民○党類ですが警報がうるさかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/09(日) 21:38:23.15ID:5LFDdTVaa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
うるさかったら警報を切ろう…ヨシ!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

24時間戦えます?前スレ
民○党類ですがウケ狙いです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560033668/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
686名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp69-AFju)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:57:05.72ID:Q6F5N4zlp
F-35失われた1機分追加しないのだろうか?
2019/06/10(月) 14:57:54.35ID:p8+ZYW/za
>>685
モーリス乙
2019/06/10(月) 15:00:32.01ID:QezKd+rc0
まだ予備機の範囲内だしなー
どんどん落ちれば追加すんじゃあねぇ?

あるいは追加せずにF-3買い増しにする感じでF-15の運用続行か
2019/06/10(月) 15:00:53.64ID:CWRtZtM1M
わざわざパニックボタン無くすor機能殺すために独自仕様って考えにくいと思うんだけど
当然仕様変えるのもロハじゃないんだし、運用側で対応できる話なら尚更予算が付くとは思えない

>>686
喪失分の予備が最初から員数に入ってるだろうし、すぐさま1機追加って事はないかと
2019/06/10(月) 15:05:11.99ID:3wDRXT/R0
空自のパイロットが評価の際に不要と判断したかもしれないし、リレーを一個減らした
だけでコスト削減と大喜びする官僚の判断かもしれないが。
2019/06/10(月) 15:09:25.39ID:YrH76gr00
上の記事で
>これについて、元海自幹部で軍事ライターの文谷数重さんは「F35は初飛行から13年が過ぎているのに、墜落事故は今回が2件目で死亡に至っては初めて。
>世界で300機以上が運用されながら、本質的な問題はまだ発生していないので欠陥機としては捉え難い。総合的に考えると、
>やはりヒューマンエラーが最もあり得る要素ではないか。防衛省にとってもそれが一番落ち着く結果だろう」と分析する

言ってる内容は正しいけど文谷を重用している時点でパニックボタンの件についてもあまり信用できない
2019/06/10(月) 15:13:15.60ID:c4m/EevW0
>>685
軍用機はセンチュリーシリーズがベスト
あの頃は良かった
2019/06/10(月) 15:14:42.64ID:OFh8G80w0
>>674
確か、池波正太郎とタメだったっけ。
2019/06/10(月) 15:17:38.59ID:3wDRXT/R0
BAeライトニングに勝る美しい機体はないだろ。
F-35も後裔としてライトニングを名乗るなら外観に気を使ってほしかった(狂
2019/06/10(月) 15:22:14.47ID:CWRtZtM1M
>>694
紅茶さんチームはあっち行ってボビンで遊んでいてください!
2019/06/10(月) 15:22:28.84ID:KzjX3fgd0
韓国潜水艦「羅大用」の性能改良…標的探知能力大幅向上
中央日報 6/10(月) 11:51配信

韓国海軍の1200トン級潜水艦「羅大用(ナ・デヨン)」の標的探知能力が大幅に向上した。
防衛事業庁は10日午後、慶尚南道巨済(キョンサンナムド・コジェ)の大宇造船海洋で「張保皐(チャン・ボゴ)−I級(209級)」
潜水艦である羅大用の性能を改良し海軍に引き渡すと明らかにした。

羅大用は2017年6月から統合戦闘システムと攻撃潜望鏡交換、曳航式アレイソナー追加などの性能改良に着手した。
曳航式アレイソナーは艦艇や潜水艦に搭載し、曳航形態で運用して水中の標的を探知する水中監視システムをいう。

最近これら装備の性能検証のための試運転を終えた。
海軍で運用の同級潜水艦より同時標的解析と追跡、水中音響探知、水上標的探知など作戦遂行に必須の主要性能が大幅に
向上したと評価された。

防衛事業庁のチェ・フェギョン潜水艦事業チーム長は
「羅大用の性能改良過程で主要装備を国産化することにより円滑な後続軍需支援が可能になり作戦遂行能力が向上するだろう。
他の潜水艦の性能改良事業も支障なく推進されるだろう」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000025-cnippou-kr

