戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】- 新・戦艦スレッド 87cm砲
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1557826021/
探検
【超弩級】 新・戦艦スレッド 88艦隊 【財布の敵】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2019/05/31(金) 10:11:44.87ID:M4L5fXyU855名無し三等兵
2019/06/17(月) 15:12:47.35ID:4g6Op7iB 連合艦隊の昭和14年度の戦策だと
第三戦隊(金剛型)は夜戦の支援を行う、途中で切り上げるのではなく終夜行う、しかし翌朝の戦艦決戦にも参加するとなってて
好機なら長門など含む全決戦戦力で夜戦群を推進するとなってる
一方夜戦をやらずいきなり戦艦決戦を行う方法も挙げられてる
つまり連合艦隊は長門が高速の水雷戦隊や重巡に適切な支援を与えられると考えてたから、速度は極端に遅くない限り問題ないんじゃない
第三戦隊(金剛型)は夜戦の支援を行う、途中で切り上げるのではなく終夜行う、しかし翌朝の戦艦決戦にも参加するとなってて
好機なら長門など含む全決戦戦力で夜戦群を推進するとなってる
一方夜戦をやらずいきなり戦艦決戦を行う方法も挙げられてる
つまり連合艦隊は長門が高速の水雷戦隊や重巡に適切な支援を与えられると考えてたから、速度は極端に遅くない限り問題ないんじゃない
856名無し三等兵
2019/06/17(月) 15:12:59.99ID:uyIq2rOW 隼鷹、龍驤のエアカバーで大和、長門、伊勢、日向、扶桑、山城が一斉に
ミッドウェー島を砲弾の爆炎の塵に変える光景を見たかったなw
いくら6月とはいえ、夕刻にミ島から250浬あたりまで接近して
20ノットで一晩ダッシュしてれば明け方には余裕で飛行場を制圧する射点に付けるだろ?
ミッドウェー島を砲弾の爆炎の塵に変える光景を見たかったなw
いくら6月とはいえ、夕刻にミ島から250浬あたりまで接近して
20ノットで一晩ダッシュしてれば明け方には余裕で飛行場を制圧する射点に付けるだろ?
857名無し三等兵
2019/06/17(月) 15:13:43.67ID:tnLjRdWM >>851
一つじゃないよ
日本が考えていた決戦は第一第二艦隊の連携プレー
だからこそ第二艦隊にも主力艦を配備する方針を長く続けてた
マル3計画の大和・武蔵も、当初の構想では重高速戦艦で第二艦隊配属だった
一つじゃないよ
日本が考えていた決戦は第一第二艦隊の連携プレー
だからこそ第二艦隊にも主力艦を配備する方針を長く続けてた
マル3計画の大和・武蔵も、当初の構想では重高速戦艦で第二艦隊配属だった
858名無し三等兵
2019/06/17(月) 15:21:00.73ID:xVW0Mj92 >>840
軍令部の要望で、戦艦大和は32ktの高速戦艦になる予定だったのだが
例の友鶴事件の騒動で大きいが平凡な中速戦艦になる。
そのため作戦担当の軍令部第1部長・中澤佑中将の辞任騒動が起きたくらい。
同氏によると27kt戦艦では、当初想定していた用法が困難とのこと。高速戦艦大和で米艦隊を叩きまくる予定だったのだろう
軍令部の要望で、戦艦大和は32ktの高速戦艦になる予定だったのだが
例の友鶴事件の騒動で大きいが平凡な中速戦艦になる。
そのため作戦担当の軍令部第1部長・中澤佑中将の辞任騒動が起きたくらい。
同氏によると27kt戦艦では、当初想定していた用法が困難とのこと。高速戦艦大和で米艦隊を叩きまくる予定だったのだろう
860名無し三等兵
2019/06/17(月) 15:25:21.30ID:tnLjRdWM いや日本が考えていた決戦の基本思想は一言で言えば「金床戦法」
第二艦隊が追い込み、第一艦隊が叩く。
日本海海戦でも行われた連携プレー。
だから、第二艦隊にも敵戦艦と戦える主力艦を欲しがった
勝つ、ではなく戦える。
第二艦隊単独で勝てるとは思ってない。
仮に第二艦隊が単独で戦わなければならなくなった場合に、第一艦隊来援まで状況を維持できる程度の戦力を求めた。
第二艦隊が追い込み、第一艦隊が叩く。
日本海海戦でも行われた連携プレー。
だから、第二艦隊にも敵戦艦と戦える主力艦を欲しがった
勝つ、ではなく戦える。
第二艦隊単独で勝てるとは思ってない。
仮に第二艦隊が単独で戦わなければならなくなった場合に、第一艦隊来援まで状況を維持できる程度の戦力を求めた。
861名無し三等兵
2019/06/17(月) 15:31:38.34ID:xVW0Mj92 >>859
「戦艦大和に座乗して、敵主力との距離が四万五千メートルにまでなったとき、"戦闘序列に占位せよ"などと号令する、大和陣頭の艦隊決戦の夢を・・・」
元海軍軍令部作戦部長 富岡定俊談
実現して欲しかった〜
「戦艦大和に座乗して、敵主力との距離が四万五千メートルにまでなったとき、"戦闘序列に占位せよ"などと号令する、大和陣頭の艦隊決戦の夢を・・・」
元海軍軍令部作戦部長 富岡定俊談
実現して欲しかった〜
862名無し三等兵
2019/06/17(月) 15:33:15.58ID:4g6Op7iB >>856
宇垣纏中将が戦藻録で
砲撃しようと息巻く参謀たちに
イケボで戦艦は要塞が撃ち合うなという教えがあるだろう
いたずらにデスペレートになってはいけない…と示すイケメンシーンが書かれてるけど
ミッドウェー島にろくな大砲ないよな…
宇垣纏中将が戦藻録で
砲撃しようと息巻く参謀たちに
