民○党類ですが何もかもナチが悪い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/07(金) 00:00:06.98ID:O6x3Nz2Ma
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
代わりに身体で責任とってもらうぞ羽黒ォ!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

カエルの子はカエルな前スレ
民◯党類ですがアデュー、カルロス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559775953/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/07(金) 19:13:12.89ID:2DFGvIW10
>>632
白石はマスコットだし…
2019/06/07(金) 19:13:36.77ID:wv9aVeYV0
>>633
少なくともアメリカメーカーみたいなぼったくりはなくならんかなぁ(お前のことだよLM)
無理か
価格の同じ弁当がどんどん小さくなるご時世だし
2019/06/07(金) 19:14:09.77ID:/f/UsJeK0
>>619
TVアニメ版では検閲削除された「親分と姫」も単行本特装版DVDで映像化されたしなぁ
2019/06/07(金) 19:15:06.47ID:Y7s6mgVF0
>>636
Oh! (>_<)
2019/06/07(金) 19:15:47.14ID:Hz22/Wa/a
>>639
あの乳首はちょっとTVじゃなあ。
2019/06/07(金) 19:15:47.44ID:wv9aVeYV0
>>635
要は「日本はアジアの仲間になれ。そのためにアジアの盟主中華様の傘下に入れ」(意訳)でしょ?
やだよそんなの
大亜細亜主義は日本の死亡フラグじゃ
2019/06/07(金) 19:16:41.39ID:Et+qsyQfa
つか大東亜共栄圏をぶっ壊してくれたのは当の中国ですよねぇ?!
2019/06/07(金) 19:16:42.11ID:Oz8K2CKRM
>>635
ファーウェイは技術的にキャッチアップしてきていて潰れないからビジネスチャンスを逃すだけだ、という主張もある
じゃあ潰れるまで締め上げましょうか。
645名無し三等兵 (スプッッ Sddb-MfIz)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:16:43.67ID:qpXl9pAod
つうても昔の弁当大き過ぎるしのう
1個で1000kcal以上とかあると一食には多すぎる
2019/06/07(金) 19:17:34.39ID:BcrmsI1l0
>>637
でも、どことなくアクア様っぽい感じしませんか?
2019/06/07(金) 19:19:18.03ID:58WRGys70
>>485
中国が出そうにも既に米ドルの保有量がカツカツの状態な上に、国際金融市場での調達も
チャイナ・プレミアムで割高な調達しか出来なくなりつつあるからなあ。
2019/06/07(金) 19:21:08.76ID:DtUuwiZO0
パチンカスさんってゾロ目の日好きなんかね。
2019/06/07(金) 19:22:13.59ID:wv9aVeYV0
>>647
第二次上海事変後の日本のよーだ
2019/06/07(金) 19:24:03.46ID:D4/1rX4D0
>>607
つまりアベはCGということだ。
故にアベは実在しない。
2019/06/07(金) 19:24:16.13ID:DtUuwiZO0
>>485
韓「米中貿易戦争に備えて無条件でTPPに参加するべき!」

だそうです
2019/06/07(金) 19:24:41.21ID:FnrRwUxca
西洋の番犬か東洋の城塞か云々は1世紀前からあっちは言い続けてるし今更感
2019/06/07(金) 19:26:43.73ID:Oz8K2CKRM
>>651
東海という主張を取り下げて日本は太平洋に浮かぶ島という事にすればあるいは
(日本海までが太平洋)
2019/06/07(金) 19:26:57.78ID:Hz22/Wa/a
ドイツ鉱工業生産と輸出、4月は前月比で2015年8月以来の大幅減 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/germany-april-industrial-export-idJPKCN1T80UW

>ドイツ経済は良好な雇用情勢や低金利を背景とする堅調な個人消費に支えられているが、
製造業の業況悪化は労働市場に波及しつつあり、影響はサービス産業にも及ぶことが懸念されている。
5月の失業率は約2年ぶりに上昇した。

>キャピタル・エコノミクスのアンドリュー・ケニングハム氏は顧客向けリポートで
「4月の鉱工業生産減少は、ドイツが約1年前の問題を克服していないという証拠であり、
経済が第2・四半期に急減速したことを示唆する」と指摘。