旧式の209型の改良の話かよ。
まぁ欠陥品の214型よりも209型の改良型の方が余程使えそうですが(w

もっとも1990年代初頭に就役した209型の初期型は艦齢が30年近くに達するのだから、手直しをするにしても老朽化や
陳腐化は避けられないから、2020年代の退役は待ったなしでしょうが。
2019/06/10(月) 15:26:08.81ID:9qwv6Mu50
>>690
リレー外すのにも費用が掛かるんやで。
2019/06/10(月) 15:27:45.69ID:ozuP3AcN0
>>696
通常型潜水艦は精々20年程度で解体するものでは?
2019/06/10(月) 15:32:09.15ID:gFOrLwZG0
>>698
自衛隊がおかしいんやで
普通の国は40年くらい使おうとする
2019/06/10(月) 15:33:56.62ID:gFOrLwZG0
もちろんその間に一回や二回、かなり大規模な改装が入る
例えばカナダ海軍のヴィクトリア級は1990年以降の就役で、イギリス海軍の再編に伴いカナダに売却されたが
現在2030年代までの運用を想定した大規模改修プロジェクトが動いている
2019/06/10(月) 15:35:53.25ID:YrH76gr00
今の建造ペースだと24隻体制までもう少しだから艦齢30年くらいでおやしお型の退役が始まるはず
2019/06/10(月) 15:46:56.29ID:gzvM88LT0
>>699
まあ、定数が少なく抑えられている中で建造ラインの維持のために毎年発注しているから、
定数からあぶれた古い艦を強制的に退役させているだけだしな。
もっとも20年程度しか使わないので、設計段階でも耐用年数もその程度に抑えているそうだけど。

なので、定数増に伴う運用期間の長期化に対処するため、おやしお型の初期艦は寿命延長工事をやっていたはず。
2019/06/10(月) 15:47:42.74ID:6hb/nWiZ0
単に押さないように指導ってだけじゃ
2019/06/10(月) 15:50:37.60ID:YrH76gr00
もったいないけど定役したおやしお型は海外に売ったりはできないんだろうな
機密度が高すぎる
2019/06/10(月) 15:51:38.98ID:nDyDd1vSa
米中貿易戦争のせいで中国の貿易黒字が増加の模様



中国税関総署が10日発表した5月の貿易統計によると、対米貿易黒字は前年同月比9.4%増の
269億ドル(約2兆9200億円)だった。
4月から拡大しており、米国の不満がさらに強まる可能性もある。

米国からの輸入が26.8%減と、輸出の4.2%減を上回る急激な落ち込みとなったことが黒字幅を押し上げた。
中国では内需の軟化を受け、輸入全体が減少傾向にある。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061000495&;g=int
2019/06/10(月) 15:52:15.77ID:GRzjy8RJ0
>>558
身体が混乱? ホメヲパヨクー(違)?


マジレスすると、砂糖が馬鹿みたいに使われて
生活習慣病を引き起こすようになってから
100年も経っていない。

猿人からの5000万年農耕1万年の歴史で考えると、
砂糖の衝撃はまだ始まったばかりなのです。
2019/06/10(月) 15:54:02.23ID:iYMdjCGBp
おやしお型もついこの間竣工したかと思えばもう練習潜水艦だもんね
海自は贅沢すぎやしないか
2019/06/10(月) 15:54:31.54ID:fv5uLuRd0
>>495
一番近いのはネコという伝説
2019/06/10(月) 15:55:02.42ID:YrH76gr00
>>707
おやしお型が最後に竣工したのは10年以上前だ
2019/06/10(月) 15:55:07.83ID:OiVyDI5Ed
この間って98年からでしょ?
2019/06/10(月) 15:56:00.60ID:OiVyDI5Ed
ああ最終型は平成20年か
2019/06/10(月) 15:58:07.94ID:bF7bZ42Wd
うん、ヨーロッパすべて失敗だね
769 日出づる処の名無し sage 2019/06/10(月) 12:29:01.18 ID:KOYrClOx
エマニュエル・トッドが緊急提言 外国人労働者受け入れにあたって日本が注意すべき『6つの過ち』
http://bunshun.jp/articles/-/11918