イケボで戦艦は要塞が撃ち合うなという教えがあるだろう
いたずらにデスペレートになってはいけない…と示すイケメンシーンが書かれてるけど
ミッドウェー島にろくな大砲ないよな…
864名無し三等兵
2019/06/17(月) 15:49:14.37ID:e3jIRE+v865名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:03:43.53ID:tnLjRdWM >>864
そうでもない
昭和十二年度の戦時編制想定ではマル3戦艦は第二艦隊に入っている
昭和十六年度策定の二十二年度戦時編制案でも第二艦隊は金剛型や超甲巡を配置してる
日本は基本的に第二艦隊にもかなり強力な艦を配備する方針をずっと採っているんだよ
むしろ条約時代、戦艦の数が足りなくて第一艦隊に集中せざるを得なかった時代の方が
日本海軍的にはイレギュラーなの
そうでもない
昭和十二年度の戦時編制想定ではマル3戦艦は第二艦隊に入っている
昭和十六年度策定の二十二年度戦時編制案でも第二艦隊は金剛型や超甲巡を配置してる
日本は基本的に第二艦隊にもかなり強力な艦を配備する方針をずっと採っているんだよ
むしろ条約時代、戦艦の数が足りなくて第一艦隊に集中せざるを得なかった時代の方が
日本海軍的にはイレギュラーなの
866名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:03:51.00ID:t+ZuqCC1 >>860
「金床」って陸戦の機動戦や包囲殲滅戦でいつも例えられるけど、
(そして日本陸軍はいつも包囲殲滅ばかり狙ってくると、連合軍側からワンパターン視されていたけど…)
せいぜい5ノット弱優位程度の艦隊戦では、>851の言うように敵艦隊の頭を一つ抑えられるかが関の山
「金床」って陸戦の機動戦や包囲殲滅戦でいつも例えられるけど、
(そして日本陸軍はいつも包囲殲滅ばかり狙ってくると、連合軍側からワンパターン視されていたけど…)
せいぜい5ノット弱優位程度の艦隊戦では、>851の言うように敵艦隊の頭を一つ抑えられるかが関の山
867名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:04:04.78ID:3aCULeSi もう10年早く世界大戦しておけば、戦艦群もあんなに飛行機野郎共にデカイ面される事もなかったんだろうな(たぶん)
868名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:07:00.05ID:Ywpnl/Sa それには八八艦隊の実現が必須
869名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:13:44.00ID:t+ZuqCC1 >>854
つまり日本海軍としては魚雷を決勝兵器、戦略兵器として位置付けていたわけだ。
まぁそこらに賭けるしか勝てそうな余地がなかったんだよねー。
しかし日露戦争と違って、艦隊戦が決戦にならないというのはWW1ですら既に確認されていた事。
つまり日本海軍としては魚雷を決勝兵器、戦略兵器として位置付けていたわけだ。
まぁそこらに賭けるしか勝てそうな余地がなかったんだよねー。
しかし日露戦争と違って、艦隊戦が決戦にならないというのはWW1ですら既に確認されていた事。
871名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:27:28.32ID:50MlD8pT872名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:52:42.67ID:t+ZuqCC1 酸素魚雷(水上艦用、潜水艦用)もそうだし、航空魚雷についても艦隊決戦の機密兵器として、日本海軍はよく研究整備したと思う。
873名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:54:44.60ID:uyIq2rOW 94式水偵を母体にした無人無線操縦標的機の開発を継続して
その技術を応用して誘導ミサイル開発を地道に進めたら
海戦技術に革命を起こしたかもしれないのにねぇ
その技術を応用して誘導ミサイル開発を地道に進めたら
海戦技術に革命を起こしたかもしれないのにねぇ
875名無し三等兵
2019/06/17(月) 17:49:42.53ID:t+ZuqCC1 本戦(艦隊決戦)で一度っきりやるつもりだった空母戦や魚雷戦など、
決戦と言うほどでもない海戦でずるずる使い、
まあそれなりに想定通りの威力を示したり活躍はしたが、
長期戦の内に味方は消耗、
また二回目以降は敵にすっかり手の内を読まれたり真似されたりで、
いざ終盤の回避できない決戦的戦況ではすっかり通用しなかった事よ(哀(。・ω・。)
決戦と言うほどでもない海戦でずるずる使い、
まあそれなりに想定通りの威力を示したり活躍はしたが、
長期戦の内に味方は消耗、
また二回目以降は敵にすっかり手の内を読まれたり真似されたりで、
いざ終盤の回避できない決戦的戦況ではすっかり通用しなかった事よ(哀(。・ω・。)
876名無し三等兵
2019/06/17(月) 18:10:27.17ID:Ct3R6zX8 エロ爆弾作ったやん
877名無し三等兵
2019/06/17(月) 18:14:17.12ID:sHF4dmjG878名無し三等兵
2019/06/17(月) 18:27:30.41ID:qxGHZonE KGVでさえ戦艦みたいなものと揶揄されるのに
金剛級で挟み撃ちってのは成立するのか?
