民○党類ですが真面目なのはどいつだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/14(金) 21:50:21.39ID:qlZ++Hgsa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
彼等は真面目に三敗目を…(σ゚∀゚)σエークセレント!!

泡立ち剥離する前スレ
罠巣党ですが事件はオマーン國際
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560442099/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/15(土) 13:32:12.85ID:jyd9+yiv0
>>557
イメージ的には大体こんな感じか
http://img.bimg.126.net/photo/ruDy1KoK-4haVv7LXRio0A==/4855161873299141381.jpg
2019/06/15(土) 13:32:47.99ID:ZJuYl4WZ0
>>563
アザゼルさんもヤバいところは結構改変してるし…
原作の味を損ねず上回ってるのが監督の腕やなあ
2019/06/15(土) 13:33:26.40ID:3YXwFA5zd
>>566
最大の戦犯は歴ヲタ、いいね?
2019/06/15(土) 13:33:58.91ID:BKvFz0oi0
>>539
おおっぴらにして大丈夫じゃないから、集団で大声出して周囲を威嚇しているのでは?
2019/06/15(土) 13:37:08.64ID:H9Y9bOx/0
三国志演義は歴史では有りませぬ有りませぬぞー
2019/06/15(土) 13:39:26.34ID:BKvFz0oi0
>>562
完全に票で動く分にはいいんだよ。 良くも悪くも国民の責任だから。
二重権力化してて票と別に宗教的権威の方にも実権があるのがね。
2019/06/15(土) 13:39:29.13ID:lhYiOglM0
>565
ジャパンディスカウントの一環で記事書いたとして、
それを日本語訳してイギリスメディアの記事だよ崇めろとやった「メディアの中の人」の意図も同様なんだろうな。
BBCジャパンの中身もけっこう汚鮮されてる感じか。
2019/06/15(土) 13:39:33.83ID:ZJuYl4WZ0
>>569
歴ヲタというか司馬信者では?
塩婆信者も同罪とする
2019/06/15(土) 13:39:50.83ID:sgyN/5xP0
>>566
エッセイを小説に混ぜるスタイルだったから現実と創作が最初っから混雑してたんだよな

書いている司馬本人も自家中毒を起こすくらいに
2019/06/15(土) 13:40:51.74ID:qu8i55cWd
塩婆はひいきするだけでしょ
司馬より被害は小さい
2019/06/15(土) 13:41:08.68ID:fBTqbMzb0
>>571
待てそれは孔明の罠だ!(ジャーンジャーンジャーン
2019/06/15(土) 13:41:23.65ID:8LK7aWRkM
>>520
カレンやアリスと簡単にセックスできるとか鬼畜こけし大歓喜なのでは?
2019/06/15(土) 13:41:27.63ID:BKvFz0oi0
>>571
横山光輝の三国志の方は本国の三国志観に影響を与えたとか与えてないとか。
2019/06/15(土) 13:42:25.85ID:Sv8qWWHUd
諸葛亮が塩沢兼人で劉備が古谷徹でないと生きていけない (´・ω・`)
2019/06/15(土) 13:42:32.11ID:ZJuYl4WZ0
塩婆は書いてる内容も適当やぞ
その上でカエサル贔屓がキモい
2019/06/15(土) 13:42:55.05ID:BKvFz0oi0
>>573
瀬乗りしてるからと言ってディスカウントとは限らんよ。
植民地史観の披露は韓国人としては良識の範囲内だし。
2019/06/15(土) 13:43:54.62ID:RSnd1EaX0
>>580
塩沢さんはもうパトロールに・・・
2019/06/15(土) 13:44:06.78ID:lhYiOglM0
しかしこうやって「原文記事」と「記事を書いたライターの名前」を検索できて
誰のどういう意図で記事が出てきたのか確認できるネット環境ほんと便利だわ。

雑誌だの新聞記事だのの一方通行書き捨てメディアじゃこうはいかなかったからな。
2019/06/15(土) 13:45:18.53ID:b1soY7S+0
沈没して燃料ばらまかれたら処理が面倒くさいので
重油ボイラーの船は公海に出るの禁止にしたい
2019/06/15(土) 13:46:50.28ID:GAEFztxT0
>>538
その上、通常動力型は自身の燃料も必要ですしね
2019/06/15(土) 13:47:44.35ID:lhYiOglM0
>582
わざわざ慮って区別してやる必要がどこかにある?

>521の下の記事で「ロサンゼルスに今も住んでる母の家族から離れて今イギリスに住んでる」「母やそこの親戚とは使う言葉が違う(韓国語と英語)」
等々書いてるが性根は恨の半島生物と同じで日本sageが習い性になってるんだから
やさしく区別してあげるの必要なんか一切ねえと思うがなあ。
2019/06/15(土) 13:48:00.95ID:UnO6feaU0
>>585
重油ディーゼルはええのんけ?