第1の過ち (移民受け入れ拡大によって)少子化対策の方をおろそかにすること
第2の過ち 外国人労働者はいずれ国に帰ると思い込むこと
第3の過ち 移民を単なる経済的現象と考えること
第4の過ち 移民受け入れにあたって多文化主義を採用すること
第5の過ち 非熟練労働者の移民のみを増やすこと
第6の過ち 移民の出身国をある特定の国に集中させてしまうこ
2019/06/10(月) 16:01:24.68ID:mx5McVb3a
ワグナス!
2019/06/10(月) 16:02:18.00ID:gTRZGrzB0
>>712

全部朝鮮人で説明できるじゃないか。
2019/06/10(月) 16:02:33.70ID:gqmZ11N10
あの、他国ではどのくらい期間使うもんなんです?
潜水艦って
2019/06/10(月) 16:02:40.19ID:YrH76gr00
あさしおが令和になっても解体されてないんだけど
どこかに使う予定があるのかね?
2019/06/10(月) 16:03:16.37ID:86zzcbCx0
>>715
30〜40年
2019/06/10(月) 16:07:22.19ID:lTmQJCjX0
白い粉は人類を滅びへと導くもの
2019/06/10(月) 16:11:54.82ID:kwEzIrGU0
>>712
移民と出稼ぎと一緒にするから…
2019/06/10(月) 16:12:42.02ID:gFOrLwZG0
>>715
上でも書いたが30年は少ない方
大抵は間に改修挟んで40年、半世紀使うってとこもある
2019/06/10(月) 16:12:54.86ID:8VMAVXleM
>>712
トッドの日本社会への分析もおかしい気がする
まあフランスが失敗の実例を提供してくれているのは間違いないだろう
2019/06/10(月) 16:17:36.31ID:fv5uLuRd0
>>670
ほる(す)た(い)んポイント150dl?
2019/06/10(月) 16:19:37.74ID:kwEzIrGU0
>>721
何か、受け入れを評価しながらのただしと続く後半へはあんまり続いてない気がしてしまうのは
どこか途中で編集の捻じ曲げでもあったんじゃないかと勘繰ってしまうぐらいw
2019/06/10(月) 16:23:37.80ID:CWRtZtM1M
>>716
エイブラムスの売却もあったし、水面下で何か話が付いてるか交渉中の可能性はあると見てる
2019/06/10(月) 16:24:59.85ID:YrH76gr00
>>724
自分もそう思うんだけど、素人目にはボロボロに見えるから使えるのかわからないんだ
解体して参考にでもするのかな
2019/06/10(月) 16:26:40.23ID:8VMAVXleM
>>723
トッドは古い家族制度の解体論者なんだよ
無思慮に解体しろというわけではなく、旧態依然な形では今子育てできないから、って理由で
そのへんは人口統計の観点から言ってるんだろう

しかし家制度解体で跡継ぎいらないとなる方がやばいんじゃないかという疑問が
2019/06/10(月) 16:28:42.23ID:gqmZ11N10
トッド?
https://i.imgur.com/HNGTE29.jpg
2019/06/10(月) 16:31:09.38ID:3wDRXT/R0
>>727がトッド・ギネスの画像だった場合、>>727のけつの穴にペットボトルが突き刺さる
2019/06/10(月) 16:32:12.29ID:8VMAVXleM
名推理だぞ728
2019/06/10(月) 16:32:59.66ID:xFzUlbNE0
>>728
しまじろうのトッドならセーフ
2019/06/10(月) 16:37:09.09ID:8jOyJmql0
さて個人的には失敗の予感@難波エディオン
https://i.imgur.com/SQazRv3.jpg

