災が消えず、上記の傾斜も直っていない状況でのこと
・ただし牽引されている途中、フランクリンの機関は動いている
・牽引開始は3月19日14時、牽引終了は翌20日1233、その後は15ノットで自力航行(9度から6度傾斜したまま)
・その後20ノットに増速して3月24日ウルシー着
赤城加賀とはだいぶ違うことが分かる
・攻撃を受けても、フランクリンのボイラーと主機械は無傷
ただし被弾後はボイラー停止
・2000トン以上たまった消火用水や燃えるガソリンを排出するため、故意に片舷注水して13度も艦を傾斜させた
・ピッツバーグが牽引したのは火災が消えず、上記の傾斜も直っていない状況でのこと
・ただし牽引されている途中、フランクリンの機関は動いている
・牽引開始は3月19日14時、牽引終了は翌20日1233、その後は15ノットで自力航行(9度から6度傾斜したまま)
・その後20ノットに増速して3月24日ウルシー着
576名無し三等兵
2019/06/13(木) 13:23:15.25ID:lv+xquUP 日本にも制海権さえあればホーネットをゲットして
ついでにカタパルトもゲットして軽空母がまともに
戦力になれたものをハァハァ・・・・・・!
ついでにカタパルトもゲットして軽空母がまともに
戦力になれたものをハァハァ・・・・・・!
577名無し三等兵
2019/06/13(木) 13:39:46.62ID:K161fMHX >>575
エセックス達との一番の違いは、赤城・加賀の場合はエンガノで粘れた瑞鶴みたいに、それまでの戦訓による
徹底した不沈化対策を施される前の、ほぼ大戦突入時の状態のままで被害被ったハンディがある
これは珊瑚海で沈んだレキシントンと同型のサラトガが同程度の被害被っても粘れた違いと同じだ
エセックス達との一番の違いは、赤城・加賀の場合はエンガノで粘れた瑞鶴みたいに、それまでの戦訓による
徹底した不沈化対策を施される前の、ほぼ大戦突入時の状態のままで被害被ったハンディがある
これは珊瑚海で沈んだレキシントンと同型のサラトガが同程度の被害被っても粘れた違いと同じだ
578名無し三等兵
2019/06/13(木) 13:49:11.13ID:mt3z9b7W いい加減移動してくれない?
そんな話ここで聞きたいわけじゃないから
そんな話ここで聞きたいわけじゃないから
579名無し三等兵
2019/06/13(木) 13:49:11.88ID:lv+xquUP なるほど、だから艦これだと晒さんは装甲空母扱いなのか〜
580名無し三等兵
2019/06/13(木) 13:49:53.43ID:LXD2o/j5 35000t(実際は諸外国同様38500t程度)
45口径14in4連装砲3基(前1・後ろ2) 砲身は流用。16in3連装砲3基へ交換可
40口径12.7cm連装高角砲8基(両舷各4)
25mm連装機銃8基
25mm単装機銃4基
61cm3連装魚雷発射管1基(艦尾突端露天。90式空気魚雷3+1本)
航空兵装なし
直衛軽巡2隻に搭載する観測機を使用
150cm探照灯4基
45口径14in4連装砲3基(前1・後ろ2) 砲身は流用。16in3連装砲3基へ交換可
40口径12.7cm連装高角砲8基(両舷各4)
25mm連装機銃8基
25mm単装機銃4基
61cm3連装魚雷発射管1基(艦尾突端露天。90式空気魚雷3+1本)
航空兵装なし
直衛軽巡2隻に搭載する観測機を使用
150cm探照灯4基
581名無し三等兵
2019/06/13(木) 13:50:14.86ID:LXD2o/j5 27ノット(球状艦首。ただし水中聴音機なし)
93600馬力(全力の90%を定格とした時) 4軸
陽炎型駆逐艦搭載のロ号艦本式重油専焼缶(空気余熱器付。30kg/cm2、温度350℃)を6基搭載
(あと2基増設可能。排水量測定時は予定区画を水密にして応急注水弁を開いた)
装甲は対16インチ(アメリカ16インチ超重量砲弾使用想定はしていない)
連合艦隊を含む各旗艦設備なし
計画時は3番艦に艦隊旗艦設備を、4番艦に連合艦隊旗艦設備を、それぞれ設置する予定
ってどう
93600馬力(全力の90%を定格とした時) 4軸
陽炎型駆逐艦搭載のロ号艦本式重油専焼缶(空気余熱器付。30kg/cm2、温度350℃)を6基搭載
(あと2基増設可能。排水量測定時は予定区画を水密にして応急注水弁を開いた)
装甲は対16インチ(アメリカ16インチ超重量砲弾使用想定はしていない)
連合艦隊を含む各旗艦設備なし
計画時は3番艦に艦隊旗艦設備を、4番艦に連合艦隊旗艦設備を、それぞれ設置する予定
ってどう
582名無し三等兵
2019/06/13(木) 14:13:21.67ID:mt3z9b7W583名無し三等兵
2019/06/13(木) 14:24:15.50ID:mt3z9b7W584名無し三等兵
2019/06/13(木) 14:56:22.79ID:DJHDkQxq >>575
ダメージレポート見たけど消火用水が大量に貯まると傾く傾向がある艦だったので
推定2150tの水が溜まって傾いたとある
傾き始めた時点で水平に戻すように注水したが徐々に傾きが増して15度まで傾斜した
排水のために艦を傾けるように注水したなんて記述は見当たらないんだが?