>「ドイツの産業は依然、世界貿易の低迷、家計消費の伸び鈍化、自動車業界での規制の影響
といった国内外の試練に見舞われている」とし「当面、持続的な回復は見込めない」と述べた。


あからさまに中国頼みなのだ。
2019/06/07(金) 19:27:51.28ID:D4/1rX4D0
そう言えば本日は十年以上ぶりにアメリカ牛肉を調理して食べたのだが、
とりあえず今後最低十年はまた買いたいとは思わないという残念な結果をお知らせします。
2019/06/07(金) 19:28:11.00ID:hkT9LnIya
ドリフターズの女性人気の高さ

>>629
一人だけいい思いしてたな
2019/06/07(金) 19:29:05.19ID:iPksACXe0
>>654
ドイツは、中国もそうなんだが
イランに深入りしすぎてたような?
2019/06/07(金) 19:29:47.63ID:FnrRwUxca
>>655
(農産物を)開国シテクダサーイ
2019/06/07(金) 19:30:53.41ID:qxsAdWzP0
(小笠原・マリアナ・沖縄で囲まれた海はいつになったらフィリピン海と呼ぶのだろう)
2019/06/07(金) 19:31:40.36ID:ZLUMJOMfd
>>258
これまでの前科を考えれば製造工程がむしろ残りそう
要件定義や設計段階の無茶振りで辻褄を合わせるのは人間にしかできないだろう(白目)

>>329
絶対変な予算のケチり方をしただろ
2019/06/07(金) 19:31:55.34ID:bGWuisIG0
>>578
遥か昔から年金と老後の蓄えの二本立てでリタイヤ後を過ごすと習ってきた覚えがあるんじゃが

まあ、我がパパ上の三階建ては別格であるが
2019/06/07(金) 19:32:33.67ID:BcrmsI1l0
>>657
負けが込んだ奴にかける方が、リターンの倍率は高いのだ
欠点は、かけた先がそのまま死ぬと、掛け金以上に酷い目に遭うことだが
2019/06/07(金) 19:33:03.36ID:Et+qsyQfa
アメリカ「調理がマズかったのを産地のせいにするのは良くないでーす」
2019/06/07(金) 19:35:25.72ID:Oz8K2CKRM
大げさなアメリカの料理レポート
「果たして和牛は本当に値段に見合った価値があるのでしょうか? それとも詐欺商品なのでしょうか?
 入手して食べてみる事にしました
 ……驚くべき事です。我々が今まで食べていたのはサンダルの底でした」
2019/06/07(金) 19:37:32.85ID:ry3Zty2I0
でもアメさんのそういうノリ好きよ
2019/06/07(金) 19:37:37.53ID:Nk/pqZdL0
牛肉は食わねーけれど米産豚肉は結構美味い。
2019/06/07(金) 19:39:54.17ID:gcA4BF7t0
>>655
そんなにダメだったのか。
2019/06/07(金) 19:40:00.39ID:D4/1rX4D0
>>658
ハーレーがHとYとSとKを倒産に追い込みビッグ3がTを吸収合併したら考え直してもよい。
2019/06/07(金) 19:40:02.92ID:bGWuisIG0
アメリカ料理と言えば

フライドバターだな

アメリカンドッグかと思ったらバターで腰抜かした
2019/06/07(金) 19:40:19.08ID:Tfq2ERvRr
>>608死ねえええええ?!
671名無し三等兵 (スプッッ Sddb-MfIz)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:40:25.85ID:qpXl9pAod
>>664
米国のアン何とか言う牛も好きよ
2019/06/07(金) 19:41:48.53ID:Hz22/Wa/a
数百万匹のテントウムシが米国上空に、レーダーに巨大な影 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/california-ladybugs-idJPKCN1T80JE

>ライトウッド市の気象観測士が、この影をテントウムシと確認。NWSのサンディエゴ事務所が4日、
うねうねと動く巨大な影が写ったレーダー画像をツイッターに投稿すると、1000回以上リツイート
され、「イナゴよりはまし」「アリマキを食べてくれ」といった投稿が寄せられた。