なぜ失敗かと言うに、会員カードでクレカ機能がない「他店でいう普通の会員カード」特典が大変ショボく思えるとか*、レジ係がめっちゃどんくさいのはまだしも「駐車場併設ではない」のはなぁ
(一応命名権を買ったエディオンアリーナ大阪=府立体育館駐車場が推奨のようだ)
ちなみに上新一番館はもちろん、近隣の競合店たるヤマダやビックは「すぐそばかビルに駐車場あり」

*関西では実質クレカ申し込み同等となるポストペイなピタパ定期の普及が進展せず、言い出しっぺの大阪市交通局や私鉄各社が「ICOCA定期券」を導入する始末w
2019/06/10(月) 16:39:07.35ID:fv5uLuRd0
Re:バーベル作るなら親戚の孫みたいなあさしおチャンは参考になる…のかな。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-ItXD)
垢版 |
2019/06/10(月) 16:41:56.01ID:QojDZO6i0
今日一番辛かったのは、新人の子から言われた「やっぱ1000年代生まれは頭固いですね」です。

1000年単位でハブられた。
織田信長とかと同じカテゴリやんけ。
https://twitter.com/yakoudoukitann/status/1137914615814221825
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 16:42:46.20ID:wCYmVpij0
イカを狙う海賊船が、南シナ海に現れたそうで。

中国船?がイカ2トン強奪=ベトナム漁船から−西沙沖
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061000586&;g=int
2019/06/10(月) 16:47:43.97ID:KzjX3fgd0
アルゼンチン海軍は1974年就役の209/1200型を2隻、1984年就役のTR-1700型を2隻保有していましたが、
新しい方のTR-1700型「サンファン」を一昨年事故で沈没させたりしましたからな。

元々TR-1700型は6隻建造予定でしたが、アルゼンチン軍の予算削減で2隻で建造は打ち切られ、就役後の
活動も低調な上に艦の状態も悪かったので、長期間の改修作業を終えてようやく再就役したばかりでした。

しかしここでも予算不足とアルゼンチン側の運用能力の低さが足を引っ張って不具合続出だったらしく、
遂には2017年11月に電池周りのトラブルで沈没に至ったらしいです。

残り3隻もサンファンと同レベルか、更に状態が悪い(特に艦齢40年を超えた209/1200型)だろうから、
高価な新造艦を購入する目途も立たないアルゼンチン海軍の潜水艦部隊は、2020年代には作戦能力を失う
かも知れません。
2019/06/10(月) 16:51:41.57ID:8VMAVXleM
なにげに海龍とバーベルはほとんど大きさが変わらないな
あさしお送ったらさぞや大きく見えるだろう

つか、海龍まではオランダから図面もらってるだろうから
製造ノウハウとかは必要でもあさしおの設計は不要じゃないかね
AIPも積まないみたいだし
737名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-ItXD)
垢版 |
2019/06/10(月) 16:52:38.45ID:QojDZO6i0
SuicaのiOS13のバグ人によって金額違うっぽい。
ちなみに自分は41億。
http://pbs.twimg.com/media/D8TsqLYVsAA48mx.jpg
https://twitter.com/djagetetsu/status/1136293218042036224
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 16:55:05.14ID:KzjX3fgd0
あさしおは解体の為に八代港送りになったのに、未だに岸壁に係留され解体場に運ばれないまま
既に8か月が過ぎているんですよな。

他の退役護衛艦だと遅くとも2-3か月で解体されるのに。
2019/06/10(月) 16:56:40.69ID:E5VGPtzGM
日本の潜水艦は
新幹線車両(300km/h 2000km超/day)のように
酷使しまくって大事故の前に廃車解体。
(新幹線で15年 潜水艦で16年→22年)