ダメージレポート見たけど消火用水が大量に貯まると傾く傾向がある艦だったので
推定2150tの水が溜まって傾いたとある
傾き始めた時点で水平に戻すように注水したが徐々に傾きが増して15度まで傾斜した
排水のために艦を傾けるように注水したなんて記述は見当たらないんだが?
585名無し三等兵
2019/06/13(木) 15:40:15.54ID:lIf4RYX+ 確かにそうだね
下記の記載のエラネスリーを読み飛ばして、そう思い込んだ
This has been erroneously reported as resulting from off-center flooding of
the after elevator pit.
下記の記載のエラネスリーを読み飛ばして、そう思い込んだ
This has been erroneously reported as resulting from off-center flooding of
the after elevator pit.
586名無し三等兵
2019/06/13(木) 16:02:25.33ID:vgtEU5Fg 消火で貯まった水で傾くのは特に珍しくないけど排水のために注水して傾けるとか
何でそんな奇天烈な妄想をしたのかw
何でそんな奇天烈な妄想をしたのかw
587名無し三等兵
2019/06/13(木) 16:27:49.84ID:lIf4RYX+ ただ、ダメージレポートには戦訓として下記のような勧告もある
故意に艦を傾けて水とガソリンを排出しろとね
どちらにしても、ダメージレポート原文を読んでる人からの指摘なら会話をする気になるけど、読まずに文句だけ言われてもね
"RECOMMENDATION: In the event of a large fire on the Flight or Hangar
Decks, it is recommended that the Bridge immediately develop a port list
until Damage Control can take necessary measures to create a temporary list
to port by movement of liquids - thus to flow water and gasoline off of
Hangar Deck out of opened port side."
故意に艦を傾けて水とガソリンを排出しろとね
どちらにしても、ダメージレポート原文を読んでる人からの指摘なら会話をする気になるけど、読まずに文句だけ言われてもね
"RECOMMENDATION: In the event of a large fire on the Flight or Hangar
Decks, it is recommended that the Bridge immediately develop a port list
until Damage Control can take necessary measures to create a temporary list
to port by movement of liquids - thus to flow water and gasoline off of
Hangar Deck out of opened port side."
588名無し三等兵
2019/06/13(木) 17:11:13.05ID:vgtEU5Fg 明らかな間違い指摘されて会話してやる(キリッとか
恥ずかしい開き直り具合だなw
恥ずかしい開き直り具合だなw
589名無し三等兵
2019/06/13(木) 17:27:29.10ID:lIf4RYX+ >584氏の指摘には、フランクリンが故意に艦を傾けたことはないので率直に間違いを認める
ただ、故意に艦を傾けて排水することを戦訓として推奨しているのは事実なので、奇天烈な妄想というのはウソと指摘しておく
ただ、故意に艦を傾けて排水することを戦訓として推奨しているのは事実なので、奇天烈な妄想というのはウソと指摘しておく
590名無し三等兵
2019/06/13(木) 17:32:35.90ID:cp+/EBC8 文盲な上にスレチとか悲しいなぁ……
591名無し三等兵
2019/06/13(木) 17:39:22.18ID:H08aDjZl 大和は16ノットで1万2千海里も航行できたそうだが
その足の長さを有効利用する方法はないだろうか
その足の長さを有効利用する方法はないだろうか
592名無し三等兵
2019/06/13(木) 17:46:54.03ID:IF/NgE8r >>582
艦隊を送って日本軍の攻略部隊を止めないと在比米軍はガ島状態になってフィリピンを見殺しにすることになる
艦隊を送って日本軍の攻略部隊を止めないと在比米軍はガ島状態になってフィリピンを見殺しにすることになる
593名無し三等兵
2019/06/13(木) 17:49:31.80ID:evlyfFAI594名無し三等兵
2019/06/13(木) 17:51:32.75ID:ysMs0OAp >>591
ドイツ海軍ならいざ知らず日本海軍だと無意味な性能だからね
戦艦単艦で行動させるのは論外だし随伴艦にそんな航続距離持たせるのは無茶だし燃料だけ補給しなくて済んでも弾薬なんかはそうはいかないし
ドイツ海軍ならいざ知らず日本海軍だと無意味な性能だからね
戦艦単艦で行動させるのは論外だし随伴艦にそんな航続距離持たせるのは無茶だし燃料だけ補給しなくて済んでも弾薬なんかはそうはいかないし
595名無し三等兵
2019/06/13(木) 18:12:29.63ID:IF/NgE8r 日本海軍がもし原子力機関を運用していたら原子力水上戦闘艦を建造しただろうか
航続距離はあまりメリットが無さそうだが石油資源の節約にはなるが
航続距離はあまりメリットが無さそうだが石油資源の節約にはなるが
596名無し三等兵
2019/06/13(木) 18:12:40.40ID:lIf4RYX+597名無し三等兵
2019/06/13(木) 18:20:55.26ID:evlyfFAI598名無し三等兵
2019/06/13(木) 18:46:36.39ID:6xT14vUv599名無し三等兵
2019/06/13(木) 18:58:08.71ID:lIf4RYX+ >>597
そんなこと言うと、スレチな話題を終われないから困る
ダメージレポート読んだ?
