民○党類ですがネオ・ネオパンです

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/06/10(月) 20:02:53.32ID:p8+ZYW/za
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
トライXで万全!って先輩が言ってたのも今は昔…(σ゚∀゚)σエークセレント!!

コミケ五月場所前スレ
民○党類ですが警報がうるさかった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560083903/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/10(月) 20:04:06.49ID:p8+ZYW/za
>>800越え後にスレタイ提案、【で次スレ建造】、>>900越え後は次スレが建つまで建造関係以外の書き込み自重でお願いします。
※アンカーがなかったとき、→→→建造できる人

○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
・!extend:on:vvvvv:1000:512←これを「(σ゚∀゚)σエークセレント」の行の上、一番最初の行に貼り付ける
この4つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。

             ____________
          |;;;;;;;;               ;;;;;;;;;|
          |しばし待て,新スレ前にリロードだ|
          |;;;;;;;;;               ;;;;;;;;|
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;; ;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´) ;   |
       ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     ) ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
      |   つ、_          Σ ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
2019/06/10(月) 20:06:55.71ID:p8+ZYW/za
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
||  荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
|| ○荒らしや生やしBOTは突っ込みどころ満載のレスであなたのレスを誘う。
||   1レス生やすより1レスで通報しよう。1レス返すごとに荒らし資金源になる。
||   その後IDやワッチョイや該当ワードをNGに放り込み放置してしまえば
||   我が党と立憲我が党と甘党と生やし家一門の撲滅も容易となる。
|| ○反撃、追撃戦は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにカロリーを
||  与えてはいけない。                            Λ_Λ   
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて             \(・Д・,,) < もうコミケ常設にしろよ
||  性交相手の家族からあべしされる危険は、言うまでもない。   ⊂⊂ |   
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ 
      (_( ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  < それメロンとかとらあな
2019/06/10(月) 20:11:02.76ID:1uZXvwGja
ネオパン本仕込?

>>1乙ですわよ。
2019/06/10(月) 20:31:08.63ID:YhJNlqfi0
>>1
2019/06/10(月) 20:41:10.07ID:c4m/EevW0
V8六気筒エジソンを崇めよ
2019/06/10(月) 20:41:19.12ID:9k1pL9rv0
大阪府警が作成したG20の動画 「ダサすぎ」で200万再生突破
2019年6月10日 18時2分
https://news.livedoor.com/topics/detail/16597091/
https://www.youtube.com/watch?v=-kWKdbiWOoA

これ作ったの才能あるわw
2019/06/10(月) 20:45:07.41ID:O4WGXQZT0
>>1乙です
>>7 スタイリッシュなのなら逆に話題にもならなかったに違いない___
2019/06/10(月) 20:50:43.05ID:CJiRLHtt0
いちおつ
前スレ999……、まあなんだドンマイ
2019/06/10(月) 20:51:13.55ID:fv5uLuRd0
>>7
こういうのでいいんだよ。
2019/06/10(月) 20:51:46.22ID:jV0nq3nu0
一乙
中華大陸は、今回負けたら、何連敗だ?
アヘン戦争から、ずっと負け組なのは確かなようだが
2019/06/10(月) 20:52:04.82ID:3KiqmvVva
>>1芋乙

>>7
実際、こういう告知はシンプルな方が良い
2019/06/10(月) 20:52:47.19ID:kzeuL8q+d
いちおつ

ぜねれーそんがっぷ
https://i.imgur.com/69pKd14.jpg
2019/06/10(月) 20:52:54.76ID:YhJNlqfi0
ラフタリアが銀髪だったら争いは起こらなかったろうな
2019/06/10(月) 20:53:15.60ID:kwEzIrGU0
>>1

香港、独立やぁ〜!

って出来るものなんだろうか。
2019/06/10(月) 20:53:20.01ID:+iM2W+To0
>>11
「にっ日帝に勝ったアルヨ!」
2019/06/10(月) 20:53:26.18ID:gqmZ11N10
機動戦闘車には対戦車誘導弾付いたりしませんか?
2019/06/10(月) 20:54:13.30ID:h0ysk+rR0
>>1
販売価格未定に震えて待ってよい
2019/06/10(月) 20:55:42.75ID:p8+ZYW/za
>>13
◆バリ=サン◆寄せて上げる◆涙ぐましい◆
2019/06/10(月) 20:55:55.56ID:ZiiX3sF2a
前スレ>>960
一刻館には管理人として響子さんが住み込みで働いているが
あそこの家賃収入程度で人件費って足りるのかなとふと思った。
あの時代だから給料13万ぐらいとしても3室分の家賃ぐらいになるし
一刻館はたかだか10室あるかないかのアパートだから
どう考えても住み込みの管理人を置けるほどの物件じゃない気がする。
しかも響子さんの前にはちゃんと前任の管理人が居たんだから
響子さんの食い扶持のためのポストというわけでもないしね。
まぁあまり突っ込むのも野暮だけど。
2019/06/10(月) 20:55:57.87ID:XQV8yLr60
>>1 エース乙

春と思えば〜 夏が来て〜
夏と思えば 秋が来て〜〜
しょせん〜 最後は〜〜〜
寒〜い 冬〜〜〜〜〜♪
2019/06/10(月) 20:56:50.73ID:ozuP3AcN0
>>7
「開幕3秒でクソダサ」「10秒からの本編で極限ダサ」「ヤバイ級の才能」
2019/06/10(月) 20:56:50.81ID:h0ysk+rR0
>>13
ご存知ないのですか?もめでたく10年を超えております。サー。
2019/06/10(月) 20:56:53.03ID:3wDRXT/R0
武力鎮圧は対外的イメージの悪化と米国との対立が決定的になるから
やらないと思う自分は多分ど素人
2019/06/10(月) 20:57:51.90ID:3tcNy7vr0
進撃の巨人見ながらうとうとしてたら
なんか全然別な話をやっていて驚いてた
ハガレンみたいなテレビオリジナルなのだろうか
2019/06/10(月) 20:57:54.59ID:Ahl7/Tne0
>>20
旦那の遺産とか、その辺もあるんじゃね?
2019/06/10(月) 20:57:58.45ID:kG9CITWV0
>>16
嘘つけ、戦った国民党は大陸打通作戦でボコられてアメが国民党見限る一因になったじゃねーか。

>>17
大口径機関砲と中多を積んで対空対地両用レーダーも搭載した島嶼防衛用の際物ならワンチャン。
2019/06/10(月) 20:58:43.97ID:h0ysk+rR0
>>7
ポンチ絵も動画化したらこんなもんじゃろ
2019/06/10(月) 20:59:31.35ID:fv5uLuRd0
>>13
全く若いもんは漫画の格好ばかり真似して___
2019/06/10(月) 20:59:36.79ID:TYfN4Y1Y0
>>1

>>17
榴弾と貫通520mm前後はあると思われるKE弾あるしなあ・・・。
MPMSやMMPMクラスになると本体に積まなくてもデータリンクで後ろから撃ってくれるし。
機関砲搭載の共通戦術装輪RCVやIFVならあるかもしれないが。
2019/06/10(月) 21:00:39.76ID:lyddDw810
>>1
お疲れ様です。

デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/000/420/420986/

前にTweakers.netのIntelロードマップを張ったが、残念ながら間違っていなかったようだ。
記者が複数のルートから入手したと明言しているので確かだろう。
Intelのデスクトップ用は以下のようなロードマップとなる。

〜'20Q2 Coffee Lake Refresh プロセス:14nm++ CPUアーキテクチャー:Skylake 最大コア数:8
 '20Q2 Comet Lake     プロセス:14nm++? CPUアーキテクチャー:Skylake 最大コア数:10(NoSMT?)
 '21Q2 Rocket Lake     プロセス:14nm++? CPUアーキテクチャー:Skylake? 最大コア数:?

記者はRocket LakeへのSunny Cove採用は無いと見ているようだ。
ダイサイズからすると確かに厳しい。
ただSkylakeの12Cか16Cにしたとしても'21Q2に魅力的な商品になれるかはかなり疑問となる。
Sunny Coveにしても多少のIPC向上のとAVX-512だけではあるのだが、Skylakeのままではあまりに売りが乏しすぎる。
iGPUはオミットThunderbolt 3もチップセットに任せSunny Cove改良型の12C以上と予想してみる。
SMTもSunny Cove改良型でセキュリティーを見直して復活させたい。
Rocket Lakeは下手をすると5nmのZen4が見えてきてしまう位置となり、14nmをいくら改良しても厳しいと言わざるを得ない。
TSMCがこけてそれまで7nm Zen2のままだったとしても劣勢な位。
2019/06/10(月) 21:01:05.17ID:3tcNy7vr0
空母いぶきは
作者体調不良のためお休み
2019/06/10(月) 21:01:44.85ID:3tcNy7vr0
>>31
いまだに14nmかよw
2019/06/10(月) 21:02:28.99ID:QPs6IGGu0
キラキラネームで金星君の読みがびいなすじゃなくてまあずとか役所は指摘や確認しないんですかね…
権限がないから申請されたら通しちゃうんでしょうか…どっちでも大して変わらないとは思うけど絶対将来いじられる(´;ω;`)
2019/06/10(月) 21:03:27.85ID:oZUND6uL0
そうか・・・そういう事だったのか(真理に気づいた
2019/06/10(月) 21:03:33.96ID:jV0nq3nu0
>>34
そんな名前をつける親に指摘をしたら
窓口で暴れるだけかと
2019/06/10(月) 21:04:50.64ID:H2XaCJRRa
>>20
元来惣一郎くんの実家の税金対策でしょ<一刻館

風呂無し共同トイレ、築約40年オーバーレベルの建物だから、
家賃収入より建物のメンテナンス費用の方が嵩むだろ。

でも赤字の所為で惣一郎くんの実家はその辺補填する事で、
帳簿上では赤字分の税金は払わなくて済む。
2019/06/10(月) 21:04:56.78ID:FpINqK4Aa
ただいま。
2019/06/10(月) 21:05:19.35ID:CJiRLHtt0
>>27
そういや近SAM後継で自走高射機関砲作るのかと思ったら近SAM後継というか短SAMと近SAM統合な誘導弾とか開発始めるようなんだよなあ
自走高射機関砲作らんのかなあ、期待してたんだが
それとも和製パーンツァリみたく機関砲とSAM複合なシステムにするんだろか
2019/06/10(月) 21:05:33.73ID:V9HIonfy0
いちおーつー
2019/06/10(月) 21:05:34.99ID:fv5uLuRd0
>>34
「キンボシ・オオキイ」か「LG電子」か
42名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp69-AFju)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:05:38.14ID:Q6F5N4zlp
昔、南の島を舞台にした前衛的なギャグ漫画があってね
カタツムリやタイが踊ってて楽しかったが
作者が体調壊して休んだのよ、復帰したら

謎のホモBL漫画に変わったという......


いぶきも......
2019/06/10(月) 21:05:56.25ID:9qwv6Mu50
>>20
むしろ住み込みだからこそペイするのでは?
住だけは金かからないんだし。
2019/06/10(月) 21:06:50.60ID:kwEzIrGU0
>>952
何系のアニソンだったのだろうか?
2019/06/10(月) 21:07:09.83ID:mT/JVvJB0
>>31
さすがにSkylakeの息が長すぎる

いくらなんでも10nmに手間取りすぎでは?
ファブ持ってるメーカーだからプロセスとアーキテクチャが密に依存しすぎたのかな
プロセスで妥協したらアーキ再設計でアーキで妥協したらプロセスの再設計みたいな
2019/06/10(月) 21:07:32.54ID:CJiRLHtt0
>>42
つまりブラック角松といぶき艦長との濃厚なホモ展開か……
ウ=ス=異本が厚くなるな
2019/06/10(月) 21:08:10.33ID:kwEzIrGU0
>>42
無人島編で。
2019/06/10(月) 21:08:20.56ID:9PXvWcXz0
>>31
えええ。。。
2019/06/10(月) 21:08:37.41ID:9qwv6Mu50
>>25
ガンキャノンの群れがザクに虐殺される話かな?
2019/06/10(月) 21:08:46.22ID:mT/JVvJB0
いずもとワリヤーグとフォードの三角関係って?(難聴
2019/06/10(月) 21:08:55.51ID:H2XaCJRRa
>>34
基本的に窓口に出す書類は書式に問題が無ければ、余程の理由が無い限りは
公務員は「受理しなければならない」から、それは無理筋だよ。
2019/06/10(月) 21:09:11.16ID:TYfN4Y1Y0
>>31
こりゃあインテルがブルドーザー並みの安売りあるでえ。
8コアで200ドルくらいなら検討しないでもない(無茶
2019/06/10(月) 21:09:40.96ID:ozuP3AcN0
>>42
今思うとカタツムリは寄生虫が怖いので殺処分すべきでは?
2019/06/10(月) 21:10:09.54ID:d2Vawx660
>>32
映画のストレスやろか?
2019/06/10(月) 21:10:57.06ID:kwEzIrGU0
なんかかっこよくないんだよね…>オリジンのMS戦
2019/06/10(月) 21:12:26.68ID:h0ysk+rR0
>>39
最近、索敵照準レーダーのどうもついてないような装輪対空砲を出してきた国があってですね。
アレイレーダー積んだ別車両とネットワーク組んでやるのかもしれませんが、自己完結性から言うとね
57ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:12:38.32ID:T313wV8V0
>>34
基本的には断れない上、漢字の読み方はマジで自由なので
よほどのことがない限り役所は申請を断れません

その「余程のこと」というのは例の悪魔ちゃん騒動ですが
>難解、卑猥、使用の著しい不便、特定(識別)の困難等の名は命名することができない
という判例があるそうで、命名権の濫用に該当すると判断されれば役所は受理を拒否できます

ですが、できるのは拒否ですから
そのような指摘や確認ははっきり言って越権行為、やってはいけないことなわけです
2019/06/10(月) 21:14:11.31ID:ZH3MFcaa0
阪急の車内広告、もうとっとと謝ってしまえばいいのに
大喜利大会が始まったらもう止まりませんよ?
https://pbs.twimg.com/media/D8qiP91UwAUCbXG.jpg
2019/06/10(月) 21:14:15.49ID:9qwv6Mu50
>>51
悪魔くんはよほどの理由だったのか。
2019/06/10(月) 21:15:02.08ID:3tcNy7vr0
>>54
見ようと思ったら、近くのシネコンは1日1回上映になっていた
61ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:15:15.67ID:T313wV8V0
さて京都から戻ってきたわけだが
土建屋らしく琵琶湖疎水見てみたり
山縣有朋の別邸・無鄰菴行ってみたりしたのです
造園技術を巧みに使いこなした、小さいながらも良い庭園でありましたな
二条城も見てきたが、鴬張りが意図されたものではなく自然にそうなったとか知らなかった
2019/06/10(月) 21:15:16.58ID:8VMAVXleM
>>31
悲観しすぎなように見えるが、事実だったらもう悲劇だな
10nmのサーバ用が出るならエンドユーザー向けが翌年というのは異常な話ではないのに
これが事実だというならサーバ用も十分な数出せているのかどうか
2019/06/10(月) 21:15:25.34ID:oZUND6uL0
魔羅君はダメだって事だな!
2019/06/10(月) 21:15:32.79ID:MCMR08Ji0
芋乙

>>31
もう7nmの前倒ししか・・・・・・(脂肪フラグ
2019/06/10(月) 21:16:43.98ID:8VMAVXleM
キラキラネームといえば土屋太鳳のところがキラキラだなぁと思った
ほのかって……
2019/06/10(月) 21:17:16.02ID:XQV8yLr60
>>7
これを見た最初の俺的感想:

「あれ?大阪弁じゃないんだ・・・」
2019/06/10(月) 21:17:46.53ID:h0ysk+rR0
>>60
「ゴジラに勝てなかったよ」でお役目終了でよい
2019/06/10(月) 21:17:50.82ID:TYfN4Y1Y0
>>64
それが別チームがやる7nmの方は10nmと違って順調らしい。
これが虚勢張ってるだけなのか事実なのかは不明だが、
10nmは殆ど出ずに7nm移行する話がないわけではなかったはず。

後世にペンティアム4とCore2みたいにどっちのチームが〜とか言われるのかもしれない。
2019/06/10(月) 21:18:02.77ID:MSdRg41X0
>>52
インテルのブランド力でシェアを落としつつも全体的にうれる
みたいな事になる機もする

特に日本市場では大手はインテルを採用し続け、「安心安全のインテルブランド」
的な。
林檎もそれこそ自社チップ以降とかやらない限りはインテル製を使い続けるだろうし
2019/06/10(月) 21:18:08.63ID:Kw6PG2+W0
>>1
タテオツドスエ

そういえば防衛装備庁の調達実績・見込み、予定品目のページが更新された模様
https://www.mod.go.jp/atla/

尚内部に新型の歩兵戦闘者に偵察戦闘車なる記述アリ
http://cgi.2chan.net/f/src/1559833882945.png
2019/06/10(月) 21:18:23.73ID:XQV8yLr60
>>60
来月には上映終了になってる可能性が。
2019/06/10(月) 21:18:29.20ID:kwEzIrGU0
>>67
しかしゴジラも結構減ってるで…
2019/06/10(月) 21:20:25.23ID:gTRZGrzB0
>>62

なに、Ryzen3000、特に3900が激しくバーゲンセールなたったの499ドルなので
Intelが数年立ち止まっても大丈夫やで。AMDにはもう少し儲けて貰わないと。
2019/06/10(月) 21:20:57.28ID:8VMAVXleM
>>68
EUVの投入がどうのって話なんじゃないかね

もっと早い段階で10nm見切って他社と協同で7nmやるとか
別の手を用意しておけばよかった
Intelみたいな顧客付けばGFも7nm投げなかっただろうし
2019/06/10(月) 21:21:58.14ID:YrH76gr00
>>74
今までも最先端プロセスでブイブイいわせてたのに他社と組むなんて恥ずかしいし
2019/06/10(月) 21:21:58.64ID:CJiRLHtt0
>>70
共通戦術装輪システムだな、自走迫撃砲型と自走高射機関砲型はまだ試作品できてないからなあ
MCVファミリーなんだがさて何両作るんかね、ファミリー全部で1000両位作るとアルマータで想定したようにスケールメリット出てきそうなんだか
2019/06/10(月) 21:22:27.74ID:MCMR08Ji0
>>68
それは朗報
インテルは憎たらしいぐらい強くないと
>ペンティアム4とCore2みたいにどっちのチームが〜
オレゴンとイスラエルだったっけ
2019/06/10(月) 21:24:30.07ID:MSdRg41X0
>>67
正直懐柔抜きにして無名の一般兵パートですらゴジラが勝ってるんだけど
(かせで吹っ飛ばされそうになる避難民に柱にしがみついて自分も飛ばされそうになりながら踏ん張ってるシーンとか)

邦画界は多分、自衛官でやったらそれだけ右翼認定なんだろうねえ。
名ありの主人公の反戦自衛官でやっと許される。

シンゴジの「ヒットしてしまった」映画の苦虫をかみつぶしたような後から出てくる揶揄でも
結局そういうシーンが気にくわないのだろうって事がなんとなくわかる

ようは「どうせ現実では無能な連中なんだからカッコよく書くのは右翼のオナニー」
というしょうもない話を愚図愚図いってるだけ
2019/06/10(月) 21:24:31.77ID:WZDhasDF0
まだ一眼使っている人って多いのかなあ
ミラーレス流行りではあるが

スチル用途で完全に一眼を上回ったら起こしてくれ
2019/06/10(月) 21:25:01.97ID:kwEzIrGU0
阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000052-mai-soci

不快というかなんというか、

>研究機関研究者80代

昨今の80代の感覚はそういうのなんだろうか…?
2019/06/10(月) 21:25:04.02ID:CJiRLHtt0
>>56
熱映像で誘導砲弾撃つとかかもしれんぞ?ロシアでも似たような自走対空機関砲作ってたし
2019/06/10(月) 21:25:32.67ID:8VMAVXleM
もう電子ビームでミニマル生産するようにしよう
生産設備安くすればそれでもスループット出せるでしょう
2019/06/10(月) 21:25:47.57ID:FpINqK4Aa
キラキラネームやDQNネームの社員が人事から寄越された時には一応、こちらで面接をする事にしています。
2019/06/10(月) 21:26:08.07ID:WZDhasDF0
陸に関してはちゃんと数揃えろだから妄想が面白くない
2019/06/10(月) 21:26:25.65ID:TYfN4Y1Y0
>>69
まあAMDもあのブルドーザー時代ですら6年かけて7%のシェア低下だったからね。
ただ、Core2並みの衝撃になるんで、1年あたり3%くらい落ちるかもしれない。
2019/06/10(月) 21:26:36.25ID:MSdRg41X0
>>58
迷言から有言実行で名言になった例じゃないか
2019/06/10(月) 21:26:47.14ID:CJiRLHtt0
>>83
お帰りなさい、面接して名前の由来でも聞くの?
2019/06/10(月) 21:27:12.56ID:h0ysk+rR0
ガチのデモってすごいなー
https://twitter.com/lifang072/status/1137824795230429185?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 21:27:18.67ID:bcUJUOg5d
スレタイが「ネオパンパン」に見えた…


疲れてるな
2019/06/10(月) 21:28:13.71ID:1uZXvwGja
EBはレジストの自由度がないんだよなあ。
2019/06/10(月) 21:28:26.44ID:8VMAVXleM
つーか7nmの最先端ファブが戦争になりそうな場所にしかないというのが
92ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ 1168-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:29:03.60ID:ZbyUqtMs0
キラキラネームか。ピカチュウとか?
2019/06/10(月) 21:29:15.66ID:V9HIonfy0
そういえばオーメル・サイエンス・テクノロジーは旧イスラエルの企業という設定だったな
2019/06/10(月) 21:29:16.01ID:YrH76gr00
>>78
邦画でもVSシリーズだと普通に自衛官の格好いいシーンもあったんだけどな
2019/06/10(月) 21:29:16.06ID:QPs6IGGu0
>>51
>>57
なるほど…公務員じゃなくてオフレコ的に個人としてちょっと教えてあげても良さそうな気はしますが…
金星君強く育って欲しい(´;ω;`)
2019/06/10(月) 21:29:35.45ID:31tYGEmJd
>>79
一眼「レフ」とお言いなさい
で、光学ファインダーの見え味の方が良いって人間はまず居なくならないんじゃないかな
一方キヤノンの-1D後継はミラーレス機になるんじゃないかって噂もあるけどね
2019/06/10(月) 21:29:52.49ID:WZDhasDF0
フイルムのカメラといえば必ずいつかは巻き上げが壊れたものだった。
2019/06/10(月) 21:30:00.59ID:43szckGx0
>>58
ワタミの奴の方貼れ
2019/06/10(月) 21:30:13.89ID:HaU0H/ViM
>>80
まあ、今の現状が分かっていませんね。
懸命に働いても30万円に、遥かに届かない人が大多数ですからね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/10(月) 21:30:21.51ID:kwEzIrGU0
>>88
そこにまた戦車隊突入すんのかな?
2019/06/10(月) 21:30:36.90ID:h0ysk+rR0
>>81
どうせ機関砲なんて有視界までしかとどかんから、光学と赤外線でええわ。という割り切りか。
やっぱ対地掃討用なんすかね
2019/06/10(月) 21:30:59.76ID:nYCAwvT5d
会社で今度の参院選比例区で自民党から出る業界団体候補の支援者名簿に名前と住所を書かされた。
まぁ、参院選比例区では自民党の山田太郎に投票するつもりだが。
2019/06/10(月) 21:31:45.06ID:FpINqK4Aa
>>87
いや学業のこととか在学中はどういうことをしていたとか人格的な事をチェックします。
74さんは腕組みをして聞いているか時折メモを取るだけで、元・係長や0.12t同期が面接をするので安心。
2019/06/10(月) 21:32:01.35ID:TYfN4Y1Y0
>>74
上段は多分そう。
汎用品に併せてる他社と違ってインテルのは自社に最適化してるだろうし難しいような気もする。
ASMLのEUV製造装置供給キャパもアップアップなんで納入先限られてるのもあるし。
105ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:32:48.61ID:T313wV8V0
>>95
一応、15になれば自分の意志で改名を手続きできますが・・・
それまでに歪まなければ良いですね
2019/06/10(月) 21:32:59.72ID:FpINqK4Aa
イージスアショアの説明会で陸自側が居眠りとか絶対にやっちゃいけない事だろ……。
共産党員に火種でも与えたかったんか?
2019/06/10(月) 21:33:05.32ID:kwEzIrGU0
>>102
前回より増えるのか減るのか気になってる。
前回並に取れればラ党からだから当選は出来るんやろ…?
2019/06/10(月) 21:33:19.23ID:CJiRLHtt0
>>101
遮蔽物にじっと隠れて航空機が来たら撃つとかだとレーダー波出さないから航空機は見つけにくいという利点あるんでね?
2019/06/10(月) 21:33:29.33ID:h0ysk+rR0
>>100
ブリカス引き込んだのは、これが目的なんでしょうね。
ロックオンから工作するの早いなあ。
2019/06/10(月) 21:33:35.53ID:FpINqK4Aa
>>105
>それまでに歪まなければ良いですね
無理っしょ。(・д・`;|||)
2019/06/10(月) 21:34:33.05ID:hsuDvQIX0
>>94
ゴジビオの自衛官は大半かっこいいですな
2019/06/10(月) 21:35:52.61ID:Jf6vIXBWM
928 名前:        投稿日:2005/09/19(月) 19:41:23 ID:u60f8zJt
村山内閣の頃はよかった
マーニャさん UID:3775633072447227
2005/09/19 13:24:15 ID:1383687

バブルが終わってから日本政府が出し渋りするので
民団からの補助金が降り難くなりましたよね。
あの頃は車も諸費用込みで補助金が出てたし、車検
も事故の時の修理代も出てました。
今は車検や事故は自腹だし、車の購入も審査があって
補助が出ないこともあります。
小泉になってからは最悪です。何もかも自腹で審査が
ほとんど通らなくなりました。
私達は好きで日本に住んでるわけじゃないのでこの
仕打ちは絶対におかしいと思います。
村山さんの時はF40とディアブロと959が家に
あったんですけど、自民に政権が戻ってから補助金
が出なくなって維持できずに手放すハメになりました。
家も売りました。
こんな酷い事をする自民に票を入れた人は何を考えているのでしょうか?

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&;ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1383687&act
2019/06/10(月) 21:36:11.95ID:wTb7NL540
メタルウルフカオスの情報どこ?
2019/06/10(月) 21:36:27.07ID:Kw6PG2+W0
>>101
後対ドローン
いちいち味噌ぶち込むのがもったいないというのもあるとか何とか
2019/06/10(月) 21:36:37.91ID:nYCAwvT5d
イージスアショアはそこまで問題にならない気がする。
米軍基地みたいに米兵による治安悪化や騒音公害が起こるわけでもないし。
2019/06/10(月) 21:37:49.41ID:K+LiZ/d3M
>>111
ウルトラ防衛隊がランボーしてる感じだと思った
2019/06/10(月) 21:38:30.10ID:0uz3J7iL0
最後に使ったAMDは焼き鳥で、その後はずっとIntelとCyrix/VIAだなー
そろそろPC更新だから、AMDに戻ってみるか
メモリ安いし
2019/06/10(月) 21:38:48.61ID:jV0nq3nu0
>>115
今後の世界情勢によっては、特急仕事になる可能性もありそう
2019/06/10(月) 21:38:48.94ID:WZDhasDF0
>>96
現状メッサーにスピットだらけでの、稼働時間的な意味で
自分はマスタング、せめて疾風が欲しい

まあなくなりゃ妥協すっけどさ。フジに行くか。色好きだし。
2019/06/10(月) 21:39:54.59ID:kwEzIrGU0
あれ?八ナイないやんけー!

これで作画が劇的に改善したり…しないかw
2019/06/10(月) 21:40:00.84ID:YrH76gr00
>>111
Gフォースに出番を取られることも多かったがスーパーXシリーズは自衛隊管轄だから結構出番あるしいい役もらってる
2019/06/10(月) 21:40:44.35ID:FpINqK4Aa
https://pbs.twimg.com/media/D8shGXXVUAAmbfI.jpg
2019/06/10(月) 21:41:51.64ID:HKnS5suMa
>>101
戦闘継続性を重視してメッシュネットワークで射点とレーダーを分ける運用しそうかも知れず
2019/06/10(月) 21:42:49.80ID:BK5gux2T0
えー何すか
香港にチャレ2揚陸する流れっすか

--
ここに揚陸する流れを希望する奴(いるよな一人くらい)
https://i.imgur.com/840Ay6n.jpg
2019/06/10(月) 21:43:05.48ID:WZDhasDF0
「安心」は科学や社会ではなく文化や気分の問題だから、イージスアショアは
運用者はこんなにいい人だという方面で売るといいんでないか。

掃除するとか。アメリカ軍はそうしているね。
2019/06/10(月) 21:44:59.58ID:PShW+y4i0
>>106
今回のイージスアショアはなんかgdgdしてんですよね
まぁ陸自にもイージスアショア反対派は少なくないのだと思いますが
余計な日だねを放り込むやつはしゅくせ…いや教育されるべきなのです
2019/06/10(月) 21:45:06.90ID:3KiqmvVva
>>124
こういう穴に限って侵入した者は未だ存在しなかったりするものだ
2019/06/10(月) 21:45:11.45ID:3vN66K2a0
アショアはLMSSRが予定通り完成するかどうかと
実際に、二基で西日本と東日本をカバーできるのかが気になる
2019/06/10(月) 21:45:46.41ID:Ahl7/Tne0
>>76
トータルで1000両ぐらい、まじで作ってほしいな
せめて普通科の三割でも装甲化けしてほしい
2019/06/10(月) 21:46:41.12ID:3vN66K2a0
アショアは政府側から防衛省に提案した案件だから
防衛省側はあんまりやる気ないんじゃないか
2019/06/10(月) 21:46:49.88ID:sbHmHdHq0
馬鹿かと思うけど「安全」より「安心」を優先する人が多いから露支朝の工作員はその辺煽るようにするんじゃろうね
2019/06/10(月) 21:46:54.52ID:MSdRg41X0
まだアームとx86の性能ギャップというか
アームで高性能狙っても届かないし
x86の省電力モデルもモバイル用途には電力食いすぎるみたいな
ニッチがあるんだよなあ。
>>70
>>76
火力戦闘車改め装輪155ミリ自走砲は一時期水子扱いをうわさされたけどきたね
結局、どの程度自動化されるのか、割り切るのかとか

逆に近接戦闘車の間違いじゃないかって言われてたけど、偵察警戒と歩兵戦闘だから
これも存続か。
歩兵戦闘車はこれもキドセンベースの装輪型か、それとも装軌型?

