民○党類ですが警報がうるさかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/09(日) 21:38:23.15ID:5LFDdTVaa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
うるさかったら警報を切ろう…ヨシ!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

24時間戦えます?前スレ
民○党類ですがウケ狙いです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560033668/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/10(月) 12:47:00.70ID:BTWcsIWS0
そういえば敦煌あたりにも白人が住んでたとか前やってたな。白人といってもトルコ系とかああいう
感じでなく金髪だったらしい。ミイラでそれが判明したとNHKでやってた。砂漠の美少女とか呼ばれ
てた。今から何千年も前だが
2019/06/10(月) 12:47:59.07ID:+iM2W+To0
>>578
数を売るのは諦めて、高価なV8マッチョカーを売ればそれなりに売れたのにな。
2019/06/10(月) 12:48:38.04ID:Yscpo0040
>>511
一瞬「おかじ隊員全員にアーマライトAR-50(12.7mmX99NATO弾を使うボルトアクションライフル)を持たせて、敵アサルトライフルの射程外から一方的になぶり殺しにするという変態的発想が脳裏に浮かんだw

◆16kgもあるようなクソ重いもんを持たせられたら体力的に死ぬ◆それ以前におかじが予算面で死ぬ◆一丁3700USD◆久しぶりにマ弾作るべ空気信管の榴弾を◆絵に描いたようなオーバーキル◆
2019/06/10(月) 12:49:35.92ID:aRQyGHDDa
日刊ゲンダイが激怒


秋田県秋田市と山口県萩市に配備予定の陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の“正体”が次々に明らかになってきた。
総額6000億円超もの血税を費やす可能性もある無謀な計画は純然たる「アメリカ・ファースト」。
決して北朝鮮のミサイルから本土を守るためではない。
そんな“アメリカ様”にすがり、安倍首相と菅官房長官の“ゆかりの地”には「おこぼれ利権」がもたらされることになるのだ。


秋田大学工学資源学部の福留高明元准教授(71)は昨年8月1日、自身のフェイスブックに〈秋田市および萩市は、
(北朝鮮のミサイル発射基地)舞水端里と米軍の最重要軍事施設のあるハワイ島およびグァム島を結ぶ直線(大円軌道)の直下、すなわち技術的にもっとも迎撃しやすい位置にある〉と指摘。

要するに、防衛省は米軍施設防衛を優先し、新屋以外の地点に「×」をつけた可能性があるのだ。改めて福留氏に聞いた。
「仰角4度といえば、遠くの方に山並みがうっすらと見える程度ですが、15度となると、眼前に険しい山肌が立ちはだかるレベルです。一目見れば分かります。単純ミスなどあり得ません。
『新屋しかない』と地元の人たちを納得させるため、お手盛り調査でゴマカしたのでしょう」

それだけじゃない。総額6000億円超もの血税をつぎ込む可能性のあるイージス・アショアの周辺施設の建設や、維持管理などに関われば巨大な利益を生むのは想像に難くない。
秋田は菅氏の出身地であり、山口は安倍首相の選挙区だ。
安倍首相・菅氏の“ゆかりの地”がトランプ政権の兵器押し売りの「おこぼれ利権」で潤うに違いない。

事実、米軍の新基地建設が進む沖縄・辺野古では、利権構造がデキ上がっている。
安倍首相と近い総合化学メーカーが大株主のセメント製造会社が土砂の運搬を請け負い、地元政治家とズブズブの建設業者が工事を受注しているのだ。