この後に続く文章でも、イントレピッドが特攻機に突入された時、溜まった消防水と燃えるガソリンの排水のため、わざと右旋回して艦を左傾斜させ、その後右舷に注水して傾斜を固定させたとある
艦を傾けるのは、ハンガーをファイアファイティングウォーターとバーニングガソリンからフリーにするのに有益と証明された、だ
なんか主張するなら根拠の提示を頼む
In each of the two actions in which Intrepid sustained fires in the hangar as a result of suicide plane crashes,
a temporary list to port was produced by executing starboard turns until a permanent list could be obtained by flooding port voids.
This proved beneficial in freeing the hangar of firefighting water and burning gasoline.
そんなこと言うと、スレチな話題を終われないから困る
ダメージレポート読んだ?
この後に続く文章でも、イントレピッドが特攻機に突入された時、溜まった消防水と燃えるガソリンの排水のため、わざと右旋回して艦を左傾斜させ、その後右舷に注水して傾斜を固定させたとある
艦を傾けるのは、ハンガーをファイアファイティングウォーターとバーニングガソリンからフリーにするのに有益と証明された、だ
なんか主張するなら根拠の提示を頼む
In each of the two actions in which Intrepid sustained fires in the hangar as a result of suicide plane crashes,
a temporary list to port was produced by executing starboard turns until a permanent list could be obtained by flooding port voids.
This proved beneficial in freeing the hangar of firefighting water and burning gasoline.
600名無し三等兵
2019/06/13(木) 19:01:06.58ID:lIf4RYX+ 傾斜固定の注水は左舷だな
これは書き間違い
これは書き間違い
601名無し三等兵
2019/06/13(木) 19:07:47.31ID:evlyfFAI602名無し三等兵
2019/06/13(木) 19:51:26.35ID:4DrpY1NS 最初(>575)から「水とガソリン」と言ってるのに、
「排水だけのためなわけがないだろ」という言いがかりは、相手の主張をわざと捻じ曲げる詭弁だな。
さっさと誤りを認めてスレを正常運転に戻したほうがいい。
スレチウザいといって喧嘩両成敗て勝敗つかずをねらってgdgd粘ってるんだらうが、見苦しいからさっさと謝って終わらせたまえ。
「排水だけのためなわけがないだろ」という言いがかりは、相手の主張をわざと捻じ曲げる詭弁だな。
さっさと誤りを認めてスレを正常運転に戻したほうがいい。
スレチウザいといって喧嘩両成敗て勝敗つかずをねらってgdgd粘ってるんだらうが、見苦しいからさっさと謝って終わらせたまえ。
603名無し三等兵
2019/06/13(木) 20:12:34.17ID:evlyfFAI >>602
ガソリンだけ流すなんて無理だし水と一緒に流すほうが水に浮くガソリンが流れやすい
だから両方書いてあるだけでしょ
消火が目的なのに消火用の水を排除する意味があるなら両方排出するのが目的になるけどね
ガソリンだけ流すなんて無理だし水と一緒に流すほうが水に浮くガソリンが流れやすい
だから両方書いてあるだけでしょ
消火が目的なのに消火用の水を排除する意味があるなら両方排出するのが目的になるけどね
604名無し三等兵
2019/06/13(木) 20:15:17.57ID:lv+xquUP 別に注水しなくても旋回すれば傾いて流れね?お前バイクや自転車乗ったことないの?
605名無し三等兵
2019/06/13(木) 20:22:30.14ID:vgtEU5Fg スレチだと言ってる奴はマジウザいと思ってるから書いてるんだろw
書き込みしてる奴全員が自分を貶めようとする敵なのか
妄想癖は大変だなw
書き込みしてる奴全員が自分を貶めようとする敵なのか
妄想癖は大変だなw
606名無し三等兵
2019/06/13(木) 20:22:46.15ID:lIf4RYX+ firefighting water、つまり消防水が2,000トン溜まってフランクリンが15度も傾いた
これに対し、旋回と注水で艦を傾けて水とガソリンを流したイントレピッド
この実例を踏まえ、火災時の故意の傾斜を戦訓化していることが、ダメージレポートに明記してある
最近、真実なんかに負けたくない、根拠も示さずに暴れる人間が増えたね
ていうか、そういうID共の車懸かり作戦が増えた
リアルに何人かは知らんが
これに対し、旋回と注水で艦を傾けて水とガソリンを流したイントレピッド
この実例を踏まえ、火災時の故意の傾斜を戦訓化していることが、ダメージレポートに明記してある
最近、真実なんかに負けたくない、根拠も示さずに暴れる人間が増えたね
ていうか、そういうID共の車懸かり作戦が増えた
リアルに何人かは知らんが
607名無し三等兵
2019/06/13(木) 20:25:58.11ID:LXD2o/j5 35000t戦艦を昭和10年代に日本で建造する場合、何年必要なんだろう
長門型レベルで3.5年程度だから、その程度はかかるか?