あ、「偵察警戒」じゃなくて「偵察戦闘」車?
これは新カテゴリなのか対戦車ヘリ→戦闘ヘリ
みたいな、カテゴリの変更なのだろうか?

>>85
あっちもあっちでファンはいるからねえ
強大な敵と対峙し続けるって、結果が負け続きであってもある程度の支持を得る
2019/06/10(月) 21:46:57.22ID:LyouNng40
>>126
ぶっちゃけ実際に出番が来る可能性があるのって首都圏防衛用のだけでは…
2019/06/10(月) 21:48:22.51ID:PShW+y4i0
>>70
これに書いている(3国)とか(4国)ってなんですか?
135名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp69-AFju)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:48:31.08ID:Q6F5N4zlp
中国が、香港デモは西側の情報戦だ!陰謀だ!
と言ってるそな

https://www.dailymail.co.uk/news/article-7123045/Chinese-media-blames-Hong-Kong-demo-collusion-West.html


ここ5年ほど、ロシア中国イランは西側に対して
ハッキングやフェイクニュースで情報戦攻勢をしてたが

彼らは気づいているのだろうか?
非民主的な社会ほど、情報戦、デモ扇動に弱いことを
2019/06/10(月) 21:48:40.71ID:mT/JVvJB0
正直今からでもSPY-6にしてもいいよな

しかし防衛省も中露あたりがすごく妨害したがってるだろうになんなんですかね
この前の韓国との会談も意味不明だったし
2019/06/10(月) 21:49:25.20ID:Iw7NRUE/a
>>126
まさかグーグルアースを元にして資料を作る自衛官がいるとは思えなかったです。まるで鳥坂さんの小説の出来事のようです。
2019/06/10(月) 21:49:33.95ID:mT/JVvJB0
>>130
そんな感情自体今の時代にあっていいものじゃないと思うんですが…
2019/06/10(月) 21:49:44.14ID:quepxCuP0
>>131
まあこれに限らんけど
役所側の誠意が足りない
作ってしまえば勝ちなんだから付け入る隙を与えるアホが何処に居るんだと
やっぱりやる気無いんかな
2019/06/10(月) 21:50:17.23ID:kzeuL8q+d
>>103
新人「なんであそこに筋者が座ってるんだよ…」
2019/06/10(月) 21:50:31.36ID:8VMAVXleM
>>132
A77ならば、というのが今言われている所
命令スループットが画期的に変わってるらしい。
ただSVEはサポートしないだろうし動画エンコみたいなのはNEONでは勝てないだろう。
2019/06/10(月) 21:51:01.19ID:MCMR08Ji0
サイリックスと違って生き残ってるだけでも大したもんだと思う>AMD
2019/06/10(月) 21:51:02.59ID:mT/JVvJB0
>>133
迎撃弾のマルチ化が完了すれば対ロ完封まで見えるんじゃね?
戦略兵器っていいじゃん
2019/06/10(月) 21:51:09.35ID:XnIz23kQ0
>>1
お疲れ様

>>99
菓子ってか砂糖菓子食うのが道楽な人が居ますし
2019/06/10(月) 21:51:45.06ID:3KiqmvVva
>>130
>>138
「なのでサボタージュしてやりますた」とかやったら結局粛清ですやん
2019/06/10(月) 21:52:57.93ID:wTb7NL540
>>142
殺したらintelが分割されちゃうので
2019/06/10(月) 21:53:07.43ID:TYfN4Y1Y0
>>129
87式後継と96式後継なら500両。
89式と73式の後継も兼ねるなら800両くらいは見込めるか。

>>132
ファンがいるというか、ブル時代のAMDは4万の安ノートでも1カ月の給料飛ぶみたいな
途上国向けゲーミングでAPUを売り込んでシェアを取り糊口をしのいでいたっぽいのよね。
当時のインテル下位iGPU性能は悲惨の一言なんで、そこそこ行けた模様。
2019/06/10(月) 21:53:37.21ID:3KiqmvVva
>>143
本格的にそこまで目指せるようになったら、最前線近く(北海道/沖縄)に追加設置すると更に確実に?
2019/06/10(月) 21:54:08.02ID:YrH76gr00
>>136
なんでSPY-6にしなかったのか
日本製素子を採用するからと言う話なのに反故にされたし今からでも変えよう
2019/06/10(月) 21:54:13.58ID:XnIz23kQ0
ドル円どうなってるんじゃ
なんかebayから輸入しようと思ったが相場的に先週の木曜に買っとけば良かった
2019/06/10(月) 21:54:26.06ID:Ahl7/Tne0
>>132
そう輪自走りゅう弾砲って、やっぱ車体はMANなんやろか?
2019/06/10(月) 21:55:01.54ID:kwEzIrGU0
>>135
今回のは自然鎮火するのか、政治的にどうにかなる形になって決着するのか知らんけどどうなるのかな。
2019/06/10(月) 21:55:07.55ID:5+RyRbD9d
>>104
IntelはCopy Exactlyって全部の工場のラインをそっくりそのままにするんだが、
それやるために製造装置メーカーもコンポーネント単位で同じにしなきゃいけないんでIntelの認証受けた部品を認証受けたラインで資格保有者が作らないといけないし型番と部品のトラッキングも専用でやんないといけないのでくっそめんどくさい
プロセスが固まっちゃえば延々同じ製品しか作らないので設計は楽だけど製造は死ぬ
今回みたいな全然プロセスが成熟しないで装置改良が必要な場合は毎回認証やり直しだからすんごいことになる
(逆にTSMCとか寒はその辺適当だがハーフノード採用すると既存装置の改良設計が山のように発生して死ぬ)
2019/06/10(月) 21:55:24.69ID:Ahl7/Tne0
>>147
89式IFVは維持してほしい気もするなぁ
でも、さすがに年か
2019/06/10(月) 21:56:17.04ID:WZDhasDF0
牛ひき肉でタルタルステーキ

と言いたいところだが無論危ないので低温殺菌のもどきを作ろうかしらん。
156ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:56:38.84ID:T313wV8V0
>>137
その行為自体は別に責められるものじゃないけど、クロスチェックが機能してないんですよね
報告聞いた岩屋氏は絶句したと伝わってますが、そりゃそうだ
2019/06/10(月) 21:57:03.97ID:h0ysk+rR0
今の時代のホル氏に求められる能力
http://pbs.twimg.com/media/D8YHvdTUcAAU4TU.jpg
2019/06/10(月) 21:57:27.04ID:sbHmHdHq0
そういやグラブル×ギアスの予告、最後のセリフ聴いて脳内にキメた(つもり)のクズマさんが出てきてワロタ
2019/06/10(月) 21:57:47.94ID:Ahl7/Tne0
>>157
それ、病気だと思います!
2019/06/10(月) 21:57:55.76ID:d45ydYf3a
秋田のお殿様がイージスアショアの協議はすべて白紙に戻すとさ
2019/06/10(月) 21:58:02.49ID:hZcSCZPU0
新造巡視船を東南アジアにばらまいてるのは知ってたけど税関の中古監視艇まで供与してたのか
https://www.jics.or.jp/jigyou/musho/nonpro/cambodia_201905.html
早速活躍してるようでなにより
2019/06/10(月) 21:58:30.11ID:7BANol8na
>>1
リゼロのヒロインが好きな名古屋のおぢたんらしき人、復帰した?
2019/06/10(月) 21:59:19.12ID:V9HIonfy0
>>135
ある意味「卵を一つの籠に盛った状態」が独裁制ですからな
防御力はMAXかもしれないが、反面防御を突破されたときの抗堪性は低くなる
2019/06/10(月) 21:59:19.29ID:MSdRg41X0
プロセスの投資に見合う需要がどこまで喚起できるかよねえ

新興国の経済成長や新デバイスの発明がどこまで続くのか
いくら成長が早くでも数年で倍々ゲームで増えていく計算能力やメモリ容量に追いつける?と

>>131
本邦ではロシアの工作員に引っ掛かってるのは「極右」ではなく左翼の方だよねえ

まあ小池みたいな人気取りがしたいだけな連中はホイホイ乗っかるわけだけど
なんか終わったみたいな雰囲気だしてるけど
道路間に合う(なんか土建屋さんの決死作戦で何とかするみたいな噂を聞いてしまったが。)

(これもたかが五輪期間だけのために、とかいうバカがいるけど、普通に湾岸と都心を結ぶ重要道路だし)

コミケも結局「仮設でやるから大丈夫」という、本質がわかってないので決着がつきそうです
せめて仮設ではなく常設で事実上の拡張であれば、五輪後も有効なものとして残ったのでしょうが

仮設で低コストって、どう考えてもたった数カ月のためだけに建設して撤去する方が効率は悪いです

猪瀬ポールといい、ポピュリストと財務省は何故節約のために大金を使うのでしょうか?
猪瀬ポールも撤去して6車線化が決まりましたが、試算によると、最初から6車線で作っていた場合より(暫定4車線と6車線化併せて)、1.8倍のコストがかかるそうです
2019/06/10(月) 21:59:28.83ID:sbHmHdHq0
>>160
官僚の適当さで「第二の成田闘争」開始ですね__
2019/06/10(月) 21:59:40.72ID:CWRtZtM1M
入り込んだ活動家や、利益誘導が過ぎる余り「計画頓挫させたいんかお前」レベルにゴネるバカが棒でネギトロにされない辺り、国民の防衛意識はまだまだ全く不足している
2019/06/10(月) 22:00:08.57ID:7BANol8na
>>42
>>46
いぶきを艦娘化ならぬ艦貞(かんてい)化して
いそかぜ(♂)とか山東(♂)とイチャイチャする
2019/06/10(月) 22:00:25.13ID:3KiqmvVva
>>160
今回ばかりは致し方なし。
原因究明、再発防止、関係者処分全てセットにしてから、一から説明し直しするべきでしょう
2019/06/10(月) 22:00:45.76ID:gBMrPYu/0
>>160
秋田から他探さざる得ないかの
2019/06/10(月) 22:00:46.25ID:WZDhasDF0
人を増やしたら焼け太り
2019/06/10(月) 22:01:02.90ID:7BANol8na
>>57
泡姫とかどう考えてもおかしいのにキラキラネーム辞典にあるという
2019/06/10(月) 22:01:41.04ID:mT/JVvJB0
>>160
配備スケジュールに影響が出ないようにしてもらいたい
2019/06/10(月) 22:02:46.88ID:WZDhasDF0
国民の憎しみが運動家に向かいますように。
2019/06/10(月) 22:03:03.71ID:kwEzIrGU0
>>164
五輪とは関係なく、ビッグサイトの次を作っても良いと思うんだよね。
あの建物もそろそろ20年になるし、次を計画→建築したら10年ぐらいかかって、
ビッグサイトが出来て30年ぐらいに完成になるし。
2019/06/10(月) 22:03:48.08ID:lyddDw810
>>141
確かにA77では大きく強化されているのですが、アプローチがあくまでモバイルなんですよね。
実際に物出てこないと何とも言えない部分はあるのですが、仕組み上μOPキャッシュが活用できないと大幅な性能劣化が避けられないです。
μOPキャッシュでバイパスする研究をIntelやAMDがやっていないわけも無いですし、
思想的には近いNvidia Denverも前評判の割には微妙な性能でした。
176ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:04:13.80ID:T313wV8V0
>>169
そりゃまあこんな杜撰な姿勢で説明資料作ってたとわかってしまっては信頼が崩れて当然です
企業同士なら普通に契約破棄案件ですからね
もともと条件闘争レベルに終始してたはずの知事にここまで言わせた防衛省側の担当は誠に罪深い
2019/06/10(月) 22:04:21.01ID:Iw7NRUE/a
>>156
>報告聞いた岩屋氏は絶句したと伝わってますが、そりゃそうだ
うちの会社みたいに若手がやらかしたかと思われましたが会見に出てた人が
けっこうおっさんだったのでそれはないかと……。

>>165
頭が痛い。最初から結論が決まってて、民間に説明する資料は適当でいいだろとかそんな感じがします。
2019/06/10(月) 22:04:40.35ID:1uZXvwGja
>>159
よくわかんないけど、カテーテルが入るんならタピオカぐらい入るんじゃないか。
2019/06/10(月) 22:04:51.08ID:g/7A/7sV0
佐竹の殿様の家の犬とか、首だけにしてあげたら気が変わるんじゃない?
2019/06/10(月) 22:04:53.88ID:gqmZ11N10
ですが民はチンコからタピオカ出せないけどアナルから生卵産むことには慣れてますよね?
2019/06/10(月) 22:04:56.59ID:3KiqmvVva
>>169
いや、ここで出直しせずに引き下がるとかなり外聞が悪いかと。具体的には代替地に選んだ先の心証が。
2019/06/10(月) 22:05:18.35ID:7BANol8na
>>173
ごく一部の人たちを除き世間の皆様との関わりがないから難しいのでは

政治家や公務員はみんなの税金が収入源だから怒りの矛先にしやすいが
まあそれいったら活動実態が不明なNGO、NPO団体とかどうなんよって
2019/06/10(月) 22:05:41.86ID:LffTKLSB0
>>164
分別したプラゴミを焼却炉に放り込むのが日本人だ
わかったか
2019/06/10(月) 22:05:55.32ID:TYfN4Y1Y0
>>149
選定理由にはSSRのがSPY-6より安くて高性能だからという文言があったからそういう事だろう。
スパホを陸に挙げてもイーグルに勝てない様に元から陸向けのLRDRから派生した方が向くと。

>>153
うへえ。そら製造装置供給も延々進まないわけだ。

>>154
装軌は確かに欲しいけど、諸々が古すぎるだろうしねえ・・・。
2019中期防で示された装甲車29両が1年分の調達量だと予備込み500〜600両に
20年かかるだろうしその頃には次世代装軌車体もありそうではある。
185ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:06:16.20ID:T313wV8V0
>>177
むしろおっさんの方がソフトの扱いではやらかします
いえ、若手もやらかすんだけど、若手のやらかしは誰かがチェックします
(若手はやらかすものだと念頭にありますから)

おっさんがやらかすと、それをチェックする人がいないケースがままあるんですよね(遠い目
2019/06/10(月) 22:06:55.43ID:tC/laFIX0
>>1
乙ー
2019/06/10(月) 22:07:07.93ID:1uZXvwGja
>>164
脳味噌が単年度なんじゃないか。
2019/06/10(月) 22:07:53.11ID:8NnoIr+a0
再発防止に努めて貰いたいとしか言い様がない。
2019/06/10(月) 22:08:03.42ID:+iM2W+To0
ロスケ大爆笑だろうな。
2019/06/10(月) 22:08:04.29ID:WZDhasDF0
現実として処分や再発防止などをやると「尻尾切りだ」かな。
2019/06/10(月) 22:08:10.50ID:kG9CITWV0
>>183
プラゴミは温度調整に使いやすいので実はプラゴミが多いゴミと
そうでない可燃部とを分ける意義はそれなりにあって
無いと水気の多い生ごみにぶち当たった時に燃えにくくなる。
2019/06/10(月) 22:08:25.98ID:mT/JVvJB0
岩谷大臣の首はどうなるかなあ
2019/06/10(月) 22:08:30.60ID:MSdRg41X0
>>94
当時の視線ってそれこそアニメといっしょくたで「子供向け」ってカテゴリに押し込まれてたような

マスコミ界隈も相対的に今ほど追い込まれてなかったし
00年代で既にそういう揶揄が出てきたのよ。活躍する自衛官のシーンに右傾化だなんだと言いだすのが

>>125
やってることは「いじめ・偏見・差別」そのものなんですけどね。
2019/06/10(月) 22:08:55.18ID:WZDhasDF0
ロシアは馬力が違いますからね。
少しのミスは暴力でカバーできる。
2019/06/10(月) 22:09:28.05ID:Ahl7/Tne0
>>184
MCVベースなら、不整地でも一定の機動力出るだろうし、まあいいか、とも思う
2019/06/10(月) 22:09:51.93ID:Ahl7/Tne0
>>178
入れるとこじゃないが!
2019/06/10(月) 22:10:27.48ID:0uz3J7iL0
秋田は共産党が大暴れしてますからねー 鉱山があったせいで、それなり票持ってるんよ
我が党系は主席の吊野伏により駆除済 社会党は若干残っています
男鹿のド田舎に作っても、経済効果内から、県知事の殿としては秋田市に作りたいはず
2019/06/10(月) 22:10:47.09ID:LyouNng40
殿様に許しを乞うのであれば、やはり首桶を持っていくのがよいのではなかろうかと
2019/06/10(月) 22:10:56.72ID:kwEzIrGU0
つか、秋田が反対する理由ってなんぞ?
原発とかならまぁわかるけど、イージスアショアがあって何かあるんかね。
固定資産税もらえるだけじゃないのか。
2019/06/10(月) 22:11:22.24ID:0uz3J7iL0
>>195
仕様に従ってるから大丈夫だ
https://pbs.twimg.com/media/D8MwqvhUIAAnzGt.jpg
2019/06/10(月) 22:11:54.90ID:3vN66K2a0
普天間移設が片付いて
飯のタネがなくなった左翼の皆様は、今度はアショア建設の邪魔しに行くんだろか
2019/06/10(月) 22:11:59.20ID:LffTKLSB0
大昔にあったらしいふさぎ込んでいる人に見せるとたいがいの悩みはどうでもよくなる「猫ピアノ」に「欲しい」との声集まる
https://togetter.com/li/1363813

西洋魔術博物館 @MuseeMagica

#楽器の日 にちなんで魔法がらみの楽器紹介。

何度か紹介している「猫ピアノ」。なんでも気鬱の病の治療法のひとつとして発案されたとか。
ふさぎ込んでいる人にこれを見せて音を聞かせると、たいがいの悩みはどうでもよくなるとのこと。真偽のほど定かならず。
https://pbs.twimg.com/media/D8V0PnKV4AAZXlF.jpg

こんなじゃあくな楽器は初めて見た
2019/06/10(月) 22:11:59.95ID:h0ysk+rR0
>>164
私がなにかした!というメンツなのです。一般人からすれば呪いのポールです
2019/06/10(月) 22:12:02.06ID:LyouNng40
>>199
ぐずる幼児はオニギリを1個余計にもらえるみたいな諺がどこかの国にあった気がする
2019/06/10(月) 22:12:21.37ID:WZDhasDF0
>>199
泣く子は餅を一つ多くもらえる理論以外の何が。
2019/06/10(月) 22:12:24.15ID:8VMAVXleM
>>175
どちらにせよx86、x64をトランスレーション実行するWindowsでは
AVX2対応ソフトを実行するのにSVEがなくNEONでやりましょうというのは死ねるんじゃないか
2019/06/10(月) 22:12:30.75ID:1uZXvwGja
>>200
うーむ、気持ち悪い。
2019/06/10(月) 22:12:43.03ID:KZSm85kXa
>>160
協議に応じないなら問答無用で配備を決行するしかないのでは?
2019/06/10(月) 22:12:59.00ID:mT/JVvJB0
>>199
アピールなんじゃないの
国民を巻き込まないで欲しい
2019/06/10(月) 22:13:15.68ID:quepxCuP0
>>199
基本的に公共事業される側ってのは被害者意識みたいなのがあるよ
今回は基地内だけど
住民陳情なら話は別だが…
2019/06/10(月) 22:13:22.10ID:WZDhasDF0
泣いたら餅を取り上げられる社会になるといいですね。
2019/06/10(月) 22:13:36.24ID:LffTKLSB0
>>199
レーダーの電波で脳が煮えるとでも思っているのだろう
2019/06/10(月) 22:14:11.97ID:WZDhasDF0
>>212
日常的に舞空術を使うんですかね秋田県民は
2019/06/10(月) 22:14:27.43ID:mT/JVvJB0
ただまあこの情勢でこのネタで遊ぶ勇気はすごいと思う(棒無し
2019/06/10(月) 22:14:54.77ID:+iM2W+To0
たしか秋田って自殺率日本一だっけ?
2019/06/10(月) 22:15:05.41ID:LyouNng40
>>212
我が党類の同志はむしろ電波を発信する方ではありますまいか
2019/06/10(月) 22:15:15.71ID:ozuP3AcN0
◆R-TYPE FINAL2の現況◆

「現在8000万突破」「1万ドル出資者が新登場」「オリジナルバイド制作権(5000ドル)は売り切れ」
2019/06/10(月) 22:15:46.27ID:h0ysk+rR0
>>199
原発がない。理由はわからん。ついでに山口も原発ないよ。
2019/06/10(月) 22:16:21.73ID:3KiqmvVva
>>214
しかしこの情勢下でやらかした方もサボタージュ疑われても已む無しでは・・・
2019/06/10(月) 22:16:57.90ID:TYfN4Y1Y0
>>214
実際問題、反対や遅延させるだけでも1億の民を核の脅威に晒す愚行だしな。
真面な神経してたら奴は屑か良くて北の手先呼ばわりは避けれないだろう。
2019/06/10(月) 22:17:01.92ID:YrH76gr00
>>193
ジャリ番とか蔑んでる連中の創作物より子供向けの方が優秀なのはいつものことなのだ
2019/06/10(月) 22:17:29.18ID:mT/JVvJB0
>>219
ここ最近そっちもそっちで割とやらかしてない…?
2019/06/10(月) 22:17:47.24ID:3vN66K2a0
そもそも基地自体、自治体の財政的には金になるが、騒音やら事故もついてくる迷惑施設だから
反対する人が出てくるのも仕方ない
2019/06/10(月) 22:17:49.86ID:Iw7NRUE/a
>>185
>むしろおっさんの方がソフトの扱いではやらかします
おっさんがやらかしても「やんわり注意」ができないケースがありますが今回はそれだったのか……。
2019/06/10(月) 22:17:50.69ID:0uz3J7iL0
旧秋田空港なんですよ<アショア予定地
海沿いの飛砂と塩害で住宅地にもしにくい土地で県は持て余してた
でも、車で秋田市中心部まで20分
単身赴任でなく家族で赴任する可能性が非常に高い

男鹿のド田舎だと単身赴任確実
2019/06/10(月) 22:17:55.09ID:WZDhasDF0
防衛省の手落ちと反対派が邪悪なのとは別問題だからな。
2019/06/10(月) 22:17:58.15ID:sbHmHdHq0
知事とか地元の長老経由で要路に餅()をまいておけばほぼ落選しないからな、特に地元領主筋とか鉄板中の鉄板
2019/06/10(月) 22:18:40.97ID:KZSm85kXa
>>211
例えば情勢が急変してCATOBAR空母新造という事になって
今戦闘機を置いてない基地に新しく艦載機を配備する、となれば
どんなに反対があっても強行するしかないだろうな
2019/06/10(月) 22:18:43.13ID:WZDhasDF0
イージスアショアの事故ってなんだろう
2019/06/10(月) 22:18:51.35ID:Iw7NRUE/a
>>219
今ごろ獄長さんにこんがりローストされてることでしょう。
2019/06/10(月) 22:18:52.73ID:3eSI9fZwa
>>60
どんだけ酷いか、見といたほうがいいのかな
2019/06/10(月) 22:19:34.18ID:Ahl7/Tne0
>>200
不安になる画像貼るなしw
2019/06/10(月) 22:19:34.89ID:LffTKLSB0
>>229
騒音も基本的に出さないはずだしな
2019/06/10(月) 22:19:54.26ID:Iw7NRUE/a
>>225
自衛隊とかまにあ社社員は単身赴任とか好きじゃない?何か問題があるの??。
235名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp69-AFju)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:20:35.56ID:Q6F5N4zlp
該当の防衛省職員はクビ?
2019/06/10(月) 22:20:42.78ID:Iw7NRUE/a
>>233
設定ミスで住宅地に迎撃ミサイルが突っ込んでくることを危惧しているみたいですな赤い住民たちは。
2019/06/10(月) 22:21:02.52ID:Iw7NRUE/a
>>235
セプクで済ませてくれるかどうか……。
2019/06/10(月) 22:21:04.73ID:MSdRg41X0
>>160
それでも武門の以下略だけど

徳川宗家のおっさんがベトナムの嫁貰ってグローバリストで立憲から出馬しちゃう時代だし
文化人として見りゃいいけど、細川とルーピーの系譜な気がするよ

>>183
アルミ缶はホームレスの収入になる程度には価値はある
ふたを集めるのは全くの無駄だけどな
ペットボトルも燃やしてゴミ発電するくらいには有用じゃないのか
元は石油なんだし

苦労が多いほど有難がる習性
人類共通どころか魚類レベルまであるんだってさ
2019/06/10(月) 22:21:06.53ID:68jcoGnj0
>>184
しかも今回は初採用のコバルトコンタクト配線だしレジストとかも新しくなったのでケミカルプロセス屋さん大変だろーなー
2019/06/10(月) 22:21:18.74ID:CWRtZtM1M
>>200
似た外見の企業を見たことあるわ
前進社とか赤砦社とかいう会社だったんだが何作ってる会社だろう______
2019/06/10(月) 22:21:41.74ID:LyouNng40
>>234
単身赴任だと地元に(健全な)経済活動によるカネが落ちない
2019/06/10(月) 22:21:44.90ID:sbHmHdHq0
>>229
イージスアショアのレーダーから放射能()がでる
2019/06/10(月) 22:21:59.94ID:LffTKLSB0
原作いぶきは場面ごとの戦闘はさすがにカッコイイが
映画いぶきにそういう見るべき褒めるとこあるのだろうか
2019/06/10(月) 22:22:33.78ID:0uz3J7iL0
一番の問題は第一段というかブースターの落下でしょう<陸イージス
有事がこなくても訓練で撃つでしょ
海沿いだと海面制限だけで住むから楽(秋田港が近いので微妙)
電磁波障害もまああるかも(裏山がテレビ塔)

テレビ塔移転となると、各住宅のアンテナの向きを調整でタイヘンメンドウ
2019/06/10(月) 22:22:41.91ID:V9HIonfy0
イージスアショアだけじゃ不安だから近くにエクスカリバー(レーザー)つくろう
2019/06/10(月) 22:22:42.07ID:WZDhasDF0
>>242
ミサイルって陸を歩いてくるのかな。
2019/06/10(月) 22:22:56.77ID:Ahl7/Tne0
>>238
俺んとこの近所だと、アルミ缶はホームレスと回収業者の戦い(非暴力)になってるなぁ
2019/06/10(月) 22:23:18.91ID:XQV8yLr60
>>235
単なる仕事上のミスなんで(故意でなければ)、厳重注意か減俸処分くらいじゃないですかね。
あとは次の人事異動で僻地に(ry
2019/06/10(月) 22:23:40.40ID:fv5uLuRd0
まぁ、本当に適地がそこだけだったのかも含めて全面的に見直すしかないね。
2019/06/10(月) 22:23:52.67ID:XQV8yLr60
>>243
護衛艦の艦長が「バックやー!」とか、「いてまえー!」とか・・・
251ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:24:00.68ID:T313wV8V0
つい先日使われた資料ですね
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20190527_a.pdf
2019/06/10(月) 22:24:04.81ID:oZUND6uL0
まぁ防衛省側の対応一般企業なら契約破棄されてもおかしくないし・・・
2019/06/10(月) 22:24:12.33ID:3vN66K2a0
>>229
SM3の発射で分離したブースターの市街地落下とかかな
アレって訓練用の模擬弾も分離するんだろか?
2019/06/10(月) 22:24:15.44ID:Ahl7/Tne0
>>245
いっそ、大型対空砲とアショアとレーザーのコンプレックスを円形に並べちまおう!
2019/06/10(月) 22:24:27.78ID:quepxCuP0
>>244
>テレビ塔移転となると、各住宅のアンテナの向きを調整でタイヘンメンドウ
住宅向けはケーブルテレビになるんかな
テレビ塔を移転補償する方が面倒くさそう…
2019/06/10(月) 22:24:59.58ID:XQV8yLr60
東北地方で、秋田以外のアショア設置に最適な場所ってあるんだろうか・・・
地理的な条件に加えて、政治的な意味も踏まえて。
2019/06/10(月) 22:25:13.35ID:WZDhasDF0
もっと田舎に作って三方一両損になったというオチを希望する。
2019/06/10(月) 22:26:02.00ID:LyouNng40
それこそメガフロートはどうなのです?
2019/06/10(月) 22:27:18.33ID:CJiRLHtt0
>>256
山形県の北部とか飛島とかねえ秋田以外だと
2019/06/10(月) 22:27:31.94ID:mT/JVvJB0
北海道の真ん中らへんなんてどうだろう()
オスプレイ業務輸送隊を作れば安心()
261ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:27:52.78ID:T313wV8V0
初質の方でも書いたけど、公共施設との離隔を知事の要望に従って700m以上確保するとか
条件を着々詰めてたところに発覚した今回のやらかしですからね
そりゃちゃぶ台返しするわ
2019/06/10(月) 22:27:53.40ID:9k1pL9rv0
高齢者専用の運転免許創設 安全機能付き車に限定
【イブニングスクープ】
2019/6/10 18:00
日本経済新聞 電子版

政府は高齢ドライバー専用の新しい運転免許をつくる方針だ。75歳以上を想定し、自動ブレーキなど
安全機能がついた車種のみ運転できるようにする。高齢者の交通事故の多発が深刻な社会問題に
なっており、対策を急ぐ。ただ新免許は取得の義務付けを見送り、選択制を軸に検討する方針だ。
新免許を浸透させ、事故の抑制で効果をあげるには課題も多い。
今月下旬に閣議決定する政府の成長戦略に新しい免許を創設する方針を盛り込む…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45897580Q9A610C1MM8000/

むしろMTしか運転できない免許にすべきやろ・・・
2019/06/10(月) 22:28:01.77ID:M1ojOh+d0
>>258
メガフロートは波を受ければどうしても動いちゃいますので、
レーダーを設置した場合どうしても解像度はダウンしますね。
2019/06/10(月) 22:28:13.67ID:quepxCuP0
>>258
それこそ本末転倒じゃないか?
2019/06/10(月) 22:28:37.38ID:+iM2W+To0
他県の候補地は無いのか?秋田はそのまま県ごと沈んでいけば良い。
2019/06/10(月) 22:28:55.44ID:0uz3J7iL0
>>255
テレビ塔の覆域が大変大きい&世帯数が莫大
「やりましょう!」と国が言ってくれれば、地元に金が落ちるんだからあまり反対はされないんじゃないでしょうか

共産党は変わらず反対し続けるけど
2019/06/10(月) 22:29:05.83ID:Ahl7/Tne0
>>259
妥協して青森南部?
2019/06/10(月) 22:29:22.88ID:nyMiekB20
このままイージス艦の負担増えるようだとしらせ手放す記事が現実になってもおかしくないが