(゜ω。)
2019/06/15(土) 13:48:11.85ID:YlhFpqVMd
>>575
地図から地形が読み取れなかったのはなんでだろ?
2019/06/15(土) 13:48:33.84ID:Sq6BGJ9r0
帰宅しました。

ええっと、味噌カツ県は平穏のようですが。

東北北部が梅雨入り 全国的に大荒れの恐れ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190615-00000106-nnn-soci

私が前の会社をリストラされたのは6年前ですか。
退職を拒否したら、同様の目にあったでしょうね。
まあ、私の居場所は無かった状態ですから、潮時かと思い同意しまいたがね。

東芝系社員、退職拒み単純作業 「追い出し部屋」と反発(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000005-asahi-soci
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
591名無し三等兵 (ワッチョイ 33da-00iF)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:48:49.16ID:b1soY7S+0
>>588
搭載量が少ないのでとりあえずまだ許す
2019/06/15(土) 13:49:07.15ID:RSnd1EaX0
>>586
戦争とは輸送と補給である・・・

逆に言うと、今の中国には戦力はあっても、それを十分活用できるだけの海のロジスティクス体制がない?
まあ日本にもないと思うが、そこは米軍様のお力添えをですな・・・(げふんげふん
2019/06/15(土) 13:49:08.73ID:GAEFztxT0
司馬史観といえば、項羽と劉邦の影響が中国ドラマの楚漢戦争物にバッチリ出てたな
2019/06/15(土) 13:49:25.33ID:jyd9+yiv0
まあ小説でありフィクションなのだからどんな論説持ってこようがどんな与太を想像して戯言を書こうとそれは本人の自由である。
裏付けのある話と純粋な創作とを巧妙に交えて読者に信じさせるというところは技量高ぇなと思う訳で。
2019/06/15(土) 13:50:01.60ID:SHvkhct70
>>549
排水量近いミッドウェイ級が、艦向け燃料1300万リットルだから比重的に1万トンくらい。
ずっと15ノットの巡行で30日程度、米通常型が作戦行動日数10日前後と言われていたし、
帰りの分を考えれば、まあそんなもんだろう。
2019/06/15(土) 13:50:24.17ID:Sq6BGJ9r0
>>592
言い得て妙ですね。
言葉を変えれば、「腹が減っては戦は出来ぬ」です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/15(土) 13:52:22.95ID:BKvFz0oi0
>>575
児玉と乃木が旅順でやりあった会話が残っているわけでもないのに
その場に居て聞いていたような書き方してるんだよなあ。 そんなもんが
事実であるわけもないだろうに。
2019/06/15(土) 13:52:25.39ID:cXefqV3h0
>>575
司馬のあの嘘の付き方は見事だな
男塾の民明書房を史料使ってガチでやった感じ
2019/06/15(土) 13:53:08.94ID:GAEFztxT0
通常動力型CVの足伸ばしは船体の肥大化かAOE等支援艦艇の増大と同義だからぬ
で、運用等考えればCVNの方向へへへ
2019/06/15(土) 13:53:14.38ID:lhYiOglM0
米帝の世界戦略上原子力空母は必然だったのだな。維持超絶めんどくせーけど。
2019/06/15(土) 13:53:38.23ID:menwspLD0
外出からきたーく。雨風たまらんかった。もうやんだけど。