ユトランドの戦訓にも反してるぞ
金剛級で挟み撃ちってのは成立するのか?
ユトランドの戦訓にも反してるぞ
879名無し三等兵
2019/06/17(月) 18:48:41.48ID:t+ZuqCC1 米側の図演で金剛型に手こずった云々は、本戦には決して負けないが偵察部隊が一部喰われて単にパーフェクトゲームにはならなかった、、程度なのでは。
881名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:02:28.44ID:t+ZuqCC1 WW2実戦では、その前衛戦が空母戦になって事実上本戦前の本戦になったが、
日本側空母部隊に金剛型がついてて、
米側空母部隊には巡洋艦しかいなかったからアイオワ級が造られて、それまでは本戦用のノースカ級やダコタ級が出し惜しみなく使われたように見えたな。
新艦が続々竣工したし、魔改造旧式艦もあったしで。
一方、日本側は本戦用戦艦はキープされ続けた。それ以降の増勢も見込めなかったし。果たして後に本戦があると考えられていたのか…。
結局マリアナでもレイテでも戦艦は第二艦隊に編入されて使われたんだよなー。
日本側空母部隊に金剛型がついてて、
米側空母部隊には巡洋艦しかいなかったからアイオワ級が造られて、それまでは本戦用のノースカ級やダコタ級が出し惜しみなく使われたように見えたな。
新艦が続々竣工したし、魔改造旧式艦もあったしで。
一方、日本側は本戦用戦艦はキープされ続けた。それ以降の増勢も見込めなかったし。果たして後に本戦があると考えられていたのか…。
結局マリアナでもレイテでも戦艦は第二艦隊に編入されて使われたんだよなー。
882名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:06:14.32ID:t+ZuqCC1 そう鉄床戦法と言えば、南太平洋海戦以降の第二艦隊(前衛水上部隊)+第三艦隊(機動部隊)の用法がそれじゃないかな。
戦前の想定とは真逆になったが。
戦前の想定とは真逆になったが。
883名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:10:51.95ID:8b6AL8bX 第三次ソロモン海戦で戦艦が沈んだら戦艦献納運動なるものが起こるくらいだからな
もちろんミッドウェーで空母が沈没してもへぇ…程度だったし空母献納運動なんか起こってない
国民がその意識だから自然国民でもある海軍士官がそうなるのは仕方ないと思う
史実でもミッドウェーであまりにも簡単に空母が沈んだから航空決戦と言いつつ基地航空隊に重点おくようになるし
もちろんミッドウェーで空母が沈没してもへぇ…程度だったし空母献納運動なんか起こってない
国民がその意識だから自然国民でもある海軍士官がそうなるのは仕方ないと思う
史実でもミッドウェーであまりにも簡単に空母が沈んだから航空決戦と言いつつ基地航空隊に重点おくようになるし
884名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:11:28.52ID:1/KV5IfR ミッドウェーまではそれなりに考慮してたけど、第三艦隊編成後は明らかに空母戦がメインで、戦艦による攻撃は情況次第のオプションになってるね。
885名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:18:16.81ID:latlplp1 >>884
ミッドウェーでの敗戦を隠したから第二次ソロモンでも南太平洋でも突出している前衛は新たな戦策がよくわからず動きが鈍かったし
我々を肉の盾にするのかと第三艦隊司令部に特攻した艦長もいたらしいから
空母戦メインってのは大半の指揮官には浸透しなかったんじゃないかな
そのうちガダルカナルで補給のため出動して航空機にボコボコにされて航空戦メインと理解したとは思うけど
日本軍が戦艦から完全に離れたのは渾作戦で大和武蔵を突入させようとした時だと思う
ミッドウェーでの敗戦を隠したから第二次ソロモンでも南太平洋でも突出している前衛は新たな戦策がよくわからず動きが鈍かったし
我々を肉の盾にするのかと第三艦隊司令部に特攻した艦長もいたらしいから
空母戦メインってのは大半の指揮官には浸透しなかったんじゃないかな
そのうちガダルカナルで補給のため出動して航空機にボコボコにされて航空戦メインと理解したとは思うけど
日本軍が戦艦から完全に離れたのは渾作戦で大和武蔵を突入させようとした時だと思う
886名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:24:19.37ID:xopBojFF 大西瀧治郎はミッドウェー後空母は脆弱なので戦標船みたいな使い捨ての簡易空母を大量生産すべきと主張してる