だからっておかじにイージス艦押し付けるわけにもいかんが
2019/06/10(月) 22:29:43.17ID:WZDhasDF0
決まった所にはあてつけみたいに厚く交付金を。
2019/06/10(月) 22:29:44.93ID:8VMAVXleM
えっ、メガロード01にイージスを?
2019/06/10(月) 22:30:05.55ID:Ahl7/Tne0
大臣の首飛ぶんじゃねぇか?今回の防衛省のやらかし
272名無し三等兵 (ワッチョイ d3d5-SJNW)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:30:30.59ID:/DBfpcVF0
【速報】日産が遺憾砲
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560149124/
2019/06/10(月) 22:30:31.26ID:sbHmHdHq0
>>268
???「おかの予算をもっと絞ろう?}
2019/06/10(月) 22:30:32.30ID:WZDhasDF0
イージス艦をBMDからある程度解放するのがイージスアショアの目的じゃないのか。
2019/06/10(月) 22:30:34.60ID:LffTKLSB0
ひかる @hika_eki
俺氏、小笠原到着初日に格の違いを見せつけられる
https://pbs.twimg.com/media/D8izRO1UcAEr5iz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8izRO2UIAEjtB8.jpg

https://twitter.com/i/status/1137839829717118976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 22:30:59.51ID:XQV8yLr60
いっそのこと、北海道の奥尻島とか礼文島とかにアショア配置、とか?
周辺住民への影響は最小限になりそう。

なお、プーチンさん激おこ案件?
2019/06/10(月) 22:31:31.99ID:LffTKLSB0
>>250
それ褒めるところなんですか?w
2019/06/10(月) 22:31:45.94ID:TYfN4Y1Y0
まあIRAとソ連の如く、アショアのような戦略兵器は工作員も投入して全力で阻止するだろう。
戦略核弾頭1500発のロシアはともかく、200発+程度でしかない中国からすれば核戦力の危機。
核軍拡するにも時間かかるし、頼みの将来経済力はもう見込めない。

>>271
岩屋の出自からすれば、あるいはそれも目的かも。
2019/06/10(月) 22:31:52.92ID:Ahl7/Tne0
>>275
でかい鮫とエイだな
2019/06/10(月) 22:32:25.15ID:WZDhasDF0
誰かをアイコンにして仕切り直しか。
2019/06/10(月) 22:32:25.46ID:Qzr7z4LM0
>>245
地上でニューク爆発させようとかじゃあくすぎる >エクスカリバー(レーザー)
2019/06/10(月) 22:32:46.30ID:Ahl7/Tne0
>>276
ロシア以外は考えてない勢いの配置じゃんかw
2019/06/10(月) 22:33:19.78ID:CWRtZtM1M
やらかした奴は降任なり減給なりが妥当だが、この事案と地方ごときが国の専権事項に口挟んでいいかは1ミリたりと関係は無い
テメーのおまんまと1億の命天秤にかける気か馬鹿野郎と残りの46県から袋叩きにされなきゃいかんのだ、本来ならな
2019/06/10(月) 22:33:37.79ID:MSdRg41X0
東京の盛り土がどうののアレにしろ、はっきり言ってタダのミスで説明がつくことを陰謀のせいにするな
と言いたいけど、積極的な無能は何でもかんでも陰謀にする。
当時の副知事を偽証罪で追及するみたいなことをほざいとったがやったのか?
アレだけやったらありもしない疑惑をでっち上げたほうが何らかの罪に問われるべきなんじゃないのか?
ってレベルだ

>>204
>>205
今の連中は時局とタイミングが読めてないのです。


山何とかとやらも左のポピュリズムはいいポピュリズムなマスコミの一部が乗っかって
一時的にそれなりの勢力になりそうな気もしなくもない
既存左派の嫉妬と内ゲバが始まるのでしょうけど

>>225
自衛官はいくらでもしばいてもいい
みたいな価値観なんだよなあ

自衛官に楽をさせるために云々みたいな叩きがあったし
2019/06/10(月) 22:33:53.98ID:gTRZGrzB0
>>276

奥尻島にはC2棟の出先の秘密基地があるのでダメです。
2019/06/10(月) 22:34:15.74ID:LyouNng40
>>263
元々イージス艦だってよく揺れますし…
2019/06/10(月) 22:34:38.57ID:Iw7NRUE/a
>>241
警察官の叔父さんが単身赴任時代は良く父者にお金を借りに来るから、赴任先でお金を使っているのかと思ってました。
2019/06/10(月) 22:35:01.18ID:0+IQXO7Y0
竹さんこの期に及んでF-3はロッキード案が一番安上がりで合理的だとか吹いてる
当のロ社がキモの技術は提供しないと断言してるの知らないはずないのに
そこまで国産を辱めたいならテンペストやFCASを持ち出す方がまだ説得力ある
2019/06/10(月) 22:35:21.52ID:Iw7NRUE/a
>>248
石垣島か……。
290ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:35:39.75ID:T313wV8V0
つかアショア一基で24発だからイージス艦3隻分なんよね
しかも基本24時間フル稼働
2019/06/10(月) 22:35:44.19ID:GRzjy8RJ0
まだi3-550を使っていて、先週G3900買いました。win7だけど初DDR4だ!
カキコに使っているスマホはSnapdragon801。
艦これのPCはCore2duo。
2019/06/10(月) 22:36:10.44ID:MCMR08Ji0
揺れない陸の上はそれだけでもレーダーには大きな利点だよなあ
2019/06/10(月) 22:36:24.88ID:WZDhasDF0
>>288
F-35に全振りしろのがそれっぽくね?
2019/06/10(月) 22:36:36.43ID:LffTKLSB0
ひかる @hika_eki
伝わりにくいので簡単に説明すると、港に珊瑚があって巨大なサメとエイがいる。
港にいる。
https://pbs.twimg.com/media/D8iz-P0V4AAKD23.jpg
2019/06/10(月) 22:37:11.78ID:CJiRLHtt0
>>289
東京都勤務(沖の鳥島)かもしれんし
2019/06/10(月) 22:37:15.82ID:kwEzIrGU0
船と比べると維持費がまったく違うだろうしなぁ。
2019/06/10(月) 22:37:21.92ID:0uz3J7iL0
隊員の福利厚生というか、地元への経済波及効果考えると人口ある都市近くにおきたい<陸イージス
小樽余市 △射界制限されない立地だと陸落下
函館知内 ×函館は停泊船舶に落ちる 知内だとド田舎
青森 ×ブースター陸落下
秋田 ○
山形酒田 △ 空港が近隣すぎ
新潟 ○ 佐渡島が邪魔
2019/06/10(月) 22:37:23.26ID:8R+Jfq/0a
>>217
アイエエエエエ>オリジナルバイド制作権(5000ドル)は売り切れ
2019/06/10(月) 22:37:38.68ID:4SpnEnKW0
帰宅しました。

四日市工場の食堂でも、ソイミートを使った料理が出ています。
でも、私は食べる気になれません。
本物の鶏肉、豚肉、牛肉を食べたいです。

まるでお肉?身近になってきた「フェイクミート」を街の人に評価してもらったら…(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00010011-fnnprimev-ind
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/10(月) 22:37:55.62ID:8VMAVXleM
>>289
攻略中に出たから
2019/06/10(月) 22:37:56.96ID:nyMiekB20
>>273
予算より人員の方が問題では

おかじ船舶科 特科特殊船 しんしゅう丸(イージスシステム付)
これでいこう
2019/06/10(月) 22:37:58.57ID:nYCAwvT5d
>>137
地理院地図の機能を使えば地形断面図や角度も簡単に測れるのに。
しかも、国交省の機関である国土地理院が作ってるから著作権上も全く問題ない。
2019/06/10(月) 22:38:06.62ID:MSdRg41X0
ある意味グズればいくらでもお金を引っ張れた幸せな時代に生きていたこと
ソ連崩壊以降だらけ切って国防など本気で笑い話にすればインテリという風潮が続いてきたこと
「交渉のための方便」を教育にまで持ち込んだせいで後の世代が真に受けてしまったこと

>>
ロッキードマーティンはわざとやってるのかなあ?
多分F22ベース案も目当ては「やっぱり日本メーカーの参入はなしね」って全部かっさらう事を目的にしていたのか
2019/06/10(月) 22:38:12.68ID:WZDhasDF0
イージスアショア一基につきイージス艦3-4席のBMDパワーといったところか。

これを補完する航空機発射型ABMだの将来SAMだのも進めているわけだが
2019/06/10(月) 22:38:37.38ID:kwEzIrGU0
>>288
仮に開発自体が安上がりでもその後がどうなるかの契約次第でどう上がるかわからんぞえ。
2019/06/10(月) 22:38:47.42ID:mT/JVvJB0
>>290
常時1隻オンステージのためには3隻必要ですからね
2019/06/10(月) 22:39:13.07ID:kwEzIrGU0
>>294
行って見たいが、行くの大変だよね小笠原。
2019/06/10(月) 22:39:20.96ID:Iw7NRUE/a
>>302
なんで国土地理院のを使わなかったのか……(汗
2019/06/10(月) 22:39:52.26ID:CWRtZtM1M
>>294
数年前八丈島に行ったが、あそこも港すぐ横の海水浴場でカンパチがガンガン泳ぐ強烈な場所だった
2019/06/10(月) 22:39:58.26ID:sbHmHdHq0
>>301
神州丸だと味方撃ちで沈むし、信州丸だとなんかやばそうだし…
2019/06/10(月) 22:40:20.80ID:WZDhasDF0
LMは「あれは有料オプションでした」を連発しているからな。
312名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp69-AFju)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:41:21.81ID:Q6F5N4zlp
こうなったら移動型イージスを
2019/06/10(月) 22:42:18.81ID:MCMR08Ji0
>>309
ハチたんハアハア
2019/06/10(月) 22:42:23.74ID:0uz3J7iL0
カシミール3D使えば今回のミスはなかった<射界制限
でも知らんだろうなぁ

国土地理院に外注しても良かったのか?
315ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:42:30.01ID:T313wV8V0
>>308
今の調べ物はまずwikiとgoogleな時代ですからねえ・・・
私らあたりはネット社会の伸張をリアルに味わってるから「それだけではダメ」を感覚として理解してますが
もう少し下はすでにこの陥穽にどっぷりハマってると感じてます
2019/06/10(月) 22:42:45.28ID:4SpnEnKW0
>>312
トレーラーで、全国隈無く回るのですね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/10(月) 22:43:38.42ID:Ahl7/Tne0
防衛省幹部ってなってるけど、自衛官じゃなくて背広組の職員じゃないかなぁ?
このての書類作成は
2019/06/10(月) 22:43:42.63ID:WZDhasDF0
>>316
普通のSAM部隊ですねそれ
2019/06/10(月) 22:43:43.35ID:GSoV9mOg0
こんばんは〜
>>308
こういうギャグみたいな事例が稀にあるみたいですね…
えでい? @eddy_474740 5月19日 地理院地図の衝撃の事実
https://twitter.com/eddy_474740
https://pbs.twimg.com/media/D68MZJdVsAECSh1.jpg:large
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 22:44:25.99ID:Ahl7/Tne0
>>316
電源足りなくね?
2019/06/10(月) 22:44:36.42ID:mT/JVvJB0
(まあミリオタ的な心配はあるけど政治オタ的なあれだとたぶんめちゃくちゃ盛り上がらない気がする…)
2019/06/10(月) 22:44:38.52ID:Iw7NRUE/a
>>315
>今の調べ物はまずwikiとgoogleな時代ですからねえ・・・

社外秘の作業マニュアルをスマホで見るために電子化してウクライナあたりの鯖にあげようとした新卒と同じレベルが自衛官にいたのかと……(こめかみを揉みながら
2019/06/10(月) 22:45:07.88ID:8VMAVXleM
いらすとやを使ったことのない省庁だけが防衛省を笑ってよい
おい、そこのG20の対応担当
2019/06/10(月) 22:45:43.09ID:Iw7NRUE/a
梅の人向け
https://pbs.twimg.com/media/D8mlpjPU0AAapom.jpg
2019/06/10(月) 22:46:09.41ID:4SpnEnKW0
帰宅しました。

これも良いですね。試して見ようかな。

【春風亭昇太さんレシピ】鯖の味噌煮缶を使ったカレーを作ってみた
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35245753
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/10(月) 22:47:06.51ID:gJWBqeXx0
アショア2基で48発
弾道弾1発あたりに3発打つして、16発まで対処できることになるなぁ

正直もっとほしい
2019/06/10(月) 22:47:07.93ID:Ahl7/Tne0
>>322
それはただの情報流出で、もっと深刻やろ
一緒にされたらさすがにかわいそうだ
2019/06/10(月) 22:47:28.82ID:nyMiekB20
>>310
その後浮揚させてるから…
あきつ丸はうーん
2019/06/10(月) 22:47:28.86ID:YrH76gr00
>>288
>「日本には技術がある」なんて幻想

なんかパヨパヨは認めようとしないけど日本は普通に技術ある国だよね
技術なかったら貿易黒字あんだけないよ
2019/06/10(月) 22:47:40.66ID:K+LiZ/d3M
やっぱイージスアショアを船に載せればよくね?
2019/06/10(月) 22:48:15.09ID:7vvR6Jam0
>>308
国土地理院の公式サイトである地理院地図は面白いぞ!
3D標高地図や土地条件図や都市圏活断層図や昔の航空写真や植生図や過去の大規模災害の被害マップが全て無料で見られる。
https://maps.gsi.go.jp
2019/06/10(月) 22:48:29.97ID:3KiqmvVva
>>290
必要ならキャニスターは後日増設も出来そうですしね


>>288
やっぱ竹内って金貰って書いてるんじゃなくてガチで悪意100%か頭がおかしいだけで一連の嘘八百やってるんじゃない?
キヨと同じく。
2019/06/10(月) 22:48:40.36ID:mT/JVvJB0
スーパーキャリアを複数運用してなきゃ普通の海軍じゃないからね(本邦基準)
2019/06/10(月) 22:48:53.09ID:8VMAVXleM
>>322
クラウドというのは物理的な位置に依存しない、ネットワーク自体の仕組みのなにかだと
固く信じて疑わない人が稀にいる
だから企業でクラウド導入にしてもサービスを契約するという概念がない
2019/06/10(月) 22:49:33.16ID:oZUND6uL0
えっ移動型イージスアショアを作ってその金をおかじから出させるって!
2019/06/10(月) 22:49:46.37ID:WZDhasDF0
>>329
竹内は技術的な何らかの知見があって言っているわけじゃないからなあ
「先生」向けのプロパガンダだよ。
2019/06/10(月) 22:50:11.57ID:mT/JVvJB0
移動型アショアは八脚だよ八脚、あくしろよ(
2019/06/10(月) 22:50:28.91ID:MCMR08Ji0
国土地理院は一刻も早く全国を5mメッシュ化するのだ(無茶ぶり
2019/06/10(月) 22:50:51.56ID:GSoV9mOg0
>>324
たいへんよいです
>>326
正直それだけあれば攻撃意思をくじくことはできそうな気もするが…
極力無傷を狙うとその倍は欲しいか
2019/06/10(月) 22:51:24.83ID:WZDhasDF0
A-SAM陸上型+先進SAM+航空機発射型MDシステム

こんな感じでイージスアショアの穴を埋めるわけである。
2019/06/10(月) 22:51:25.29ID:h0ysk+rR0
>>331
フェイクを埋め込むことで、防衛上の機密がうんたらかんたらなんだよね?
2019/06/10(月) 22:51:28.25ID:LyouNng40
デマも息つく暇もなく立て続けに量産すればそれなりに騙される馬鹿はいると昨今の代々木党が証明しているではありませんか
2019/06/10(月) 22:51:56.18ID:h0ysk+rR0
>>340
衛星発射型も加えてよい
2019/06/10(月) 22:51:58.65ID:8VMAVXleM
>>337
形式不明武装多脚砲だi……
2019/06/10(月) 22:52:00.75ID:Iw7NRUE/a
>>327
電子化する途中の家庭でスキャナの前に立った時点で先輩に止められましたが……。
2019/06/10(月) 22:52:20.07ID:9k1pL9rv0
核融合炉を実用化できそうだけど相変わらずお湯を沸かしてタービン回して発電するであろう技術立国__
2019/06/10(月) 22:52:23.56ID:MCMR08Ji0
>>329
だって日本の技術があるは世界トップになって初めて使える言葉だから
2019/06/10(月) 22:52:37.46ID:Iw7NRUE/a
>>331
時間ドロボウなサイトですね。(・д・`;|||)
2019/06/10(月) 22:52:57.37ID:ozuP3AcN0
>>309
なおワサビと米はクソ不味いのでスシには期待しないことだ
2019/06/10(月) 22:52:58.26ID:3KiqmvVva
>>296
航海と、あと対潜に必要な人員が丸っと要らなくなって他のフネに回せますし、
人員の交替補充もすぐ出来ますし
2019/06/10(月) 22:53:10.43ID:gBMrPYu/0
>>137
え、やらかしたの背広組じゃなくて
制服組なの? 本省勤務なら幹部だよね??
マジっすか
2019/06/10(月) 22:53:11.76ID:0uz3J7iL0
>>331
廃鉄廃道屋が生きやすい時代になりました
以前は資料が高価だったからねぇ

まだ探索されていない謎の狭軌、あちこちにあるんだよ
おそらく、鉄道建設用の砂利採取線とか、堤防築成用の土砂運搬の臨時軌道だけど
農地改良の波を潜り抜けて、いくつか残っている
2019/06/10(月) 22:53:18.14ID:4SpnEnKW0
良いですね。

人気復活なるか!広がる“焼酎ハイボール” - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35247162
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/10(月) 22:53:27.55ID:Iw7NRUE/a
>>339
最近は休みが少なくて鳳翔さんの画像を集めることができずそれだけです。(´;ω;`)
2019/06/10(月) 22:53:34.12ID:j8u3yrDa0
>>107
2007年ですら20万票か下限なので29万票もあれば当選できるよ
2013年16年は10万票が最下位当選ラインだった
2019/06/10(月) 22:54:02.92ID:Ahl7/Tne0
>>330
つ、突っ込むもんか!
2019/06/10(月) 22:55:02.55ID:nyMiekB20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000041-jij_afp-int
マリやばすぎるわ
武装した集団の襲撃で村が一つ消えた
2019/06/10(月) 22:55:12.85ID:mT/JVvJB0
>>330
日本列島を浮かべればよいだけでは?
2019/06/10(月) 22:55:35.61ID:CWRtZtM1M
>>317
防衛省幹部と言うからには多分そうだ
そっからスタンプラリーで上がってくにも、相手は1〜2年でポストの変わる秋田なんか下手すりゃ行ったことも無いお偉方ばっかだろう
作成中の段階で現地の地理知ってる奴の目に入ってツッ込まれない限り、入り口でやらかしたら最終決裁までに発覚する可能性はハッキリ言って相当低い
2019/06/10(月) 22:55:49.05ID:WZDhasDF0
戦闘機技術に関しては宮脇元空将補の
「個別の技術では優位な点が多くあるが総合力では(アメリカと比べれば)及ばない」
との評価と竹のフィーリングのどちらかを信じるかという話である。

総合力を上げるには無論、自前で開発するしか無い。
共同開発するにしても自らの総合技術力を上げるという方向である必要がある。
そんなことも元空将補は言っていた。
2019/06/10(月) 22:55:57.92ID:3KiqmvVva
>>358
浮かべるものならもっと大陸から離れたいです > <
2019/06/10(月) 22:56:19.80ID:Jd6jRC8M0
>>315
>今の調べ物はまずwikiとgoogleな時代ですからねえ・・・
アッハイすみません大体それ使って話のネタにしてます
2019/06/10(月) 22:56:32.26ID:Ahl7/Tne0
>>351
ニュースには防衛省幹部としか書いてない
多分、背広組で恐らくは若手

74の人にとっては防衛省職員はすべからく自衛隊なんやろ
2019/06/10(月) 22:56:53.14ID:3eSI9fZwa
>>174
茨城県南部、稲敷あたりに作ればいい
TXを茨城空港まで伸ばして茨城空港や成田からもモノレールを伸ばすのだ
2019/06/10(月) 22:57:15.90ID:TYfN4Y1Y0
>>326
命中率8割だから1発に2発程度だろう。
それとスカッドハンティング含めて策源地攻撃かける場合、
イラク戦の結果から保有数800発以上、TEL約80両あって
発射出来た弾道弾18発、巡航弾4発の22発。

そういう意味じゃ、米が策源地攻撃サボらなければBMD網の突破は現実的にはなかなか困難。
日本独自の策源地攻撃能力保有もこの辺の融通も見据えているのだろう。
2019/06/10(月) 22:57:30.82ID:oZUND6uL0
wikiでバッカニアの記述がとんでもないことになってたのを思い出したわw
2019/06/10(月) 22:57:48.07ID:nyMiekB20
>>351
土木系の技官じゃないの?
2019/06/10(月) 22:57:49.80ID:GSoV9mOg0
>>352
廃駅(無期限休止駅)の場所を探すのも楽になりましたねぇ
>>354
余裕が出来たらお待ちしております(他力本願スマイル)
369名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp69-AFju)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:58:26.97ID:Q6F5N4zlp
>>360
優位な点って具体的にはなんなんだろうね?
370ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:58:30.30ID:T313wV8V0
>>362
それで一向に構いません
普段は私もそうします
ただ、あくまでとっかかり、第一歩に過ぎないと自覚してるだけで
2019/06/10(月) 22:59:42.89ID:YrH76gr00
竹いわくグリペンNGはまっとうな戦闘機らしいんだが、E/F型は電子機器を搭載されず放置状態だとバレてたはず
その記事を掲載した航空万能論GF(keenedge氏がサイトを紹介しているツイート)を竹が信頼できないサイトと叩いてたのはもうね
2019/06/10(月) 22:59:48.44ID:gJWBqeXx0
>>365
命中率8割を二発やと、突破率4%やないか、SR程度の確立やぞ

3発だと0.8%になってSSRになる
2019/06/10(月) 23:00:07.47ID:8VMAVXleM
まあGoogle検索のその先にいく労力が大変なんだよな
行かなきゃ仕事としては価値がないけど
2019/06/10(月) 23:00:20.71ID:quepxCuP0
>>367
そもそも仕事としては地方防衛局案件な気もするんだよなあこれ
2019/06/10(月) 23:00:39.85ID:ozuP3AcN0
健全戦艦
https://pbs.twimg.com/media/D78yM0lVsAANDAE.jpg
2019/06/10(月) 23:01:00.80ID:YrH76gr00
>>369
素材やレーダー素子なんかは現行では日本が優位のはず
無論、米が開発中の新型とかはわからんが
2019/06/10(月) 23:01:19.04ID:Ahl7/Tne0
>>369
レーダー系や機体構造材の素材技術じゃない?
パッと思い浮かぶのは

今までどうしようもなかったエンジンに、一定の目処があるしそこそこ明るい気はするなぁ>F-3
作って、改修してってやらないと、分からないことも多そうだし
2019/06/10(月) 23:01:26.93ID:LffTKLSB0
だってさーおかじなら詳細な地図持っていないわけないじゃないですか(なかったら砲撃できない)
2019/06/10(月) 23:01:34.76ID:j8u3yrDa0
>>199
中央からお金を引っ張ってくる口実としての条件闘争
のはずが大炎上してる

>>295
つ硫黄島
つ南鳥島
2019/06/10(月) 23:02:29.01ID:mT/JVvJB0
>>379
とりあえずは防衛大臣の辞任で鎮火するしか…
そのあとは知らぬ
2019/06/10(月) 23:03:01.95ID:gJWBqeXx0
基礎技術や要素技術で上行ってると、そこから先は追い上げ早いよ
2019/06/10(月) 23:03:06.40ID:1uZXvwGja
>>375
戦艦は合法だよね。
2019/06/10(月) 23:03:19.04ID:3eSI9fZwa
>>199
自衛官が一家で赴任してきて、よその土地の人が生活圏に入り込んで来るのがイヤなんだろ
クソ田舎あるあるだ
2019/06/10(月) 23:03:46.85ID:Iw7NRUE/a
>>375
BIG7=おっぱいおおきい
2019/06/10(月) 23:03:56.75ID:5OFEHVsdM
>>326
BMDにはイージス和尚と一緒に
イージス護衛艦と米海軍が参加しますから。

固定砲台48発x2ヶ所に、1艦の弾数は
少ないけど8艦前後が揃うという嫌らしさ。
2019/06/10(月) 23:03:57.13ID:h0ysk+rR0
広報系の下っ端じゃないの?
データコネコネすればいいのに分度器(これも眉唾だけど)は無い。
387名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp69-AFju)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:04:20.05ID:Q6F5N4zlp
>>376-377

なるほどなぁ、早くみたいなF-3のモック
2019/06/10(月) 23:04:50.52ID:3KiqmvVva
>>375
膝に乗せたい戦艦は今までに無い新しさ

今はE-4でリセット掘り中だからもうちょっとだけ待っててね・・・
2019/06/10(月) 23:05:06.11ID:+iM2W+To0
集る銭増額のチャンスとか思ってるのだろうか。
2019/06/10(月) 23:06:02.64ID:7vvR6Jam0
>>357
狩猟民が村を襲撃、牧畜民130人以上を殺害 西アフリカ・マリ
https://www.afpbb.com/articles/-/3217283?act=all
まさに土人。マリ政府は今も昔も統治機能不全で、インフラも警察も機能しておらず、
彼らには国家という概念がなく弱肉強食の世界なのだろう。
ちなみに、マリの識字率は26%で世界最下位である。
2019/06/10(月) 23:06:08.70ID:A2lMLi9b0
>>372
1セット48計算で、2発だと23発撃墜。3発だと15発で、8発少ないですね?

(゜ω。)
2019/06/10(月) 23:06:39.23ID:Iw7NRUE/a
これでワイオミング級戦艦とかきたら艦これ提督はイラッときただろう。恐らくロリババァ。
2019/06/10(月) 23:06:51.09ID:t49BZzr60
仕方がないからDDGを純増ですね〜
2019/06/10(月) 23:07:04.01ID:gqmZ11N10
はいモック(´・ω・`)
https://i.imgur.com/6GHNBm2.jpg
2019/06/10(月) 23:07:13.92ID:WZDhasDF0
運用重量25-30t程度のF-22に近いサイズのイメージ
>>26DMUベースのF-3

長距離高速巡航が顕著な特色といったところか。
2019/06/10(月) 23:07:25.65ID:CWRtZtM1M
>>374
地方防衛局なら相当な確率で決裁までにツッコミが入ると思うんだよなぁ。
新入りがやったならまずベテランの上司が縦上がりの前に目を通すだろうし、余所から飛んできたお偉いさんがソース集めレベルから自力で資料作成したとも考えにくい。
2019/06/10(月) 23:07:29.97ID:Iw7NRUE/a
>>390
30年前の茨城のようだ……。
2019/06/10(月) 23:07:42.38ID:+iM2W+To0
>>390
アフリカの74県か。
2019/06/10(月) 23:08:06.19ID:7vvR6Jam0
>>218
山口県にある上関原発は建設中のまま工事が止まってる模様
2019/06/10(月) 23:08:18.64ID:NIN/F3np0
>>390
カマクラムロマチの空気を現代で味わえる国があるのだなあ…
もしかしたらそれすら通り越して石器時代か
2019/06/10(月) 23:08:22.22ID:Iw7NRUE/a
瑞典の戦艦が艦娘になったら合法か自信がありません。
2019/06/10(月) 23:08:26.28ID:LffTKLSB0
>>390
そんな油断のならぬ土地に住むなら土塁くらいは作っておくべきだった__
2019/06/10(月) 23:09:18.18ID:1uZXvwGja
>>394
(イラッ)
2019/06/10(月) 23:09:32.12ID:Iw7NRUE/a
武闘派珍走団に囲われた村だと、終始カツアゲやレイプ被害の的になるしかなかった30年前の茨城。
2019/06/10(月) 23:09:36.91ID:XQV8yLr60
>>288
その竹のツイートへのレスでこんなものが。

私は「そもそもリソースが満足にないのだから無理だろう」と思っています。
10年の時間があれば自力で作れるかもしれないが、仮想敵国がそこまで待ってくれるかはバクチです。
バクチに国家安全保障を託すわけにはいかないので、
五年で目処がつけられる国際共同開発しかないだろうというのが結論です。
https://twitter.com/issueofwar/status/1138031933231837186
-----

こんな短い文章に、こんだけ矛盾点がてんこ盛りとは・・・(唖然

2021年からF-3の正式開発が始まったとして、2030年頃の実戦配備。
それまでの時間を稼ぐために、F-35を導入しようとしている点は無視ですか。

そもそも、「リソースが満足にない」とは一体なにを指しているんだか。
これまで10年以上に渡って積み上げてきた要素技術の開発研究を知らないのかと。

さらに、「5年で目処をつけられる国際共同開発」って・・・(笑)
そ ん な も の が あ る な ら 苦 労 は し な い !!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 23:09:56.95ID:TYfN4Y1Y0
>>369
外野から見える範囲でも複数波長赤外線素子やレーダー素子、
電波吸収マテリアル、一部ガスタービンマテリアルの如く米に先んじるハードウェアはそれなりに。

>>372
ぶっちゃけ命中したか確認してから発射するとSM-3と北からのMRBMのエンベローブ的に3発目は撃てないでな。
3発目以降はPAC-3の受け持ちだろう。現中期防で全部隊MSE化だから主要都市はかなりカバーされるし。
2019/06/10(月) 23:09:58.94ID:WZDhasDF0
日本車を買うような人は実際乗ってディーラーの話を聞く。
ドイツ車を買う人はそれ系の雑誌を読んで決める。
そんな傾向があると昔から言われているな。

今の空自と自民国防族は前者の類とすると後者は誰だろう。
2019/06/10(月) 23:10:08.72ID:GSoV9mOg0
>>385
いずも・かが空母化と揚陸艦等の護衛で南西海域にDDGを割り当てられるのも魅力だと思うんですよね
2019/06/10(月) 23:11:33.80ID:YrH76gr00
>>407
財務省とか竹とか清とか
2019/06/10(月) 23:11:42.30ID:Jd6jRC8M0
>>357
水戸藩「うちら200年前に人口数百人(※諸説あり)がところの規模の村を襲撃して村民皆殺しにして村一つ消滅させとるぞ」
2019/06/10(月) 23:11:51.07ID:mT/JVvJB0
>>405
>五年で目処がつけられる国際共同開発
これを出せばみんな聞いてくれるとはいつも言われているのにねえ
2019/06/10(月) 23:12:15.02ID:+9zoYgCc0
>>390
> ちなみに、マリの識字率は26%で世界最下位である。

意外と高いと思った。あそこの民族紛争って本当に土人同士の争いで、それが武器や車両使えるようになってるって、世紀末か異世界に現代火器置いてみたって感じだもん
アルカイダでも井戸掘ったり灌漑用水路作ったりする技術者は殺さないけど、奴らは殺しにくる
2019/06/10(月) 23:12:24.52ID:XQV8yLr60
>>407
なぜ、ドイツ車を買う人は雑誌のライターさんの言うことを鵜呑みにしてしまうのだろうか・・・
2019/06/10(月) 23:12:34.77ID:Jd6jRC8M0
>>410訂正
×200年前
○400年前
2019/06/10(月) 23:13:05.73ID:quepxCuP0
>>392
ハワイなのにどうしてアリゾナじゃ無いんだろう?
2019/06/10(月) 23:13:10.24ID:LffTKLSB0
>>405
取りあえず仕様の決定だけで5年使うまである
そしてみんなが少しずつ妥協した結果みんなが不満な戦闘機が出来上がる
2019/06/10(月) 23:13:14.09ID:WZDhasDF0
>>405
リソースの多寡を評価して「足りない」と判断したんじゃなくて、
「海外企業が日本を排除して開発する日本機」ありきであとからそれっぽいワードを
充てたに過ぎない。だから矛盾があっても気にしない。
彼のユーザーも気にしない。読者とユーザーは一致しない。
2019/06/10(月) 23:13:25.26ID:9qwv6Mu50
>>88
暇つぶしじゃなくて本気で生活掛かってるからな。
日本も半年後にPLAが進駐すると決まればこれくらい・・・ならんかも。
2019/06/10(月) 23:13:54.07ID:9qwv6Mu50
>>108
あたるんかそれ?
2019/06/10(月) 23:14:42.45ID:M1ojOh+d0
>>407
「それ系の雑誌の編集長をやってるので広告出して欲しいのでそれ系の記事を書く」
そんな傾向のあるライターさんも結構・・・
2019/06/10(月) 23:14:43.73ID:Iw7NRUE/a
うちの村が武闘派珍走団に襲われなくなったのってここ20年くらいのことで74さんの時代に
埼玉や千葉で武闘派珍走団の幹部だったのが茨城県に移住してスクーターの同好会を作ったあたりから
ピタリと止まった。

バイクのスポークに鉄パイプ投げ込むとたまに人が宙に舞うのが見られて新鮮だった。
2019/06/10(月) 23:14:47.56ID:mT/JVvJB0
そのリプ先の竹のツイートもなかなかヤバいな
ジャッジシステムと高度に連携するには自主開発するしかないで終わるんじゃ…
2019/06/10(月) 23:15:22.68ID:Iw7NRUE/a
冗談ですよ冗談。単なるスクーターの同好会です。法定速度を守って移動する健全な集団です。
2019/06/10(月) 23:15:23.20ID:9B6NjEEUM
>>390
マリみてはデスメタル!