>テントウムシは、アリマキやクモダニ、コナカイガラムシなどを捕食するため、園芸関係者にとって益虫。

>大群が飛来した原因として、カリフォルニア大学リバーサイド校のリング・カード昆虫学教授は、
山岳地帯に大量に広がっていたテントウムシが気温上昇をきっかけに一斉に移動したのではないか
との見方を示した。


害はなかったようだ?
2019/06/07(金) 19:41:54.82ID:gcA4BF7t0
>>654
銀行が危ないってのは大丈夫なんかい?
本気で潰れるとハンパないって聞くけど。
2019/06/07(金) 19:41:58.52ID:D4/1rX4D0
>>663
100g220円の米国産牛肉を1ポンド買うよりも
100g500円の国内産牛肉を250グラム買った方が幸せであることですね?
2019/06/07(金) 19:41:59.24ID:iPksACXe0
ステーキ屋のメニューの値段見て
唸ってしまう
そして、魚買って帰る
2019/06/07(金) 19:44:00.27ID:D4/1rX4D0
>>664
>>667
米国産牛肉に合わせた味付け&焼き方にすればそんなに悪い物ではないとは言えるが、
問題は、私がそれを普段食べたいと感じるかどうかなのだ。
筋の多い赤身肉が好きなら米国産牛肉は最高の選択だろう。
677名無し三等兵 (ワッチョイ 49f9-258O)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:44:11.26ID:2n6+HnPJ0
>>578
そもそも年金だけで食っていけるとは想定されていなかったような
2019/06/07(金) 19:45:08.93ID:BcrmsI1l0
>>655
アンガス牛のプレミアムクラスを買うと、ちょっとはマシよ
財布に余裕があるなら、和牛のもも肉の方が圧倒的にいいんだけどね
2019/06/07(金) 19:45:31.93ID:0A6JSiH70
母校のサイトに載っていた今月の給食メニュー
http://www1.fujisawa-kng.ed.jp/efjsa/images/content/7901/img20190515_059.jpg
http://www1.fujisawa-kng.ed.jp/efjsa/images/content/7901/img20190515_060_001.jpg

最近の子供はいいモノを食べてるなぁ
自分の頃はクソ不味かったのに (´・ω・`)
いまだにソフト麺が出ていてちょっとほっこりした
先月のを見たら1年生最初の給食がカレーライスだった
http://www1.fujisawa-kng.ed.jp/efjsa/images/content/7867/IMG_0001.jpg
人生初の給食は子供の大好物にして給食に対するイメージをよくしてもらおうという配慮かな?
2019/06/07(金) 19:45:39.41ID:ht+ae3Ojd
岩屋のムーブがゲルを思い出す
2019/06/07(金) 19:45:40.60ID:H7/fYu8Ad
>>469
そんなの通じるのはもう初老なんじゃないかのぅ
2019/06/07(金) 19:47:10.08ID:Et+qsyQfa
>>674
そんなグラム単価が異なるものを比較してマウント取って面白いのです?
安い焼肉屋とかで出てくる屑肉に脂注入したやつの方が美味いとかあるですよ?
2019/06/07(金) 19:48:43.03ID:gcA4BF7t0
もふもふだ?映画『ライオン・キング』日本版本予告
ttps://www.youtube.com/watch?v=tXpR6B-Albs

ジャングル大帝実写化?ですって___
2019/06/07(金) 19:50:31.73ID:Hz22/Wa/a
190607 米政府ってそんな仲良かったっけ
https://blogs.yahoo.co.jp/umeyuusuke/37848963.html