航空に自信ニキの大西でもこの考えだからなぁ
航空に自信ニキの大西でもこの考えだからなぁ
887名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:26:40.93ID:8e8JcN3S 戦艦前衛はマリアナまで続いたよね
第三艦隊編成後、空母搭載機は艦爆と艦戦偏重になり、雷撃機は減らされた
その心は、空母対決では急降下爆撃で敵空母を無力化し、前衛の戦艦が接近してトドメを刺す
第三艦隊編成後、空母搭載機は艦爆と艦戦偏重になり、雷撃機は減らされた
その心は、空母対決では急降下爆撃で敵空母を無力化し、前衛の戦艦が接近してトドメを刺す
888名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:34:31.23ID:1/KV5IfR >>885
戦策のお話なので、現場の認識が完全に改まるかはまた別の問題なので。
戦策のお話なので、現場の認識が完全に改まるかはまた別の問題なので。
889名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:34:45.81ID:dMzUFd3X890名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:41:17.41ID:mzWWHmzo 帝国海軍のお歴々は航空機とパイロットとを一体で砲弾か魚雷と勘違いしていたように思える
少なくともパイロットは錬成された砲術科員、水雷科員なんだよな
少なくともパイロットは錬成された砲術科員、水雷科員なんだよな
891名無し三等兵
2019/06/17(月) 20:02:07.11ID:akWI5rYH で、日本戦艦が高速だから優位とかいうのはどうなったんだ?
892名無し三等兵
2019/06/17(月) 20:20:06.15ID:5fdvQNMD895名無し三等兵
2019/06/17(月) 21:11:08.26ID:+EOHaSyO 日本海海戦で速度優位で戦術機動に成功したのが勝利の一因というのはあるんだけど、
それには三笠の最新鋭のKC鋼板という防御に優れるという面があったことも重要。
それには三笠の最新鋭のKC鋼板という防御に優れるという面があったことも重要。
897名無し三等兵
2019/06/17(月) 21:37:59.22ID:2HAaKxVI ソロモンでの大和突入待望を、今更やったようなorz
898名無し三等兵
2019/06/17(月) 21:54:59.46ID:IwvY6cNb >>854
>密兵器は学生などには知らされていなかったので
大嘘つかないの。
海軍大学校の「学生」さんは、兵学校出た海軍士官が10年位の実務経験を得てから選抜されて入学する。
つまり現場の知識と経験を持っている者ばかり。バリバリの働き盛りの士官ばかり。
現場で使う兵器はよく知ってる。
そりゃ赤煉瓦勤めで海には出ないエリートもいるかも知れないが。
途中でストップかかるのは結果が見えるところまで進んだか、想定を逸脱した時など。
>密兵器は学生などには知らされていなかったので
大嘘つかないの。
海軍大学校の「学生」さんは、兵学校出た海軍士官が10年位の実務経験を得てから選抜されて入学する。
つまり現場の知識と経験を持っている者ばかり。バリバリの働き盛りの士官ばかり。
現場で使う兵器はよく知ってる。
そりゃ赤煉瓦勤めで海には出ないエリートもいるかも知れないが。
途中でストップかかるのは結果が見えるところまで進んだか、想定を逸脱した時など。
899名無し三等兵
2019/06/17(月) 23:37:37.83ID:T2PKZ+nm レイテで戦艦部隊を全力投入しても手遅れ
せめてマリアナ沖で投入しないと
せめてマリアナ沖で投入しないと
900名無し三等兵
2019/06/17(月) 23:44:07.69ID:1Y7fpD0V >>898
現場で使う兵器はよく知ってるでふっと思い出したけど
栗田中将が大和型の大砲が46cmとは知らなかったって言ってたらしい
実際にレイテの大和の戦闘詳報でも40cmと書かれている
しかし栗田提督や小柳提督のような歴戦者、あるいは艦長副長主砲砲術長などは全員知らなかったのかな?
現場で使う兵器はよく知ってるでふっと思い出したけど
栗田中将が大和型の大砲が46cmとは知らなかったって言ってたらしい
実際にレイテの大和の戦闘詳報でも40cmと書かれている
しかし栗田提督や小柳提督のような歴戦者、あるいは艦長副長主砲砲術長などは全員知らなかったのかな?
