耐える「三菱スペースジェット」、反転の道筋は見えたか?
https://newswitch.jp/p/18161
>三菱航空機(愛知県豊山町、水谷久和社長)が、国産小型ジェット旅客機の覇権争いに向けた布石を相次ぎ打ち始めた。
>実際、市場の追い風は三菱航空機に吹き始めている。同社によると今後20年間のリージョナル機市場は5137機の需要が見込め、このうち約4割は米国が占めるという。
>競合の一角だったボンバルディアは三菱航空機の親会社の三菱重工業とリージョナル機「CRJ」事業の売却で交渉に入った。
>100―150席級の小型旅客機「Cシリーズ」は米ボーイングや欧エアバスとの競争に敗れてエアバスの軍門に降り、民間航空機事業から撤退の意思を示している。
>最大手のエンブラエルはボーイングと年内に合弁会社を発足させる計画だ。
>ただ業界関係者は「ボーイングはリージョナル機はニッチ市場と捉えており興味はないだろう」と指摘する。

なんか認証取得にもたついてる間に勝手に状況が三菱有利な方向に変化していってるのね
挙句上二社でRJ作れる中露は揃って制裁食らって到底西側市場に売り込める状況ではないと