○「米国の2つの省庁が公然と対立するのは極めて異例だ」
○「商務省は財務省の分析を無視して、関税を決定することもできる」

○おすすめ
米貿易赤字、4月2.1%減 対中では29.7%増 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/us-trade-balance-idJPKCN1T7250
米商務省の相殺関税巡る提案、財務省と衝突の異例事態招く恐れ - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-07/PSPM0U6S972B01
中国政府の製造業などへの「補助金」、10年前に比べ4倍に - ニュースイッチ
https://newswitch.jp/p/17936
米・メキシコ、軍派遣など含む移民対策を協議=新聞 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-mexico-idJPL4N23D43O
2019/06/07(金) 19:50:55.08ID:84nIpdNE0
>>682
赤身肉に和牛の脂で焼くと味変わるしな
炒め肉なんかだと特に変わるな
2019/06/07(金) 19:50:59.95ID:gcA4BF7t0
>>679
唯一、鯨肉は今の値段を思えば超贅沢だったな!
2019/06/07(金) 19:51:08.77ID:bHwnKEU+0
>>679
作る時間があるなら
これを参考にしたら献立には困らなさそうだな
2019/06/07(金) 19:53:40.14ID:g+0uAZ870
>>682
形成肉だけはやっぱだめだ。本能がそう言う
2019/06/07(金) 19:54:19.43ID:Et+qsyQfa
>>688
ハンバーグ「」
2019/06/07(金) 19:55:59.77ID:0A6JSiH70
>>685
肉なしの野菜炒めでも牛脂で作ると美味しいよねw

>>687
最近は給食に見劣りする食事を出す家庭も多いようで
2019/06/07(金) 19:56:36.36ID:A55rYfxx0
有明まんが祭は3日目です
がんばりますorz
2019/06/07(金) 19:56:42.75ID:gcA4BF7t0
しかし大豆由来?の食感も完全な人工肉が出来ても
人類は普通の肉を食わないといけないんやろ?
2019/06/07(金) 19:58:03.05ID:lID54i6n0
>>689
よくハンバーガー屋は牛肉100%って言うよね
でも標準的な家庭料理のレシピ見てると、玉ねぎにパン粉に卵黄に、って色々混ぜこんじゃう
そのレシピ通りに作っても確かに美味しいんだよね

やっぱり自分の舌はあてにならん
2019/06/07(金) 19:58:37.53ID:gcA4BF7t0
>>687
しかし人数に寄るが、材料を無駄にしないように作るとなるとな…
2019/06/07(金) 19:59:14.41ID:DtUuwiZO0
>>693
牛肉(は)100%って意味なんじゃないのかい?
化調いっぱい使ってそうなもんだがな。
2019/06/07(金) 19:59:36.28ID:nKluYYrN0
ソイレイトでも筋肉が落ちるので肉食を推奨してなかったけ
2019/06/07(金) 19:59:51.43ID:bHwnKEU+0
>>690
まー1クラス20人と見て2クラスで1学年40人
6学年で240人に教師の+αがあるからこそ
大量調理で再三が取れる…んかな?
実際複数の学校あるし中学校も給食性ならかなりの量の調理になるが
2019/06/07(金) 20:00:40.00ID:z21rrmlvd
>>1乙。さっきは忘れてた。

先日、071型ドック型揚陸艦8番艦が進水したとされたが、衛星写真で確認された。071型はこれで打ち止め。以降は、075型強襲揚陸艦の建造に移るとのこと。


それはそうと日本は軍拡されるべきである。
2019/06/07(金) 20:00:52.70ID:g+0uAZ870
>>689
そういうあれじゃなくて、1枚肉っぽい何かのやつ
もっと言うとサイコロステーキなやつ。
2019/06/07(金) 20:01:24.43ID:aXNKzoXA0
なんかうちの親の会社が中国人というか在日華僑のアパート建設をやったら追加追加と高価な材料への
変更を要求しだしそれやっていざ支払いとなったら最後の金を支払わないどころか追加工事も材料が高
価になった金も半分しらばくれようとしたのでアパートを差し押さえたらしい。中国人はこの事態に陥って
も金をまけろとかこれくらいなら払えるとか往生際が悪いらしい。なお親父は工事代金に200万上乗せし
た金払わないと明け渡さないといってる。三月後には競売申請を申し立てるとか。
2019/06/07(金) 20:01:38.69ID:nKluYYrN0
ソイレントだった
2019/06/07(金) 20:01:51.23ID:0A6JSiH70
>>689
形成肉はハンバーグなんかとは完全に別物だぞ
一度【形成肉のサイコロステーキ】というものを買ったことがあるが本当に不味かった
食べ物は残さない自分が諦めるレベルで
接着剤か注入されている脂かあるいはなんらかの調味料が原因なのかそもそも形成肉に使われる肉の質が低いのか
2019/06/07(金) 20:02:18.04ID:CM5dmDLGd
エージェント毎に全然違うねんな、案件。
2019/06/07(金) 20:02:51.78ID:aXNKzoXA0
80年代半ば神奈川の小学校の給食のマカロニグラタンはうまかった。
2019/06/07(金) 20:03:07.18ID:84nIpdNE0
>>702
肉が悪いのだなああれは
よく見ると分かると思うが筋や軟骨とかが入ってるのでトリミングしたときの端材なんだろな
706名無し三等兵 (ワッチョイ 3bad-+vSt)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:03:43.27ID:VD53Zjd00
自然減状態で人口が減少しています
https://i.imgur.com/YvS54IO.jpg
https://i.imgur.com/A8yAHCs.jpg
2019/06/07(金) 20:03:51.68ID:u5G6yRSX0
>>691
日曜日なら人がいっぱい来るな!
2019/06/07(金) 20:03:54.12ID:ABIZLSNy0
>>692
味と値段その他の総合評価において上なほうを選ぶな >合成肉vs天然肉