リリアン学園闘争記?
2019/06/10(月) 23:15:41.91ID:3KiqmvVva
作家らしいけどとりあえずブロックしといた。

こんなヤツの作品なんか死んでも読むものか
2019/06/10(月) 23:15:58.89ID:Iw7NRUE/a
>>415
アリゾナだと本邦に対する恨みが深すぎるからじゃない?。
2019/06/10(月) 23:17:52.33ID:7vvR6Jam0
>>410
張献忠「俺は四川省の人口300万人のうち99.6%を殺して人口を1万人まで減らしたぞ」
2019/06/10(月) 23:18:06.92ID:WZDhasDF0
下手なSNSで顧客を失うのか。
今日日いくらでもいるけど。

誰だろうか?
2019/06/10(月) 23:18:13.14ID:MCMR08Ji0
>>425
作品に罪は無いとかいうけど作者や役者が気に食わねえから読まない見ないも立派な理由だわな
2019/06/10(月) 23:18:28.83ID:gJWBqeXx0
>>406
外したの確認してから次弾を打つ必要性をあんまり感じないが

確認しない内に3発うっちゃあかんのか?
2019/06/10(月) 23:18:33.61ID:Iw7NRUE/a
うちの地域の武闘派珍走団崩れも子供の時にキラキラネームを日教組にいじられて暴徒化したそうなので
やはりキラキラネームは害悪。
2019/06/10(月) 23:18:55.39ID:A2lMLi9b0
>>415
ハワイ四天王の上位だから、後数回ハワイ襲撃しないとこないかも……

(゜ω。)
2019/06/10(月) 23:19:19.17ID:WZDhasDF0
>>>427
殺したというその人の手の者は人口に入らないのかなあ
2019/06/10(月) 23:19:20.05ID:kwEzIrGU0
>>394
干されて縮んだ感w
2019/06/10(月) 23:19:37.86ID:xFzUlbNE0
>>351
74のフカシを真に受けるとは
あなたが今まで集めた情報を信じるがよい
2019/06/10(月) 23:20:27.61ID:XQV8yLr60
>>412
今日のNHKでこんなニュースが。

70年ぶりの識字調査実施へ 未就学者や外国籍の増加受け
2019年6月10日 20時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190610/k10011947721000.html

日本で生活していても簡単な日本語の読み書きができない人たちはどれくらいいるのか。
国内ではこうした識字調査は戦後の占領下で行われてから70年以上実施されていません。
しかし近年、不登校の子どもたちや親の仕事の都合で来日する外国籍の子どもたちが
増えていることを受けて専門家が実態調査に動き出しました。

日本では明治時代から学校教育に力が入れられてきたため、日本語を読み書きする能力は
極めて高いとされてきました。そのため、国内の識字調査は、戦後まもない1948年にアメリカの
教育使節団の指示で実施されたのを最後に行われませんでした。

しかし近年、不登校や親による虐待などで、学校に通えないまま卒業した人たちや
親の仕事の都合で来日する外国籍の子どもたちが増加していることを受けて、日本語の
調査研究を行っている国立国語研究所の野山広准教授らのチームが実態を調査することになりました。
(以下略)
-----

不登校児や外国人居住者が増えているから、日本語の読み書きに不自由している人が多いんだと。
まぁ、読み書き不自由な人が100万人いたとしても、人口全体から見たら1%未満なわけで。

あと、外国人を識字調査の対象にすべきなのか?という根本的な疑問も。
2019/06/10(月) 23:20:32.41ID:GSoV9mOg0
安倍首相、同日選見送り=支持堅調でリスク回避−参院選、来月21日投開票
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000094-jij-pol
>内閣支持率が堅調に推移する中、参院選単独でも与党が優位に立つと判断。
>衆院での議席減のリスクを回避する思惑もある。

我が党は今頃胸をなで下ろしているのではあるまいか
2019/06/10(月) 23:20:58.01ID:Iw7NRUE/a
鳳翔さんは集まらないのに金髪スキーさん向けフォルダはすぐにたまって行く現象。
2019/06/10(月) 23:23:09.16ID:Ahl7/Tne0
>>405
行ってることが全部根拠レスってのもすごいな
2019/06/10(月) 23:23:14.37ID:xF5FmTLEa
はぁどこもかしこもオリンピック需要案件ばかりでやんなるね
オリンピック終わったら一体なんの仕事を取れば良いんだ
2019/06/10(月) 23:23:21.60ID:Jd6jRC8M0
>>427
夜中に突然「あっやばい人殺したい?」とか言い出して自分の妻妾子供数十人を皆殺しにするとか訳わかんねぇなあんた
2019/06/10(月) 23:23:46.11ID:9qwv6Mu50
>>106
まあ配備されなくて困るのは日本人だしな。
前回の都市爆撃を他人事のように指さして嗤ってた連中も今回はただじゃ済むまいよ。
2019/06/10(月) 23:24:44.18ID:YrH76gr00
>>425
それ以前の問題としてそいつの著作が何なのかわかんねえ
ちょっと調べたくらいじゃ出てこないぞ
2019/06/10(月) 23:24:49.03ID:mT/JVvJB0
細かい事ですがそもそも5年で目処をつけると10年の時間にそんなに差があるんですかね?
どっちも同程度の時間間隔に思えますけど
2019/06/10(月) 23:25:00.15ID:gTRZGrzB0
>>436

外国人であっても義務教育は受けなきゃならんし、そのとき日本語がわからずに
オーバーステイしてギャングになるとか、外国人の多い学校の日本人が指導で割を食うとか
問題が出てきているので実情に応じた教師の加配やらの基礎資料にするためだね。
2019/06/10(月) 23:25:01.95ID:Ahl7/Tne0
>>412
たぶん、自分の名前はわかります(読めるとは)も含めてるんじゃないかな?
途上国で以外と識字率高いな、って思ったら基準が日本と雲泥とかよくあるし
2019/06/10(月) 23:26:07.62ID:Iw7NRUE/a
合法すぎる英国戦艦(架空
ttps://pbs.twimg.com/media/D8nlQ2KVsAMHtI5.jpg
2019/06/10(月) 23:26:15.62ID:9qwv6Mu50
>>135
西側が本気でやれば露中はひとたまりも無いと思う。
燃え盛る火種はいくらでも転がってるから着火剤と薪をちょっとくべれば一瞬やで。
2019/06/10(月) 23:26:23.21ID:3KiqmvVva
>>443
垢名に新作準備中と有ったから新人なんじゃない?

この名を忘れないように気をつけよう
2019/06/10(月) 23:26:35.64ID:xF5FmTLEa
揚水電力と電力先物市場とかゆうインフラでギャンブルはおやめなさい案件とか
2019/06/10(月) 23:26:43.05ID:kzeuL8q+d
幸せを訪ねて 私は行きたい
https://i.imgur.com/DJN0cId.jpg
https://i.imgur.com/bIot05l.jpg
2019/06/10(月) 23:26:55.44ID:TYfN4Y1Y0
>>430
SSRの詳細な仕様が不明なのでSPY系前提に話すと、
レーダーから中間誘導電波出してる筈なんで、撃った分だけ中間誘導系を占有する。
SPY-1で1面あたり5本だったかな。SPY-6で3倍と言うので15に改善はするが、
多目標同時処理の観点から1目標に撃ちすぎると同時対処可能数がかなり減る。
終末誘導段階だとIRセンサでは距離が測れない都合で飛ぶ方向が違う味方の弾であっても識別負荷もかかるしな。
2019/06/10(月) 23:27:06.15ID:ZiiX3sF2a
>>315
wikiやgoogleはとっかかりやサマリーとしては超優秀だが
絶対に裏取りが必要だしな。
ネット上の情報でも政府機関の白書や大学の論文なんかは
一次情報として問題はないだろうけどねぇ。
2019/06/10(月) 23:27:16.64ID:iOSofPj8M
>>444
10年先が永遠にやってこない時空にある国もあるらしい
2019/06/10(月) 23:27:19.54ID:j8u3yrDa0
>>436
在日外国人の実態調査は必要だけど日本人の枠に入れる必要がるのか?というのは疑問
統合したデータがあってもいいけど分割したデータも必要だよ

>>437
むかしむかし群馬県に旧海軍の主計将校がいました
解散権を制約されたように見せかけて死んだふりをしました

そしてその人はわざわざダブル選のために国会を召集しましたw
なのでまだあり得るよ
2019/06/10(月) 23:28:57.63ID:CJiRLHtt0
>>395
26DMUの通りにはならないんでね?
i3fighterのポンチ絵みたく垂直尾翼が無いデザインになると思うしサイズもSu-57かJ-20サイズになると思うわ
2019/06/10(月) 23:29:36.50ID:iOSofPj8M
>>453
ネット情報って概ねゴミになったちゃったよね…
色んな活動家が多すぎてゴミで埋め尽くされたせいだけど
2019/06/10(月) 23:30:48.00ID:CWRtZtM1M
>>437
相手を殴る時に最大ダメージを与えるにはどうすればいいか
1、相手が構える前に顔面に叩き込む
2、こっちが殴らないと相手が油断して構えを解いた瞬間に顔面に叩き込む

という訳で俺はまだ諦めてない
どこぞのクソ財務官僚が次官様になれるのと引き換えに20年間30年間の日本経済ドブに捨てるなんて選択肢あってたまるか
2019/06/10(月) 23:31:06.15ID:Iw7NRUE/a
ネオサイタマ鎮守府
ttps://pbs.twimg.com/media/D8tMf_-U8AE_ko7.jpg
2019/06/10(月) 23:31:27.04ID:WZDhasDF0
超弩級空母の人と読みが同じだがどうなんだろう
2019/06/10(月) 23:31:47.62ID:+iM2W+To0
ダブル選が無いならそのまま消費税増税かぬ。
2019/06/10(月) 23:31:56.57ID:fv5uLuRd0
>>457
最初から概ねゴミだぞ…
2019/06/10(月) 23:32:13.48ID:A2lMLi9b0
wikiもgoogleも、ある日突然消えることもあり得るからなぁ

(゜ω。) 昨今のサービス停止見ていると、ネット情報のいかに儚いことか
2019/06/10(月) 23:32:29.73ID:XQV8yLr60
>>456
自分は垂直尾翼はあるんじゃないかと思います>F-3
F-3はあまり冒険はせず、確実に実現できる仕様にする方向なので(初期バージョン)、
ステルス機としては保守的なデザインになるんじゃないかと。
2019/06/10(月) 23:32:37.61ID:gTRZGrzB0
>>457

だいたいDeNAとかグリーとかの糞キュレーションサイトが一次情報を
SEOで下げまくって1ページ目がゴミの山になってるからな。
あと動的生成するBlogやらWordpressとかのせいもある。
2019/06/10(月) 23:32:38.71ID:h0ysk+rR0
>>457
「調べてみました」「いかがでしたか?」
2019/06/10(月) 23:32:39.35ID:43szckGx0
>>437
日経はダブルやらないなら増税決定ってよみなんだよねぇ
2019/06/10(月) 23:33:42.78ID:XQV8yLr60
>>458
解散に関しては、直前まで「やらないよ〜」と言っていても構わないのです。
なので、これで安心してわが党が不信任案を提出した際、それを理由に
解散に打って出る可能性も。
2019/06/10(月) 23:34:12.99ID:XQV8yLr60
>>467
ちょうど今、その話題をWBSでやってます。
2019/06/10(月) 23:34:14.00ID:7vvR6Jam0
>>455
なお、その人は齢100歳を超えて未だに存命という…
2019/06/10(月) 23:34:18.20ID:+iM2W+To0
>>458
大丈夫!日本は沈むが中韓も沈むから脅威度は変わらないw
2019/06/10(月) 23:34:21.92ID:ZiiX3sF2a
>>457

最近はキュレーションサイトとかいうまとめサイト以下のページが幅をきかせてて
もうお前これ知らないで書いてるだろってのばっかなんだよなw
2019/06/10(月) 23:34:48.07ID:9qwv6Mu50
>>160
じゃあ秋田県は当面日本経済から切り離すということで。

>>164
>猪瀬ポールといい、ポピュリストと財務省は何故節約のために大金を使うのでしょうか?

評価対象期間が短いからだろう。 あと権限より行使できる権力の方がでかいから。
2019/06/10(月) 23:34:52.86ID:GSoV9mOg0
>>457
ネットリテラシー自体は昔から言われてたべさ
2019/06/10(月) 23:35:04.57ID:Iw7NRUE/a
バラエティの道
https://pbs.twimg.com/media/D7-bZi6V4AEYVzs.jpg

ネルソンが煎れてくれた紅茶
ttps://pbs.twimg.com/media/D5t3g_fUEAEJLE7.jpg

次回ドン・マイヅル。「酒にしばふに小判づけ、悪徳過労に大変身!
2019/06/10(月) 23:35:07.77ID:iOSofPj8M
>>462
TCP/IPがダメだった説
2019/06/10(月) 23:35:15.12ID:43szckGx0
>>457
新商品発表されたのでメーカーサイトに行こうとしたら転載まとめサイトばかりでメーカーサイトにたどり着けなかったことがあったなぁ
2019/06/10(月) 23:36:03.63ID:gTRZGrzB0
>>463

geoとかのフリーウェブサーバが絶滅したので、過去の個人的なやらかしが
ほぼ検索しても出てこなくなったなあ。悪いことやってた過去が消えた。
自分の本名入れても一切引っかからなくなったのはいいこと、なんだろうな。
2019/06/10(月) 23:36:22.77ID:7vvR6Jam0
>>458
魔人「消費税率は10%に上げるが、ほとんどの品目の消費税率は軽減税率を適用して5%にする」
とか、とんちみたいな手を使うかもな。
2019/06/10(月) 23:36:49.50ID:43szckGx0
>>469
BSのプラス10でみたのよ
解説してるのが日経の村上っておばちゃんでこのおばちゃんがまた知識ないんだわ
2019/06/10(月) 23:36:49.98ID:Iw7NRUE/a
戦務長さん向けの海防艦
ttps://pbs.twimg.com/media/D77lWgyVsAA14fI.jpg
2019/06/10(月) 23:37:01.63ID:Jd6jRC8M0
>>463
結局はやはり何かを残すには紙がいいというねずみの嫁入りみたいな結論に至る
ソシャゲやTwitter、pixivといった物はずっと残るようでデータが飛んだら全て死ぬから、
下手したら当時の文化が丸々消し飛んでそこだけぽっかりとデカい穴が空くなんて事にもなりかねんのよね
2019/06/10(月) 23:37:08.87ID:gJWBqeXx0
>>456
いままで出てきたDMU全部垂直尾翼ついてるから、たぶんつくよ
2019/06/10(月) 23:37:12.92ID:WZDhasDF0
比較をしたいのに比較を許さない広告ばかりが出てくる。
2019/06/10(月) 23:37:44.65ID:0uz3J7iL0
>>436
認知症での識字不能は入れないのかな?
入れると結構いるぞ 白内障で見えないとか
母集団をどうするか次第だ

漢字書けない人は山盛りいる筈
書かないからな
2019/06/10(月) 23:37:48.39ID:Tw9+UEQ70
何で秋田県知事が叩かれてるのかさっぱり分からない
2019/06/10(月) 23:38:12.63ID:9qwv6Mu50
>>209
弾道弾が落っこちる蓋然性が高い地域の人間は国民じゃありませんかそうですかw
2019/06/10(月) 23:38:38.99ID:43szckGx0
>>463
Yahoo!ジオシティーズ消滅で貴重なサイトが沢山消えたんだろうなぁ・・・
2019/06/10(月) 23:38:41.06ID:XQV8yLr60
>>482
geocities閉鎖で、どれほどのサブカル資産が失われたことか・・・
2019/06/10(月) 23:39:08.14ID:M1ojOh+d0
>>456
装備庁から出ている情報では、新戦闘機に求められるものは
まず第一に「航空優性確保」としていますから、まずはFI能力にリソースを
振り向けるかたちになりそうです。
つまり、機動戦闘能力もやっぱり確保しないとダメだよね、的な方向になりそうで、
その結果がこのページに有るスタイルなのではないかなとおもいます。
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
2019/06/10(月) 23:39:16.64ID:WZDhasDF0
>>487
首都圏の住民?
2019/06/10(月) 23:40:53.76ID:Iw7NRUE/a
>>488
中型戦艦スレのログが見れなくなった……。
2019/06/10(月) 23:41:29.70ID:9qwv6Mu50
>>257
拒絶したとこは補助金削ればそこだけは十両くらいは損させられるだろ。
2019/06/10(月) 23:42:07.53ID:PShW+y4i0
>>485
認知症などの神経疾患や白内障での識字困難は能力の喪失ですからねぇ
はじめから獲得していないのとは区別するんじゃない?
2019/06/10(月) 23:42:43.60ID:0uz3J7iL0
>>488
パスワード忘れた黒歴史サイトが消えてくれたので助かりました
アーカイブに残ってる気もするがケンチャナヨ
2019/06/10(月) 23:43:10.54ID:quepxCuP0
>>493
とはいえ秋田県だけのゴネならともかく
防衛省のチョンボが酷いからなあ…
2019/06/10(月) 23:43:24.89ID:y12SHZYv0
別にどうしても岩屋大臣じゃないとダメって訳じゃないからタイミング見て替えてもいいと思うけど
日報の問題とか、もはや一般人どころか皆が忘れてると思うがモリカケ問題初期に稲田大臣がヒステリックに左右から叩かれてた時と同じような
大臣が誰であるか云々じゃない防衛省内部のアレさを感じるのがなあ

あん時も防衛省だか自営業の反マジレス陣営ぽいのが産経の知り合い使って「命を懸けている自衛隊員のトップがこんなバカ女では…」的な日刊ゲンダイと見分けつかないような記事書かせてパヨクによる叩き煽りに便乗してたじゃん
最近ISO子が騒いでた宮古島基地の説明不足な問題とかも、大臣じゃなく省庁内部の問題じゃね

パヨクには付け入る隙を与えて、右側の過激層には大臣がアホ女だから親韓だから弱腰でダメって煽る
マジレスの第一次政権退陣からのパターン踏襲してるような
大臣がダメな点もあるだろうけど、いくら自営業の一般隊員が命懸けだからって、防衛省や自営業の流す主張全てが常に正しくて一枚岩とは決まってないよな
職業として尊敬はするが、どっかの国みたく、防衛省の意見だから自営業の意見だから全部正しいみたいな脊髄反射はしたくない
2019/06/10(月) 23:43:25.08ID:3KiqmvVva
>>473
いやあ今回ばかりは防衛省に非がありますから、県側を責めるわけにはいかんでしょう。
沖縄県みたいな難癖とはわけが違う


それに軍事的には移転してもしなくても関係無い普天間/辺野古とは違って
アショアは本当の戦略兵器ですから、地元との関係は極力良好なものを目指した方が良い
2019/06/10(月) 23:43:49.86ID:fv5uLuRd0
>>436
読めないだろう人を対象に調査するといってたが
2019/06/10(月) 23:44:24.47ID:+iM2W+To0
>>485
読めるけど書けないって人多そうだ。
私自身漢字を書く順序は怪しくなってるw
2019/06/10(月) 23:44:34.65ID:WZDhasDF0
F-22相当の運動性能・兵装であとはレンジに振った感じではないかと想像する。
>>F-3のエアフレーム
2019/06/10(月) 23:44:35.19ID:9B6NjEEUM
>>164
猪瀬ポールをアピールしなきゃ
第二東名はマスゴミの洗脳に踊らされて
建設中止になってた路線じゃぞ。

そして神奈川区間や三重の一部は
2車線トンネルで何とか続行出来た。
薄氷を踏むような状況だったのです。
2019/06/10(月) 23:44:39.96ID:8VMAVXleM
>>456
巨大化する積極的な理由がないんだよなぁ
当座求められている大型化というのならF-22相当で十分なわけで
2019/06/10(月) 23:45:00.43ID:9qwv6Mu50
>>303
たとえ仕事は取れなくても商売敵が混乱するに越したことはないので。
2019/06/10(月) 23:46:30.81ID:gJWBqeXx0
>>503
LM案でもれてきた要求性能やとF-22より大型化必要かもよ
実際LM案は主翼拡大で対処するつもりのようだし
2019/06/10(月) 23:46:45.97ID:3KiqmvVva
>>497
防衛省だけ草が入り込んでいないって事は絶対に有り得ませんからね・・・
2019/06/10(月) 23:47:02.99ID:CWRtZtM1M
あるいは財務省の言う通り消費税を上げてもよい
だが万が一税収が1円でも減ったら財務官僚は一人残らずこうする、と予め宣言しておく

ttps://i.imgur.com/Xazfp0w.jpg

全知全能の財務官僚様曰く増税で税収減などあり得ないのだから、失敗した時の条件に何を付けられようが己の信念を貫き通せる筈だ
2019/06/10(月) 23:47:08.97ID:ozuP3AcN0
>>479
新聞は税率50%でよい。
500%でもよい。
509名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp69-AFju)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:47:43.31ID:Q6F5N4zlp
香港デモ

わざと黄色を使ってるな
これは北京もヒヤヒヤするだろう
https://i.imgur.com/QjNgohr.jpg
https://i.imgur.com/5OLQPnS.jpg
2019/06/10(月) 23:48:26.29ID:H2s2mSIO0
>>482
テキストサイトのムーブメントで良質の風俗記を書いていた人が多数いたが、
ほぼ全て自ら削除されてしまい、平成のカストリ記録はぽっかりぬけている
(テキストサイト黎明期以降の人は、ニンジャツールやらIT商材屋が絡んでくるので胡散臭いというか胡乱なサイトが増える)

ゼロ年代からの記録でまとまって残っている某大御所ピンサロ投稿サイトくらいか
2019/06/10(月) 23:48:28.54ID:Iw7NRUE/a
>>500
74さんの名前は「書けるけど読めない@東大卒でも無理なレベル」なので親には人様が読める名前を奈杖てもらいたいものだ。
2019/06/10(月) 23:49:27.43ID:WZDhasDF0
ロキッキングオンだったか。フジロック
2019/06/10(月) 23:49:34.06ID:9qwv6Mu50
>>314
だから身内なら無料で済むという発想は止めろ。

そういう仕組みが無いんだから外注するしかないんだよ。

>>308
知らないものは探さないっつう簡単な話。
その辺を何とかするために、知っていれば5分で出来るようなことでも
プロに頼むのだ。
2019/06/10(月) 23:49:46.92ID:t49BZzr60
>>508
共産党が滅んでしまうのですが
2019/06/10(月) 23:49:53.53ID:3KiqmvVva
>>509
中共本土ではこのデモの情報が遮断されているらしいですが、
全て隠せるわけもなく・・・
2019/06/10(月) 23:50:17.72ID:PShW+y4i0
>>507−508
財務省とマスコミはそのうち焼き討ちに遭うんじゃないかとおもったり何だったり
私は平和主義なのでそんな恐ろしいことはできませんししませんが
2019/06/10(月) 23:51:04.66ID:3KiqmvVva
>>514
何か問題でも?(屈託の無い笑顔で
2019/06/10(月) 23:51:12.03ID:H2s2mSIO0
>>499
原稿は総ルビが必要なナガタチョーの話っすか?
2019/06/10(月) 23:51:31.09ID:9qwv6Mu50
>>329
G5以外の国が歯噛みしそうなほど傲慢なセリフだな。
2019/06/10(月) 23:52:03.65ID:7vvR6Jam0
>>511
識字率調査には知方学とか重蘭窮とか負箙とか地名の読みも出てくるんだろうか?
2019/06/10(月) 23:52:10.45ID:ozuP3AcN0
>>516
出来ないというのは嘘吐きの言葉だ。
2019/06/10(月) 23:52:20.32ID:3KiqmvVva
>>519
G5でも歯噛みするんじゃないかな・・・
2019/06/10(月) 23:53:02.51ID:TYfN4Y1Y0
>>498
流石にミスでしたで済む話を過剰反応して白紙にしたら道義は悪に転落する。
ゆすりとたかりの名人が正義かって話でもある。
それにこれだけ煽ってるんだから赤いリソースの侵入はもう止まらんよ。
策源地の財布が成仏するまで未来永劫闘争が続くだろう。

>>516
アカがやってたように司法に工作員送り込んで治外法権を作り出して
鉄砲玉を無罪放免させるとか、一生囲って飼うくらいは必要だろうけどねえ。
2019/06/10(月) 23:53:22.71ID:CJiRLHtt0
>>503
ウェポンベイとか搭載燃料とかでね
ASM-3入れられるようにとかは言わんが
>>490
うーん、運動性能は中の人が持つ範囲なら可変ノズルで賄えると思うんだけどなあ?
垂直尾翼無くしてステルス性能や速度性能上げる方向の方が良いとは思うんだが
2019/06/10(月) 23:54:35.58ID:Jd6jRC8M0
>>520
これをどう読むか答えよとか
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2009/1023/utsurundesu3-10_fixw_234.jpg
2019/06/10(月) 23:55:09.16ID:43szckGx0
首相「ほとんど無風」 神奈川でゴルフ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45861220Y9A600C1000000/

>>記者団に「風はどうか」と聞かれ「気持ちのいいそよ風ですね。ほとんど無風ですけども」と答えた。
>>永田町で「風」は衆院解散の観測を指す。首相は5月30日の経団連会合で「風という言葉には今、永田町も大変敏感だ」と触れ
>>「風というものは気まぐれだ」と述べていた。

ゴルフ場は無風だからダブル選挙はない!
2019/06/10(月) 23:55:22.70ID:WZDhasDF0
技術の高い低いを明白なプロセスで評価してそれをもとに何ができてできないか、
という記事こそ求められているわけだが

できる人は多分ライターを志さないと思うが。
2019/06/10(月) 23:56:37.93ID:9qwv6Mu50
>>360
>(アメリカと比べれば)及ばない

ここ30年くらいだとF-15〜F22、F-35くらいしか目立たないけど
戦後から正式採用した戦闘機が何機種あるかっちゅう話だよね。

及べばむしろびっくりだよ。
2019/06/10(月) 23:58:24.61ID:9qwv6Mu50
>>369
リソースの割り振り方とか。
格闘性能は抑えてステルスと航続距離ましましとかありそう。
2019/06/10(月) 23:58:29.68ID:fv5uLuRd0
>>497
稲田さんは自民党内からここまで突き上げられなかったから対処能力は彼女が上かもな
531ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:59:50.89ID:T313wV8V0
>>523
ダメです
これは決してやっちゃならんレベルのミスで
最初に書いたように民間なら契約破棄案件です
白紙に戻すという知事の見解は、今回ばかりは妥当です
2019/06/11(火) 00:00:17.88ID:iyDTKpQRM
ケータイサイトに恥ずかしい日記書き連ねてたけどまだ消えてない・・・
2019/06/11(火) 00:00:50.28ID:xiDa5gQ70
>>516
判断するのは行政府の長と議会なんでぇ

総理の権限で真意を問えば、やめてもええんやで
もし、止めないということは財務省が云々以上の理由は存在するのよ
2019/06/11(火) 00:01:23.16ID:A9ENmmZg0
沖縄と違って、一定の過失が国側にあるからな、今回は
2019/06/11(火) 00:01:55.97ID:yOI7TuaJa
>>529
>格闘性能は抑えて

その点では、F-3は「ある意味で日本らしくない」機体と言われるかもしれませんね
2019/06/11(火) 00:02:08.93ID:CtZamPsa0
遅延しないようにしないとだめですね。
2019/06/11(火) 00:02:43.90ID:EuziiGuT0
>>531
オマケに地元説明会で居眠りが完全にトドメ刺したなあ
2019/06/11(火) 00:04:08.01ID:fIeJ/Qvla
あっ!?。
2019/06/11(火) 00:04:31.68ID:PYWeIa370
>>524
ただし、運動性もステルスに寄与するからね。
低RCSより機動性によるRCS分布変動が敵のレーダーフィルター騙すのに寄与するなら運動性重視もあり得る。
垂直尾翼無くせばそれだけ機動範囲が狭まるわけだから。