菅氏はイージス・アショアについて「わが国を24時間365日、切れ目なく防護するために必要な装備品」と言っていたが、なんのことはない。
“アメリカ様”の基地防衛に巨額の血税をブチ込み、「おこぼれ利権」にすがろうというのだ。
こんなフザケた計画は即刻、中止すべきだ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255621/
2019/06/10(月) 12:50:00.73ID:h0ysk+rR0
お役所仕事と考えれば隣との垣根がありすぎて、若者かよくわからんのにジャンル違い仕事投げられた人が、トチ狂ったことしても当然か。
2019/06/10(月) 12:50:27.17ID:+9zoYgCc0
初期型Xbox360は分解してみると、素人でも分かるくらい熱が篭りそうなレイアウトしてたからな
CPUの放熱フィンの台座?がエックスの形になってて、おおっと思ったが、CPUの真上にドライブとCPUはファンも付いてない給排気エアフローだけで冷やそうとかこれじゃ夏は耐えられん
フィンとCPUにグリス塗りなおして基盤むき出しで扇風機当てて使ってたが、かなり長持ちした。未だに動くPS2には敵わないが
2019/06/10(月) 12:51:05.68ID:ozuP3AcN0
https://i.imgur.com/xaEnGUJ.jpg
https://i.imgur.com/TnXF8Zv.jpg
2019/06/10(月) 12:51:09.88ID:IT6DcjY1M
>>591
同等品を国産すっか。

高高度対処弾だ。
2019/06/10(月) 12:51:30.91ID:OiVyDI5Ed
超音速で垂直落下とか即死だったろうね



航空自衛隊三沢基地の最新鋭ステルス戦闘機F35Aの墜落事故で、防衛省は10日、操縦者が平衡感覚を失う「空間識失調」により墜落したとする推定原因を発表した。
機体トラブルなどはなかったと推定し、同省は教育など対策を徹底した上で同型機の飛行を再開する。

 同省によると、F35の情報共有システムや地上レーダーから、墜落機の位置や高度を特定。航跡や速度を分析した結果、操縦者が空間識失調に陥った可能性が高いと判断した。
事故機の交信内容や、国内配備された残る12機の点検結果からも機体に問題は確認されず、正常に作動していたと推定した。
 事故は4月9日夜に発生。
午後7時25分ごろ、高度約9600メートルで訓練中だった墜落機から「2キル(2機撃墜)」と交信があり、近づく米軍機を避けるため約1分後に管制が降下を指示した。
同機は追加指示された左旋回をしながら約20秒後に約4700メートルまで急降下し、「はい、ノック・イット・オフ(訓練中止)」と交信。
その後も急降下を続け、約15秒で水面から約300メートルの高度に達し、レーダーから消えた。

 最後の交信の声は落ち着いており、異常を知らせる様子はなく、次の訓練のために発したとみられる。
負担の大きい左旋回直後の交信で、重力により意識喪失した可能性は極めて低いという。

 機体に異常があった場合、降下時に減速する可能性が高いが、同機は通常ではあり得ない音速を超えた速度で急降下していた。
空間識失調状態の操縦者が機体姿勢を錯覚し、機首を下げた急降下姿勢のまま、ほぼ垂直に墜落したとみられる。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061000496&;g=soc
2019/06/10(月) 12:52:09.57ID:Yscpo0040
>>578
しかしなんでこんだけ長い間ずっと「自分たちが作ってる物じゃ日本市場に合わない」って事実から目を背けてんだろうなあいつら。

毎回通商代表部を通してうるさく言ってくるけど、ホントは日本に売り込む気ないんと違うか?売る気がないなら静かにしろや。
2019/06/10(月) 12:52:17.47ID:+9zoYgCc0
>>589
V8マッチョカーもピックアップトラックなら、オプションや装備簡素にすれば結構お得に。高速道路の料金は一ナンバーで高くなるけど
ディーラーの売る気の無いラインナップが悪い。あと、田舎どころか地方都市の近隣の市にすらディーラー自体が無い
2019/06/10(月) 12:52:47.98ID:9qwv6Mu50
>>585
いうても特科とか施設が人を出してくれる仕組みがあるかというとだね。
そんな内規も法律も無いのだな。