改装記録
長門34.4.*-36.1.31 呉
陸奥34.9.5-36.9.30 横須賀
伊勢35.9.20第三入渠-11.09一旦出る・12.6第四入渠-36.04.10出る・11.05また第四入渠-11.21出る・37.2.04また第四入渠-2.25出る-3.23 呉
日向35.3.06第三入渠-5.24一旦出る・7.04第四入渠-10.29出る・(35.12.09〜36.2.29と36.06.01以後の日誌ネットアップなし)・36.9.07 呉
(扶桑34.11.19第四入渠-34.12.08出る-35.2.19 呉)
(山城37.6.27-38.3.31 横須賀)
金剛35.6.1-37.1.8 横須賀
比叡37.4.1-
榛名 完了済
霧島34.11.18-36.6.8 佐世保
蒼龍(建造)34.11.20-35.12.23進水 呉
飛龍(建造)36.07.08-39.07.05進水 横須賀
呉造船 蒼龍(建造)→船渠改造→大和(建造)
呉4 扶桑→長門→日向→伊勢
横須賀 陸奥→飛龍(建造)
なので、35000t戦艦1番艦は横須賀で船体を建造した後、呉へ回航して主砲搭載となる
長門型レベルで3.5年程度だから、その程度はかかるか?
改装記録
長門34.4.*-36.1.31 呉
陸奥34.9.5-36.9.30 横須賀
伊勢35.9.20第三入渠-11.09一旦出る・12.6第四入渠-36.04.10出る・11.05また第四入渠-11.21出る・37.2.04また第四入渠-2.25出る-3.23 呉
日向35.3.06第三入渠-5.24一旦出る・7.04第四入渠-10.29出る・(35.12.09〜36.2.29と36.06.01以後の日誌ネットアップなし)・36.9.07 呉
(扶桑34.11.19第四入渠-34.12.08出る-35.2.19 呉)
(山城37.6.27-38.3.31 横須賀)
金剛35.6.1-37.1.8 横須賀
比叡37.4.1-
榛名 完了済
霧島34.11.18-36.6.8 佐世保
蒼龍(建造)34.11.20-35.12.23進水 呉
飛龍(建造)36.07.08-39.07.05進水 横須賀
呉造船 蒼龍(建造)→船渠改造→大和(建造)
呉4 扶桑→長門→日向→伊勢
横須賀 陸奥→飛龍(建造)
なので、35000t戦艦1番艦は横須賀で船体を建造した後、呉へ回航して主砲搭載となる
609名無し三等兵
2019/06/13(木) 20:46:14.47ID:J1yusAPH611名無し三等兵
2019/06/13(木) 20:53:45.61ID:a9oe7CP/ 得意の液層防御なんだから、舷側タンク内容物を反対舷に移送して傾けりゃいいだけ。
ダメージコントロールマニュアルでは浮力確保を優先じゃなかったのか?
格納庫からは下へは絶対に漏れないという確証が無けりゃ、注水して傾けるのが正しいなんて言えない。
機関死んでなくて被害殆ど上部なんだから移送ポンプ動かせばいいのに。
ダメージコントロールマニュアルでは浮力確保を優先じゃなかったのか?
格納庫からは下へは絶対に漏れないという確証が無けりゃ、注水して傾けるのが正しいなんて言えない。
機関死んでなくて被害殆ど上部なんだから移送ポンプ動かせばいいのに。
612名無し三等兵
2019/06/13(木) 20:55:20.72ID:LXD2o/j5615ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
2019/06/13(木) 21:04:32.37ID:3jKip7v5 平賀アーカイブの金剛代艦私案には
佐世保第四船渠
の文字があるんですね
どうやら改修の上、佐世保でも建造するつもりだったようで
佐世保第四船渠
の文字があるんですね
どうやら改修の上、佐世保でも建造するつもりだったようで
616名無し三等兵
2019/06/13(木) 21:06:37.49ID:J1yusAPH617名無し三等兵
2019/06/13(木) 21:07:29.11ID:DJHDkQxq >>606
インドレビットのケースで艦を傾ける事でガソリンと消火水の排出に効果があったのは書かれてるし
フランクリンでも初期に故意に船体を傾けていれば消火作業による傾斜ももっと少なくて済んだ
かも知れないとレポートに書かれてる
ようするにわざと艦を傾ける行為がダメージコントロールの助けになると戦訓にされてるんだけど
レポートは戦後の物で戦時中の戦訓じゃないし当時のダメコンにそんな手順は無いのよ
インドレビットのケースで艦を傾ける事でガソリンと消火水の排出に効果があったのは書かれてるし
フランクリンでも初期に故意に船体を傾けていれば消火作業による傾斜ももっと少なくて済んだ
かも知れないとレポートに書かれてる
ようするにわざと艦を傾ける行為がダメージコントロールの助けになると戦訓にされてるんだけど
レポートは戦後の物で戦時中の戦訓じゃないし当時のダメコンにそんな手順は無いのよ
618名無し三等兵
2019/06/13(木) 21:13:19.95ID:J1yusAPH 船台と船渠の拡張工事、船台の方が遥かに安く上がるらしい。
620名無し三等兵
2019/06/13(木) 21:17:52.64ID:LXD2o/j5 佐世保の第4船渠では戦艦は霧島を改装している
ただ、佐世保は10000t以下しか作れない(たぶん工作艦明石が佐世保で作った中では最大)
ただ、佐世保は10000t以下しか作れない(たぶん工作艦明石が佐世保で作った中では最大)
622名無し三等兵
2019/06/13(木) 22:39:24.19ID:WGsyWVQR 軍縮〜震災〜条約明けまで戦艦クラス建造可能な