例えば、フィルターの話抜きに低RCS一つとっても、
ttp://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?f=2&t=27825
ここ見ての通り形状ステルスはRCSが低い範囲だけでなく高い範囲も伴っているように
常に敵に対してRCS低い面を向けられるわけではないので、
抽出・追尾される前に機動性で低RCS面を向けれるようにしないといけない。

>>531
1億人の生命を独裁国家の核兵器に差し出す案件だから流石に民間とは一緒にできんよ。
戦後にルール守って闇市からモノ買わず餓死した奴がいたが、死んだら負けなんだよ。
2019/06/11(火) 00:05:37.60ID:CtZamPsa0
新エンジンがもたらすパワーをどう割り振るかという問題ですかね
ドライで13t、ウェットで20tとするとF-22相当の運動性能に設定した場合、相応に大型化できます
2019/06/11(火) 00:05:55.81ID:yOI7TuaJa
>>523
これまでの協議の前提が崩れた以上、白紙という表現は仕方の無い事と考えます。それに秋田県側は「受け入れを拒絶する」とは言ってません。

とかく出直す事です。算定しなおしたデータと一連の事案の原因究明結果は最低でも持ち込み直すべきです。
542ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:06:22.73ID:d+AA8+mk0
むしろこれは一度ひっくり返さないと
逆に国の事業というものが一切信用できなくなりますね

ゼロからのリスタートで事業が遅れても今回は仕方ない
民主主義のリスクということで諦めます
2019/06/11(火) 00:06:24.70ID:ZG5Q85520
>>369
そもそも戦争への理解に差はあるやろうね

将来のアメリカ軍には、空軍には、戦闘機には、何が必要とされているのかってことを理解してないと、技術あっても迷走するし
2019/06/11(火) 00:06:24.74ID:CtZamPsa0
>>539
ゆうかさんは秋田県ではなく防衛省が危険にさらしていると言いたいんでは?
2019/06/11(火) 00:07:57.35ID:yOI7TuaJa
>>536
機材の調達は粛々と進めておかないとね
そこを不誠実となじられるかも判りませんが・・・
2019/06/11(火) 00:08:56.12ID:EuziiGuT0
まあ先に山口に造ってしまって
実績作ってから囲い込む戦法がいけるかもしれん…があまりにも離れすぎていて圧力にならんかも
2019/06/11(火) 00:09:06.23ID:fIeJ/Qvla
>>537
うちの会社の宴会であれやったら髪の毛に火を点けられて文句は言わせません。
2019/06/11(火) 00:11:07.08ID:/9eQ/ypRM
>>531
余りにもお粗末な話ではあるから、最初に激烈な反応して地元の溜飲を下げなきゃならんのは分かる
まあ今後しばらくの流れ次第だな
県があくまで新屋を三里塚にしたいと言うのなら、国もバッサリ諦めて余所にするか態度0ケルビンで何言われようと貫徹するかしか選択肢は無い
2019/06/11(火) 00:11:43.84ID:zZL66NE/0
>>531
なんて言うか場所決め打ちしてから資料作った気がする…
2019/06/11(火) 00:12:21.92ID:fIeJ/Qvla
>>549
結論ありきで資料を作ったとしか思えませんからねえ。
2019/06/11(火) 00:12:44.98ID:e82nuSa90
>>542
「Re:ゼロから始めるイージス・アショア」?
2019/06/11(火) 00:12:55.19ID:1nx2miz/a
>>542
イージス艦を空母の随伴として、常時遠洋で活動させる事になれば
そうも言ってられんぞ
2019/06/11(火) 00:12:59.46ID:S9y3Sd080
>>542
この件に関しては白紙に戻して再協議にしてくれただけマシと考えるべきかもなあ。
まあ市内は諦めて訓練場とかにでも作ってもらって
市内は別口で公共事業投資してもらうのがベターかもしれん。
2019/06/11(火) 00:13:23.40ID:yOI7TuaJa
どうせ選挙もあるし、魔人が秋田入りして知事に謝罪する必要が有るかも?
2019/06/11(火) 00:13:33.76ID:CZe8SbHL0
>>498
だからと言って白紙はどうなの? 一朝事あれば都民一千万の命が失われるわけだけど?
それでも良いというのならもはや秋田県民は日本に不要だろう・・・とはいわんけど、完成した
MDシステムから除外するくらいは許されるだろう。
2019/06/11(火) 00:13:34.90ID:iyDTKpQRM
>>540
小型でもデブらせればいいのだよ!
2019/06/11(火) 00:13:54.29ID:GQ7QZiuz0
あの、洗口剤のリステリンってなんか石油製品みたいな味しませんか?
安かったんで買ったんですが、これヤバイ…
2019/06/11(火) 00:13:57.04ID:4MFYVzSY0
急ぐなら日本海にメガフロート浮かべるなりして無理矢理作るしかないのでは
2019/06/11(火) 00:14:02.27ID:CtZamPsa0
市内に作るとなにかいいことあるのかな。
商店街に自衛官が来るとかそういうの。

だとしたら策士策に溺れるだな
560名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-ItXD)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:14:44.67ID:xZkGXW5A0
望月衣塑子「メディアは信頼されなくなっていると感じる。自分自身がニュースを見ておかしいと思ったことをストレートに菅さんにぶつけていく」

だから信頼されなくなってきてるのだが、無限ループかよ。

http://www.honmotakeshi.com/archives/55421410.html
https://twitter.com/netsensor1/status/1137986773265477633
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/11(火) 00:16:36.14ID:iyDTKpQRM
>>552
いつの話だよそれ
2019/06/11(火) 00:16:49.24ID:yOI7TuaJa
>>555
だからー、話の前提が吹っ飛んだんだから白紙と言うのはそりゃそうなりますって
出直して来いと言われた「だけ」です。なら次は正確な説明をするべきでしょ?
2019/06/11(火) 00:17:20.10ID:PYWeIa370
>>541
まあ続報次第かな。
拒絶しないまでもゆすりとたかりをやるようなら糞野郎の評価で確定する。

>>542
>民主主義のリスク
まあ、そこに尽きるよねえ・・・。

古代にしろ近代にしろ、兵役とバーターで民主主義が導入されてきたが、
核兵器時代を迎えて一般人が兵役は無縁となった世界でいつまで民主主義が続くか。
米国とてあと10年遅ければ中国が勝利していたはずだし。
2019/06/11(火) 00:18:23.83ID:I8hUodcA0
>>539
一億の臣民の命を守る組織としてこれまでの対応は最悪でしょう
居眠りした者も杜撰な報告をした者も指を詰めるくらいでは足りんと言われても仕方ない
2019/06/11(火) 00:18:29.49ID:ML+egASb0
>>555
なに その東京至上主義
2019/06/11(火) 00:19:16.81ID:/9eQ/ypRM
>>549
ぶっちゃけ絶対そうよ
でも一番の本音であろう「米中戦争が下手すれば2025〜30年に起こる可能性があると見てるから、少しでも早く作って出来ればこれに間に合わせたい。用地取得でごちゃごちゃやってる時間は無い」は防衛省の立場からは口が避けても言えん
2019/06/11(火) 00:19:17.44ID:yOI7TuaJa
>>560
東京新聞社内の鼻つまみ者どころか、社と界隈を挙げて大切に護られている事がはっきりしましたし
自分の中じゃもう怖いもの無し、万能感の塊と化しているでしょうねコイツ
2019/06/11(火) 00:20:12.13ID:HOmKbAHTM
>>558
海水という強腐食性の液体に浮かべるのは、
膨大な設計ノウハウと、
非常にメンテナンスコストがかかるのです。
2019/06/11(火) 00:20:14.82ID:Qd0e0c7C0
>>560
そういや映画が云々とかあったが近々上映だったか?見る気しないが
>>559
そら自レーダーサイトとかだと僻地にあるから単身赴任待ったなしだけど市内だと家族と暮らせるという福利厚生の観点でないかねえ
2019/06/11(火) 00:20:43.38ID:lQdTTihW0
>>440
>はぁどこもかしこもオリンピック需要案件ばかりでやんなるね
>オリンピック終わったら一体なんの仕事を取れば良いんだ

とりあえず次は大阪万博需要でしょう
2019/06/11(火) 00:22:39.98ID:PYWeIa370
>>564
居眠りっつーけど、国会議員と同じで茶番で居眠りする奴ほど真面目に本業やってる職だからね。
本質は1日でも早く防御網を作る事が正義であって、遅延させる事じゃない。
防衛側の責任は否定しないが県知事はやり過ぎだ。
2019/06/11(火) 00:24:34.84ID:CtZamPsa0
このミスの何がどう安全やら何やらに絡むのだっけ。
2019/06/11(火) 00:25:08.33ID:iyDTKpQRM
>新会社の名前は「レイセオン・テクノロジーズ・コーポレーション」。
かっけえ
2019/06/11(火) 00:25:11.13ID:k7HIck3e0
>>560
そもそも、そのニュースを探して流す側が
まずニュースありきでどうすんのよ
2019/06/11(火) 00:25:28.27ID:8foTmRjp0
>>440
対症療法したら余命が伸びただけのを、病気が快癒したと勘違いするのは不幸だなあ
576ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 7755-GC2g)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:26:29.37ID:d+AA8+mk0
>>549
その通りですよ
そしてそれでいいんです
結論ありき、まったく問題なし
むしろそれが前提でストーリーは組み上がってるんだし、知事も百も承知で
地元の不満を抑え込むための条件闘争をしていたわけです

今回のやらかしはその前提をひっくり返すレベルの大チョンボだから白紙やむなし
単なるミスじゃないんです
このミスは普通の組織ならどこかで誰かが気づくんです
チェック機能がまるで働いてない、つまり今後も同じ事が起きる、それが白日の下に晒されたことが最大の問題なわけで
だから、決して許してはならないミスであり、民間なら契約破棄案件なんです
一つのミスではなく、組織そのものへの信用をぶち壊すミスなんですよ
2019/06/11(火) 00:27:05.62ID:k7HIck3e0
>>575
国交省は省エネにかけてるみたいだけどね
まあ、他国に比べて防耐火重視で後に回された分野ではあるけれども
2019/06/11(火) 00:28:58.73ID:CtZamPsa0
岩屋も運がないな。
日本に取っちゃ運があったと言えるようにしないとね
2019/06/11(火) 00:29:08.81ID:I8hUodcA0
>>571
防衛省の対応が杜撰だったことはご理解されていますか?
余りに不誠実な対応をして反発した相手を罵るのはただの逆ギレですよ?

防衛省がとるべきなのは先ずは謝罪
次いでなぜこのような杜撰なことになったのかの説明と責任者が責任をとる。
その上で国防上必須の物なので改めて設置することの理解を求めるのです
民主主義のリスクより低次元の事案ですぞ
2019/06/11(火) 00:29:20.37ID:AOshKjUI0
ニュースになる記者ってのは本末転倒だよなあ
2019/06/11(火) 00:29:55.58ID:CZe8SbHL0
>>565
別に大阪名古屋250万人でも構わんで?
2019/06/11(火) 00:30:08.48ID:CtZamPsa0
こういうところで怒るとオフラインではおとなしくなれるのかしらね。
2019/06/11(火) 00:30:37.15ID:TrvKMDQw0
>>549
だからといってナメプしたらあかんのよ
殿様の前で腹を切れと言われないだけまし
2019/06/11(火) 00:30:39.42ID:nhuou7uJ0
もうこれを機会に候補地選定やり直して、

・別の場所もいくつか適地がありました(実際有ってもおかしくない)地元とはこれから話し合いますが良好な感触です
・地元の賛成が得られない秋田は、相変わらず適地ではありますがやめますわ
・ご迷惑をおかけしました。

となるのが一番いい。

国は誤りをちゃんと認められる。
秋田は迷惑施設()を断れる。
みんなハッピーだ。
そして本質的には秋田ザマアである。
2019/06/11(火) 00:31:13.32ID:8foTmRjp0
>>577
現状、理解を得にくい感じはするんだよなあ
2019/06/11(火) 00:31:39.68ID:XozrH41W0
岩屋さんも韓国の連中とにこ〜握手で叩かれてこれだもんな
ツキ無さそうだし大臣変えた方が良いわ
2019/06/11(火) 00:31:42.10ID:ef+BVpOC0
しらせを国交省にぶん投げ
その人員をイージス艦に配置、これぐらいの話を公式に出さないとうみじ人員の深刻さは国民に通じないのでは
2019/06/11(火) 00:31:43.56ID:CtZamPsa0
大岡さばきみたいな政治が求められるんですかね。

秋田きらい
2019/06/11(火) 00:33:21.60ID:CZe8SbHL0
>>571
このツケは秋田県民に支払ってもらうさ。
最終的にどこにできるかわからんが、東日本担当のアショアが出来る前にどっかに
弾道弾が着弾しないことを祈っといてもらおう。
2019/06/11(火) 00:34:10.00ID:zZL66NE/0
>>576
ぶっちゃけもう少し一般への影響の少ない場所があったなら時間や金ケチろうとして浪費が増えるパターンじゃなかろかな…
2019/06/11(火) 00:34:30.61ID:PYWeIa370
>>579
それらは当然やるだろ。その上で遅滞行動し始めてるから文句言ってるんであって。
2019/06/11(火) 00:34:52.36ID:yOI7TuaJa
>>586
2F派なのにゲル派と間違われたまま定着してるっぽいのは流石に同情はするw
2019/06/11(火) 00:35:24.55ID:lQdTTihW0
>>482
>結局はやはり何かを残すには紙がいいというねずみの嫁入りみたいな結論に至る

無印〜Zガンダムでも同様の問題が指摘されていましたな。

1年戦争という人類史上未曽有の大災厄で連邦政府市民の戸籍情報の内、電子化されていた分は
ほぼ根こそぎ吹き飛んでしまい、結局一番確実なのは書類化された戸籍情報だったと。

そんなんだから戦犯訴追された多くの元ジオン軍人も、スッカスカな連邦政府や軍のデータベースを
楽々と改竄しまくって、既に死亡した連邦市民や連邦軍兵士に容易に背乗りできたのですが。
2019/06/11(火) 00:35:40.02ID:CZe8SbHL0
>>584
補助金カット20年もお忘れなく。
補助金の出所を核攻撃の卿に晒すのに痛痒を感じてないのだから。
2019/06/11(火) 00:37:17.68ID:yOI7TuaJa
>>591
だから白紙と言ったのは話の前提が吹っ飛んだからだと(ry
白紙撤回や拒絶じゃなく、「出直して来い」という意味に取れますけどね、少なくとも現状では
2019/06/11(火) 00:37:54.73ID:TrvKMDQw0
「ソースだせや」「ソースはグーグル」がネット上なら許されるけど
「ここにうんたらかんたらを建設します」「地形はグーグルで見た」だったら普通に、はあ?だろ。
しかも間違ってたときたもんだ。つまり現地視察に足も運んでない。これをやばいと思わなかったりスルーしたやつもやばい。
597名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-ItXD)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:38:51.53ID:xZkGXW5A0
立憲民主党、二度と世襲議員の批判とかすんなよ。
http://pbs.twimg.com/media/D8rufCKVUAA9tYr.jpg
https://twitter.com/zimkalee/status/1138010397519126533
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/11(火) 00:39:10.04ID:CtZamPsa0
防衛省だけじゃなくて秋田県側も場合によっては厳しく見られることは意識してほしいですね。
2019/06/11(火) 00:39:14.44ID:zZL66NE/0
>>592
(麻生派やで…)
2019/06/11(火) 00:39:39.05ID:A9ENmmZg0
>>595
本来、秋田側には白紙撤回の権限ないしな
2019/06/11(火) 00:39:40.76ID:kjTkg6d50
とりあえず山口に作らなきゃならんのは確定してるから
秋田はとりあえず1からやり直して山口に先行配備するしかないだろうね。
取得は二セットでいいとして。

それよりまあ、重要事項説明に該当する書類が杜撰だと、またぞろ
調達実施本部案件のようなザルが横行しているということになるので
再発防止処置を取らないといけんね。行政手続きの問題だから。正当性を担保できない。

逆に言うと、その辺の手続きを抜かりなくやってればシュワブのように強引に出来るわけで。
2019/06/11(火) 00:41:15.83ID:ql/Z9iB60
>>594
自分も県知事に蹴りを入れてでも急ぐべきだとは思っているがあんたは血が頭に上りすぎ
もうちょっと冷静になったほうがいいよ
2019/06/11(火) 00:41:24.80ID:yOI7TuaJa
>>599
あれ・・・?(再検索中・・・)

...予測変換で2F派と出たのでてっきりそうと思ったけど、こっちがフェイクだったんかい
御指摘感謝します。おいは恥ずかしか!
2019/06/11(火) 00:43:46.82ID:8foTmRjp0
アメリカに秋田に核を打ち込んでもらって、「ね! 必要だったでしょう」で良いのでは
2019/06/11(火) 00:44:25.15ID:A9ENmmZg0
秋田県も正直なところ、沖縄の同類と判断されると今後の県政に悪影響があるわけだし、
どっかで妥協するだろ
普通なら
2019/06/11(火) 00:45:40.40ID:A9ENmmZg0
しかし、居眠りというが、その人が睡眠障害の持ち主だったとかだったらどうすんだろうな?
2019/06/11(火) 00:45:43.56ID:TrvKMDQw0
マスゴミの重箱隅ツッコミのアレルギーで、なんか発症してる人がちらほら居ますね。
2019/06/11(火) 00:45:45.57ID:PYWeIa370
>>595
そもそも地図の誤差にしても計算やり直しても結果変わらんなら
茶番劇のための遅延以外の何物でもないんだよなあ。
2019/06/11(火) 00:46:04.00ID:I8hUodcA0
>>601
まぁ再発防止策の発表と局長クラス・防衛大臣の首を差し出してからですねぇ

優秀な職員は沖縄対策に回されているんですかねぇ
2019/06/11(火) 00:46:26.61ID:k7HIck3e0
>>585
耐震・防耐火みたいに安全に直結しないしね
罰則とか優遇を高めにしないと駄目だろうね。
中長期的には、エネルギー資源の節約になるので
大事なことではあるけど。

>>605
同類にしたい筋の人が多くいるようですが秋田
2019/06/11(火) 00:46:45.84ID:A9ENmmZg0
>>607
沖縄の件でストレス溜まってたんやろ
2019/06/11(火) 00:46:58.82ID:AykmICf10
プロレスならブック無視だからそりゃアカン
2019/06/11(火) 00:47:29.42ID:A9ENmmZg0
>>610
そらーどこからでも入り込んでくるべさ
地続きなんだか
2019/06/11(火) 00:48:26.35ID:xiDa5gQ70
NASVAの講習ビデオ、睡眠時無呼吸症候群や睡眠障害は首に縄をつけてでも医者へつれて行け言ってた
2019/06/11(火) 00:48:42.03ID:CtZamPsa0
理解できないことがあるとできる文脈で考えようとして余計わからなくなる例なのかな。
2019/06/11(火) 00:49:57.81ID:k7HIck3e0
>>613
沖縄から活動家引っ張ってくれれば
戦力の分散に・・・・・・・・・・・
2019/06/11(火) 00:50:24.25ID:PYWeIa370
>>596
ただこの案件は縮尺間違えて誤差が出てるんであって、グーグルの地図自体の精度自体は
画像ジャイロに使える、もとい巡航ミサイル誘導に使える程度には精度がある。
ぶっちゃけ国土地理院の地図でも縮尺間違えたらこうなるわな。
2019/06/11(火) 00:50:33.06ID:fIeJ/Qvla
>>606
「そんなのを公の場に出すなよ」とは思う。
2019/06/11(火) 00:50:52.66ID:CZe8SbHL0
>>605
味しめたみたいだし、しないんじゃないかな。
2019/06/11(火) 00:50:52.98ID:GGNTe6Pl0
ぐっどいぶにんぐですがスレ

出勤時に携帯を忘れた自分に
何か産業会報を
2019/06/11(火) 00:51:39.72ID:yOI7TuaJa
>>608
その茶番劇の台本破り捨てたのは、今回は防衛省の方なので・・・。

少なくとも現状で沖縄県が如く見做すべきではないです。少し落ち着いて。
2019/06/11(火) 00:52:19.07ID:A9ENmmZg0
>>618
悪いが、この手の病気は本人に自覚がない場合や、突発的に症状が出る場合がある
普通の病と同じに考えない方がいい
2019/06/11(火) 00:52:32.73ID:fIeJ/Qvla
無辜の秋田県にロシアからの核ミサイルが降り注いでほしい一派がですがスレに来ているように感じる。
2019/06/11(火) 00:52:53.32ID:lQdTTihW0
「消えた年金」再現狙う立民 提案型の国民 追及野党に温度差 (産経 6/10)

立憲民主党は10日の参院決算委員会で、95歳まで生きるには夫婦で2000万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の
報告書をめぐり安倍晋三首相らを厳しく追及した。
参院選を間近に控え、12年前の第1次安倍政権退陣につながった「消えた年金」問題の再現を期待したのは明らかだ。
一方、国民民主党は「提案型」に終始し、立民と一線を画した。
(中略)
旧民主党系ながら、立民と対照的だったのが国民民主党だ。
大塚耕平代表代行は消費税に関する国民からの電話相談が同党の働きかけで無料になったと言及した上で、首相に
「(年金に関する)問い合わせも無料にすべきではないか」と提案した。
首相は「検討させていただきたい」と応じ、委員会室はヤジがこだました蓮舫氏の質問時とは異なり、静けさに包まれた。

国民民主は「正直、偏らない、現実的な政治」を志向している。
年金は、野党が政権に就いても現実的に対処すべき課題であり、大塚氏は努めて冷静に振る舞っているように見えた。

自民党の10日の役員会では「野党に騒がれると過去の年金の話が想起されてしまう。丁寧に対処すべきだ」との意見が出た。
ただ、ある党幹部は記者団を前に淡々とこう述べた。

「報告書の話はこれ以上、広がりませんよ。柳の下にドジョウは2匹もいません」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000581-san-pol

まーいくらわが党が再び選挙で勝って政権交代を成し遂げても、こんだけ少子高齢化が進むと蓄えも無しに年金だけで
老後を悠々自適に暮らせる財源が無いのは子供にも分かる理屈ですしね。

その辺自民党政権の不手際をドヤ顔で追及しても、わが党が抜本的な解決策を出せる訳でもないし、今更防衛費を0に
したぐらいで不足する年金を賄える次元の話では無いのだから。
2019/06/11(火) 00:53:06.11ID:8foTmRjp0
>>622
なおのこと結論変わらんじゃろ
2019/06/11(火) 00:53:36.59ID:XozrH41W0
もういっその事THAADにしてあちこちを放浪しよう
2019/06/11(火) 00:54:13.00ID:A9ENmmZg0
>>625
出すなもなにも、って話よ?
自覚症状がないんだから
2019/06/11(火) 00:54:26.15ID:6rhND5GA0
錦の御旗をマントにした酷使サンが秋田県民に制裁を加えろと言っている・・・
2019/06/11(火) 00:54:48.24ID:A9ENmmZg0
>>619
味しめたもなにも、まだ今後の動き次第でしょ
2019/06/11(火) 00:54:56.33ID:yOI7TuaJa
>>620
・防衛省がアショアの件で秋田県へ重大ミス
・それを話題にスレ内であれこれ駄弁り中
・フレッチャーください(懇願
2019/06/11(火) 00:55:28.60ID:TrvKMDQw0
>>625
こういうのって現場職以外も洗ってあるの?
2019/06/11(火) 00:56:34.25ID:PYWeIa370
>>621
だからそこは詫びるし、改善もする事に反対する奴はいないだろう?
そのうえで遅滞させようとしてるのが問題だと言っているのであって。

この件が起きる前から沖縄の真似し始めてなければ県側にこんな不信感抱かずに済んだのだけどねえ。
2019/06/11(火) 00:56:39.54ID:e82nuSa90
>>620
買い物しようと街まで 出かけたら
財布を忘れて 愉快なサザエさん♪
2019/06/11(火) 00:57:05.33ID:CtZamPsa0
煽りが多いのでスレが紛糾する
相手が怒るように書くから当然と言える

回線から離れて一人で怒るのがいいと思う
活動家相手はともかく明日になればおよその怒りも引いているだろう
2019/06/11(火) 00:58:12.27ID:GGNTe6Pl0
>>630
ういー

つまり今夜も平城運転・・・・・・・・・
(しばふ村には横須賀色の列車が運行されているという噂な意味で)
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org594478.jpg
2019/06/11(火) 00:59:22.37ID:TrvKMDQw0
言う事聞かないやつに制裁をって、肉食ってない奴らの思考だろ
2019/06/11(火) 00:59:23.67ID:/9eQ/ypRM
現時点で秋田知事を敵か味方かの紋切り型で評価するのは時期尚早だろ
向こうも民主主義で選ばれてる首長なんだから、ある程度のポーズは取らなきゃいけない
白紙とまで言ったのはちょいと引っ掛かるが、真意としてどうなのかはまだ判断できない
防衛省が当事者に詰め腹切らせてもう一回話持ってた時の反応(と、それに掛かった時間)でようやくちゃんとした評価が下せるだろう
「三里塚」をやろうとしたり、県に実害も出てないやらかしで数百億数千億引っ張れると考えるような銭ゲバならそこで初めてエネミータグを付けりゃいい

あ、今住民説明会でギャーギャーとパフォーマンスやってるゴミ共は既に敵なので今すぐ死ね
2019/06/11(火) 01:00:19.74ID:8foTmRjp0
>>627
なぜ自覚症状が基準になるんだよ……。
2019/06/11(火) 01:01:17.83ID:nhuou7uJ0
>594
そんな余計なことはせんでいい。

もっとがっぽりもらえるはずなのが無くなって、
県内の消費が刺激される予定だったのも消えて
アショアに差し出すぐらいしか使いみちのない土地が元通り残る

というので十分な罰である。
2019/06/11(火) 01:01:39.15ID:k7HIck3e0
>>624
元々、国民年金だけで暮らせる制度設計ではないし
厚生年金でも、子世帯が頼りにならなければ
老後資産の用意は必要と言われていたのに
唐突に盛り上がった理由がよく分からん。
以前から年金じゃ暮らせず生活保護頼りになるのは問題と言ってたの
野党だったと思うんだが。
2019/06/11(火) 01:01:43.63ID:fIeJ/Qvla
本人に自覚症状がなくとも、勤務態度とか周りからの報告があってしかるべきじゃない?普通の組織だったら。
2019/06/11(火) 01:02:20.99ID:8foTmRjp0
一罰百戒の精神で秋田を滅ぼすべきでしょう。直ぐに実行すべき。次に大阪、京都、茨城と順番に滅ぼしていけば良い
2019/06/11(火) 01:02:51.58ID:xiDa5gQ70
>>627
NASVAの講習の解説
体調によるいちじるしいミスが見受けられる場合
法人による健康診断へ障害の診察を入れ結果を業務適正の面談をしましょうとも言ってた
2019/06/11(火) 01:03:10.76ID:fIeJ/Qvla
当社だと40代で6000諭吉くらい溜まるな。
2019/06/11(火) 01:03:54.77ID:fIeJ/Qvla
>>642
茨城と大阪は仕方がないととして京都はなぜ滅ぼすのか!?滋賀県とか広島も入れろよ!!
2019/06/11(火) 01:05:07.95ID:fIeJ/Qvla
広島県民は無辜の74乳をリンチに欠けようとした実績があるので今世紀中に再び米国から核攻撃を受けても良い。
2019/06/11(火) 01:05:18.94ID:7fxMzW3l0
>>640
「老後のために2000万は貯めといたほうがいい」とか今更言われても、「うん知ってた」としか思わないですよねー
なぜこんなに炎上してるのかさっぱりわからんw
2019/06/11(火) 01:05:40.93ID:fIeJ/Qvla
×74乳
〇74父
2019/06/11(火) 01:06:04.27ID:CZe8SbHL0
>>639
出来れば近県で適地があれば良いんだけどねえ。
お殿様のメンツも良い具合に潰れるだろうし。


https://twitter.com/tamanegi85/status/1137986232351281153/
>とんでもない依頼がきました
>これ、やばくないですか?
>あとから、ノベライズ版も販売しますとかメールきたんだけど…
>
>全てのギャランティがこれなのか…
>これで受ける人いないでしょ…
>
>あと色々もうひどい

こんなやつはおらんやろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/11(火) 01:06:06.54ID:RiP+lisr0
>>647
元々50代の貯金額中央値は1600万ぐらいあるそうだから無理な話でもない
2019/06/11(火) 01:06:11.14ID:fIeJ/Qvla
>>647
貯蓄がかなわない世代が憤懣やるかたないのでしょうね。
2019/06/11(火) 01:06:18.53ID:TrvKMDQw0
>>642
(海の無い県は標的になってないな、、、よしよし)
2019/06/11(火) 01:06:21.56ID:ql/Z9iB60
>>647
実のところ炎上してないです
マスコミと左巻きが騒いでるだけなのが世論調査でね
2019/06/11(火) 01:06:29.64ID:PYWeIa370
省職員の居眠りは官僚の生活習慣考えると障害がなくても普通にやりそうである。
天下り給与と待遇を前提としたブラック職場である限り改善されないだろう。
2019/06/11(火) 01:07:14.52ID:Qd0e0c7C0
>>640
選挙が近いから盛り上げるんだろ
しかし95歳とか本気で人生100年プラン進める気なんだろか?再生医療とか進めばたしかに可能かもしれんが……?
2019/06/11(火) 01:07:25.36ID:fIeJ/Qvla
74さんの元同僚でFXで4000諭吉を溶かして無一文になったのとかいるので
投資はバクチとしか思えない……。
2019/06/11(火) 01:07:32.90ID:CtZamPsa0
貯蓄がどったらと叫ぶ人の経済政策を国民は忘れてはおらんし。
2019/06/11(火) 01:08:02.80ID:KYdzycdp0
>>649
自分で作れば1万円すら払わなくて済むがな。
2019/06/11(火) 01:08:25.10ID:/9eQ/ypRM
>>645
日本のフランス洛中と大久保駐屯地の裏手は積極的に焼きに行くべきでしょう
TOS-1がおすすめです
滋賀は湖北地域は勘弁してやって…あそこら辺はほぼ福井で保守地盤だから
広島?全部焼け
2019/06/11(火) 01:08:27.03ID:Qd0e0c7C0
>>656
今勤めてる会社の株買って配当貰えば立派な投資では?
2019/06/11(火) 01:09:07.46ID:fIeJ/Qvla
>>660
えーやだー。自社製品も買いたくないのに。
2019/06/11(火) 01:09:08.90ID:XozrH41W0
相場は決して気軽に人に勧めるもんじゃないな〜
2019/06/11(火) 01:09:30.56ID:OC0x2Lo4p
日本人は右左共にロシアへの危機感がまるで無いからこんな話になるんだよ
2019/06/11(火) 01:10:18.59ID:CtZamPsa0
>>649
「いくら何でも」「でももしかしたら」の境界線上のネタがバズられるという話(違う
2019/06/11(火) 01:10:35.27ID:TrvKMDQw0
>>663
え?海戦なら負けないでしょ(傲慢)
2019/06/11(火) 01:12:08.07ID:XozrH41W0
政府だってロシアと友達になりたいスタイルじゃん
いや俺は一切信用してないよあんなの
2019/06/11(火) 01:12:23.67ID:Qd0e0c7C0
>>658
この依頼者ほ面倒な事は全部人にやらせて自分だけ得をしたいだけなんでね?
2019/06/11(火) 01:14:26.39ID:CZe8SbHL0
>>658
スタジオ代を折半できんだろ?
2019/06/11(火) 01:15:02.72ID:nhuou7uJ0
>648
広島では微乳はリンチされるのかと心配した。

>649
>お殿様のメンツも良い具合に潰れるだろうし

それそれ。
ポーズ&条件闘争だったんなら『どうしてこうなった』と陰で泣くだろうけど。

再検討->やっぱり秋田が最適地でした、となった時の態度ですべて決まるな。

それでもグダグダ言うなら『わかったもういい』(炭治郎風)で、もっと反対の少ない次善の場所に据える。
秋田も防衛省も共に不幸だが、そこの自治体はまあ幸せになってくれるだろう。
2019/06/11(火) 01:15:18.62ID:GGNTe6Pl0
それにしても毎度思うことだが、
一般公開イベントとかで
コスものと勘違いしてるような
痛い人々があんな風に湧いてくるのは何故なんだろうか?