901名無し三等兵
2019/06/17(月) 23:53:47.06ID:j8Zky0wf むしろ油がないんだから変に高速にこだわらず旧式は21、金剛は26くらい、大和は24くらいで妥協してあまり早く走らないほうが油が持って戦力として役になったんじゃ・・・
902名無し三等兵
2019/06/18(火) 02:25:33.41ID:XYHcCDPh903名無し三等兵
2019/06/18(火) 06:49:00.47ID:VTLqvjS1 今の自衛隊でもそうだけど基本的に自分の受け持ち兵器以外の知識は一般人に毛が生えた程度
てのが職業軍人でも普通よ
てのが職業軍人でも普通よ
904名無し三等兵
2019/06/18(火) 07:55:00.03ID:xuKeqsY6 >>899
マリアナにも可能な戦艦は投入してる
大和武蔵金剛榛名は前衛
あと長門
本国で工事中の伊勢日向は間に合わなかった
空母対決の決着がついたあとに戦場離脱
制空権喪失して砲戦しても勝ち目はないから
レイテでも、スリガオ以外に戦艦の砲戦機会はあった
・栗田艦隊のレイテ湾突入
・囮に釣られて北上したハルゼー艦隊と伊勢日向
・サマール戦闘の報で南に引き返したハルゼー艦隊と栗田艦隊
・千代田を撃沈したデュボース艦隊と伊勢日向
特に三番目は日本側大和長門金剛榛名に対し、米側はアイオワとニュージャージーの2隻なのでいい勝負になったかも
ただ時間的に夜戦になるから、マーク8の餌食になった可能性が高い
マリアナにも可能な戦艦は投入してる
大和武蔵金剛榛名は前衛
あと長門
本国で工事中の伊勢日向は間に合わなかった
空母対決の決着がついたあとに戦場離脱
制空権喪失して砲戦しても勝ち目はないから
レイテでも、スリガオ以外に戦艦の砲戦機会はあった
・栗田艦隊のレイテ湾突入
・囮に釣られて北上したハルゼー艦隊と伊勢日向
・サマール戦闘の報で南に引き返したハルゼー艦隊と栗田艦隊
・千代田を撃沈したデュボース艦隊と伊勢日向
特に三番目は日本側大和長門金剛榛名に対し、米側はアイオワとニュージャージーの2隻なのでいい勝負になったかも
ただ時間的に夜戦になるから、マーク8の餌食になった可能性が高い
905名無し三等兵
2019/06/18(火) 07:56:00.45ID:cpB5KK5c 41cmを40cmと読み替えたり
46cmを40cmと読み替えたり
するのはいつものことですから
公式名称が「四五口径九四式四〇糎砲」なんだから、当然40cm砲と書く
46cmを40cmと読み替えたり
するのはいつものことですから
公式名称が「四五口径九四式四〇糎砲」なんだから、当然40cm砲と書く
906名無し三等兵
2019/06/18(火) 08:05:51.05ID:eZ0zvZuV ミッドウェー攻略で前衛に戦艦7隻を上陸事前砲撃として投入しておけば
その後の米軍の反抗で対日本戦艦対策を強要できるので
日本の望む戦艦艦隊戦を実現できたかも
その後の米軍の反抗で対日本戦艦対策を強要できるので
日本の望む戦艦艦隊戦を実現できたかも
907名無し三等兵
2019/06/18(火) 08:13:32.24ID:cpB5KK5c >>906
前面配置されている米潜水艦につかまって4隻大破・1〜2隻自沈処分というところだろうね
前面配置されている米潜水艦につかまって4隻大破・1〜2隻自沈処分というところだろうね
908名無し三等兵
2019/06/18(火) 08:20:03.39ID:Y0zKYpGV >>906
扶桑型や伊勢型に空母程の回避能力がある訳無いし戦闘機の護衛も乏しいんだから基地の雷撃隊に二、三隻沈められて同数が大破、潜水艦や空母機にトドメさされ、怒り狂った南雲機動部隊がアメリカ空母一隻か二隻沈めて終了って所じゃない?
流石に戦艦部隊と機動部隊が行動共に出来る訳無いから
扶桑型や伊勢型に空母程の回避能力がある訳無いし戦闘機の護衛も乏しいんだから基地の雷撃隊に二、三隻沈められて同数が大破、潜水艦や空母機にトドメさされ、怒り狂った南雲機動部隊がアメリカ空母一隻か二隻沈めて終了って所じゃない?