某設計会社本社の改装工事の仕事をやったけど、自分とこで仕様を決めても
良さそうなもんだが一切そんなことはしなかったからな。

そりゃそうだ、総務の発注する工事仕様作成に手を貸しても部門としては一銭の
儲けにもならない。 そんな作業に回す時間も人もない。 あったら削減対象だ。

なので当然外注する必要がある訳だが、そんな金もなかったんだろう。

文句は金をdしてから言えという、いつもの話しに帰結するのだ。
2019/06/10(月) 12:53:14.64ID:/XSBPGNNK
健康の為に麦茶に変えればよい
一年中麦茶でごあんしん(缶コーヒーを開けながら)
2019/06/10(月) 12:53:39.14ID:OiVyDI5Ed
>>597
キャバリエとかいう糞オブ糞も売れなかったね
2019/06/10(月) 12:53:48.43ID:BTWcsIWS0
>>596偏向ノズルでとんでもない機動をするラプターの方が陥りやすい現象だと思うのだが。
あれ気を失わないのかな。
2019/06/10(月) 12:55:26.54ID:4d32PONx0
>>591
いや2基で日本全土をカバーできるだろ。何言ってんだゲンダイ?
2019/06/10(月) 12:56:46.51ID:4d32PONx0
>>599
山菜販売の副業を行うしか
2019/06/10(月) 12:56:56.02ID:OiVyDI5Ed
>>603
そもそも迎撃しやすいのは真っ正面よりちょっと横からなんだよね
2019/06/10(月) 12:57:56.83ID:nyMiekB20
>>596
降下旋回中に水平義から目を離して錯覚したのかもしれない
2019/06/10(月) 12:58:40.70ID:WwsXwn8yd
いずも改装のほうでもトラブってるのか
2019/06/10(月) 12:58:42.91ID:KzjX3fgd0
【沖縄】ネット上に広がる真偽不明な情報とどう向き合っていくかなどを共に考える (琉球新報)

「沖縄ファクトチェック会」が5月31日、沖縄市のアーケードリゾートオキナワホテル&カフェで開催された。
約10人の参加者らはテーブルを囲みながら、実際にネット上で飛び交った情報の事例を検証するなどした。

「モバイルプリンス」としてネットリテラシーの啓発活動やファクトチェックなどを行う島袋昂さん(32)が呼び掛けた。

島袋さんは、デマが飛び交うのは情報の「曖昧さ×重要さ」が要因であると過去の研究から引用し
「情報が曖昧であるほど確認が取れず、デマを信じやすくなり、重要な話題であるほどデマとしても広がりやすい」
と説明した。

20代、30代を中心に、他の年代に比べメディアに対する不信感が強いことにも触れた。
デマの拡散について「メディアからの情報を疑う力はあるのに、一部のブログに見られる怪しい情報に簡単に
飛びつきがち」と警鐘を鳴らし、注意深く情報をかみ砕いていくことの重要性を話した。
(長濱良起通信員)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-933336.html

確かに偏った政治的志向のまとめブログの内容を鵜呑みにしたり、裏の取れていないバカッターのデマを
そのまま真に受けて赤っ恥をかく奴は後を絶たないけど、これも昔タラコ唇の残した格言である
「嘘を嘘と見抜けない人は掲示板を使うのは難しい」に尽きるんですよな。

だから同じ手法でオールドメディアが上から目線で垂れ流す嘘やプロパガンダも容赦なく検証され、
「新聞は嘘吐き」「沖縄の新聞はもっと大嘘吐き」という実績を自ら積み上げ国民の信用を無くすのですが。
2019/06/10(月) 12:58:44.26ID:+9zoYgCc0
>>601
向こうでトヨタやマツダがフォード用に作ってるもんを何とか売ろうと持って来てた時期があったな
ボルツとかフォードエスケープはサイズ的には丁度いいけど、当時まだまだ忌避される3ナンバーだったり。
XJチェロキーは安さもあって結構売れてた
2019/06/10(月) 12:58:56.01ID:+iM2W+To0
日本ではマスタングを直4だけで売るとかアホウな事やってたし。
そりゃ売れなくて撤退するはめになるw
2019/06/10(月) 12:59:18.47ID:nyMiekB20
では、代案として秋田港にイージス艦停泊にするか(棒)
2019/06/10(月) 13:00:03.09ID:/aDyJJqJd
>>590
>AR-50