>>652
こうして我々は、それを確かめるべく
まずは飛騨高山へと向かうこととした。
2019/06/11(火) 01:15:35.76ID:k7HIck3e0
>>655
該当スレ見ても、資本家麻生が気に入らないばかりだし
盛り上げ方も頓珍漢。
第一健康に95才迄生きれるのならば80才まで働きますわ
(現在の予定は生存85才迄)
2019/06/11(火) 01:18:01.47ID:mLBHV9pa0
AMD Radeon RX 5700 XT Slide Leaked: Picture and Specs
https://www.techpowerup.com/256411/amd-radeon-rx-5700-xt-slide-leaked-picture-and-specs

RX 5700XTのリークで多分本物。
性能は9.75TFLOPSでベース1605/ゲーム1755/ブースト1905MHzとクロックが高いのが目に付く。
ダイサイズは写真から計算されてて280mm^2弱となっている。

ここで問題になるのがMicrosoftの次期ゲーム機Project Scarlettで、Xbox One Xの4倍の性能と明言されている。
FLOPS値や公開されてるFLOPSあたりの効率から考えると、Scarlettは5700XTの倍程度の性能が無いといけない。
280mm^2弱の5700XTの倍+Zen2の8Cと考えると600mm^2程度いってしまう。
重複部などでそこまでいかないにしても500mm^2以下で実現できる性能ではない。
ただでさえコストの高い7nm(7N)でこれはどう考えても無理だ。
5nm(5N)というのも2020年末のタイミング的に無くはないがかなり難しい。
時期的に無理なく使える物を考えると7nm EUV(N7+)か6nm(N6)だろう。
N6はロジック密度18%減らせてコストも低く抑えているというのでこれか。
それでも理論値通りにシュリンクしたとしても400mm^2クラスとなってしまう。
Scarlettがどのようなチップになるのか楽しみだ。
2019/06/11(火) 01:18:07.61ID:XozrH41W0
再生医療が進んでさらなる延命が出来ても
それはそれで医療費が凄いことになるようなw
2019/06/11(火) 01:18:23.05ID:Qd0e0c7C0
>>671
医療やロボット技術の発展に期待だねそこは
正直年金財政より高齢者の医療費が負担大きい訳だし
2019/06/11(火) 01:19:07.00ID:A9ENmmZg0
>>638
自覚症状なくて、検査も受けてない状態なら誰も病気とは認識できてないってことだぞ?
2019/06/11(火) 01:19:51.62ID:KYdzycdp0
>>673
飲み薬でガンが治るとか医療自体が金・手間かからないように…なればいいなぁ。
2019/06/11(火) 01:20:21.04ID:Qd0e0c7C0
>>673
再生医療であれば老化の遅滞や若返りもあり得るんでね、テロメアの問題解決できなければ限界はあるだろけど
2019/06/11(火) 01:20:49.38ID:8foTmRjp0
なんだろう
絵を描くのも文章描くのもコードにしてゲームにするのも、
金をもらえるからでその活動してるとしたら、辞めたほうが良いよなあ
お金をもらって当たり前というのもなんか違う活動な気がする
2019/06/11(火) 01:21:20.95ID:8foTmRjp0
>>675
有症状なら他人には認識できているぞ
2019/06/11(火) 01:21:57.12ID:TrvKMDQw0
>>670
無料イベントだと、やっぱおかしい人比率は上がるよ
2019/06/11(火) 01:22:17.48ID:PYWeIa370
ラ党の予定では国家予算に占める医療費増大抑制がこれから始まるから果たして本当に寿命は延びるのか。
いや、わが党に入れる団塊を直撃するから喜ぶべきではあるが。
2019/06/11(火) 01:23:07.62ID:AOshKjUI0
パキスタン元大統領、汚職容疑で拘束=30億円超不正取引か
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061001145
>こうした不正な口座取引は総額約44億ルピー(約32億円)に上る可能性があるという。
一国の大統領のくせにたった32億とは恥を知れ
ゴーンでもそれぐらいは朝飯前だぞ
2019/06/11(火) 01:23:43.26ID:CZe8SbHL0
>>678
相手がプロの仕事を期待して対価を提示してるからね。
684名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-ItXD)
垢版 |
2019/06/11(火) 01:24:01.79ID:xZkGXW5A0
スマン…ワイの心は汚れている…
http://pbs.twimg.com/media/D8sCptbUwAA7djP.jpg
http://pbs.twimg.com/media/D8sCptbVsAEWJm3.jpg

https://twitter.com/konaske/status/1138040040494325761
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/11(火) 01:24:05.54ID:fIeJ/Qvla
>>665
今のロシア艦隊ならば中国軍も10年もしたら勝てます。
2019/06/11(火) 01:24:34.02ID:8foTmRjp0
>>681
そして医療体制の底辺で支える現役氷河期世代を鏖殺して、崩壊した医療体制を生き残った氷河期世代の死体で埋めて、
邪魔者を一層した後で、後の世代にはサステナブルな社会が与えられるのだな
2019/06/11(火) 01:26:03.24ID:GGNTe6Pl0
>>680
抽選制の総火演さえアレなのがやってくる以上、
どうしても×××××なんかねぇ・・・・・・?
(交通費以外のマネーを支払ったところで、
 ヒートアップした人々がヒャッハーするのは
 各種スポーツイベントなどで実証済み。)
2019/06/11(火) 01:26:16.52ID:fIeJ/Qvla
>>669
うちの会社に広島大卒がいっぱいいた時期に、74さんから退職届を出させたいのが74家を襲った案件がありまして……。
冬眠あけのヒグマめいた兄者に一掃されました。
兄者「父者を殴ったな。竹刀もいらない。撲殺してやる」
2019/06/11(火) 01:26:45.49ID:8foTmRjp0
>>683
対価に対するジャッジが先に来ている人の作品は見る価値あんまない、って話ですね
相手のオファーが自分の中身より優先する人の作る創作物なんてろくなもんじゃない
2019/06/11(火) 01:27:26.94ID:WvdLFqGP0
>>685
今のロシア太平洋艦隊って

ロシア太平洋艦隊
スラヴァ級ミサイル巡洋艦×1
ソヴレメンヌイ級×4
ウダロイ級×4
タランタル型ミサイルコルベット×11
グリシャ型コルベット×6
キロ型×4

ステレグシュチイ級×1(三隻追加予定)

位ですからね……
2019/06/11(火) 01:27:51.26ID:xiDa5gQ70
最近流行りらしいコピー


            誠意とは言葉でなく金額              
                               
                               
74さん辺りなら納得していただけるのだろうか
2019/06/11(火) 01:28:36.72ID:Qd0e0c7C0
>>690
2026頃にはリデル級を二隻極東に配備する予定だし……(目そらし)
2019/06/11(火) 01:29:50.43ID:A9ENmmZg0
>>679
変化があるのに気づくのと、それが病気であることの切り分けは医者にしかできない
君の論理は防衛省の職員全員に医者であれ、と言ってるようなもんだ
そも、突発的に症状が出ることもあるって話だし、それを予期したり病気だと断じるには不可能だろってはなし
2019/06/11(火) 01:30:42.44ID:CZe8SbHL0
>>689
あ〜いやまず元のツイートを見てくるよろし
2019/06/11(火) 01:31:07.15ID:yOI7TuaJa
>>692
そもそも、どう無理して造っても2隻が限界っしょアレ・・・
2019/06/11(火) 01:31:18.41ID:A9ENmmZg0
>>688
74さんの回りは犯罪者しかいないんだろうか・・・・・・
2019/06/11(火) 01:33:01.14ID:yOI7TuaJa
>>689
・・・元ツイを見る限り、一万円でやれ、しかもスタジオ代も払えなんて言われてる方にそれ言えます?
2019/06/11(火) 01:33:02.55ID:WvdLFqGP0
>>692
人の夢と書いて儚いと読むよね……
陸でさえあの体たらくなのに海に回す予算残るのだろーか
2019/06/11(火) 01:33:36.98ID:8foTmRjp0
>>693
切り分ける必要なし。有症状なら表に出すな。あるいは雇用するな。診断書が必要かどうかは障害者扱いされたいかどうかで別の問題
2019/06/11(火) 01:33:40.17ID:ql/Z9iB60
>>692
リデル級って本当に建造されんの?
2019/06/11(火) 01:33:48.39ID:fIeJ/Qvla
>>690
更新もせずに延々と旧式艦を維持しているのってどんな気持ちなんだろう??。
2019/06/11(火) 01:34:08.25ID:GQ7QZiuz0
>>691
仕事として発生するお金に対して発注側が金額より誠意でお願いとか舐めたこと言い出したら小一時間暴れてやるわ…
2019/06/11(火) 01:34:47.54ID:Qd0e0c7C0
>>695
八隻作るとは言ってなかった?残りは黒海とバルト海とシリアに各二隻配備かねえ
2019/06/11(火) 01:35:24.42ID:fIeJ/Qvla
>>696
今世紀初頭だと子会社を乗っ取ろうとするヤクザまがいの連中が跋扈していましたね。
悪い事に当社はシステム系の会社を買収して子会社を増やす時代だったので悪い時期に入社しました。
2019/06/11(火) 01:35:25.19ID:k7HIck3e0
>>689
プロなら対価に対する折衝は当然じゃないかな?
今回は折衝のスタートラインが駄目すぎる感じだけど。
2019/06/11(火) 01:36:19.73ID:nhuou7uJ0
>693
>694
そいつ逆張り極論型のレス乞食みたいだからさっさとNGオヌヌメ。
2019/06/11(火) 01:36:26.96ID:PYWeIa370
>>698
とりあえず最低8隻、最大20隻作る心算の模様。
あの仕様で1隻当たり1600億円という格安価格で建造できるらしい。
27DDGより安い。
2019/06/11(火) 01:37:31.53ID:8foTmRjp0
>>694
>>697
元ツイの人は該当せんよ
2019/06/11(火) 01:37:32.00ID:yOI7TuaJa
>>703
>八隻

いやあ17500tの原子力水上艦を8隻なんて、もう露助には、その、ねえ?
2019/06/11(火) 01:37:57.79ID:hw6B7gINa
捨て見積もり書いて
費用お前持ちなってのも酷い
交通費くらい出せ
2019/06/11(火) 01:38:36.43ID:fIeJ/Qvla
みんな74さんを筋ものとかいうけど、外見ビジュアルで行ったら広島同期とか若頭だからね!?。
74さんはまともなビジュアルだから中華研修生に舐められるんだから。
2019/06/11(火) 01:39:31.31ID:yOI7TuaJa
>>707
原子炉積んでるのに、1600億円、だと・・・!?
2019/06/11(火) 01:41:27.19ID:fIeJ/Qvla
74家襲撃したお返しに、広島同期の自宅襲撃してパパンにアザつくるって言ったら素直に謝罪してくれた。
2019/06/11(火) 01:41:52.35ID:KYdzycdp0
>>678
本人のモチベーションの元が何かによるんじゃね?
それが金なら金でいいし、気持なら気持で。
2019/06/11(火) 01:42:02.01ID:sN9aYpnq0
>>427
江南随一の名妓と言われた美女をゲットしたけどなんか気に入らないことがあって殺しちゃったのよね
で、それを料理して部下に振る舞ったという
2019/06/11(火) 01:42:27.39ID:WvdLFqGP0
>>701
未だにWW2の頃のどころかWW1から現役の船が探せばいる時点で今更の事だと思うの>旧式艦
毎年ポンポン更新してる本邦が異常なんや……

>>707
尚IFVとMBT一括化する予定だったアルマータェ
2020年までにロシア軍はT-14を2,300輌取得する計画とはなんだったのか

リデルの建造数に関してはソヴレメンヌイの後継と考えればそれくらいは作りたいのは分からんでもないのですが
2019/06/11(火) 01:43:19.67ID:KYdzycdp0
>>684
まぁ自走対空砲でも役には立ってるからいいんだろうw
2019/06/11(火) 01:45:48.92ID:fIeJ/Qvla
74父の叔父さんは、「身内に危害を加えた相手をいかに社会的にみじめな状態に持って行くか」というのに
心血を注いだ人生を送った人なので部長実家と0.12トン同期と広島同期の実家はリーチかかった。
2019/06/11(火) 01:48:00.69ID:ML+egASb0
>>716
でも冷戦崩壊からしょっぱい数の軍艦しか建造出来てませんからねえ
原子力機関の割りには安いとはいえ、そこまで建造出来るとはとても…
2019/06/11(火) 01:50:39.80ID:GQ7QZiuz0
やっぱウランの崩壊熱で空気を膨張させて噴射するようなエンジンがほしいですよね?
2019/06/11(火) 01:54:06.85ID:PYWeIa370
>>712
たしかバージニア級原子力巡洋艦が今の為替とインフレ率だと現代の価値に直すと丁度1600億円くらいなんで
無理というわけでもないのだけど、そうしてみるとバーク級の高コストが浮かび上がる。
どれだけリッチなバックエンドを積んでいるのやら。

>>716
まあ現在進行形でメンヌイは滅び、20年代にはキーロフ級が半分スクラップになるしそこの乗員の再就職先なんだろう。
アルマータにしてもT-14を年産130両前後で調達してはいるみたいだから。
2019/06/11(火) 01:54:45.21ID:xiDa5gQ70
昨日の修羅ニュース

中3が学校に酒 教員に傷害容疑
(校内で缶チュー取り上げられ逆ギレ、流石高知)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190610/8010005268.html

昨日のほのぼのニュース

中山千枚田 棚田オーナー田植え

https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190610/8030003854.html

1:04からほのぼの
2019/06/11(火) 01:57:06.41ID:2hntKUa30
しかしお前らはマジでロシアに危機感ねえよな
今更ロシアが単独で日本に艦隊戦仕掛けてくるわけねえだろ
そういうのは中国に任せて後方で悠々とミサイル撃ちまくるのが今のロシアの対日戦よ
2019/06/11(火) 01:57:15.71ID:kjTkg6d50
>>706

ごっぐ兄さんに業務連絡だ。
レス番書くときはすまないが二重で書いていただけると
ブラウザでも参照レスが追えるので助かるのだ。
2019/06/11(火) 01:59:35.87ID:GQ7QZiuz0
質屋のおやっさんとごっぐの兄貴でばーなーの叔父貴とかもいるんすかね?
ですが会系
2019/06/11(火) 02:02:47.33ID:hw6B7gINa
愛好活動ならそもそも人に売らない渡さない
2019/06/11(火) 02:04:11.56ID:nhuou7uJ0
>>724
ごっぐ兄さんなら人違いで、おれはしょうじょにごっぐおじちゃんといわれたいのだが、要求内容に対してはこれでいいな。

前に確かドン質屋にも言われてたが、その時は設定の仕方が判らなかったのだ。いま探してみたら設定を変更する方法があった。
これで寿命までごあんしん。
2019/06/11(火) 02:04:39.30ID:xiDa5gQ70
鮫ちゃんがなでしこの長女になるとか、時間がたつのは早いなぁ
2019/06/11(火) 02:06:38.94ID:/9eQ/ypRM
>>725
リーサルな鉄砲玉がナナシヘッズ、ノンリーサルな鉄砲玉がホルスタインだ。
命を取られた方がマシだな。
2019/06/11(火) 02:12:13.87ID:6rhND5GA0
>>718
敵役と友情で結ばれるとか少年ジャンプの世界観だな
2019/06/11(火) 02:18:35.82ID:WvdLFqGP0
>>719
>>721
そらクリミアの港確保に戦時使う予定のジャミングまで使って全力で動く罠と>建造
取り敢えずはスラヴァ三隻+キーロフ残り3隻+ソヴレメンヌイ7隻の更新目指すんでしょうけどどうなるか
2019/06/11(火) 02:28:18.32ID:kjTkg6d50
露助が面倒くさいのは、あいつらでかいポンツーン貨物を山ほど持ってるから
橋頭堡構築に時間がかからないところでね。
2019/06/11(火) 02:29:49.35ID:GQ7QZiuz0
ごっぐの兄貴は表ではクリーニング店を営業しているタレ目で太めなおっさんだけれど裏では血も涙もなく組のために敵対組織を掃除するヒットマンしている
みたいなヤクザもののVシネによくある設定を今考えました
2019/06/11(火) 02:30:16.94ID:WvdLFqGP0
あの師団の物量支える補給ライン構築の手間考えるとね……>ポンツーン
おかじが2D見殺しにする前提で北海道防衛計画立ててたのも道理である。

ついでに空からも機械化された空挺が降ってくるし
2019/06/11(火) 02:30:44.45ID:KYdzycdp0
>>733
仕事にn…じゃなくてハングマンかな…
2019/06/11(火) 02:45:56.84ID:HMD3GYQZ0
>>271
口実に引責辞任するのがダメージを最小限に食い止める方法でしょうなあ。

防衛大臣が韓国で言ったことで辞任と公式にいうわけにもいかないし
かといってほっておくのもだし
2019/06/11(火) 02:49:24.82ID:ef+BVpOC0
>>670
割とマジで「関係あるからやっていいに違いない」と思ってる人はいる
うみじ艦艇と擬人化キャラの元ネタになった艦は同じものではないのになー…
2019/06/11(火) 02:52:11.15ID:kjTkg6d50
そろそろ防衛事務次官も交代の季節なので、ちょっと早めに腹を切ってもらうのはどうでしょうかね。
2019/06/11(火) 02:55:32.50ID:HMD3GYQZ0
原油(とlng)価格しだいなような気もします
シェールガス・オイル開発ブームで暴利をむさぼる事ができなくなりましたが

逆に言うと米国が産油国として復活することで米国内にも原油高を望む勢力がそれなりに存在することになりました

>>723
今のロシアの脅威って割とマジでスプートニクなんかの電波記事では?
電波記事のくせに外国発ってだけでありがたがるし
米国に騙されない世界の真実
みたいな吹きあがり方してるし
2019/06/11(火) 03:03:28.40ID:mh2r1SXjd
>>199
お国が自分とこに勝手にむりやり危ないものを作ろうとしてるのが気にくわない

マジでそれだけなのだ
2019/06/11(火) 03:05:37.17ID:vQ8uxOFo0
防衛省や自衛隊にしても急に予算増やして仕事増やすなよというのが本音だろう
こんなのは急に増やすものではなく普段からやることだ
2019/06/11(火) 03:06:25.42ID:HMD3GYQZ0
まあ、他人に誠意を要求する時点でヤクザでしょ。
誠意って表現自体「自分が具体的に要求したわけじゃない、相手が勝手にやったことだからこっちがその見返りを渡す義務はない」
という事にしてさらに感覚的主観的ゆえに「誠意を感じられなかった」とすれば要求のおかわりが無限にできる。
何らかの弱みを握ってゆすりたかりをするときのテクニックだ罠。

>>
防衛省の失態か本人の失態かはわけて考える必要はある。
本当に勤務態度が不誠実なら本人の
むちゃくちゃな仕事量押しつけられての疲労がたまってなら組織の問題
2019/06/11(火) 03:11:05.60ID:vQ8uxOFo0
リニアの件といい現政権にはこういうのがしばしば見られるのが気になるところだ
カネを付けてくれても対応できるスキル持ちの人材が手元にいなければ動きようがない
2019/06/11(火) 03:13:34.77ID:KcWHypBl0
最初がどうであったにせよ
もはや防衛相の責任も問わざるを得ない程度にはグダってる
どのみち選挙終われば内閣改造だろうけどさ
2019/06/11(火) 03:18:05.39ID:+9pHmACzM
そら常に上から下までライトスタッフなんて真似ができれば苦労はしない。
予算なんてどう頑張っても政権や政府のスタッフの連続性に引っ張られるもんだし、そのさらに下となれば何をいわんや。
結局とりあえず頭替えて形だけでも溜飲を下げる、以外の有効な策は無い罠。
2019/06/11(火) 03:25:30.44ID:KcWHypBl0
溜飲下げる必要なんてないけど
閣僚レベルではどうにもならない状態の日韓関係にリソース使う余裕あるなら
もっと他にやるべきことがあったんじゃないかね
仕事の優先順位付けがおかしい人はどの閣僚やってもダメだと思うよ
2019/06/11(火) 03:27:58.27ID:KcWHypBl0
個人的にはほぼ与党内我が党扱い
2019/06/11(火) 03:28:54.33ID:M8QUTKKp0
閣僚になったぐらいで浮き足立つ人は駄目だね
2019/06/11(火) 04:13:35.10ID:HMD3GYQZ0
リニアの件ってなんかあった?
談合云々はそも国の事業でもないし、まあJVでも立ち上げておけばよかった気はするけど

工事の一部区間の難航は未だに技術的にも掘ってみないとわからんし

静岡県は静岡空港(といいつつ静岡市からも浜松からも遠い)に新幹線の駅を作れとか
要求するにしてもてんでバカな方向にしかいかないから

静岡浜松にひかりこだまで平日昼でも3本
新幹線としての本数なら少なくない

最速がとまる長野富山金沢で
かがやきとはくたかで1時間に1本づ2本、それで各駅が1本の北陸新幹線

宇都宮でも3本、仙台でやっと東京方面4本、青森北海道方面3本
2019/06/11(火) 04:20:45.41ID:WvdLFqGP0
京都がこっちよこせとかはいまだに聞こえる気が>リニア
後は岐阜県東濃地のウラン鉱床ぶち抜いてやべーんでないかとかもあったっけか
2019/06/11(火) 04:24:19.26ID:xiDa5gQ70
わかれるときも気持ちよく叩いてる人はアノ国を見過ぎて特性のままに染まってしまった人なんだろうなぁ
(机の下で蹴り愛するのは世の常道だが、公然たる場所で足をかけるとか普通はしないし、ましてドヤるとかアノ国だけだろ)
2019/06/11(火) 04:24:45.72ID:HMD3GYQZ0
>>746
リソース使って向上できるならまだしも悪化しとるやんけと
レーダー照射も反論せずに日本側からうやむやにしたらウリナラ大勝利と解釈してますますやってくるだろう
2019/06/11(火) 04:27:24.39ID:xiDa5gQ70
リッケン幕府党は御家人株を売ってくれるのだろうか
(悪党からはやくモノノフになりたーぃw)
2019/06/11(火) 04:31:36.94ID:HMD3GYQZ0
というか、wto事件でもっと悪化してるしな。
正直なところ韓国に有効な手段はやはり報復でしかないのかなと
中国はやっぱりその辺の扱いはたけてるなと
755名無し三等兵 (ワッチョイ 49f9-WlnW)
垢版 |
2019/06/11(火) 04:47:31.58ID:DdwsAzFp0
>>656
それは投機
2019/06/11(火) 04:53:19.26ID:mh2r1SXjd
イージスアショアが他県に変更になったら秋田って飽和攻撃に対処するときに真っ先に見捨てられるよね…
2019/06/11(火) 05:11:58.40ID:uJ2Z6634a
>>659
TOS-1をあそこに使いたい気持ちは分かる


しかし、そうなると民国を焼くのに何を使う事になるんだ?
2019/06/11(火) 05:12:13.94ID:HMD3GYQZ0
博打じみた事をして勝つのが怖いのは、また博打で勝とうとするから
そもそも勝率は極めて薄いので、1度はそれで勝つ事が出来ても2度3度は難しい

>>756
希望的観測としてはそも戦略的価値は薄いのでスルーされる…
というのがあるけど、大抵「通り道だから」「むしゃくしゃしてやった。勝てば官軍なので反省してない」みたいなクソな理由で蹂躙されるのが戦争である

しかしまあ、狙われたらどうする!という相手に「対して戦略価値はない」と言うと怒る
一方でパトリオットは射程が短いから無意味だとかほざくわけだ

そりゃ大都市や重要施設・基地の拠点防衛用だからで
秋田の田んぼに落としても被害は出ないし、仮に住宅に当たったとして相手に何の得があるって話

それこそ小学校とかで先生にドヤ顔して教え込まれる
相手の立場に立つという事がなぜできない
2019/06/11(火) 05:12:34.16ID:LXsjlLey0
これマジなの?内調と公安把握しとんのかいな…
http://seikeidouga.blog.jp/archives/1074811647.html
2019/06/11(火) 05:17:08.78ID:4trQ5URja
>>735
あえて闇狩人を挙げておこう。
まさか平成の終わりに続編が出たり舞台化されたりするとはお釈迦様でも気が付くめぇ
2019/06/11(火) 05:33:10.57ID:Wvi3c2ib0
>>750
東濃の鉱床は極めて低品位で、ぶっちゃけその辺の「ウラン濃度がやや高いところ」でしかないよ
鉱脈の露頭でさえ、世界の居住地のバックグラウンド線量でもっと高いところがあるレベル
しかもそれも避けてる
リニアへの難癖はほぼ赤いとこ主導で、反原発活動家と被りまくってるんですげー喧伝されてたけど
2019/06/11(火) 05:35:09.95ID:WvdLFqGP0
>>761
どもども
2019/06/11(火) 05:46:16.24ID:HMD3GYQZ0
>>761
赤い奴らにとっては2重3重に憎さ100倍なんでしょうけど
・鉄オタにも叩かれる東海の葛西氏は国鉄改革=過激な組合潰しで活躍した
・安倍が近いとか親米人脈とかでうんたら
・宗主国様に新幹線技術の提供に反対した

はっきり言ってそれは赤い奴らの理屈でしかないからね
当初こそ同情はあったがやり過ぎによって国鉄ごと支持を失ったわけですし
赤字ローカル線は新幹線の収益で支えられてるのに反対するし

技術的・科学的な話をすれば殆どデマです
エネルギー効率が、鉄輪式鉄道に比べて悪いのだけはあってますが、
それすら飛行機やマイカーより少ないという程度で、「ピーク時で」やっと大型原発の半分程度でしかありませんから
原発をバカスカ建てるのが前提というのも大嘘なわけです

電磁波がーはこの手の連中の言う電磁波っての科学的なものじゃなくて
よくわからないけど怖いものというまさに呪術的というか呪いそのものでしかない。
そも大江戸線だってリニア式だけど被害が続出するとか言う話はないよね

超電導がーヘリウムがーってのもあったけど、超伝導は技術的には最早確立している(からこそやると判断した)
ヘリウム云々は最早冷凍機で冷やしてるので大量に必要というわけでもない
2019/06/11(火) 05:49:37.31ID:VyC/TWc7M
レアアースと一緒で
ヘリウムも、代替の技術開発進むんだろうな
2019/06/11(火) 05:54:08.66ID:HMD3GYQZ0
ドイツは中止!
ドイツ自体の技術的な評価は置いといても、欧州大陸中部にあるドイツなら相互直通を考えれば
既存の高速鉄道を早くして、それ以上の距離は自国も参加するエアバスでやるわな
…ベルリン空港の顛末とか見るとそっちも大丈夫かと突っ込まざるを得ないけど
って言うか、宗主国様が「リニアも日本より上あるよ!」と言いだしてきたんだが

鉄輪式リニアと言って傍目には普通の鉄道車両にしか見えないけど
鉄道の床と車両の底がリニアモーターになってる鉄道は、都市部の地下鉄に結構ある

仙台東西線、都営大江戸線、大阪今里筋線、
2019/06/11(火) 05:56:40.72ID:ZG5Q85520
原子番号2番で安定した物質であるヘリウムの代替が見つかるとは思えん
2019/06/11(火) 06:13:05.11ID:EwIlsskq0
小学生で親が海外転勤になり隣の艦娘ハウスに預けられるオネショタコメディーを艦コレアニメにすればいい。
大和と長門がすごい事してきそう。大佐の目の前でそれをやってほしい。
2019/06/11(火) 06:16:47.58ID:D1cysdin0
>>766
超伝導体を高温超伝導体に置き換えれば、冷却媒体も液体ヘリウムではなく液体窒素に置き換え可能。
2019/06/11(火) 06:27:49.02ID:HMD3GYQZ0
e3、そういやsieはなかったっけな
MSは悪くいえば予想通り、よくいえば期待通りな内容で
2020年ホリデーにzen2+naviでSSD

>>764
既にだいぶ進んでるよ。
2019/06/11(火) 06:28:35.77ID:mLBHV9pa0
AMD Readies Ryzen 9 3950X 16-core Processor to Awestrike Crowds at E3
https://www.techpowerup.com/256420/amd-readies-ryzen-9-3950x-16-core-processor-to-awestrike-crowds-at-e3

AMDはIntelに対抗馬がなくても出し惜しみはしないようだ。
AMDはComputex 2019では12Cまでしか発表しなかったが、E3に隠し玉として16Cの3950Xをとっておいたらしい。
7/7に同時に発売されるかは不明。

Ryzen 9-3950X 16C/32T 3.5/4.7GHz L2-512KB*16 L3-32MB*2 105W
Ryzen 9-3900X 12C/24T 3.8/4.6GHz L2-512KB*12 L3-32MB*2 105W $499

メモリ帯域やPCIe数は劣るがコア数はThreadripper Xシリーズにあっさりと並んだ。
マザーボードのコストやTDPからして扱いやすさでは雲泥の差がある。
こうなるとThreadripperは少なくとも24C以上、WXシリーズのような物が有るなら最高64Cも期待できる。


もう一つ。
AMD Radeon RX 5700 XT Beats GeForce RTX 2070 in a Spectrum of Games
https://www.techpowerup.com/256422/amd-radeon-rx-5700-xt-beats-geforce-rtx-2070-in-a-spectrum-of-games

AMDの発表ではあるが1440PにおいてRX 5700XTはRTX 2070と十分戦える性能があるようだ。
AMDに最適化する傾向にあるBattlefield 5で強さが目立つ。
あとは価格次第となる。
2019/06/11(火) 06:34:16.07ID:u2ovLlaUa
>>770
しかし、1080Tiは強いな。
2019/06/11(火) 06:35:41.74ID:5Uob8ftza
迫りくる第三次世界大戦の危機
https://japan-indepth.jp/?p=33429

やっぱりオバマはナンバーテンだったんな
2019/06/11(火) 06:36:04.81ID:75Gi1/Qj0
今更だけど、イージスアショアの設置されると人生かかっちゃう人って…
やっぱりあちら側の人なのかしら?
2019/06/11(火) 06:41:57.92ID:Wvi3c2ib0
>>768
寒材としては、液体窒素(-196℃)で液化ヘリウム(-269℃)を置き換えるのはまだちと厳しい
液体窒素は高温すぎる
液体窒素温度で超伝導転移する物質はあるにはあるが、実用にするには難しい状態だったりするので(機械的強度がないetc)
ので、超伝導リニアなんかが次世代のヘリウムレスとして目指すのは、-240℃あたりの高温で超伝導となる物質で、真空中にて冷凍機でその温度まで直接接触冷却するタイプ
これに関してはもうすぐ実機搭載試験も始まりそうなぐらい進んでる
(代わりにレアアースが絡んでくる)

超伝導に関してはこの方向でいいとして、その他のヘリウムの性質を使ったものは確かに問題は残るけど
希ガス(だからこそ化合物作らないので産出しにくいんだけど)、分子量の小ささ、超流動etc..