流石に戦艦部隊と機動部隊が行動共に出来る訳無いから
909名無し三等兵
2019/06/18(火) 08:20:04.83ID:suoP6StG >>906
真珠湾で戦艦叩いてるからダメだろ。やるなら以下の要領で
>艦隊決戦構想はあながち間違いではなく、ジェームス・B・ウッド著「『太平洋戦争』は無謀な戦争だったのか」によると
https://blogs.yahoo.co.jp/jjtaro_maru/24730488.html
真珠湾で戦艦叩いてるからダメだろ。やるなら以下の要領で
>艦隊決戦構想はあながち間違いではなく、ジェームス・B・ウッド著「『太平洋戦争』は無謀な戦争だったのか」によると
https://blogs.yahoo.co.jp/jjtaro_maru/24730488.html
910名無し三等兵
2019/06/18(火) 08:28:31.99ID:VTLqvjS1 ミッドウェー作戦で米側も潜水艦9隻派遣してて日本艦隊を攻撃してるけど実損害は皆無で
日本側の潜水艦に比べてとても活躍したとは言えないな・・・
欠陥魚雷のせいもあるけど
日本側の潜水艦に比べてとても活躍したとは言えないな・・・
欠陥魚雷のせいもあるけど
911名無し三等兵
2019/06/18(火) 08:46:53.83ID:Blgn5zPb912名無し三等兵
2019/06/18(火) 08:48:01.71ID:xuKeqsY6 >>909
面白いね
確かにそうだと思う
そこでアルキメデスとかいうトンデモ本に戻ると、「大艦巨砲主義」を一律に「航空主兵」と対置するのは軽佻浮薄すぎて、そんな戦争を始めてもまた負けるだけ
航空攻撃は戦場の滞在時間が短く、5波10波という反復攻撃を仕掛けて敵戦艦を沈められず、洋心で戦うためにはアメリカくらい空母を持ってないとダメ
水上砲戦なら、敵味方が戦闘海域にとどまり、勝負がつくまで戦える
要は、戦艦は確実に勝負をつける決戦兵力であり味方制空権下なら最強
戦艦は空母と組み合わされて使用されたのであり、アメリカもWW2を通じてそのように運用した
日本も島嶼を要塞化して基地航空戦力の傘の下で戦艦を活用すれば、グアムも南方シーレーンも守れたはず
面白いね
確かにそうだと思う
そこでアルキメデスとかいうトンデモ本に戻ると、「大艦巨砲主義」を一律に「航空主兵」と対置するのは軽佻浮薄すぎて、そんな戦争を始めてもまた負けるだけ
航空攻撃は戦場の滞在時間が短く、5波10波という反復攻撃を仕掛けて敵戦艦を沈められず、洋心で戦うためにはアメリカくらい空母を持ってないとダメ
水上砲戦なら、敵味方が戦闘海域にとどまり、勝負がつくまで戦える
要は、戦艦は確実に勝負をつける決戦兵力であり味方制空権下なら最強
戦艦は空母と組み合わされて使用されたのであり、アメリカもWW2を通じてそのように運用した
日本も島嶼を要塞化して基地航空戦力の傘の下で戦艦を活用すれば、グアムも南方シーレーンも守れたはず
913名無し三等兵
2019/06/18(火) 08:51:33.53ID:2rN+ljkh914名無し三等兵
2019/06/18(火) 08:53:05.40ID:Blgn5zPb >>908
南雲部隊と高速かつ強力な水上部隊である近藤部隊を合同させて進撃させるべきだったって戦史叢書では書いてるな
意味がわからんのが同時のAL作戦で、何故四航戦を使ってあんなとこ攻撃したのか
連合艦隊司令部や海軍部は米空母の誘出につながるとも考えたとか演習でアリューシャンから本土爆撃される可能性があったからとか言ってるけどちょっと意味わからん
米空母が濃霧のアリューシャンに行くはずがないし誘出されたならミッドウェーで空母撃滅できないのに
南雲部隊と高速かつ強力な水上部隊である近藤部隊を合同させて進撃させるべきだったって戦史叢書では書いてるな
意味がわからんのが同時のAL作戦で、何故四航戦を使ってあんなとこ攻撃したのか
連合艦隊司令部や海軍部は米空母の誘出につながるとも考えたとか演習でアリューシャンから本土爆撃される可能性があったからとか言ってるけどちょっと意味わからん
米空母が濃霧のアリューシャンに行くはずがないし誘出されたならミッドウェーで空母撃滅できないのに
915名無し三等兵
2019/06/18(火) 08:58:48.08ID:2rN+ljkh >>908
たった6機しかいない雷撃機で戦艦1隻も沈められるものかよ
全然戦力把握してないじゃないか
当時の在ミッドウェー航空隊は
戦闘機 F2Aバッファロー×20、F4Fワイルドキャット×7
艦上爆撃機 SB2Uヴィンディケーター×11、SBDドーントレス×16
艦上雷撃機 TBFアベンジャー×6
重爆撃機 B-17フライングフォートレス×17、B-26マローダー×4
偵察飛行艇 カタリナ×31
以上合計112機
たった6機しかいない雷撃機で戦艦1隻も沈められるものかよ
全然戦力把握してないじゃないか
当時の在ミッドウェー航空隊は
戦闘機 F2Aバッファロー×20、F4Fワイルドキャット×7
艦上爆撃機 SB2Uヴィンディケーター×11、SBDドーントレス×16
艦上雷撃機 TBFアベンジャー×6
重爆撃機 B-17フライングフォートレス×17、B-26マローダー×4
偵察飛行艇 カタリナ×31
以上合計112機
916名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:02:11.03ID:2rN+ljkh 言っとくけどそれ以上の増強なんて無理だぞ