まあ味が一定水準を下回ったり値段が一定基準を超えなければ、の話だが
「合成か天然か」は(自分の)選択においてあまり意味を持たない
逆に、人によってはそこが最重要ポイントになることもある、のも分かる
2019/06/07(金) 20:05:03.53ID:gcA4BF7t0
>>700
金払いの良い中国人伝説とは昔の話なのか、そもそもなかったのか。
2019/06/07(金) 20:05:33.04ID:u5G6yRSX0
年寄りが多いんだから当たり前なのだ
年寄りが多いのに増えてたら発展途上国並みなのだ
2019/06/07(金) 20:06:12.37ID:DtUuwiZO0
中国人といえばバフェットとの昼食権ゲットしたらしいな。5億くらいで。
2019/06/07(金) 20:06:26.21ID:lID54i6n0
>>708
まあ、肉は肉でも、カニカマのリアルな奴なら、充分幸せになれるんだから
牛肉でも同じだわな
2019/06/07(金) 20:06:54.62ID:Et+qsyQfa
東京よりも減少数が多いさいたまちばかながわいばらきがこの先生きのこるには?
2019/06/07(金) 20:08:41.26ID:58WRGys70
>>690
70年代以までは給食の方が遥かにマシ、という家庭が結構多かったり。
日本で家庭料理の平均レベルが上がったのは概ね80年代以降らしい。

で、その世代は自分達の子供に家事をあまりやらせなかった家庭も多かったので、
子供の世代が親になって家庭料理の平均レベルが下がった、という話を聞いたなあ。

本当かどうかは知らんが。
2019/06/07(金) 20:09:52.00ID:XTD6syum0
>>710
てか男女比とか今の出生率考えると韓国や中国の高齢化とか少子化は本邦の比じゃない破壊力もちそうだしなあ。
韓国はどうでもいいとして中国は移民で補助かける手段が使えないのが痛い。
2019/06/07(金) 20:10:02.46ID:aXNKzoXA0
>>709中国本土人でなく戦前から日本に住んでる中華人があのざまだからね。大工さんで前の会社がこれやられて
倒産したところがあるといってた。あとパチ屋の建設は地雷だとか。だからパチ屋建設するのは日本の業者でなく
在日の業者しかやらないらしい。
2019/06/07(金) 20:10:14.16ID:UxCHSc6D0
人口2億4000万GDP1500兆円防衛費30兆円ファイブアイズがシックスアイズに、そんな強い日本が見たい
2019/06/07(金) 20:10:16.04ID:/vGdvWTZ0
アメ牛はバーベキューのような脂を落とす調理法をすると良いらしい。
2019/06/07(金) 20:11:30.53ID:0A6JSiH70
>>707
20万人来ると言うからその1%が買ってくれるとして2千部は刷らないとですね!
2019/06/07(金) 20:12:35.00ID:D4/1rX4D0
>>682
グラム単価が近いなら和牛を買う事ですね?
2019/06/07(金) 20:12:35.12ID:2DFGvIW10
満員電車も二倍だぞ?
2019/06/07(金) 20:12:56.37ID:gcA4BF7t0
>>719
普通のサークルに1%も駆けつけたらパンクするわいw
2019/06/07(金) 20:13:15.10ID:Nk/pqZdL0
ついに「在韓米軍」撤収の号砲が鳴る 米国が北朝鮮を先行攻撃できる体制は整った
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/06071730/?all=1&;page=1