ドックを4つ維持した日本はかなり頑張ってるからなぁ
これ以上となると満州事変以降の軍事行動が無い・・とかじゃないと無理
実際この中国での軍事行動に資金が吸い込まれて行って
民間・軍事問わず支障をきたして行く事になるからな・・・・
ドックを4つ維持した日本はかなり頑張ってるからなぁ
これ以上となると満州事変以降の軍事行動が無い・・とかじゃないと無理
実際この中国での軍事行動に資金が吸い込まれて行って
民間・軍事問わず支障をきたして行く事になるからな・・・・
623名無し三等兵
2019/06/13(木) 22:49:51.31ID:a9oe7CP/ いやいや、満州利権きちんと押さえとかなきゃ戦艦作る資源というか、
製鉄自体に困ることになるよ。
時代認識も逆、なんで資金吸い込まれて大丈夫になったのか考えてみるといいよ。
製鉄自体に困ることになるよ。
時代認識も逆、なんで資金吸い込まれて大丈夫になったのか考えてみるといいよ。
624名無し三等兵
2019/06/13(木) 23:04:47.81ID:LXD2o/j5 代艦建造規定かつワシントン2割カット+5年先延ばしなら、3国は1938年起工艦から
各国海軍軍人をなだめるため、
1938年起工艦分を1936年に起工する場合は1939年起工艦分を1938年に起工して1937・1939両年起工不可
1938年起工艦分を1937年に起工する場合は1938年起工不可
代艦順序変更可
35年1月の時点で改装していない艦
伊勢、金剛、(あと練習戦艦の比叡)
日向、霧島(1935.1.15佐世保第四入渠)
新条約35000t型
1番艦 A.金剛の代わり、B.伊勢の代わり
A.横須賀第2船台 鈴谷→剣埼→高崎(-1936.6.19)→(飛龍のかわり)
1936.7起工、1939.9かその翌月に進水、1940.11かその翌月に竣工(進水後は長門+1か月と同じなら)
B.呉第4船渠
1936.5〜8起工(以後8月起工時)、1939.10かその翌月に進水、1940.11かその翌月に竣工(長門と同じなら)
2番艦 日向の代わり(改装した日向は再度練習戦艦としての改装を行い、比叡は廃艦)
呉造船船渠(拡張工事後)
1938.1起工、1940.3かその翌月に進水、1941.4かその翌月に竣工(上記同様)
第一次ロンドンで既存艦1割カット+5年先延ばしなら、3国は1937年起工艦から
※史実では第一次ロンドンで既存艦1割カット+5年先延ばし+日本のワシントン・第一次ロンドン破棄のため、3国は1937年起工艦から
そのあとはひどいありさまで
アメリカ 1937×1:ノースカロライナ、1938×4:ワシントンとアラバマ以外のサウスダコタ級3隻、1939×1:アラバマ
イギリス 1937×5:"戦艦のようなもの"5隻、1939×0+2+2:ライオン級4隻(2隻起工したものの進水前解体?、2隻起工前撤回)
日本 1937×1:大和、1938×1:武蔵
各国海軍軍人をなだめるため、
1938年起工艦分を1936年に起工する場合は1939年起工艦分を1938年に起工して1937・1939両年起工不可
1938年起工艦分を1937年に起工する場合は1938年起工不可
代艦順序変更可
35年1月の時点で改装していない艦
伊勢、金剛、(あと練習戦艦の比叡)
日向、霧島(1935.1.15佐世保第四入渠)
新条約35000t型
1番艦 A.金剛の代わり、B.伊勢の代わり
A.横須賀第2船台 鈴谷→剣埼→高崎(-1936.6.19)→(飛龍のかわり)
1936.7起工、1939.9かその翌月に進水、1940.11かその翌月に竣工(進水後は長門+1か月と同じなら)
B.呉第4船渠
1936.5〜8起工(以後8月起工時)、1939.10かその翌月に進水、1940.11かその翌月に竣工(長門と同じなら)
2番艦 日向の代わり(改装した日向は再度練習戦艦としての改装を行い、比叡は廃艦)
呉造船船渠(拡張工事後)
1938.1起工、1940.3かその翌月に進水、1941.4かその翌月に竣工(上記同様)
第一次ロンドンで既存艦1割カット+5年先延ばしなら、3国は1937年起工艦から
※史実では第一次ロンドンで既存艦1割カット+5年先延ばし+日本のワシントン・第一次ロンドン破棄のため、3国は1937年起工艦から
そのあとはひどいありさまで
アメリカ 1937×1:ノースカロライナ、1938×4:ワシントンとアラバマ以外のサウスダコタ級3隻、1939×1:アラバマ
イギリス 1937×5:"戦艦のようなもの"5隻、1939×0+2+2:ライオン級4隻(2隻起工したものの進水前解体?、2隻起工前撤回)
日本 1937×1:大和、1938×1:武蔵
625名無し三等兵
2019/06/13(木) 23:13:13.81ID:LXD2o/j5 イギリスはあと2隻作れる
現に戦艦のようなものを5隻起工し、2隻進水させて4隻起工(させようとしている)ので、「7隻」
現に戦艦のようなものを5隻起工し、2隻進水させて4隻起工(させようとしている)ので、「7隻」
626名無し三等兵
2019/06/13(木) 23:29:19.69ID:LIJVdkl3 すごく初歩的な質問ですが
なぜ加賀と土佐を廃艦にしてしまったんでしょう
長門型を廃艦にして土佐型を完成させたら良いのにと思ってしまうのですが
そうしなかった理由を詳しくご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂けるとありがたいです
なぜ加賀と土佐を廃艦にしてしまったんでしょう
長門型を廃艦にして土佐型を完成させたら良いのにと思ってしまうのですが
そうしなかった理由を詳しくご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂けるとありがたいです
627ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
2019/06/13(木) 23:35:56.29ID:3jKip7v5628名無し三等兵
2019/06/13(木) 23:36:12.49ID:WGsyWVQR629名無し三等兵
2019/06/13(木) 23:44:44.73ID:2EyV+IDu maniawanai☆
630名無し三等兵
2019/06/13(木) 23:44:53.93ID:IH4Kw94g >>626
条約成立時に未完成の艦は廃棄するのが原則
だから陸奥は突貫工事で完成したと主張した
が、現実にはどう見ても未完成な為に陸奥保有と引き換えに米英に追加保有枠が発生した
ってな訳で陸奥を完成と主張した事を間違いだと主張する人は一定数いるけど戦艦なんて同型艦無しでは満足な運用難しいし、戦力価値も低くなるから個人的には陸奥を完成と主張し枠確保した事は正解だと思う
条約成立時に未完成の艦は廃棄するのが原則
だから陸奥は突貫工事で完成したと主張した
が、現実にはどう見ても未完成な為に陸奥保有と引き換えに米英に追加保有枠が発生した
ってな訳で陸奥を完成と主張した事を間違いだと主張する人は一定数いるけど戦艦なんて同型艦無しでは満足な運用難しいし、戦力価値も低くなるから個人的には陸奥を完成と主張し枠確保した事は正解だと思う
631名無し三等兵
2019/06/13(木) 23:46:12.53ID:r2wPyxd9 大型艦を建造できるドッグが四か所しか無いから、
空母と戦艦とでドッグの奪い合いが起きてしまう。
戦艦も空母も揃わなくて大変だ。
空母と戦艦とでドッグの奪い合いが起きてしまう。
戦艦も空母も揃わなくて大変だ。
632名無し三等兵
2019/06/13(木) 23:48:13.88ID:2EyV+IDu いや戦艦イランでしょもうwww
633名無し三等兵
2019/06/13(木) 23:49:45.40ID:LIJVdkl3 丁寧に解説して頂いて助かりました。ありがとうございます。
ご指摘の通り、確かに不勉強でした。次からはちゃんと調べます。
ご指摘の通り、確かに不勉強でした。次からはちゃんと調べます。
634名無し三等兵
2019/06/13(木) 23:52:55.55ID:2EyV+IDu わかればよろしい
636名無し三等兵
2019/06/14(金) 01:50:47.20ID:CYJqLAXt もし「陸奥」を廃艦にすると言い出したら困るのは、廃艦を求めたアメリカとイギリス
だって、
イギリスは、15インチが上限で16インチは皆無
アメリカに至っては、16インチはメリーランド1隻で他は14インチが上限
結果として、第一次ロンドンで練習戦艦化されることから、特に金剛型とフッドにおびえているアメリカ海軍は困り果てる
しかも6門なので、後楼などを移転させ、中心線上に3つの主砲が並ぶ改造が施される
だって、
イギリスは、15インチが上限で16インチは皆無
アメリカに至っては、16インチはメリーランド1隻で他は14インチが上限
結果として、第一次ロンドンで練習戦艦化されることから、特に金剛型とフッドにおびえているアメリカ海軍は困り果てる
しかも6門なので、後楼などを移転させ、中心線上に3つの主砲が並ぶ改造が施される
637名無し三等兵
2019/06/14(金) 01:53:31.31ID:25N3VKx0 むっちゃんあきらめれば鬼畜米英の3席道ずれにできたんだよな、あれ?これむっちゃんの1番賢い利用方法なんじゃ・・・・・・
638名無し三等兵
2019/06/14(金) 04:46:26.01ID:uVDDNU78 金剛代艦の時、平賀さんは何でケースメート15サンチなんか図に入れたんだろう
藤本さんの変なところに15サンチ砲塔とか
どちらもお菓子な図に見える
藤本さんの変なところに15サンチ砲塔とか
どちらもお菓子な図に見える
639名無し三等兵
2019/06/14(金) 05:06:15.78ID:95qK65MO640名無し三等兵
2019/06/14(金) 05:25:13.31ID:95qK65MO641名無し三等兵
2019/06/14(金) 05:28:15.29ID:95qK65MO ポンコツフッドは装甲重量だけで見れば重防御っぽいのに
ww1技術のため機関スペースに船体の容積をとられて防御できてないんだよな。
それでいて一番問題な部分が改装されてないという。
ww1技術のため機関スペースに船体の容積をとられて防御できてないんだよな。
それでいて一番問題な部分が改装されてないという。
642名無し三等兵
2019/06/14(金) 05:33:09.54ID:b7UJLlhu643名無し三等兵
2019/06/14(金) 05:46:02.61ID:b7UJLlhu ワシントン会議での日本戦艦全25隻
超弩級10隻 金剛-長門
弩級準弩級5隻 薩摩-摂津
巡戦3隻 生駒-伊吹
前弩級4隻 三笠-富士
元ロシア戦艦3隻 肥前-周防
超弩級10隻 金剛-長門
弩級準弩級5隻 薩摩-摂津
巡戦3隻 生駒-伊吹
前弩級4隻 三笠-富士
元ロシア戦艦3隻 肥前-周防
644名無し三等兵
2019/06/14(金) 06:13:14.87ID:95qK65MO ド級戦艦以前のフネを在庫処分できたんだからいいじゃないか。
645名無し三等兵
2019/06/14(金) 06:20:43.12ID:jPWAi6Tq646名無し三等兵
2019/06/14(金) 07:32:01.04ID:P4SStyjM そもそも未完の定義はなんだと?
