首都圏の1桁国道2桁国道がまだ平面クロスばかりで交差点を抜けるのに何十分も掛かった90年代でも、秋田方面の国道は高規格道路だったからのう。

その頃から一票の格差是正が行われて、90年代後半から00年代にかけて、ようやく都市部が公共事業で整備されたという酷い話。
相対的に地方は身分相当に下がったわけだが。

もし今回の件で、秋田の土民が80年代のような地方優遇の公共事業云々と言い出したらヤバイ気はする。