念のため書いておくけど、民生の無人ヘリは田んぼで肥料や農薬を撒くのが仕事で、低空飛行がデフォルトだから、高高度を飛ぶのは得意ではない。
あと小型ゆえに風の影響を受け易く、本体の振動も大型の有人ヘリに比べて大きくなりがちで、監視カメラなどが影響を受け易い。
サマワに持ち込んだヤマハのヘリもそうだったて話しだ……対外的には有効だったことになってるが。まぁパトロールをしてるって振りだけでも意味はあるけど。

なので、一定の大きさの無人機なら、監視カメラよりレーダーを搭載した方が役に立つし、また大きい方が振動も減るので、カメラ監視にも好影響。
ただし大型化・複雑化すると、本体価格も馬鹿にならないので、雑に使えるって無人機の利点がスポイルされる問題が出てくる。バランスの問題だね。