片やローカル支線や路面電車のような低速な環境で
動かし続けて50年以上の車両もあるわけで。
潜水艦カテゴリで同一視は無理でせう。
2019/06/10(月) 17:00:03.69ID:YrH76gr00
>>736
海龍型はうずしお型と同世代だからはるしお型の方は2世代は新しいはず
2019/06/10(月) 17:01:32.41ID:TYfN4Y1Y0
>>716
台湾に渡したもののデータはすべて中共に渡ると言われる国だから
中共の潜水艦性能から台湾に売るにははるしお型は新しすぎる。
ゆうしお型ならともかく。
2019/06/10(月) 17:02:27.14ID:9qwv6Mu50
>>726
むしろ旧態依然とした多世代同居型の方が楽出来ね?
2019/06/10(月) 17:04:19.93ID:vebnjoIk0
気温の落差が激しいので地球にエアコンを実装してほしい
2019/06/10(月) 17:05:45.13ID:TYfN4Y1Y0
>>742
日本に関して言えば統計上も多世代同居型世帯が多い地域のが出生率良い傾向にあるしね。
2019/06/10(月) 17:06:41.47ID:9qwv6Mu50
>>731
エディオンと言えばこないだ見かけたこの店舗がすごかった
https://goo.gl/maps/fiE6zzVkcGJn92eY9
コンビニかよと

ニッチを狙っているのか使命感か、こういう僻地に出展してるんだよね。
2019/06/10(月) 17:09:13.81ID:9qwv6Mu50
>>733

>@NaokiModel
>外歩いてたら、課外授業なのか小学生数名にインタビューされました。
>
>「昭和生まれですか?平成生まれですか?」
>
>「昭和生まれです」
>
>「わぁ、すごい(ざわざわ)戦争で一番大変だったことはなんですか?」
>
>「戦争は知らないです(困惑)」
>
>「え?(困惑)」
>
>なんか、ごめん。

さすがにここまで行くと作ってる感じがする
2019/06/10(月) 17:14:15.39ID:iYMdjCGBp
やはり国がまとめて子どもを育てるのが正しいやり方か
2019/06/10(月) 17:15:51.88ID:0XM51hfaa
>>745
…出店計画担当、頭沸いてない?w
2019/06/10(月) 17:15:53.05ID:vebnjoIk0
>>746
中東戦争の影響でオイルショックとかいろいろあったろ!

などと
2019/06/10(月) 17:16:48.04ID:sf43eAnFa
>>565
100%ジュースは酸味中和する為に、砂糖ガン増しなんよ。
2019/06/10(月) 17:19:08.98ID:CWRtZtM1M
>>747
そんな事言ってると双子の殺人鬼に拐われてスマートボールの打ち台にされるぞ?
2019/06/10(月) 17:19:55.96ID:kb5uvADHM
>>745
ヤマダ電機が、そんな店舗を全国にばらまいて
地域の電気屋壊滅した後、不採算店舗売り払って撤収とか
焼畑みたいなことしてたから、そのまねじゃないかな?
2019/06/10(月) 17:21:16.50ID:vebnjoIk0
ハードロックカフェのポークリブうまいのう。
ポークリブ本体の肉の味はあっさり目ながらもしっかりうまみがあり、フルーティで濃厚なBBQソースとの相性が最高である。
2019/06/10(月) 17:23:12.91ID:+VAJJQvld
>>625
パイロットがパニックになってなければ押されるわけもなく
2019/06/10(月) 17:25:46.23ID:hB/SFc410
>>749
湾岸戦争の時に言われていた、
「ベトナム戦争の時に、ゲームボーイがあったらアメリカは勝てていたのだよ!」( ・`д・´)キリッ

と言ってあげれば良かったのに。

なんで?と問われたら、戦争なんて他にやることなくてつまらんだろう、と煙に巻いてやる事も出来たのにぃ(笑)。
2019/06/10(月) 17:27:48.07ID:wsmtmCe2d
昭和生まれだが、昭和に関する記憶は昭和天皇の大喪の礼だからなあ…
記憶はほぼ平成だわな。
2019/06/10(月) 17:27:59.32ID:wVjSfSAQ0
>>745
ウチの近所にもあるけど、昔ながらの町の電気屋がエディオンの皮かぶってるだけのやつでしょ
古い雑貨屋がヤマサキデイリーストアになってるみたいなもん