ミッドウェー島の地積からいって112機でほぼ満杯
空母1隻分程度の戦力ってことよ
それで戦艦何隻も沈められるわけないだろ
大破出すのだって難しいわ
ミッドウェー島の地積からいって112機でほぼ満杯
空母1隻分程度の戦力ってことよ
それで戦艦何隻も沈められるわけないだろ
大破出すのだって難しいわ
917名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:05:52.97ID:pQfQZcnh まぁB-17が史実と同様多数ハワイから緊急増派されるだろうけど
実際のミッドウェーではB-17の攻撃は一発も当たってないからな…
防備もショボいし戦艦部隊で滑走路徹底破壊したら機能失うから
残りは潜水艦と米機動部隊
米機動部隊はニミッツからリスクに比べて戦果が大きいときのみ攻撃するよう命令されてたから戦艦には攻撃しないかもな
ニミッツ(レートン情報参謀)は日本が戦艦を多数投入するとは暗号解読で読んでいなかったから旧式戦艦パージしてたし
実際のミッドウェーではB-17の攻撃は一発も当たってないからな…
防備もショボいし戦艦部隊で滑走路徹底破壊したら機能失うから
残りは潜水艦と米機動部隊
米機動部隊はニミッツからリスクに比べて戦果が大きいときのみ攻撃するよう命令されてたから戦艦には攻撃しないかもな
ニミッツ(レートン情報参謀)は日本が戦艦を多数投入するとは暗号解読で読んでいなかったから旧式戦艦パージしてたし
918名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:08:22.50ID:suoP6StG ミッドウェー作戦なんか成功したらダメだよ。攻略と維持に多大な消耗を強いられ
負けるのが早まるだけ
負けるのが早まるだけ
919名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:09:17.85ID:2rN+ljkh920名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:09:36.03ID:+Y5/0UoZ カタリナ夜間雷撃やってんだが?
923名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:17:07.28ID:cpB5KK5c もうミッドウェーは諦めろ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1443265128/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1443265128/
924名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:19:58.40ID:+Y5/0UoZ もうミッドウエイはあきらめろ、ってスレがあったろ?
続けたいならそこ復活させてやれよ
基地外たくさん釣れるからw
続けたいならそこ復活させてやれよ
基地外たくさん釣れるからw
925名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:30:04.06ID:g0oBZGW0 当時の日本軍は駆逐や軽巡程度ならやってるが戦艦の艦砲射撃で敵陣地を一挙制圧するなんて統合作戦の面からまず無理
南方作戦でもやってないしガタルカナル初期でも海軍は海軍機の地上直協は無理(だから陸軍機出せ)陸軍は艦砲射撃は味方打ちがあるからやめてくれ自分たちでできる
だから
南方作戦でもやってないしガタルカナル初期でも海軍は海軍機の地上直協は無理(だから陸軍機出せ)陸軍は艦砲射撃は味方打ちがあるからやめてくれ自分たちでできる
だから
926名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:32:47.90ID:g0oBZGW0 まぁクリスマス島は例外か
戦艦が艦砲射撃して敵が白旗掲げたけど揚陸兵力連れてなかったので韜晦しちゃったし
戦艦が艦砲射撃して敵が白旗掲げたけど揚陸兵力連れてなかったので韜晦しちゃったし
927名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:54:24.37ID:l8khxUtB928名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:57:51.61ID:suoP6StG930名無し三等兵
2019/06/18(火) 10:03:28.67ID:l8khxUtB 訂正)FSI作戦 → FS作戦
931名無し三等兵
2019/06/18(火) 10:05:21.03ID:2rN+ljkh だからその辺はもう戦艦スレの範疇から外れてる
戦艦が絡まないネタはノーサンキュー
戦艦が絡まないネタはノーサンキュー
933名無し三等兵
2019/06/18(火) 10:10:46.79ID:sZqUQs/T >>928
MI作戦で空母の一、二隻も沈められたらこの戦力でハワイ攻略は不可能って事で島の維持と戦力再編に移るだろうけど無傷同然で勝利したら歯止め効かなくなるだろうね
ハワイで空母のみならず戦艦まで失えば当然巡洋艦以下も損害多数でソロモン・ニューギニアルートの防衛すら困難になり、西部ニューギニアから蘭印攻略されて昭和18年暮れには詰みだわ