ああ、カワサキの原付
2019/06/10(月) 13:00:31.85ID:h0ysk+rR0
>>600
炭酸入り麦芽ジュースならさらに健康だ
2019/06/10(月) 13:01:13.57ID:yrKn2mWxa
別所にあったのでこっちに貼っておきます

芸がないから炎上することでしか売れない五流芸人村本、今日も炎上ネタ投入
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000006-tospoweb-ent
…この手の支払いっていわゆる「塩漬けになった国内では使えないドル」なんじゃないの?
2019/06/10(月) 13:01:42.75ID:4d32PONx0
実際としての対日輸出は面倒くさいからやりたくないんじゃないのかなあ
>>BIG3
2019/06/10(月) 13:02:01.40ID:9qwv6Mu50
>>590
強そう
https://prt.iza.ne.jp/kiji/world/images/140322/wor14032210040009-p1.jpg

全員が狙撃の達人ならともかく、普通のライフルマンなら自動小銃の方が良いだろうなあ。


>>591
ようやくメルカトル地図の呪縛から逃れたと思ったらこんな戯言かw
ハワイを守るのが主目的なら山口には要らんやろw
617名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-ItXD)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:02:52.91ID:QojDZO6i0
ロイター.co.jp @Reuters_co_jp 2019/06/07 14:30:00
中国政府、米国への渡航者に注意を呼びかけ。米国の法執行機関から嫌がらせを受ける可能性があるとしている。
http://video.twimg.com/amplify_video/1136200587953856512/vid/768x432/UfWwfLvGB1V6s8kN.mp4
https://twitter.com/Reuters_co_jp/status/1136867884251009024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 13:03:54.77ID:kwEzIrGU0
>>444
なつよ、何か違和感があると思っていたが、
奇抜なのはいいとしてもその服で彩色作業は止めて置いた方が良いぞ。
こけた塗料がその黄色い服にバシャーンってなっても良いのなら止めないが。
2019/06/10(月) 13:04:12.29ID:/mDS0bw+0
>>556
6はミサイルも偏差撃ちしないと当たらないぜ(`・ω・´)
2019/06/10(月) 13:09:05.97ID:9qwv6Mu50
>>602
映画のナウシカでブリックからメーヴェで脱出するとき雲中で一回ロールを打ったのは
無視界時の機位を正す為とか。

上下の感覚すら怪しくなるほど激しく動いた時は機位に対して注意を払うんじゃないかね。
621名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-ItXD)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:09:16.51ID:QojDZO6i0
これ、毎月30万円ももらっていない上に仕事に行くのがつらい人の方が大多数では、、、?
http://pbs.twimg.com/media/D8oDeBGUEAA6B-o.jpg
https://twitter.com/mochi2rabbit/status/1137903796212731905
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 13:09:22.39ID:wCYmVpij0
日刊ゲンダイの記事、その教授の話をもとに野党が騒いだ去年末や年明けごろに
暇人が検証していたが、いずれも方位角で5度以上ずれてたけどな。
まぁ、ムスダンリもトンチャンリも、あくまでも長距離ミサイルの実験施設に
過ぎないので、実際には秘密サイトやTELが別の場所から発射するから、そもそも
意味のない話ではあるが。

ムスダンリから秋田上空を飛ぶコースだと、進路上はジョンストン島方面。
いま話題の分度器で確認すると、オアフ島から8度のずれ。
https://pbs.twimg.com/media/Dxv9QfDV4AE-uyv.jpg
2019/06/10(月) 13:09:49.89ID:ozuP3AcN0
>>591
つまり普天間基地にも「おこぼれ利権が存在する」と言っているのだ
2019/06/10(月) 13:10:14.89ID:kwEzIrGU0
>>620
良く考えたらメーヴェって計器ないのか、恐ろしい乗り物だな。
2019/06/10(月) 13:10:49.90ID:oZUND6uL0
F-35にパニックボタンって無かったの?
2019/06/10(月) 13:11:10.84ID:XQV8yLr60
>>422
そのライシテ原則だって、イスラム教徒の有権者が影響力を増していくと変更される可能性がでてきますね。
彼らの人数が有権者全体の3割超えたら、何らかの動きが出てくるんじゃないかと。
2019/06/10(月) 13:12:23.12ID:9qwv6Mu50
>>603
それが気に入らないんだろう@最強の盾
日本のくせに生意気だぞと。