エディオンのチラシ特価の商品をそこでも買えるし町の電気屋だから融通も利くし結構便利よ
2019/06/10(月) 17:34:54.04ID:ByZrd/ZN0
学校とか役所の蛍光灯納入ってバカにならない利権だからな
そういうのを地元の電気屋チェーンが抑えてる
ウチのとこではそこがラオックスに買収されていまはエディオン
2019/06/10(月) 17:35:19.60ID:H2s2mSIO0
>>708
ネコw、納得

というか
兵站・・・・平坦美人やうりざね美人って元から少なくね?
2019/06/10(月) 17:36:40.50ID:V9HIonfy0
>>755
まあ葉っぱよりはスーパーマリオの方が遥かにましですよね
2019/06/10(月) 17:36:54.03ID:9qwv6Mu50
>>757
昔ながらの電気屋にしても立地がね・・・


菅官房長官に屈服する「番記者」  取材の際の「ある儀式」が定着 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190610-00010000-sentaku-pol

> これを読んだ菅氏が激怒、「今後夜回り取材は受けない」と番記者たちに通告した。
>困った記者らは知恵を絞り、「紙袋の中に全員がICレコーダーと携帯電話を入れて
>菅氏に見せ、『絶対に録音しない』と頭を下げて取材再開を願い出た」(大手紙記者)という。
> それだけならまだしも、それ以降毎回、幹事社が紙袋を回してそこにレコーダーなどを
>入れる儀式が続いている。某紙ベテラン記者は「そこまで卑屈になることはないのに」と
>」呆れる。完全な上下関係が固定化すれば、菅氏はますます増長するばかりだ。

記事中にはないけどオフレコまたは録音禁止の申し合わせを破ったんじゃないの?
先に信頼を壊したんだから相応のペナルティは必要でしょ。
2019/06/10(月) 17:37:00.14ID:/F+MkL3+a
>>656
もう大陸側と香港の通信なんかは遮断されてんのかね
共産党政府からしたら、ウェブカムみたいなのでデモの様子見られて、それが全土に波及しても困ると思うが
2019/06/10(月) 17:37:40.32ID:vebnjoIk0
(今の世代にセイバーマリオネットのデザインとか見せたら”なんでこいつら頬の肉がえぐれてんの?”とか言われてしまうんだろうか)
2019/06/10(月) 17:38:37.01ID:PY165k3T0
トッドが自分は落ちこぼれみたいな事言ってたけどあいつ戦闘機乗りだと思ったけど
戦闘機乗りが落ちこぼれ?と当時思ってた記憶がある。俺は当時それにあこがれて
るのに落ちこぼれ?
765名無し三等兵 (ワッチョイ df43-fbqF)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:39:33.59ID:H2s2mSIO0
>日本に関して言えば統計上も多世代同居型世帯が多い地域のが出生率良い傾向にあるしね

某ロードサイド店が安定してるところは出生率と定住率が高い

どの店か、判るかな、わかんねぇだろうなぁ
2019/06/10(月) 17:40:12.74ID:ByZrd/ZN0
>>761
アメリカの映画で政治家が「これはオフレコね」って言い忘れて重要機密をしゃべって
すごいスクープになったって話はあるけど
マスコミ側もきちんとルールは守るプライドがないとね
2019/06/10(月) 17:44:34.81ID:MCMR08Ji0
ドイツで移民擁護派の政治家射殺される、ネットに歓迎ヘイト投稿殺到
https://www.afpbb.com/articles/-/3229196
ジャガイモ順調に煮詰まってきつつある模様
>リュブケ氏は、欧州に難民・移民が殺到して危機的状況となっていた2015年10月、難民らの保護施設を訪問し、助けを必要とする人々に手を差し伸べるのはキリスト教の基本的な価値観だと発言。
>「こうした価値観に同意せず、身をもって示さない者は皆、いつでもこの国から出ていってもらって構わない。それは全てのドイツ人の自由だ」と述べ、極右主義者の激しい怒りを買っていた。
おいおい
嫌なら出て行けを政治家が使っちゃったのか
2019/06/10(月) 17:45:25.45ID:m82UKj65a
https://pbs.twimg.com/media/D8paUa8W4AAwMkm?format=jpg