MI作戦で空母の一、二隻も沈められたらこの戦力でハワイ攻略は不可能って事で島の維持と戦力再編に移るだろうけど無傷同然で勝利したら歯止め効かなくなるだろうね
ハワイで空母のみならず戦艦まで失えば当然巡洋艦以下も損害多数でソロモン・ニューギニアルートの防衛すら困難になり、西部ニューギニアから蘭印攻略されて昭和18年暮れには詰みだわ
934名無し三等兵
2019/06/18(火) 10:15:13.20ID:+Y5/0UoZ ミッドウエイ攻略後はしばらくハワイ北西海域にとどまり、米艦隊と決戦
これが目的なので戦艦で艦砲射撃とかさせられない
ミッドウエイ占領が目的じゃないので
これが目的なので戦艦で艦砲射撃とかさせられない
ミッドウエイ占領が目的じゃないので
935名無し三等兵
2019/06/18(火) 10:16:58.21ID:+Y5/0UoZ ハワイ自体をどうこうする作戦はもっと後
936名無し三等兵
2019/06/18(火) 10:50:40.48ID:l8khxUtB >>932
違う、FS作戦(フィジー、サモアおよびニューカレドニアを占領案)はMI作戦実施の前からあった案だよ、MI作戦の方がそれに割り込んだ形だ
違う、FS作戦(フィジー、サモアおよびニューカレドニアを占領案)はMI作戦実施の前からあった案だよ、MI作戦の方がそれに割り込んだ形だ
937名無し三等兵
2019/06/18(火) 10:53:12.95ID:+Y5/0UoZ ミッドウエイの時に西海岸にいて健在な戦艦はコロラドとニューメキシコ級3隻
米にその気があるなら真珠湾へ移動させるだろうけど使うつもりはなかったようで、
コロラドは訓練継続、ニューメキシコはアリューシャン方面警戒
残念だが戦艦どうしの戦いは起きそうにない。
米にその気があるなら真珠湾へ移動させるだろうけど使うつもりはなかったようで、
コロラドは訓練継続、ニューメキシコはアリューシャン方面警戒
残念だが戦艦どうしの戦いは起きそうにない。
939名無し三等兵
2019/06/18(火) 10:58:23.57ID:+Y5/0UoZ あ、ペンシルバニアが抜けてた
940名無し三等兵
2019/06/18(火) 11:02:07.74ID:+Y5/0UoZ941名無し三等兵
2019/06/18(火) 11:20:37.22ID:suoP6StG942名無し三等兵
2019/06/18(火) 11:20:37.69ID:NiPBxDpr ミッドウェー島ってサツマイモを栽培して何人ぐらいの兵員を養えるんだろ?
中隊規模なんじゃね?
中隊規模なんじゃね?
943名無し三等兵
2019/06/18(火) 11:24:44.75ID:+Y5/0UoZ944名無し三等兵
2019/06/18(火) 11:25:42.00ID:+Y5/0UoZ 途中送信失礼
946名無し三等兵
2019/06/18(火) 11:40:03.05ID:LYzWr0KA 夜も眠れまい
947名無し三等兵
2019/06/18(火) 11:57:48.30ID:+Y5/0UoZ 訂正しとく
6月に健在で西海岸にいたのはコロラド、メリーランド、ニューメキシコ級3隻、ペンシルバニア
ノースカロライナはまだパナマあたり、ワシントンは大西洋
サウスダコタ級は慣熟訓練中でまだ大西洋側
6月に健在で西海岸にいたのはコロラド、メリーランド、ニューメキシコ級3隻、ペンシルバニア
ノースカロライナはまだパナマあたり、ワシントンは大西洋
サウスダコタ級は慣熟訓練中でまだ大西洋側
948名無し三等兵
2019/06/18(火) 12:00:35.70ID:+Y5/0UoZ もうあと1隻西海岸にいて7隻らしいんだが
何を見落としてるかわからん。
ノースカロライナがすでに指揮下に入ってるからかな?
何を見落としてるかわからん。
ノースカロライナがすでに指揮下に入ってるからかな?
949名無し三等兵
2019/06/18(火) 12:01:24.16ID:jd9eYM0C #消えた戦艦
950名無し三等兵
2019/06/18(火) 12:34:12.52ID:oAMyLXxx >>948
アーカンソーかな?
アーカンソーかな?
951名無し三等兵
2019/06/18(火) 12:34:37.40ID:jd9eYM0C あかん
そう
そう
952名無し三等兵
2019/06/18(火) 12:36:18.76ID:oAMyLXxx953名無し三等兵
2019/06/18(火) 12:57:01.94ID:MEHGW/sf954名無し三等兵
2019/06/18(火) 13:22:15.78ID:svBp9heI >>953
ありがとう、テネシーが抜けてたんだ。
ありがとう、テネシーが抜けてたんだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ぽっちゃりインフルエンサー藤田シオンさん(32) 「こう見えて76キロあります」→「サバ読むな」「どう見ても90kg」と批判受け謝罪 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ167
- 高市早苗さん「私も具体的なことは話したくなかったの!しつこく聞いてくるから…」 [271912485]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 〇〇〇&〇〇〇の香水