>>608
ネット上・・・? なぜネットだけ? そういうとこだぞ。
2019/06/10(月) 13:13:45.61ID:ByZrd/ZN0
>>625
ボスカムはありそう
2019/06/10(月) 13:14:45.58ID:9qwv6Mu50
>>617
嫌がらせ言うか、いままでやりすぎてそのツケを払ってるだけだろ。
そもそも国策で逮捕拘束するような国には言われたくない。
2019/06/10(月) 13:17:26.97ID:XQV8yLr60
>>624
まぁ、ハンググライダーだって計器はないですし・・・

でも考えたらメーヴェって、「両手で機体の取手に捕まってるだけ」じゃないですか?
これって、めっさ怖くないですかね。
2019/06/10(月) 13:17:56.43ID:h0ysk+rR0
>>624
計器どころか操作系統もない
http://www.tabirai.net/sightseeing/news/img/0001641/kiji1Img.jpg
2019/06/10(月) 13:19:18.48ID:CWRtZtM1M
>>625
あるけど、パニック起こしてる自覚がなければパニックボタンなんて何の意味もない
2019/06/10(月) 13:19:47.50ID:4d32PONx0
>>630
スノーボードやサーフィンのようなものですし
2019/06/10(月) 13:20:34.19ID:kwEzIrGU0
>>630
しかしハンググライダーはあんな激しい挙動できないじゃん…?w

上だけでなく、下にぶらさがったりもしてたよw
アニメで手すり引きちぎって乗り移ってたけど、どこで手を離したのかと考えるとワイには無理って思ったw
2019/06/10(月) 13:21:13.84ID:9qwv6Mu50
>>621
昔の阪神電鉄ならともかく、いまの(旧阪急体質の)阪急阪神がそれをいうのかと。
2019/06/10(月) 13:23:42.88ID:9qwv6Mu50
>>624
バイクみたいなもんだろう。 自分のバイクも速度計とニュートラルランプしか付いてないし、
どっちも無ければ無いでそんなに困らない。
2019/06/10(月) 13:24:20.13ID:kwEzIrGU0
蒼井優と山里亮太の結婚に見る、モテる女性が結婚を決めるとき
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/65077

なるほどねぇ、美人は美人で大変なんだろうな。

そんなモテる女性がそれなら婚活サイトで
ありえないスペックを要求してる女性はどうなるんやろうw
2019/06/10(月) 13:24:34.54ID:tuwKMHenM
>>617
おまいう
2019/06/10(月) 13:24:48.21ID:EObKlLln0
艦番号が185とあるポンチ絵が見つかったそうだが
https://twitter.com/Yuuno_G4312/status/1137177237940187137
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 13:25:55.56ID:+iM2W+To0
児童操縦のエアバスも操縦桿から手を離せば勝手に復帰したのに、、、
ってオチだったな。
2019/06/10(月) 13:26:00.47ID:kwEzIrGU0
>>636
しかし飛行機だと高度とか水平かどうかもわからんって怖くない?
2019/06/10(月) 13:26:54.66ID:c4m/EevW0
角川映画「ねらわれた学園」は何度見ても最高だな
思春期のあの頃をノスタルジア
2019/06/10(月) 13:27:11.55ID:3wDRXT/R0
高度4700mから300mまで15秒
降下角90度で距離は4.4q、15秒で平均0.293q/sで時速だと約1054q/h
急降下で45度として距離は6.223km、15秒で平均0.415km/s,時速だと約1494q/h
降下角20度として距離は12.865km、15秒で平均 0.857km/sだから時速だと約3085q/h