ソイレントグリーン・・・
2019/06/10(月) 17:46:30.49ID:Yscpo0040
>>86
呼んだ?
https://images.uncyc.org/ja/d/d6/%E5%9B%A0%E5%B9%A1%E3%81%A6%E3%82%90.png
2019/06/10(月) 17:46:36.97ID:V9HIonfy0
>>767
絶対に言ってはいけない一言だろ・・・>嫌なら出ていけ
シャレじゃなくてドイツちゃん内戦コースやな
2019/06/10(月) 17:46:59.45ID:jV0nq3nu0
ドイツ銀行が、派手に飛んだら
欧州が燃えそうな雰囲気がじわじわと……
2019/06/10(月) 17:47:01.64ID:wVjSfSAQ0
>>761
ウチの近所の店もそうだけど、多分店舗はただの飾りで電話したら家まで来てくれるシステムなんだと思うよ
ちなみにウチの近所の件のエディオン店は6畳ひと間くらいの広さしかない極小店舗
2019/06/10(月) 17:47:52.77ID:nyMiekB20
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190610-00000239-nnn-soci
これが突っ込んできたら恐怖でしかないわ
2019/06/10(月) 17:49:05.02ID:TYfN4Y1Y0
電気屋と言えばディスプレイ更新考えて近場見に行ったらどこもかしこもIPSパネルまみれで
VAパネルがないんだが、絶滅危惧なのか?TNはしつこくゲーミングで残ってるみたいだが。

>>767
ドイツにもゲルマン魂持った騎士がまだいるんだなw
リベラルを自称するアカから欧州を奪還するべくCIAが放った弾丸かもしれんが。
2019/06/10(月) 17:49:10.20ID:c4m/EevW0
昭和は良かった
2019/06/10(月) 17:49:30.34ID:f8e/cZjJ0
欧州も国民分断を積極的に政治家や官僚が主導している感じ
日本はそこまでの酷さは感じないが・・・
2019/06/10(月) 17:49:46.16ID:Yscpo0040
>>117
メガネにヒゲが亀仙人のじいちゃんっぽいし、こいつ間違いなくエロ爺。
2019/06/10(月) 17:49:52.46ID:+iM2W+To0
>>761
そもそも連中からの取材を受ける義務は無いのだがな。
甘えるなドアホと。
2019/06/10(月) 17:51:13.24ID:kwEzIrGU0
>>773
怖いわー。でも怪我とかなくて良かった。
2019/06/10(月) 17:51:23.21ID:M12pffmVd
台湾が潜水艦を持つ。戦術用途としては対水上艦、対潜水艦。戦略用途としては後背地攻撃か報復か。
どんな潜水艦に発展していくか楽しみだ。
2019/06/10(月) 17:55:20.61ID:gFOrLwZG0
>>780
無理やろなあ
おそらく魚雷オンリーだと思うぜ?
USM積んだらかなり驚く
2019/06/10(月) 17:57:02.87ID:gTRZGrzB0
>>774

VAはノーマリーブラックだし、GtG変化速度が不均一で残像ができるから
PC向けには流行らなくなった。TVに残ってるかな。
2019/06/10(月) 18:00:02.76ID:iYMdjCGBp
対空潜水艦や揚陸潜水艦は?
2019/06/10(月) 18:00:05.33ID:MCMR08Ji0
ライダイハン、文在寅大統領にDNA型鑑定と謝罪求める
https://www.sankei.com/world/news/190610/wor1906100006-n1.html
>ライダイハン問題を追及する英国の民間団体「ライダイハンのための正義」
さすがブリテン
こういう嫌がらせは的確だ
2019/06/10(月) 18:00:41.10ID:9qwv6Mu50
>>764
まだ候補生だし。 正式なPはアレンの方。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況