就役して軍艦旗掲げて乗組員が乗って慣熟訓練をしている。
その軍艦が何故未完なのかと。
装備が一部載ってない、艦内工事が続いている?
そんなのは就役したての軍艦ならどれにもありがちな事で、予算の関係で後日装備や後日工事にする事は現役艦でも当たり前にあった事。
陸奥は完成急いだのは事実だが未完成は言いがかりに近く
日本側はそもそも陸奥を未完などと英米が言い出すなど予想もしてなかった。
就役して軍艦旗掲げて乗組員が乗って慣熟訓練をしている。
その軍艦が何故未完なのかと。
装備が一部載ってない、艦内工事が続いている?
そんなのは就役したての軍艦ならどれにもありがちな事で、予算の関係で後日装備や後日工事にする事は現役艦でも当たり前にあった事。
陸奥は完成急いだのは事実だが未完成は言いがかりに近く
日本側はそもそも陸奥を未完などと英米が言い出すなど予想もしてなかった。
647名無し三等兵
2019/06/14(金) 07:34:37.11ID:plSemaWj もう何年も前にツレと議論したことがある。
ワシントン会議の時に陸奥の他、着工した四隻、加賀・土佐・天城・赤城の保有認められ(米英は同世代艦十隻保有権利有り)、しかし総数を十隻とした場合、廃艦の四隻はどれになるか?
史実を知っていれば扶桑・伊勢型四隻だが、当時の海軍なら紙装甲の金剛型四隻廃艦あり得るかも、ヤメテクレーって話になった。
あと米は史実の三隻にワシントン・レキシントン・サラトガにあと四隻、英はフッドにプラス九隻、何になるかとか。
ちょっと懐かしい。
ワシントン会議の時に陸奥の他、着工した四隻、加賀・土佐・天城・赤城の保有認められ(米英は同世代艦十隻保有権利有り)、しかし総数を十隻とした場合、廃艦の四隻はどれになるか?
史実を知っていれば扶桑・伊勢型四隻だが、当時の海軍なら紙装甲の金剛型四隻廃艦あり得るかも、ヤメテクレーって話になった。
あと米は史実の三隻にワシントン・レキシントン・サラトガにあと四隻、英はフッドにプラス九隻、何になるかとか。
ちょっと懐かしい。
648名無し三等兵
2019/06/14(金) 07:50:00.28ID:Q5GehS/W アメリカがレキシントンを作るのに、金剛級を廃棄するなど後知恵でもあり得ない
レキシントンはオマハ級を率いて日本の偵察艦隊を撃攘する艦なので、こちら側が5,500トン軽巡と古鷹では、どうぞ撃攘してくださいというもの
レキシントンはオマハ級を率いて日本の偵察艦隊を撃攘する艦なので、こちら側が5,500トン軽巡と古鷹では、どうぞ撃攘してくださいというもの
649名無し三等兵
2019/06/14(金) 07:51:27.53ID:aZeHYMJP 陸奥の主砲公試は翌年になってからなんだな。
主砲撃てないのに完成は無いな。
主砲撃てないのに完成は無いな。
650名無し三等兵
2019/06/14(金) 08:41:26.69ID:2AfFJihM ヤマトだって公試も無しに出港したし大丈夫
651名無し三等兵
2019/06/14(金) 08:59:52.34ID:hOxeZeJb 完成の定義によるが、ワシントン条約では主砲試射は別に関係ない
652名無し三等兵
2019/06/14(金) 09:07:45.39ID:aZeHYMJP つまり足だけのジオングを完成と言い張るとw
653名無し三等兵
2019/06/14(金) 09:38:08.19ID:vaJGolH6 ジオングって何?
654名無し三等兵
2019/06/14(金) 10:13:29.28ID:ns+W8ywW ま、他所から突っ込まれる隙がある時点でアウト
正しいとか間違ってるとかは意味がない。
武力、経済力を背景にゴネられたらどうにもならない
今のアメリカとイランの状況と同じ構図だし
過去のイラク大量破壊兵器イチャモン戦争と同じ
正しいとか間違ってるとかは意味がない。
武力、経済力を背景にゴネられたらどうにもならない
今のアメリカとイランの状況と同じ構図だし
過去のイラク大量破壊兵器イチャモン戦争と同じ
655名無し三等兵
2019/06/14(金) 10:16:56.74ID:5ZdKx4FG デンマーク海峡海戦の時のPOWだって乗員の慣熟訓練は終わって無いし、問題箇所の調整で造船所の工員を乗せたまんま実戦に出とるやないか
あれもミカン製艦なんか?
あれもミカン製艦なんか?