計算が怪しいけど相当な速度かな(指の数以上数えられない
644名無し三等兵 (スッップ Sd2f-MfIz)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:29:46.77ID:5iaO1n5Zd
メーヴェはラジコンに対するドローン的に
ほっといてもバランス取って自律飛行するような
作りなんじゃ無いかな
2019/06/10(月) 13:31:23.89ID:WAFrgBzQ0
a380をメインにするのはもちろん無理というかあれだけど、3機は寂しいよね
経緯をみたらほんとはいらない感はあるけれどでもwktkだよね
2019/06/10(月) 13:32:10.25ID:wCYmVpij0
>>641
あの世界の人類、遺伝子をいじられてあれこれ強化されているから、平衡感覚とかも
僕ら現生人類よりも優れているんかもね。
2019/06/10(月) 13:32:15.79ID:WItDGZxs0
>>614
1兆円どころか何兆円も投入してるけどね
家族を失ったとか仕事なくしたとかいうのはカネだけじゃ解決不能
1兆円でどうにかなるのなら使い道も書こう
2019/06/10(月) 13:33:16.16ID:0uz3J7iL0
>>634
乗ってるのがメスゴリラだし・・・・
2019/06/10(月) 13:36:49.20ID:9qwv6Mu50
>>641
ガンシップはともかく、凧はせいぜい高度数百メートル(常用は50メートル程度)だろうし、
無視界ならともかく、有視界なら水平かどうかより思うように飛んでるかどうかの方が
重要だと思う。  風が強ければクラブなりウイングローで飛ぶことになるし、計器より
感覚優先だと思うな。 計器がないとどうにもならんような時にはそもそも飛ばんだろう。
2019/06/10(月) 13:41:59.87ID:CWRtZtM1M
>>648
かつては広く普及してたって設定になってんだよなぁ…
2019/06/10(月) 13:48:55.71ID:YrH76gr00
>>644
あれ漫画版だとエンジン以外は風の谷の手作りっぽい
2019/06/10(月) 13:49:07.70ID:QsXrZs4m0
F35、平衡感覚失い墜落=「機体正常」飛行再開へ−防衛省が原因推定
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061000496&;g
>航空自衛隊三沢基地の最新鋭ステルス戦闘機F35Aの墜落事故で、
>防衛省は10日、操縦者が平衡感覚を失う「空間識失調」により墜落したとする推定原因を発表した。
>機体トラブルなどはなかったと推定し、同省は教育など対策を徹底した上で同型機の飛行を再開する。

>同省によると、
>F35の情報共有システムや地上レーダーから、墜落機の位置や高度を特定。
>航跡や速度を分析した結果、操縦者が空間識失調に陥った可能性が高いと判断した。
>事故機の交信内容や、国内配備された残る12機の点検結果からも機体に問題は確認されず、
>正常に作動していたと推定した。
(以下略)

バーディゴか (;・∀・)
2019/06/10(月) 13:51:12.71ID:ZIihzQtoM
情報共有システム凄いな
2019/06/10(月) 13:53:14.27ID:hVr/b/zfd
バーディゴが起きるのは欠陥機でわかっています

坂井三郎がガダルカナルで負傷して戻る途中で気づいたら背面飛行してたというのもそれだったのかな?
2019/06/10(月) 13:53:19.08ID:AJjT7S0C0
>>652
「性能が人間の能力を上回っているから危険ダー」とパヨク方面が騒ぎそう
2019/06/10(月) 13:55:52.22ID:kwEzIrGU0
香港の反政府デモ、警察と激しく衝突 100万人参加か
ttps://www.asahi.com/articles/ASM685WJJM68UHBI028.html

香港に住んでる人たちには悪いが、その内こうなるのわかってたことやん。
2019/06/10(月) 13:56:22.63ID:OiVyDI5Ed
>>625
空自機はオミット
2019/06/10(月) 13:57:59.53ID:QsXrZs4m0
F35墜落 原因はパイロットの「空間識失調」機体姿勢の誤認か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190610/k10011947321000.html
>青森県沖で最新鋭のF35戦闘機が墜落した事故の原因について、
>航空自衛隊はパイロットが機体の姿勢を正しく認識できない状態に陥り、
>急降下していることに気付かなかった可能性が高いとする見解をまとめました。
>機体の不具合の可能性は極めて低いとして、航空自衛隊はF35の飛行再開を検討しています。