>米下院軍事委員会は2020年度の国防授権法の草案から
>「在韓米軍の兵力の下限」を定めた条項を削除した。
>2019年度の同法は2万2000人と定めていた。

> なお、上院の軍事委員会は2020年度も2万8500人を下限とする草案を固めた。
>この条項は上下両院で調整することになるとVOAは
>「米下院、国防授権法草案公開…『韓国と情報共有強化』」(6月5日、韓国版)で報じた。


鈴置ニムの本日更新エッセイ
下院は兵力下限を削除してたんかよ・・・
2019/06/07(金) 20:13:25.44ID:Et+qsyQfa
駅と電車も二階建てにしよう
2019/06/07(金) 20:15:43.85ID:58WRGys70
>>700
最後のゴネて負けさせようとするのは典型的な特亜の手口ですな。
部品メーカーあたりだと、連中は最初に数百から数千個単位のロットの見積りを出させて、その単価で数個だけ買おうとしたりする。
2019/06/07(金) 20:17:15.33ID:D4/1rX4D0
>>717
なお中央線・山手線の発車間隔は80秒だ。
起動加速度は9.0km/h/s、減速度は12km/h/sとする。
車両到着時は5秒以内に乗降を終わらせろ。わかったか。
2019/06/07(金) 20:18:15.33ID:58WRGys70
>>723
これで在韓米国人の脱出に必要な最低限の戦力だけを残して密かに撤収できますねえ。
2019/06/07(金) 20:18:59.50ID:H7/fYu8Ad
>>608
それは周囲の女性がひれ伏しますワ
2019/06/07(金) 20:19:26.37ID:iJu4AdOka
>>702
鳥が混ざってたり
2019/06/07(金) 20:19:49.38ID:BcrmsI1l0
>>719
島中で1000部をやらかして、めっちゃ怒られた
どこぞの即売会から「絶対に落ちない」申込書を渡されたなぁ
2019/06/07(金) 20:20:11.24ID:Et+qsyQfa
>>726
駅舎改造して乗車ホームと降車ホームを分けないと無理ダナ
2019/06/07(金) 20:21:00.67ID:njd9ly/m0
>>714
戦後の家庭料理なんて何度も世代間断絶してるさ
それを復活させてきたのがNHKの料理番組や各種レシピ本なわけで

現役世代の家庭料理レベルが低下しているなら、それは玉石混淆な
レシピサイトの隆盛があるかもしれない
2019/06/07(金) 20:21:35.44ID:DtUuwiZO0
ECBさんかなり弱気だな。もともとは今年夏にも利上げの方針だったけど、来年の序盤に後退して今日は来年の半ばまで後退している。
2019/06/07(金) 20:21:40.44ID:0A6JSiH70
>>722
ちょっと前にこういうネタが盛り上がってたの

@enco2001
わるいおじさんなので「同人誌って儲かるんだろ?」って質問には「そうだよ!試しに1000部刷るとしよう。36pの同人誌の印刷費はたったの89500円。
一冊あたり原価は89.5円。全部売れれば41万円以上君の懐に入る計算だ。印刷費以外の経費ひいても大儲け!さあ1000部印刷しよう」って答えることにしてる。

@kuro_gin3
コミケ当落発表近くなると現れる初同人誌を1000部作らせようとするおじさんには気をつけて。
俺は強気に2000部行っていいと思うよ
https://pbs.twimg.com/media/D8RZbnaUwAAK4na.jpg
2019/06/07(金) 20:22:03.66ID:BrxqyjMYK
>>659
プレートテクトニクスでは『フィリピン海プレート』なんだがなぁ
2019/06/07(金) 20:22:33.67ID:gcwFoEhu0
>車両到着時は5秒以内に乗降を終わらせろ
新宿とか池袋とか高田ヴァヴァとか原宿とかぜったい無理じゃろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況