宇宙に求めるのもいいけど、ここは核反応で…
2019/06/11(火) 06:42:40.65ID:jruokRb6d
代替ヘリウムはちゃんと声変えられるんです?
2019/06/11(火) 06:43:08.89ID:HMD3GYQZ0
超電導自体はMRIやら加速器で実用化されてるので市場は既にある

>>766
冷却材としてなら代替装置はある
>>768
液体窒素どころか、冷やす装置だけでいい

氷式の冷蔵庫は結局氷を補給し続ける必要があるが
今の電動式冷蔵庫は通電していればそれだけでいい
2019/06/11(火) 06:48:25.38ID:u2ovLlaUa
どちらかというと、LHeの代替というよりは、
既存の超伝導材の代替というべきだろうが。
2019/06/11(火) 06:54:20.82ID:WoY0jrGpa
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000002-jij_afp-int
ニューヨークの高層ビル屋上にヘリが不時着を試みたが失敗して炎上
パイロットは助からなかったみたい
2019/06/11(火) 06:54:50.01ID:u2ovLlaUa
https://i.imgur.com/KmD5uYG.png
2019/06/11(火) 06:56:43.36ID:5Uob8ftza
>>779
ドムのザク
2019/06/11(火) 07:00:40.92ID:Qd0e0c7C0
>>779
つまり改二になるとガズアル かガズエルになるのか
2019/06/11(火) 07:02:04.36ID:u2ovLlaUa
>>781
改二Rと改二Lだね。
2019/06/11(火) 07:03:10.18ID:B4qlAyKX0
>>767いつもは加賀さんの部屋で生活するも常に金剛や淫魔に狙われ拉致され
いたずらされる危険にあふれる環境がイイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019/06/11(火) 07:03:26.78ID:AO1pb6XS0
E3丙をやっとクリアした

残りは全部丁だな
2019/06/11(火) 07:08:06.00ID:CZe8SbHL0
>>751
普通はそうだが、世界中であの二か国に対してだけはもうその段階に無いと思う。
2019/06/11(火) 07:08:53.40ID:u2ovLlaUa
出撃後に収まらない躰の熱をショタで冷ます神通さんの同人誌が良かったです。
2019/06/11(火) 07:09:44.87ID:CZe8SbHL0
>>756
飽和しなくても放っておけばいいのでは?
2019/06/11(火) 07:10:48.49ID:WoY0jrGpa
なんか日本最西端の位置が変わったらしいとか
2019/06/11(火) 07:11:43.22ID:AO1pb6XS0
>>788
与那国より西ってあるのか
2019/06/11(火) 07:14:37.40ID:k7HIck3e0
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/06/10/0012413970.shtml?ph=1
ウーマン・中川パラダイス 「仕事が無い」とSNSで大募集…ただし闇営業はNG

相棒に理由聞いてみたら?(棒)
2019/06/11(火) 07:15:56.21ID:0anq26To0
ヘリウムという物質に対する代替品じゃなくて、現在ヘリウムを用いている要素に対して
それを用いない別の代替手段の開発が盛んになるだろう。

ヘリウムという物質の物性そのものが必要とされる部分での代替品は簡単には見つからない。
この辺を別の物質に置き換えるかどうかは、コスト、性能、安全性などとのトレードオフになる。
2019/06/11(火) 07:19:06.69ID:WoY0jrGpa
>>789
与那国島の岩が満潮時でも海面上に出てて陸地と認定されたみたい
で、最西端の位置が260mほど西になった
2019/06/11(火) 07:26:08.44ID:vQGU/Figd
核融合発電を実用化すれば副産物としてヘリウムが大量に手に入るぞ
2019/06/11(火) 07:31:24.39ID:u2ovLlaUa
>>792
没する岩があれば起こる岩もあるのだな。
2019/06/11(火) 07:34:16.78ID:bjwbIGHY0
通勤時に保育園の前を通った時に職員にアイサツされると「あれ、もしかして不審者と思われてる!?」と考えてしまう疑心暗鬼
2019/06/11(火) 07:40:43.62ID:a0C6y8KLd
てす
2019/06/11(火) 07:40:51.85ID:X6k3YA0I0
>>795
おはよう霧番さん!
2019/06/11(火) 07:40:54.61ID:ExaAnYfLa
2019/06/11(火) 07:41:02.54ID:jruokRb6d
>>795
どう思ってても挨拶は大事だ
分かったか
2019/06/11(火) 07:44:51.34ID:ExaAnYfLa
挨拶ではなくアイサツされたのにイクサもせぬとは実際フヌケなのでは?
2019/06/11(火) 07:45:04.16ID:/1jdRgnQd
>>795
霧番おぢちゃんは実際不審者では?
2019/06/11(火) 07:46:20.80ID:u2ovLlaUa
「おはよう」と言われたら「Yesロリータ、Noタッチ」と返せば、
害はないと判ってもらえるだろう。
2019/06/11(火) 07:48:03.19ID:mH5vjXkYd
>>783
激しいイタズラの後には加賀さんが優しく「慰めて」くれるんですね分かります
2019/06/11(火) 07:49:48.83ID:OzI2C9+id
時事の記事だと事故の検証わりと詳しく書いてるね
遺体(一部)見つかるまでは遺族に配慮して発表しなかったってだけやな
2019/06/11(火) 07:50:34.93ID:TrvKMDQw0
>>795
おじぎをするのだ
2019/06/11(火) 07:53:53.10ID:yMfwDj3gM
安倍政権は「民主党よりマシ」以外に何の成果を出したのか/倉山満
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190610-01579097-sspa-soci

野党が受け皿に成り得ない現状、それだけで十分なのでは?
2019/06/11(火) 07:55:00.26ID:OzI2C9+id
ヒビ入ってる現政権がイヤだからと
ザルに中身を移す奴はいな…10年前はいたか
2019/06/11(火) 07:56:24.62ID:bjwbIGHY0
霧番ちゃうわ!

新しい通勤ルートで毎日同じ服装で保育園前を通るようになって6日目くらいだから本当に不審者確認だったのかもしれない。
ビビッドカラーのカジュアルスタイルにボストンバッグというごく普通の恰好なのじゃが。

>>799
アッハイ
2019/06/11(火) 07:57:25.99ID:yMfwDj3gM
>>806追記

> 菅氏は安全保障には暗く、2015年の安保法制騒動では辻元清美代議士に一撃で論破された過去もある。

なんのことかわからんけどものすごくつまらん話なんだろうな。
2019/06/11(火) 07:58:18.40ID:kcePGewva
げに恐ろしきはメディア洗脳
うちの親父どのも我が党に投票してましたよ
未だにラ党には入れないようです
2019/06/11(火) 07:58:27.59ID:kUUni0mWd
>>806
外交や経済が民主党時代よりマシであること、民主党の尻拭いなんかを無視したら、「民主党よりマシなだけ」って評価になるね
2019/06/11(火) 08:01:06.37ID:LmOwYpo5d
おはようございます。
核融合発電の実用化はどうなんやろ…
生きてるうちに実現するんかな?
2019/06/11(火) 08:09:38.33ID:8foTmRjp0
09年の政権交代で劇的に世の中が変わると信じた人の鏡像では
2019/06/11(火) 08:10:22.04ID:OzI2C9+id
直近のキリ番て801ですよね?
2019/06/11(火) 08:13:52.57ID:LmOwYpo5d
>>814
801ゲトの習わしを知る人間は少ないのでは…
2019/06/11(火) 08:17:36.51ID:5MKadUiZ0
手元の温度計で現在外気温11.6度…冬か?
さ、寒いよ嫌だよ
817名無し三等兵 (スッップ Sd2f-MfIz)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:19:09.63ID:2eD/UNptd
>>405
ユーロファイターとかの例を考えると
共同開発の方が寧ろ時間かかるよね
2019/06/11(火) 08:21:22.86ID:e82nuSa90
>>770
なんかもう、凄すぎてついていけねぇ。。。
819名無し三等兵 (スッップ Sd2f-MfIz)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:21:26.72ID:2eD/UNptd
>>806
革新ならともかく保守政党だと
特に変わり無く国家運営出来てるのは
1番の大事な事じゃん
2019/06/11(火) 08:21:35.02ID:IiUp0wxV0
雪次朗に何か変なスイッチが入って雪月に後継者がいなくなる危機が迫りそうななつぞらオワタ
・この時代の職人一年目なんて365日毎日雑用なイメージあるけど意外と時間の余裕ありそうだな雪次朗
・あいつ演劇のこととなると急に
・教習所の適正テストのようだ
・こういうズレの抑えや枚数節約のためにリミテッドアニメが考案されます。しないとどうなるのかって?火の鳥2772観よう。

この時代アメリカでもセルへの写しはハンドトレスで初めて機械トレスが使われたのは60年頃。
日本でも63年頃に導入されましたが色々と不評で東映がデュプロと富士フィルムを巻き込んで新型トレスマシンの開発に着手しますがそれはまた別の話。
2019/06/11(火) 08:23:57.49ID:zhADtv8gM
酒飲むと女を口説いてしまう悪癖があって(素面だと絶対やらない)
それも若いオンナじゃなく10代の子供がいるような母親世代にムラムラきてしまう性癖があって、初対面でもぐいぐいって
人妻やシングルマザーとめんどくさいことになるのを繰り返してきたんだけど
心療内科受診した方がいいのかなあ
2019/06/11(火) 08:27:02.32ID:ExaAnYfLa
>>821
酒を飲まねばよい
2019/06/11(火) 08:27:16.34ID:LmOwYpo5d
>>821
生活に支障が出るなら受診したほうがいいのではなかろうか?
2019/06/11(火) 08:28:31.30ID:lQdTTihW0
>>682
中国の場合党最高幹部や首相クラスなら数千億円単位の蓄財は当たり前らしいですしね。

だからわが政権与党時代に前バリヤーさんが十数万円の不正献金で大臣辞職した時には
人民は皆開いた口がダッチワイフ状態だったそうですが。

まー前バリヤーさんは金額の大小というよりも献金した在日BBAが空気を読めなかったのが
辞任の原因だったのですが。
2019/06/11(火) 08:33:13.80ID:5Uob8ftza
>>813
劇的に悪化したわな
2019/06/11(火) 08:38:24.54ID:/1jdRgnQd
>>821
禁酒で。
2019/06/11(火) 08:38:58.67ID:OzI2C9+id
この板的にはASM-3の射程問題は半分わが党が原因だし
2019/06/11(火) 08:44:28.60ID:qzBXRZDua
threaddipperがエンスー向けからコンシュマーメインストリームに降りてきたようなもんだからな
epyc専用スロットじゃなくなったのは導入コストガッツリ下がるし日本市場だとmini-itxマザーサイズの DAN Cases A4-SFXなどのちっちゃい方がいいと言うロリコン市場にも売り込めるようになった
2019/06/11(火) 08:45:44.07ID:EUX8GhjA0
>>825
政権交代しても官僚行政がしっかりしてるから大崩れはしないだろう
そう思っていた時が確かにありました
その幻想は打ち砕かれた
2019/06/11(火) 08:47:03.22ID:jruokRb6d
>>821
新宿二丁目で飲むとよい
2019/06/11(火) 08:48:22.12ID:qzBXRZDua
>>821
ケムリクサを見て俺が養うになれ
2019/06/11(火) 08:48:45.81ID:lQdTTihW0
>>683
>>689

でもラーメン発見伝のメガネハゲは

「『金を払う事』は仕事に責任を負わせる事」「『金を貰う』とは仕事に責任を負う事だ」
「金の介在しない仕事は絶対に無責任な物になる」
https://pbs.twimg.com/media/CEUMeF0UIAAw41i.png

なんて身も蓋も無い事を言ってましたしねー。

相応の報酬を支払ったのに仕事をバックれたり、報酬に見合わない粗末な結果しか
残せないような奴は評価がガタ落ちして次の仕事が貰えなくなるか、安い報酬でしか
仕事を受けられなくなります。

逆に契約通りの仕事をしたのに、報酬をロクに払わないか勝手に値切るような奴は、
それが知れ渡ると取引に応じる奴は確実に減るし、今みたいな人手不足の時代だと
仕事はあってもそれをこなす人手が確保できずに商機を逃してしまいます。

無論>>649みたいな無茶苦茶な赤字案件はプロなら余程の事情が無いと受けない
代物ですけどね。
2019/06/11(火) 08:54:06.73ID:fS9Z62hd0
>>792
八´)<ただの岩アル!
2019/06/11(火) 08:56:43.22ID:EUX8GhjA0
海面上昇でこういう微妙な岩礁は沈むから日本の領海は激減する・・・
もしや温暖化は中国の陰謀!?

※ 昭和臭漂う効果音を脳内再生汁
2019/06/11(火) 08:59:41.10ID:3tPJMyA7M
寒いので長袖にベスト

風邪をひきそうだ。
2019/06/11(火) 09:06:26.82ID:4G4Nrl1i0
>>834
1980年の領海が基準になるから海面上昇で沈んでも関係ないって聞いた。

それはさておきリデル級が話題に掠ってたっぽいけどさ、
最近「あれどうなってるんだ?」って調べたら起工どころか詳細設計始まったていどとか
このまま遅れていったら2030年に就役するかどうかすら微妙な感じに
2019/06/11(火) 09:08:02.87ID:bldsg9z90
事件の香りでち。

NYの高層ビル屋上にヘリ衝突 操縦士死亡 無許可で飛行か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190611/k10011948181000.html


どこかとおもったら、ジブリ解散でパヤオに捨てられたスタッフが集まって作った
会社か。

日本のアニメ制作会社がIOCと共同で短編映画制作へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190611/k10011948231000.html
>スタジオポノックは、平成27年に東京都内に設立されたアニメーションスタジオで、
>これまでに、スタジオジブリから独立した米林宏昌監督の「メアリと魔女の花」や、
>3人の監督の短編作品を集めた「ちいさな英雄−カニとタマゴと透明人間ー」という
>作品を発表しています。
2019/06/11(火) 09:21:57.13ID:lQdTTihW0
>>836
それにA・クズネツォフ級空母の後継となる原子力空母も一応計画はされているけど、
今のロシアの財政状況だといつ頃起工できるのかかなり怪しいですよな。

どうにか2030年代中期に戦力化できたとしても、艦載機はおそらく陳腐化したSu-33や
MiG-29Kのままであろうし、大柄で高価なSu-57を手間暇かけて艦載機化する余裕が
ロシア海軍にあるとも思えません。

その頃の西側諸国では数的にF-35が主力になっているでしょうし、F-3を始めとする
5.5世代機や6世代機の戦力化も始まる時期だから、ロシア軍が開発を進めている
第6世代機が艦載化転用を視野に入れた機体でないと、せっかくの新造空母もひどく
戦力価値の限られた張り子の熊にしかならなさそう。
2019/06/11(火) 09:24:49.38ID:VyC/TWc7M
原子力魚雷とか
ビックリどっきりメカを開発してるのは
そのあたりにあるんだろうな
2019/06/11(火) 09:24:57.92ID:EUX8GhjA0
>>838
そこまで楽観視はしてない
ロシアの怖いところは「やる」と決めたら躊躇しない
あいつら力の使い方を、下手すればアメリカ以上にわかってる
シリア紛争で空爆や巡航ミサイル攻撃の経験も積んだし、
規模は劣っても実戦部隊としては中国以上に手強い
2019/06/11(火) 09:27:16.88ID:JNhLaAuFM
>>790
そんなものは核ミサイル一本で捩じ伏せられる弱い定義なのだよ。
by原潜国家
2019/06/11(火) 09:28:28.87ID:VxjfloYp0
早期発表、米国に配慮か=「拙速」批判も−F35墜落原因推定
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061000917&;g
(前略)
>空自幹部候補生学校長を務めた林吉永元空将補は発表内容について、
>「飛行を再開するためのもっともらしい理由だが、意識喪失や機体の不備の可能性はゼロではない。
>世界初の墜落事故で、より慎重な検討をしてもいいのでは」と疑問視する。
 
>その上で、「発表や再開を急ぐ理由は何か。米国側への配慮に他ならない」と断じた。
>同省は将来的に、墜落機と同じ空軍仕様のA型と、海兵隊仕様のB型の計147機の配備を計画している。
>林氏は「大量購入するため早く問題を片付けたいという意識がにじみ出た、拙速な判断だ」と批判した。
 
>自衛隊内部にも再開への慎重意見がある。
>自衛隊のF35は現在、緊急発進(スクランブル)に使われておらず、
>ある幹部は「実質的に任務を担っていないF35の飛行再開を急ぐ必要はない」と指摘する。
>飛行中止の長期化による部隊の練度低下への懸念にも、
>「事故から2カ月もたってしまった以上、練度を戻すのに必要な時間は変わらない」と話す。
 
>一方、慎重に判断したと評する声もある。
>元戦闘機パイロットで航空支援集団司令官を務めた織田邦男元空将は、
>「発表した内容はすぐに分かったはず。2カ月かかったのは、
>機体などの捜索を続け、より確実な判断をするためだろう」と評価。
>「今後は空間識失調に至った経緯を分析する必要がある」と述べた。

どっちが正解なんだろねぇ (´・ω・`)
2019/06/11(火) 09:28:57.20ID:7fxMzW3l0
>>840
あいつらは「戦いには当然犠牲が伴う」ということを分かってるし、平然と受け入れてますからな
やるとなったら手ごわい
2019/06/11(火) 09:30:22.47ID:VyC/TWc7M
まあ、やっちまった結果
ソ連は、崩壊し、戦後の負け組になってしまったわけだが……
難しいやね
2019/06/11(火) 09:30:56.30ID:EUX8GhjA0
自衛隊の中の人の講演を何回か聞いたが、彼らはロシアへの警戒を全く解いてない
今世界の不安定要因としては急速に力をつけた中国と、かつての隆盛はないが力の行使をためらわないロシア
これに比べれば北朝鮮の脅威は地域的で限定的なものに過ぎないと

一方でロシアは「やるときはやる」が、情勢を判断して自制する理性も持っているので
きちんと付き合っているうちは手の内がわかると
スクランブルなんかでもロシア機との付き合い方はお互いにわかってるんでやばい局面にはならない
中国はそういう「空気が読めないor読まない」ので、いつもヒヤヒヤすると
2019/06/11(火) 09:32:38.03ID:VxjfloYp0
>>840
>あいつら力の使い方を、下手すればアメリカ以上にわかってる

正確には「ロシアが使えるのは武力しか無い」と解っている。

やで、金も知識も力(パワー)である事を理解しているアメリカの方が怖いで ( ´ー`)y-~~
2019/06/11(火) 09:36:39.99ID:X6k3YA0I0
ドンが地下経済を構築して好き勝手やったからな。

ロシアも立て直しが大変やろ。
2019/06/11(火) 09:41:27.39ID:LmOwYpo5d
香港のデモをみるに、民主主義うんぬんもあるけど、中国政府が罪状をでっちあげて
香港の資産を接収するストーリーもあるのかな、と思った。
中国ちゃん、景気悪くなっちゃってるもんなあ。
2019/06/11(火) 09:49:09.16ID:7fxMzW3l0
>>846
多分今後は核戦力に特化していきそうな気がしますな>ロシア
あとサイバー戦
2019/06/11(火) 09:51:33.67ID:Na+1IwRi0
>>849
核戦力特化といってもBMDも進歩するしMIRV等の生存性向上の手段があるとはいえ絶対的優位でなくなってくると思うともう小国を脅すくらいしかできなくなるよねえ…
2019/06/11(火) 09:54:25.53ID:FiuhzcDZ0
もう働けない感じがするニダ……。
これはまずいが、とりあえず口座振替が間に合ってなかったらしい年金の振込だけはやってこよう。
2019/06/11(火) 09:54:49.43ID:TrvKMDQw0
>>849
北の親方ですので、銭や影響力がなくなればおんなじような感じに
2019/06/11(火) 09:54:57.79ID:7ErBzJT80
最近テレビラジオ聞いてると老後までに2000万円貯めろネタでやたらエキサイトしていますな
でも読者と一緒に高齢化してる紙の週刊誌や経済誌は、老後不安を煽る特集で投資や土地活用推してるし
テレビでも不安に付け込んだ大東建託や金投資にリバースモーゲージのCMをバンバンやっている
今まで散々自分らが「〇歳までにいくら貯めろのたれ死んでも知らんぞ」と不安を煽ってきながら
お上が似たようなこと言ったら叩くのは馬鹿じゃあるまいかと思いますわ
2019/06/11(火) 09:55:40.42ID:VxjfloYp0
>>848
香港の資産なのか、中国人がマネロンで作った香港資産なのかわからんけどなぁ。
2019/06/11(火) 09:58:38.64ID:ZRMPeV8Y0
マスコミはこれまで国民年金だけで生活できてたような言い方だからな
貯えががない人間は死ぬまで働くか家族に保養してもらうしかないんだよな
2019/06/11(火) 09:59:40.86ID:bldsg9z90
>>842
1. 機体原因の墜落だと示す証拠が得られていないいっぽう、状況証拠では
 あるが空間識失調が原因と思われる証拠はいくつかある。
  また、すでに数百機が任務についているが、いまのところ類似の機体
 トラブルで墜落した機体はない。
2. 飛行停止措置を実施しているのは日本だけで、在日米軍も含め他国軍は
 通常の作戦行動を続けている。ポーランドが新たに導入を決めるなど
 販売も好調で、他所に配慮する必要もない。

という点から考えると、現時点では織田氏の見解の方が正しいんじゃね?
2019/06/11(火) 10:02:10.46ID:Na+1IwRi0
違約金1000円以下に 携帯電話の途中解約で新案提示へ 総務省 2019年6月11日 1時59分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190611/k10011948041000.html

狗にも来てて草
まあ通信費値下げの要請にああいう答え方をしたらこうなるよねえ
そりゃウチは原則自由主義だけどさすがに限度があるよ
2019/06/11(火) 10:03:47.56ID:ZRMPeV8Y0
パイロットが緊急対応してない以上は機体の制御不能によるものではないのは明らかだからな
あとは一酸化炭素が逆流して意識失ったとかの可能性はあるが
2019/06/11(火) 10:05:18.49ID:Na+1IwRi0
>>858
可能性としては酸素の供給システムくらいか、意識喪失まで行かなくても多少は認識能力とかに影響するだろうし
ちょっと気になるんだよなあ
2019/06/11(火) 10:06:13.62ID:tHa+IH5o0
老後まで2000万円って今に始まった話じゃないよね。
以前は夫婦で1600万〜2000万、独身で2000万だったけど何を今更という感じ。
国民年金単独だと支給額なんて5万ちょいなんて分かってるのだから準備しておけと。
2019/06/11(火) 10:07:55.86ID:yMfwDj3gM
>>832
そもそもプロに頼むような姿勢でも金額でもない件。
ガキの使いやないんやで。
2019/06/11(火) 10:09:29.83ID:yMfwDj3gM
>>842
意識を失ったにしては高度が低すぎね?
2019/06/11(火) 10:10:56.71ID:TrvKMDQw0
2000貯めろってのは、やっぱ年金に手が入るのかねえ
2019/06/11(火) 10:11:58.97ID:OzI2C9+id
>>859
第2回次訓練のこと考えて急降下に気づかなかったんじゃ、と時事の記事にはあるね
2019/06/11(火) 10:12:58.92ID:7fxMzW3l0
>>863
ちゃうやろ
「今現在の制度が存続すると仮定して」の計算やろ
つまり現実はより過酷である可能性が高い
2019/06/11(火) 10:14:55.68ID:VxjfloYp0
>>863
消費税増税への布石ちゃうの?

って思ったけどなー。
2019/06/11(火) 10:15:57.82ID:Na+1IwRi0
まあこのタイミングで無駄に騒動を起こすのはねえ…正直意図的な物をねえ
2019/06/11(火) 10:16:12.02ID:rVWfFLfH0
【イスラエル】銀行強盗「金を出せ 手榴弾で武装している」黒く塗ったアボカドで銀行員を脅し8,000ドルの強奪に成功
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560213276/

つまりこうだ。
https://i.imgur.com/yFew9SE.png
https://i.imgur.com/yxtZZrm.png
https://i.imgur.com/bpEWUV5.png
https://i.imgur.com/hVhgxo1.png
2019/06/11(火) 10:19:31.18ID:ZRMPeV8Y0
年金問題はマスコミが焚きつけるが意外と票にならんのだよな
解決策なんてないのはみんな理解してるし突き詰めたらすでに受給してる世代には減るだけの話
若者にはそもそも現実感がない
2019/06/11(火) 10:20:10.75ID:bldsg9z90
>>863
主眼は、金融庁のレポートだけあって、一般人には「貯蓄してないで金融商品買ってくれ」で、
金融機関には「お前らいい加減、一般人をだまくらかして資産を奪うようなクソ金融商品を
売るな」だけれどね。
2019/06/11(火) 10:22:09.38ID:NhjZMn+/M
>>840
あいつら必要なら自国領で戦術核ぐらい兵器で使いそうだもんなぁ
2019/06/11(火) 10:23:54.59ID:VxjfloYp0
>>870
金融庁の指導がクソだからクソ商品しか出てこないのでは?(ヲイ
2019/06/11(火) 10:24:25.95ID:KYdzycdp0
>>821
人妻ならともかく、シングルマザーは問題ないのでは。
2019/06/11(火) 10:26:17.06ID:NhjZMn+/M
>>863
ポイントは厚労省じゃなくて金融庁のレポートってところ。
あと読めばわかるけど収入21万の人が26万円を30年間も使うのを想定とかものすごく大ざっぱな検証してる。
2019/06/11(火) 10:29:00.81ID:TrvKMDQw0
>>870
国「国債ばっか買ってないで、儲けの出ることやれや!」
銀行「はい、個人を短期で転がして利益を確保します」
といういつものパターンだとおもう
2019/06/11(火) 10:29:13.70ID:bldsg9z90
朝日だけあって、「核」の文字が入ると、とたんに発狂するようだの。
地道に進展してきているのだけれどねぇ。

長期戦略に「核融合推進」 温暖化対策、4月案から加筆
https://www.asahi.com/articles/DA3S14050687.html
2019/06/11(火) 10:32:51.56ID:lQdTTihW0
>>861
ですねー 

こんな条件だと10万円どころか50万円だってお断りですよ。

スタジオ料金までお前持ちとか言われればねー。
2019/06/11(火) 10:37:25.69ID:lQdTTihW0
朝日新聞社の不当労働行為認定 都労働委「不誠実な団交」
朝日 2019.6.10 17:34|社会|事件・疑惑

東京都労働委員会は10日、労働組合が便宜供与を求めたことに対し、朝日新聞社が合理的な理由もなく拒否したのは
「不誠実な団体交渉に当たる」として、不当労働行為に認定し、救済命令を出した。

都労働委によると、管理職で構成される合同労組「東京管理職ユニオン」が昨年2月、朝日新聞社が管理する施設設備の
貸与、会議室の利用などを求める団体交渉を求めた。 同社が拒否したため労組は同3月、労働委に救済申し立てを行った。

都労働委は「持ち帰って検討することすら拒否し、拒否する具体的事情を何ら説明していない」と指摘した上で、
「誠実に対応すること」とした命令書を交付した。

朝日新聞社広報部は「命令書の内容を精査し、今後の対応を検討する」とコメントした。
https://www.sankei.com/affairs/news/190610/afr1906100017-n1.html

散々よその会社を超上から目線で労働搾取どのブラック労働だのと叩きながら、当のアサヒルもブラック企業の
烙印を押されましたという因果モーホーなオチ。
2019/06/11(火) 10:38:15.44ID:WoY0jrGpa
>>858
返答してるから意識はある

>>859
航空ファンの記事だとF-35の酸素供給トラブル起こしてるのは特定の飛行隊だけらしい
あと、似たトラブルは米空軍の酸素マスク付の機体で幅広く起きてるけど墜落に至る事象は起きてないとか(F-22やF-15・16 果てはT-6まで)
2019/06/11(火) 10:38:21.57ID:FiuhzcDZ0
1万円なんてスタジオ代にすらならん気がするニダが……
2019/06/11(火) 10:42:31.36ID:bldsg9z90
ふぁああああ???