>ことし4月、青森県沖で航空自衛隊の最新鋭のステルス戦闘機F35A1機が墜落し、
>パイロット1人が死亡した事故について、航空自衛隊はこれまでの調査の状況をまとめました。

>それによりますと、当時、
>一緒に訓練していた同型機に残された記録などから事故機の航跡を分析した結果、
>墜落直前の30秒余りの間に9000メートル以上の高度から、
>時速1000キロ前後の高速で一気に急降下していたことがわかりました。

>この間、パイロットは急降下から回復しようとせず、
>緊急脱出を行った形跡も確認されなかったということです。

>またパイロットはこの時、
>「訓練を中止する」とほかの機体に伝えていましたが、異常を知らせる交信はなかったことから、
>次の訓練メニューに移るための合図だったとみられるとしています。

>こうした状況から、今回の事故はパイロットが機体の姿勢を正しく認識できない「空間識失調」という状態に陥り、
>急降下に気付かないまま墜落に至った可能性が高いとしています。

>一方、機体の不具合の可能性は極めて低いとしていて、航空自衛隊は残る12機のF35の飛行再開を検討しています。
(以下略)

NHKの方が詳しいなぁ
2019/06/10(月) 13:59:00.69ID:IeN0iLneM
>>221
6月から承認状態らしいが、
6/6の金曜日に毛沢豚の習肉まんが、
「トランプsanとはズッ友だぉ…」と発言した。
習肉まんの引き伸ばし戦術(数年間放置)であろう。
引き伸ばして結局死ぬんですけど。
2019/06/10(月) 13:59:37.64ID:nyMiekB20
そもそもパイロットがバーティゴと認識してないと回復ボタン押せない

それが問題ならエアバスもボーイングも軽飛行機もバーティゴが原因の事故起こしてるからあらゆる機体が空飛べないね!
2019/06/10(月) 14:00:33.99ID:ZIihzQtoM
香港は、MI6蠢いてるのかね
2019/06/10(月) 14:02:00.41ID:ozuP3AcN0
>>640
海防艦に運転手は務まらぬのでは?
2019/06/10(月) 14:04:47.22ID:hB/SFc410
>>656
香港返還式前夜までに海外脱出が出来たのは、一部の金持ちとコネがある連中だけだったからなぁ。

取り残された一般庶民は、わかっていてもどうしようもない未来を待つしかないのです。南無。
2019/06/10(月) 14:07:01.10ID:CWRtZtM1M
日経えらく威勢いいな
5月末下げた分V字回復しとる
2019/06/10(月) 14:07:11.98ID:XQV8yLr60
>>652
ドン、バーディゴちゃいまっせ。バーティゴ(ヴァーティゴ: vertigo)でっせ。
2019/06/10(月) 14:08:11.30ID:EObKlLln0
海面の夜光虫を星空だと思ってたケースもあるそうだね
2019/06/10(月) 14:09:04.60ID:nyMiekB20
ttps://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190610/0031054.html
アニメ制作会社で脱税騒ぎらしい
何作ってる会社?
2019/06/10(月) 14:10:32.18ID:ZIihzQtoM
そう言えば、SF作品で出てくるような
パイロットの心拍数とか見てないのかな?
2019/06/10(月) 14:17:57.68ID:9qwv6Mu50
>>657
んなこたあないだろ。 F-2にだって付いてるぞ。
2019/06/10(月) 14:24:59.25ID:8A2dcoUNM
【速報】かんたんにらくてんポイント150Pを即ゲット     
  
1.スマホで「らくてんスーパーポイントスクリーン」を入手 https://t.co/Df1EqoqXPJ     
(iPhoneユーザーはweb版を利用 https://t.co/YAG3PPnZ4w )    
2.ユーザー手続きを終え「コードをお持ちですか」へ   
3.コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET    
 