656名無し三等兵
2019/06/14(金) 10:32:32.39ID:AhOeqAYt 未成といえば扶桑・山城の艦橋の進化がもっと見たかった
電探の発展でさらにすごいことになってたにちがいない
電探の発展でさらにすごいことになってたにちがいない
657名無し三等兵
2019/06/14(金) 10:32:39.06ID:18PCjVIg 日本側だって本当に完成してると堂々と言える状態なら
査察に横やりなんぞ入れないよ
資材の一部は輸入してたりするからその流れを追われると
かなりの部分まで知られてしまっている
英国が最後には掩護してくれたから認められてけど
もっとも新規で2隻分の枠確保してるあたりは英国の交渉術だけど
良く知られてる様に陸奥と引き換えに比率は悪化してる
けど日本側も陸奥はどうしても欲しいので認めるしかない
この件に関しては落としどころにうまく誘導した英国がうまかった
査察に横やりなんぞ入れないよ
資材の一部は輸入してたりするからその流れを追われると
かなりの部分まで知られてしまっている
英国が最後には掩護してくれたから認められてけど
もっとも新規で2隻分の枠確保してるあたりは英国の交渉術だけど
良く知られてる様に陸奥と引き換えに比率は悪化してる
けど日本側も陸奥はどうしても欲しいので認めるしかない
この件に関しては落としどころにうまく誘導した英国がうまかった
658名無し三等兵
2019/06/14(金) 10:43:50.34ID:XA0xBV0T ネルソン級については三連装砲塔の稼働率とか
舷側防御の高さが微妙だな
16インチ砲弾もかなり軽いし
ww2で改装も大したことない
やたら走り回って機関がボロボロになるまで働いたから
コスパは良いのか
舷側防御の高さが微妙だな
16インチ砲弾もかなり軽いし
ww2で改装も大したことない
やたら走り回って機関がボロボロになるまで働いたから
コスパは良いのか
659名無し三等兵
2019/06/14(金) 11:15:24.33ID:+5eOVNpn ネルソン級なきゃ廃艦状態でもビスマルク沈められなかっただろ。
あとノルマンディの対地射撃も40センチ砲のほうが奥まで届くんだよな。
あとノルマンディの対地射撃も40センチ砲のほうが奥まで届くんだよな。
660名無し三等兵
2019/06/14(金) 12:41:08.08ID:pfXhW47f 金剛代艦が第二次ロンドン海軍軍縮条約対応になることに備えた
14インチ級の主砲の研究は行われてたのかな?
14インチ級の主砲の研究は行われてたのかな?
661名無し三等兵
2019/06/14(金) 12:45:54.63ID:Ic9W5cWk 日本の14インチ91式徹甲弾は671キロ
英国の14インチ徹甲弾は721キロ
威力にどれほど差があるのかな
英国の14インチ徹甲弾は721キロ
威力にどれほど差があるのかな
662名無し三等兵
2019/06/14(金) 12:51:43.05ID:pfXhW47f もし日本が第二次ロンドン海軍軍縮条約に批准してたら
大口径化の代替行為として、さらなる砲弾の大重量化、
砲身の超長砲身化に走ったんじゃないかとも思う。
史実の金剛代艦に410mm52.5口径砲(当時製造できる中で最長)が
検討されたらしいし。
大口径化の代替行為として、さらなる砲弾の大重量化、
砲身の超長砲身化に走ったんじゃないかとも思う。
史実の金剛代艦に410mm52.5口径砲(当時製造できる中で最長)が
検討されたらしいし。
663名無し三等兵
2019/06/14(金) 13:58:53.34ID:GK08xSgb 英国ってめっちゃ戦艦大好きの大艦巨砲主義だよな
アメリカと日本は大艦巨砲主義を引きずってーだのいや実は航空重視だったとか議論されるけど英国はあまり聞かない
アメリカと日本は大艦巨砲主義を引きずってーだのいや実は航空重視だったとか議論されるけど英国はあまり聞かない
664名無し三等兵
2019/06/14(金) 14:15:30.15ID:2AKpGHif 大重量化したとしても日本では技術的にSHSは無理、造れるのは英蘇伊レベルのノーマルな重量弾が限度
第二次大戦中にSHSに必須な鞘硬化型砲弾を造れたのは米独のみ
そして基本的に命中速度最重視していた独海軍がSHSなんぞに手を出すはずもない
第二次大戦中にSHSに必須な鞘硬化型砲弾を造れたのは米独のみ
そして基本的に命中速度最重視していた独海軍がSHSなんぞに手を出すはずもない
665名無し三等兵
2019/06/14(金) 14:28:01.16ID:m3T6QJ1C 日本海軍製鋼物語を見ると、英国が前から後ろに硬度が下がって
米国は鞘型に硬化、日本はその中間ぽかったが
米国は鞘型に硬化、日本はその中間ぽかったが
666名無し三等兵
2019/06/14(金) 14:42:04.50ID:Z05AwcUT 命中速度?
撃速知らないニワカ
撃速知らないニワカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【LIVE】国分太一 騒動後初の公の場 司法記者クラブで会見 ★2 [ひかり★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に [おっさん友の会★]
- 「ウソだったのか」ネット大混乱 議員の歳費5万円アップ「凍結→成立」報道に…「えっ?」「どうなってんだ」「ビックリ」 [バイト歴50年★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて★3 [パンナ・コッタ★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- 【速報】国分太一会見 [115996789]
- 【速報】高市早苗、党首討 [115996789]
- 🏡今は、もう、動かないとうふさんにトドメ👊😅👊💥📛
- (´・ω・`)喉痛い…
- ミヤネ屋、国分太一会見
- ひるおび「国連の常任理事国は中華民国。中華人民共和国は中華民国を正式に引き継いでない」高市 [931948549]