群馬県知事選挙用ポスター
https://pbs.twimg.com/media/D8tc9RrUIAA1-BO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8tc-FmU8AAOHQU.jpg
882名無し三等兵 (スッップ Sd2f-MfIz)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:47:45.52ID:2eD/UNptd
>>863
10年以上前から貯蓄2000万は必要って
試算だった気がするが
2019/06/11(火) 10:52:09.01ID:e82nuSa90
>>871
クリミア半島併合の際、プーチン大統領は現場の指揮官に、いざという時のために戦術核を用意しとけ
と指示したそうで。(本人がTVのインタビューで言っていた)
2019/06/11(火) 10:52:42.52ID:5MKadUiZ0
さ、寒いよ、嫌だよ
2019/06/11(火) 10:53:28.26ID:e82nuSa90
>>880
1万円というのは報酬というよりも、「お心付け」というレベルではないだろうか。
ぶっちゃけていうと「お駄賃」?
2019/06/11(火) 10:54:30.84ID:TrvKMDQw0
>>882
現状維持なら持ち家もいるだろ。借家でなんとかなるとは思えん。
2019/06/11(火) 10:54:34.94ID:e82nuSa90
>>884
「暖を取れー!」という掛け声が聞こえてきそう。
その場で、足踏みをすばやくするだけですが、体が温まります。
2019/06/11(火) 10:55:30.50ID:jruokRb6d
めんどうなこてに
https://i.imgur.com/Uo9x06n.jpg
2019/06/11(火) 11:00:30.87ID:OP2NTPwuF
>>888
人生突き抜けたと?
2019/06/11(火) 11:02:01.80ID:vXXqCfJWa
>>584
ザマァはともかく、それがいい案だと思います
防衛省側の説明不足や説明の際の態度をなおさないと他の選定地でもやらかしそうですが…
2019/06/11(火) 11:02:47.64ID:yOI7TuaJa
>>881
一太もカラテを会得したか
2019/06/11(火) 11:04:05.59ID:DHUp+Pupa
>>891
亀仙流では?
2019/06/11(火) 11:04:42.48ID:a0C6y8KLd
「誠意は言葉ではなく金額」が再評価されつつあるのは笑う
ようやく昭和が終わるのかねえ
2019/06/11(火) 11:07:06.68ID:yOI7TuaJa
>>892
そう言うにはイマイチ超人感がまだ足りん気が
2019/06/11(火) 11:11:02.94ID:lQdTTihW0
>>840
>シリア紛争で空爆や巡航ミサイル攻撃の経験も積んだし、規模は劣っても実戦部隊としては中国以上に手強い

とは言えロシア海軍がシリア内戦に投入した空母クズネツォフの初の実戦任務では、一定の戦果も挙げた半面、
その限界と未熟さも露呈しましたからな。

実質2か月余りの戦闘任務期間中に、艦載戦闘機部隊は約420ソーティをこなしたと言われますが、2か月/60日
とすると1日約7ソーティでしかないから、搭載機数や艦の規模からすると出撃回数は余り多いとは言えないし、
Su-33/Mig-29Kの混成飛行隊(おそらく30機以下)も2機の事故損失を出しています。

しかもカタパルト無しのスキージャンプ離艦では、燃料爆弾の搭載量に著しい制約を受ける為、途中から艦載機を
シリア国内の陸上基地に降ろして、そこを拠点に空爆を継続するという事も強いられました。

対する米海軍の空母はF-35Cの戦力化で更に戦力を向上させるのだから、潤沢とは言えない軍事費の中から
多大な予算を割いて1隻の大型空母を新規建造しても、果たしてそれに見合う軍事的価値が得られるのかどうか
ロシア海軍も悩ましい所でしょう。

無論砲艦外交の見せ金や、途上国いじめの道具なら相応に価値はありますが、対米戦の中核にするには
戦力が微妙過ぎます。
2019/06/11(火) 11:11:23.24ID:DbfBXY4TM
>>893
前に石原が最後は金目でしょ?≠チて発言が漏れて
野党が大騒ぎしていたの思い出すわね。
2019/06/11(火) 11:13:43.40ID:2dYYB4+v0
>>838
Yak-141でも復活させたら?
2019/06/11(火) 11:14:56.14ID:vXXqCfJWa
改憲を前提に地方自治を抜本から見直して、自治体の長、自治体職員の国替え、国家公務員も各省庁間で異動

その地域に住む人たちのすべてが安全保障やコストの負担に理解があるわけではないし、理解がないのはその人たちの責任だというほど安全保障や艦艇のコスト負担は大衆に浸透していない

都政を見直して東京都ならびに首都圏の自治を監督する東京庁(官選による代表)設置や東北各県を監督する東北道庁(同じく官選による代表)とか
沖縄県本島は鹿児島県といっしょに、八重山列島など本島以外を東京都の島嶼部扱いとか
2019/06/11(火) 11:17:36.30ID:vXXqCfJWa
>>756
反対派と心中しろってなったら左派政治家をはじめ活動家の多い東京都や大阪、京都も守りの対象外やね
2019/06/11(火) 11:17:42.12ID:DHUp+Pupa
900
2019/06/11(火) 11:18:40.90ID:bldsg9z90
ティファの大事な部分がしぼんだんじゃないかと、海外勢も巻き込んで議論になって
おるそうで。

[E3 2019]ついにティファの姿がお披露目!
「FINAL FANTASY VII REMAKE」のロングトレイラーやバトルシステムが公開
https://www.4gamer.net/games/305/G030589/20190611029/
2019/06/11(火) 11:18:41.34ID:cDNp8+GF0
銀行もなあ

普通預金金利なしでいいからATM無料にしてくれ
2019/06/11(火) 11:18:52.57ID:vXXqCfJWa
>>900
乙 グンマー発信拳な次スレを
2019/06/11(火) 11:19:30.76ID:DHUp+Pupa
老後もごあんしんな次スレ

民○党類ですが二千万用意しろ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560219501/
2019/06/11(火) 11:20:49.98ID:EUX8GhjA0
>>895
貴兄の指摘は全て貴重な教訓なのでロシア軍にとっては戦力底上げ要因にしかならぬ
今回ロシアは海軍史上初めての空母実戦投入を実現したのだから全てが経験よ
2019/06/11(火) 11:21:47.39ID:7fxMzW3l0
>>904
安定のスレ立て乙っす
2019/06/11(火) 11:22:39.14ID:7HHnhi9Xd
>>792
近年、誤差の範囲で領土・領海を広げておりますな、本邦は
2019/06/11(火) 11:23:33.87ID:vXXqCfJWa
>>902
普通預金金利見直しによる銀行各社による令和の献納兵器
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2e/Flickr_-_The_U.S._Army_-_TOW_missile_fire.jpg/350px-Flickr_-_The_U.S._Army_-_TOW_missile_fire.jpg
2019/06/11(火) 11:23:38.39ID:lQdTTihW0
牧畜民族が村襲撃?95人が死亡 アフリカ西部・マリ
朝日 2019年6月11日10時54分

西アフリカのマリ中部で9日夜から10日未明にかけて、武装した集団が農耕民族ドゴンの人々が暮らす村を襲撃し、
少なくとも95人が死亡した。 AFP通信が地元当局者の話として報じた。
犯行声明は出ていないが、対立する牧畜民族フラニのグループによる犯行との見方が出ている。

事件は、約300人が暮らすモプティ州ソバヌクーの村で発生。 
武装集団は村民を殺害したほか、家屋に火を放ったり家畜を殺したりしたという。
行方不明者も多数いるため、今後死者は増えるとみられている。

この地域では、ドゴンとフラニの人々が土地や水の利用などをめぐって争いを続けている。
今年3月には、フラニの人々が暮らす村が襲撃され、約160人が死亡する事件があったばかり。
ドゴンの集団が関与したと指摘されており、今回の犯行はその報復の可能性がある。
https://www.asahi.com/articles/ASM6C1S4VM6CUHBI003.html?iref=comtop_latestnews_04

アフリカ中部マリ共和国で先日遊牧民の襲撃で村が一つ消滅したと報じられましたが、この村はシリウスB神話で
オカルト方面には有名なドゴン族の村だったそうで。

ちなみに記事にも書かれている通り、ドゴン族は今年3月には敵対部族の村を襲撃して160人を殺害しているから、
今回の村民皆殺しはそれに対する血の報復だったそうです。
2019/06/11(火) 11:23:51.39ID:EUX8GhjA0
>907
北の方では流氷に削られて領海を失いもうした・・・
2019/06/11(火) 11:27:38.51ID:NYVe3l/Ud
休憩までの利回りは増加。
日本のマネーストック増加量が市場予測よりも増加したとのこと
2019/06/11(火) 11:29:53.91ID:NYVe3l/Ud
>>902
ここんところATMの手数料はおろか銀行間送金の手数料も払っとらん
2019/06/11(火) 11:31:33.85ID:NYVe3l/Ud
>>901
発売日決まったようだな。期日に発売されるかはわからんけど。

ただR-TYPE FINAL2よりも俺的には期待度は低いな
2019/06/11(火) 11:33:44.98ID:lQdTTihW0
>>905
ただそれも先立つ物が無いと、新空母の能力向上も絵に描いたシベリアケーキ状態ですしね。

比較対象を米軍の原子力空母にすると何だって見劣りすると言ってはイケナイ。
2019/06/11(火) 11:35:50.26ID:76IRJV/a0
FF7はスチームパンク系統だと思っているので
もっとアウトローめいた薄汚れた感じのキャラ造りしてくれないと
2019/06/11(火) 11:36:32.61ID:mj4EBsJDd
正男がCIAのスパイだった

って
それは殺されるよなぁ
2019/06/11(火) 11:36:49.60ID:NYVe3l/Ud
>>915
FF4のシドが7にいても違和感ない感じか
2019/06/11(火) 11:37:37.06ID:AykmICf10
>>909
うーん蛮族
2019/06/11(火) 11:37:41.03ID:cDNp8+GF0
貧乳がいいならユフィがいるのに
2019/06/11(火) 11:38:01.13ID:+9pHmACzM
>>905
確かにそれは正しいけど、教訓を反映するにも相応の銭が掛かるんでっせ…
ボロボロの経済状況を何とかできない限り、ロシアの軍事プレゼンスは低下曲線を緩やかにはできても上がる事は無い
2019/06/11(火) 11:40:07.34ID:76IRJV/a0
>>904おつ
2019/06/11(火) 11:41:25.60ID:21EZxWrs0
>920
そして経済は人口に比例するわけだから、大粛清とWW2で人的資源が大量消滅したのが未だに尾を引いてロシアを苛むのだな。
2019/06/11(火) 11:42:10.55ID:NYVe3l/Ud
テレビ報道「デンマークはネトウヨ」
2019/06/11(火) 11:43:25.27ID:76IRJV/a0
シリアなんて現代航空戦力にとっては実弾演習みたいなものだろ_
2019/06/11(火) 11:46:26.23ID:lQdTTihW0
日本は二股外交で生きる道を模索中…韓国はまだ「対策検討」 (中央日報 6/11)
(前略)
韓国が米中の間で右往左往している間に、日本は米中の二股外交を駆使して成果を出している。
安倍晋三首相は12日、イランを2泊3日間の日程で訪問する。
「イラン核合意」問題で対立している米国とイランの間の仲裁者としての訪問だが、それだけトランプ大統領の信頼の深さを示している。
2017年1月のトランプ大統領の就任以降、両首脳は合計10回、22時間45分間の首脳会談を行った。

電話で協議した回数は計30回で約15時間に達する。 安倍首相は「屈辱外交」という非難は意に介さず、「トランプのご機嫌取り」外交を
駆使し、今ではトランプ大統領を最もよく知る海外首脳との評価まである。

また、東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)領土紛争にまで高まっていた日中関係はほぼ正常化した。
中国の一帯一路(新シルクロード戦略)事業に対して米国が快く思っていないにもかかわらず、昨年10月の安倍首相訪中時に同事業への
参加を約束した。
国家安保戦略研究院対外戦略研究室のキム・スッキョン室長は
「米国に全てを出すように見せながらも、実利のためには中国とも躊躇いなく分野別に提携するのが日本スタイル」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000002-cnippou-kr

かって故ノムやクネが標榜した「米中バランサー外交」をよりによって憎っくきアベが実践しているのはウリナラ的に不愉快極まる
現実ですよなぁ。

米中二大国の双方から踏み絵を突き付けられて狼狽えるばかりのムンムンと違い、魔人アベは米国とトランプに充分筋を通して
出すべき物は出しつつ、外交の自由度は相応に確保しているし、かって日本を徹底的に見下し好き放題に棍棒で殴りつけて
天狗になっていた中国も、トランプの仕掛けた貿易戦争の矢面に立たされて慌てて日本との関係改善を模索しているのだから、
日本国内のマスゴミの評価はどうあれ、安倍総理の外交手腕は世界有数のレヘルであると言っていいでしょう。
2019/06/11(火) 11:46:26.43ID:bjwbIGHY0
ゲームのリメイクって「UIをわかりやすく!」「攻略をやりやすく!」「画面をとにかくきれいに!」「追加要素!」みたいなところに変にこだわりすぎて
当時の演出や空気感やゲーム性が犠牲にってかえって没入感が低くなることもままある。
2019/06/11(火) 11:46:35.01ID:VyC/TWc7M
ロシアは、国境という名の最前線が
長すぎる
そりゃ、いつでも貧乏になる
2019/06/11(火) 11:47:21.05ID:yOI7TuaJa
何故だか解らないが、昔からFF7の3人娘には股関が反応しない
いや、決して嫌いじゃないんですよ。
でも5や6の女性陣のエロのが使える
929名無し三等兵 (スップ Sd03-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:48:21.02ID:9QQfbuVhd
>>853
選挙前に、第1次安倍政権混乱の原因となった年金絡みの騒動を再発させるような金融庁のセンスが問題
今度の長官は短命かも知れませんね
930名無し三等兵 (スッップ Sd2f-+vSt)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:48:27.74ID:AIJTM4YSd
金融庁どうすんべ
2019/06/11(火) 11:49:12.77ID:7fxMzW3l0
>>925
日本は明確に米国サイドでしょうよ・・・ どう見たら二股に見えるんだ
2019/06/11(火) 11:49:17.94ID:NYVe3l/Ud
225は2万割れると思ってたが割れないな。メキシコ関税問題が落ち着いてから不安感が緩和しての流れだけど、米大統領の影響力の大きさに改めて感心する
2019/06/11(火) 11:49:46.96ID:VyC/TWc7M
>>925
二股外交と考えるか
良い警官悪い警官外交と考えるのか
さて?w
2019/06/11(火) 11:50:52.99ID:cDNp8+GF0
金正男がCIAなら フィリピン女はKGBとかなのかな
2019/06/11(火) 11:51:18.51ID:NYVe3l/Ud
>>934
ロアナプラかな
936名無し三等兵 (スップ Sd03-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:51:18.56ID:9QQfbuVhd
>>870
高齢者向け商品販売、「〜才以上は販売禁止」と言った形式的な年齢ルールに金融庁自ら風穴を開けるものだから、業者はこぞって狙いに行くでしょうね
現役世代は金持ってないし、判断能力もあって騙しにくいから
2019/06/11(火) 11:51:36.32ID:DbfBXY4TM
>>923
世界はネットウヨだらけ

>>925
日本は一定の国力と、堅固な日米同盟という
明確な立ち位置あっての外交ということに
気が付いているくせしてミスリードする韓国マスコミ
といか二股外交の意味間違えてるだろw
2019/06/11(火) 11:52:16.27ID:t40hBjdnp
>>925
韓国ちゃんそれしか知らないから本邦も似てるからってそれやってる!羨ましいニダ!ってなっとるの笑う
939名無し三等兵 (スッップ Sd2f-MfIz)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:52:23.21ID:2eD/UNptd
FFはとりあえず14ちゃんさえ
順調なら文句は無いかな
(E3での発表だと順調ならしい)
2019/06/11(火) 11:52:53.16ID:a0C6y8KLd
>>932
まあ雰囲気で上がり下がりしてるっぽいからなあ
懸念材料はどれ1つとっても根本的解決してないし
2019/06/11(火) 11:53:08.73ID:DbfBXY4TM
アンリツがやっと戻ってきた
今週には平均\1850助かりそう
2019/06/11(火) 11:53:16.91ID:yOI7TuaJa
>>931
そら、手前らがやってるつもりになっているからですよ
外から見れば反米極振りだけど
2019/06/11(火) 11:54:03.46ID:NYVe3l/Ud
>>870
短期間しかやっとらんけど投信はほんと難しい。利益確定売りするタイミングがほんと読めない。
2019/06/11(火) 11:54:37.07ID:lQdTTihW0
>>931
>日本は明確に米国サイドでしょうよ・・・ どう見たら二股に見えるんだ

シナーの一路一体構想への参加表明が表層的にはそう見えたんでしょ、>>925でも言っているように。

>中国の一帯一路(新シルクロード戦略)事業に対して米国が快く思っていないにもかかわらず、
>昨年10月の安倍首相訪中時に同事業への参加を約束した。

もっともこの参加表明とやらも無条件のそれではなく、既存の米欧日主導の国際ルールを順守し、
審査の透明性確保などまず中南海の飲めない要求を出しているのだから、どう見ても積極的な
参加表明なんかではありませんね。
2019/06/11(火) 11:55:04.71ID:HByfcX4+d
FF7に関してはコア層がやかましいだろうな…
それにしてもスクエニは特大の身喰いをし始めて終わりの始まりな気がするわ
2019/06/11(火) 11:55:53.40ID:VxjfloYp0
暗殺された金正男氏、CIAの情報提供者だった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00012969-wsj-int
(前略)
>正男氏とCIAの関係を巡る詳細はまだ分かっていない。
>米政府の元当局者らによれば、同氏が長年にわたり北朝鮮国外に住んでいたこと、
>また政府内で権力基盤を持っていなかったことから、
>同国の詳細な内部情報を提供することはできなかったとみられる。

>元当局者らはまた、中国のマカオに生活基盤を置いていた正男氏が複数国の、
>とりわけ中国の情報機関と連絡を取り合っていたことはほぼ間違いないと述べた。
>CIAはコメントを控えた。中国政府はコメント要請に応じていない。

>事情に詳しい関係者によれば、
>正男氏の暗殺直後にCIAとの接触が公にならなかったことで情報機関の当局者らは安堵(あんど)していた。
>だが日本の朝日新聞は事件の3カ月後の2017年5月、
>マレーシア当局が米情報機関の関係者とみるコリア系米国人と正男氏がマレーシアで会っていたと報じた。

>また同関係者によれば、正男氏は17年2月、CIAの窓口を務める人物と会うためにマレーシアを訪問したが、
>渡航の目的はそれだけではなかった可能性もあるという。

北のカバーストーリーっぽいけどなぁ ( ´ー`)y-~~
2019/06/11(火) 11:57:35.33ID:7fxMzW3l0
>>945
個人的には7より6をリメイクしてほしかった
2019/06/11(火) 11:58:12.89ID:VyC/TWc7M
南米とかベテナムとかで
暗躍していた時代なら
CIAネタは、説得力があるw
2019/06/11(火) 11:59:16.83ID:VxjfloYp0
>>948
その時代は北も暗躍してたんよなぁ。(´・ω・`)
2019/06/11(火) 11:59:39.86ID:NYVe3l/Ud
>>947
6もモメそうだな。全員主人公だから
2019/06/11(火) 12:00:50.06ID:vXXqCfJWa
>>927
アラスカをアメリカに売却しなかったらどうなっていたのか
赤化しないアラスカロシア共和国があったのか、アメリカ、イギリスと取り合いになったのか
アラスカも赤化した状態でWW2をおえていたらカナダは地獄だったな
2019/06/11(火) 12:01:05.87ID:21EZxWrs0
>945
既にフロントミッションシリーズで詐欺行為を二度、パラサイトイヴ等でも多数やらかしてるんで
「とうとうスクウェア時代の大物に手を付けた」でしかないのだ。
FF7リメイクが終了したら旧スクウェア部分切り飛ばされたりしてな。

>904
忘れてたが芋乙。
2019/06/11(火) 12:01:54.10ID:76IRJV/a0
南における親日派が北ではCIA工作員となるのかも知れない
2019/06/11(火) 12:02:37.19ID:x9F0kkzmF
茸にしろあうにしろ、行政なんて面子商売の公共ヤクザなのにあの料金体系出したのは悪手
2019/06/11(火) 12:03:05.42ID:ruhoJ3z9M
>>872
三菱UFJ emaxis slimとかニッセイとか大和ifreeは信託報酬の殴り合いしてガッツリ下げてる
野村とか三井住友TAMはろくなの出さないので退場してよろしい

テーマ投信とか毎月分配型リートとか怪しいのに手を出さないっていう投資者教育もいるけど
2019/06/11(火) 12:04:56.16ID:a0C6y8KLd
>>872
2000万で騒いでる人は深く読んでないだろうけど
金融庁は同じ投資するにしても日本はやめとけ
一番良いのはアメリカだ
ってゲロってるんだよなw
2019/06/11(火) 12:05:24.21ID:VyC/TWc7M
怪獣と一番近いところで戦った兵士の
PTSDって、どんな感じになるんだろうなぁ
って、ゴジラ見ててふと思った
2019/06/11(火) 12:05:26.12ID:TrvKMDQw0
>>919
活発型ショートカットの時代が来たのだ
2019/06/11(火) 12:06:33.17ID:TrvKMDQw0
>>956
あれ読んだけど、国内投資はしぼんで糞という部分もあったなあ、、、
2019/06/11(火) 12:06:37.59ID:DKpABsa0a
>>928
クリムゾンのFF7モノは至高
2019/06/11(火) 12:08:22.26ID:NYVe3l/Ud
>>957
マグロジラの冒頭に出てきた日本人船員みたいになるんじゃないのか。コズラ…ゴズラ…と壊れた何かのように繰り返すやつ
2019/06/11(火) 12:08:55.60ID:a0C6y8KLd
>>959
2000万貯金しろよ!と消費税増税で
ますます萎むのが確定してるから
優待欲しいとかじゃない限り日本株は買わないほうが良いんかなあ
まあその優待もいつまで保つか怪しいが
2019/06/11(火) 12:09:31.91ID:vXXqCfJWa
>>931
自分のところの観艦式に来なかった日中
数年ぶりに中国の観艦式に参加した日本

それをみて日本も中国も韓国を蚊帳にして密月の仲と認識しているのでは
それか自国みたいに、大規模な反中デモや反中教育活動、中国企業に対する制裁行為をしないから日本は中国に寄り添っているという見方をしているか

もしもの話だけど
自民党員のなかには拉致問題解決を前提とした上で米朝合意で非核化した北朝鮮(痛い目をみないと、まだ非核化は無理だろ)と国交承認して、
韓国を見放そうという(今の北朝鮮と同じ扱いする)考えをもつものもいるかもしれない

そうなったら今の米中から見切りをつけられている韓国はロシアの子分になるしかない
そしたら日米中と北朝鮮が友好関係であっても、ロシアの子分となった韓国で再び朝鮮戦争再開の可能性も…それよか統合の道を選ぶか
2019/06/11(火) 12:10:32.56ID:yMfwDj3gM
>>857
途中解約されても千円で元が取れるような料金体系になるだけだろ。
つまり普通に使うだけなら今までより割高になると。

とわいえSBを何とかせん限りはいつの間にかうやむやになるだろうな。
2019/06/11(火) 12:10:51.11ID:3tPJMyA7M
>>959
その論のためにデフレ維持したいんですかね
2019/06/11(火) 12:11:22.04ID:NYVe3l/Ud
アメリカ株投資をするのは良いけど、2重の意味でむずかしいので注意が必要だ。

米株の上下だけでなく米ドルの上下にも気を配らないといけないから。
2019/06/11(火) 12:12:19.22ID:yMfwDj3gM
>>865
しかもそれなりに優雅に暮らすのが前提の話だし。
2019/06/11(火) 12:12:21.30ID:ruhoJ3z9M
TOPIXは月1000円しか買ってないな
よくマイナスになる糞投資先

ダウは基本調子がいい
積立NISAで出来ないのが残念である
2019/06/11(火) 12:12:52.50ID:TrvKMDQw0
>>962
公的資金膨らますのに株使った。そっちはいい。
んでも銀行の儲け減ってますよ?というアレなんじゃない?
メガバンは海外と殴りあえ、信金は地元見ろ。で間の地銀何やってんの?という印象
2019/06/11(火) 12:13:43.17ID:NYVe3l/Ud
円高の時にまとめて1万とか10万ドルくらい仕入れてからやるとかならまぁいいんだが、細かくドル調達してやると利益出てるのか出てないのかわからんくなりそう
2019/06/11(火) 12:15:42.42ID:F2jmSfG8r
>>907
ふと思ったんだが、海底火山を刺激して島を作れば領海が増えるのでは?
2019/06/11(火) 12:16:21.61ID:a0C6y8KLd
>>970
>>966
邪魔臭いからETFの為替ヘッジ有りで…
2019/06/11(火) 12:16:43.56ID:6Nj3HpQ3a
スルガー「個人融資で溶かしますた…」
2019/06/11(火) 12:17:34.99ID:W12QQohI0
>>964
トータルで見るとキャリアは前よりも儲かる仕組みになっているよなぁ
2019/06/11(火) 12:17:35.79ID:TrvKMDQw0
>>973
シェアハウスって単語出てたぞゴルァ
2019/06/11(火) 12:18:00.82ID:NYVe3l/Ud
>>972
まぁそうだよな…
俺は米株直接買いしようと目論んではいるんだけど
2019/06/11(火) 12:19:02.40ID:NYVe3l/Ud
今日もオセアニアは元気無いです。
2019/06/11(火) 12:21:52.53ID:tHa+IH5o0
A銀行に預けてる貯金をB銀行に委託して全額移して貰う事ってできるのかね?
2019/06/11(火) 12:21:54.74ID:NYVe3l/Ud
さて仕事再開なのじゃ
2019/06/11(火) 12:22:17.41ID:a0C6y8KLd
>>969
そもそも銀行の仕事は企業に融資するのであって
個人に証券買わせるのは違うだろうと思うんだけど
自分らで融資する能力無いから証券買わせて間接的に企業に出資させようってのか?
2019/06/11(火) 12:22:20.51ID:NYVe3l/Ud
>>978
送金すれば良くない?
2019/06/11(火) 12:22:41.08ID:vXXqCfJWa
>>957
少なくとも民間人を敵兵と誤認して銃乱射みたいな悲劇はなくても
は虫類や黒い大きな物体に対して拒絶反応を示す、銃などの危険物を振り回す可能性があるかも
唐突ですが
もし現在の地球上にツインテール(怪獣)が現れた日にはアレルギーではないのにエビが食べられない人たちがでてきたり
新しい食料源と保護を訴える人たちがでてきたりするかも
グドン対策も迫られるが、グドンも食えるのではないかという意見がでてくる
https://m-78.jp/wp-content/uploads/2014/06/DP_ultoracooking_1-2-660x540.jpg
http://art12.photozou.jp/pub/876/476876/photo/110694742_624.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DVB_Ft0VAAAxche.jpg
https://www.mandarake.co.jp/information/column/iwai/food/021/p3.jpg
なおツインテールはウルトラマンメビウスでは地上/地中の怪獣ではなく海中の怪獣として登場したので現実にいた場合は潜水艦や魚雷兵器、地雷、深度地下兵器の強化にいそしむ必要が

ベムタンが来た日には脱コンビナート、蓄電池化が迫られるね
2019/06/11(火) 12:26:07.22ID:6Nj3HpQ3a
>>978
送金すればよかろう。高額だと窓口でやってもらう必要があるが。
手数料くらい我慢しろ
2019/06/11(火) 12:29:14.79ID:Qd0e0c7C0
>>982
逆にツインテールの養殖始めるかもしれんし、あれだけの大きさならエビ数十万尾分の肉あるだろ
2019/06/11(火) 12:30:40.65ID:/C660lawa
>>958
こうか
https://i.imgur.com/d3GJQPx.jpg
https://i.imgur.com/cY11pym.jpg
https://i.imgur.com/fvH5S6v.jpg
https://i.imgur.com/CPHIrXq.jpg
https://i.imgur.com/3cURVRt.jpg
2019/06/11(火) 12:35:58.83ID:bjwbIGHY0
老後に備えて宝くじの胴元になって金を巻き上げ、黒革張りのソファに座りながら札束の山を眺めて高笑いしたい
2019/06/11(火) 12:36:41.68ID:W12QQohI0
>>985
S.I.D
星雲仮面inDUNE
2019/06/11(火) 12:37:03.09ID:WoY0jrGpa
>>982
?「悪いな、エビは嫌いなんだ」(エビラにメーサー銃を撃ち込みながら)
2019/06/11(火) 12:38:19.65ID:TrvKMDQw0
>>980
現金預金が800兆か900兆あるから、
国だけで受けるのアホ臭いわ。お前ら銀行仕事しろや。という面じゃないかね
2019/06/11(火) 12:38:49.19ID:lQdTTihW0
>>985
これ鼻筋の辺りが不自然というかフォトショップ修正入れ過ぎじゃね?
2019/06/11(火) 12:39:04.10ID:yMfwDj3gM
>>931
アメ側に軸足をしっかり乗せてるから中国と交渉が出来ている、と考えられないところがかの民族の限界だな。
2019/06/11(火) 12:39:51.39ID:+9pHmACzM
>>982
ウルトラマンコーヒーはネーミング的にいいんですかね…
2019/06/11(火) 12:39:57.52ID:rVWfFLfH0
【歴史】ソウルの中心で親日を叫ぶ…「徴用工判決は歴史歪曲」 韓国人研究者が国連で「差別は無かった」主張へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560192079/

死ぬので?
2019/06/11(火) 12:40:10.10ID:KYdzycdp0
>>901
二割引ぐらい小さくなってんな。
2019/06/11(火) 12:41:04.72ID:KYdzycdp0
>>985
CGみたいというかほとんどCGなんだろうな(´・ω・`)
2019/06/11(火) 12:50:29.87ID:Dib6S0we0
>>992
コスモスさんが企画通った時点でどーでもいいのでは。

>>962
ん〜老人になって日本で買い物としたらやっぱり円だから、
ある程度の利回りが円建てで欲しいとなると国内株(安い時に買い叩いたのをキープ)は、悪くないと思うのよ。
日本がそのまんま没落して国内が不安定化する所まで見越すなら、そもそも円建て資産は全部ゴミである。
2019/06/11(火) 12:51:19.92ID:/C660lawa
>>995
なお実際のFF15
https://i.imgur.com/uCuXysM.jpg
https://i.imgur.com/dvqy1sI.jpg
2019/06/11(火) 12:52:19.68ID:WtyBV0lOa
>>993
盛大に「自分は死にたいです」と叫ぶとは驚いた
2019/06/11(火) 12:52:37.32ID:KYdzycdp0
>>997
マイマシンだとベンチが途中でフリーズした(´・ω・`)
2019/06/11(火) 12:53:20.21ID:vXXqCfJWa
>>992
まあ深夜居酒屋スキーに向けているから狙っているかもしれない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 50分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況