楽天ペイを使えばコンビニ・ドラッグストア・家電量販店でも使えます   
https://i.imgur.com/jhZM7gV.jpg   
  
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/06/10(月) 14:25:08.93ID:OiVyDI5Ed
>>669

操縦士が空間識失調になったり、機体が失速・スピンするなどの危険状態に陥った時のために、F35は緊急回復装置(通称パニックボタン)を装備している。
スイッチを押すだけで機体を自動的に安定した水平飛行に戻す仕組みだが、自衛隊は着陸時のリスクなどを考慮して導入していない。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/202611
2019/06/10(月) 14:25:57.68ID:9qwv6Mu50
>>666
昼間快晴でも海と空を間違えていて、後席に背面だと指摘されるまで気が付かなかったって
話しもあるくらいだからねえ。
2019/06/10(月) 14:28:01.00ID:ZS6hJ+rq0
機体以上ならエマージェンシーしてるし脱出試みてるから
2019/06/10(月) 14:28:08.93ID:gqmZ11N10
田辺聖子が亡くなったんですね
2019/06/10(月) 14:29:23.05ID:YrH76gr00
>>671
日本仕様だけ導入してないとかあり得るんだろうか?
2019/06/10(月) 14:31:05.81ID:hVr/b/zfd
田辺聖子ってまだ生きてたのか…
そっちの方が驚き
ご冥福を祈る
2019/06/10(月) 14:31:47.31ID:vd6F0+4eM
>>644
あ、確かにラストで帰ってきたね(笑)
でも空中でフラフラされるとそれはそれで危ない気が。
2019/06/10(月) 14:31:47.92ID:9qwv6Mu50
>>671
バーチゴはともかくスピンはどうすんだろ。 あくまで手動回復かね。
ちょっと調べたらF-35のスピンからの回復はしごく良好らしいが。
2019/06/10(月) 14:32:27.94ID:ZS6hJ+rq0
FMSでALISで検査が義務付けられてるのに独自仕様なんてできないと思うが
不要ならスイッチ封印すればいいのにわざわざ非装備なんてする意味ないしな
2019/06/10(月) 14:33:15.59ID:CWRtZtM1M
>>667
大手のグロス受けで食ってた所みたいだな
前身はムークって名前らしい

>関係者によると、同社は国内の会社からアニメの原画や動画づくりを受注し、中国や韓国の業者に下請けに出していたが、国外からの仕入れに消費税がかからない仕組みを悪用。
>下請け先が国内の会社であるように装って、仕入れにかかった消費税額を過大に計上し、その分を支払うべき消費税額から控除することで、

消費税さえなければこんな事件は起こらなかった
やはり消費税は悪い文明
財務官僚は一人残らず生きたまま全身を寸刻みにして殺さなくてはならない(グルグル目)
2019/06/10(月) 14:33:19.10ID:ZIihzQtoM
プログラムで
オンオフしてるだけだろ?
2019/06/10(月) 14:33:29.68ID:XQV8yLr60
>>671
https://toonippo.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/400hw/img_cba3a33843409ffc455cb4734e655206225627.jpg

この赤い丸で囲った部分がパニックボタンか。
2019/06/10(月) 14:36:34.94ID:ZS6hJ+rq0
>>682
ほんと何もないコクピットだよな
その辺のユンボの方がスイッチや計器付いてるよな
2019/06/10(月) 14:45:08.19ID:9qwv6Mu50
>>682
こんなの間違って押す心配も無いだろうに。
2019/06/10(月) 14:52:39.34ID:iYMdjCGBp
昔の飛行機はよかった
近頃はボタンや計器が多過ぎて頭が追いつかない
686名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp69-AFju)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:57:05.72ID:Q6F5N4zlp
F-35失われた1機分追加しないのだろうか?
2019/06/10(月) 14:57:54.35ID:p8+ZYW/za
>>685
モーリス乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況