カワサキの単車屋に行ったら面白いうわさ話を聞けた。
店の人は知らないと言ってたので客同士で。

ヤングマシンのスクープで

・カワサキは250の4発を出す

としつこく言ってるのは、どうやら本当らしいんだと。

排ガス規制対応はどうなってんだという話だが、

・スイングアームピボットの下方の、通常ならサスペンションと排気管が並んでいる空間に、触媒ユニットのでっかいかたまりがある

らしい。
サスペンションのショックユニットはリンク機構で逃がしてスイングアームより上に横倒しにおいてあるそうな。

少し前にカワサキの開発能力について悪口を書いたが、これに注力していたんだというなら他にパッとした物が出てこなくても仕方ない。
不明を恥じて詫びることとしよう。


400は出るのかな。
2019/06/15(土) 13:53:52.12ID:ZJuYl4WZ0
>>594
スゴいのは竜馬じゃなく司馬のハッタリbyサイバラ@高知県民
2019/06/15(土) 13:54:23.40ID:fBTqbMzb0
>>596
なる程、だからアマゾモナーは常に香辛料の摂り過ぎで逆ギレしているのだなw
糖分摂らないと満腹中枢が刺激されないからなぁw
2019/06/15(土) 13:54:35.70ID:jyd9+yiv0
>>592
アメリカは近くはアフリカやヨーロッパ、遠くは遥かイラクまでと戦地への輸送ノウハウの蓄積が桁違いだからなぁ
2019/06/15(土) 13:55:02.13ID:YlhFpqVMd
>>597
軍隊時代の話も眉唾が多いらしいしな
2019/06/15(土) 13:56:03.00ID:Sq6BGJ9r0
>>603
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`) Gooooogle!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/15(土) 13:56:08.00ID:q40JIsG50
戦記関連ばっか書いてる作家であまり文句とか悪評聞かないのは
児島襄と吉村昭くらいのものだと個人的に思ってる
2019/06/15(土) 13:56:58.86ID:3YXwFA5zd
>>602
ありゃおーい龍馬のせいじゃね
2019/06/15(土) 13:57:13.37ID:BKvFz0oi0
>>601
そこまでして250マルチ出しても下がすっかすかで乗りにくい代物にならんかね。
いまどきの250は低い回転数で最大トルクを出すような傾向だけど。
2019/06/15(土) 13:57:18.17ID:ksS3mM3B0
>>604
第4軍といわれる戦略輸送軍だっけ
2019/06/15(土) 13:59:23.58ID:eJC0vmWv0
雑学辞典の出典に司馬遼太郎のエッセイが挙げられてた時のもんやり感
2019/06/15(土) 13:59:27.69ID:GAEFztxT0
乃木のイメージは池波正太郎の将軍で作られた口だから、司馬の本読んだ時は違和感ありまくりだったな
2019/06/15(土) 14:00:43.64ID:gyqytqIZ0
>>403
見つけ方は企業秘密で。
教えたらおぢちゃん達に食い荒らされる。
2019/06/15(土) 14:00:51.49ID:Sq6BGJ9r0
>>497,502
悍ましいものなど知りません。もう。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`)google・・・!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/15(土) 14:01:00.17ID:lhYiOglM0
>604
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Air_Transport_Command
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/59/Aaffc-routes-jun-1942.jpg
WW2段階でこれである。
2019/06/15(土) 14:01:20.87ID:gyqytqIZ0
>>403
ハゲ違う。違うハゲ。
2019/06/15(土) 14:01:22.93ID:Sq6BGJ9r0
>>501
悍ましいものなど知りません。もう。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`)google・・・!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/15(土) 14:01:35.48ID:v3b1ugQx0
時期は分からないのですが吉村昭ら記録文学作家が、司馬遼太郎ら歴史小説作家に
決別をした時期がありまして。
「資料を一度自分に取り込んで表現する以上は記録文学も創作と言えるが史実に対して誠実で有りたい」
だったかな。
記録文学作家のエッセイや後書きで断片的に触れられてるだけなので何があったかは良くは分からないの
ですがね。
2019/06/15(土) 14:02:35.34ID:XOl6QVW2a
>>567
なんだ、マスターアジアか。
2019/06/15(土) 14:02:49.29ID:RSnd1EaX0
>>604
「米軍はベトナムやアフガン・イラクで負けた!(勝てはしなかったと言うべきか」とか評価する人もいるが、
勝ったの負けたの以前に、まず本国を遠く離れた土地で何年間もまともに戦えるという時点でねー
2019/06/15(土) 14:03:04.05ID:YlhFpqVMd
>>608
その原作者の武田は司馬の竜馬がゆくに影響を受けてるの
2019/06/15(土) 14:03:16.44ID:menwspLD0
>>609
排気系の容量が大きいという事は、普通ならトルクの出やすいエンジンになる(その代り高回転は苦しい)ので、過去20年分の技術の進歩と併せればスカスカは無いかと。
電子制御スロットルの噂もあるし。
2019/06/15(土) 14:03:16.49ID:fBTqbMzb0
>>605
ってか、短現の「お客様」な士官に軍隊の暗黙の中身が理解出来るのか、という話になると微妙だからな。
これは司馬に限った事ではないけど。

短現に頼らないと軍組織は維持できないのも事実だが、かといって頼り切ると今度は別の意味で組織が
回らなくなるからな。
2019/06/15(土) 14:05:13.57ID:CB/US4Y40
>>608
山内容堂の描き方、山内家からクレームこんかったんかな…
2019/06/15(土) 14:05:46.11ID:3YXwFA5zd
>>621
そりゃ知ってるが活字あまり読まない子供にまで悪影響広めたのはこっちじゃね?
2019/06/15(土) 14:07:12.56ID:jyd9+yiv0
ちなみにユゴーのレ・ミゼラブルには映画にも使われた「ブリューヘルが来るか、夜が来るか」に代表されるワーテルローの逸話がいくつかあるのだけれども、
これらも本当かどうか怪しいものであると出版された同年に出た雑誌でそこらへんの批判がされてたりする
2019/06/15(土) 14:07:14.60ID:qApQQ1Aod
さぁ、みんな横山光輝先生の武田信玄を読もうではないか。
2019/06/15(土) 14:08:18.62ID:YlhFpqVMd
>>623
戦車連隊の話がどうも事実と違うらしいんだよ
同僚だった人にもっと詳しく聞けば良かったと後悔しまくりの俺なのです
2019/06/15(土) 14:08:34.56ID:gyqytqIZ0
>>416
断線検知が出来ない設計不良だな。
2019/06/15(土) 14:09:26.54ID:q40JIsG50
>>627
横山版(原作山岡荘八)徳川家康読み切ったからお腹いっぱいじゃ…
2019/06/15(土) 14:11:33.46ID:YlhFpqVMd
>>625
活字読まない読めない子に期待はしないしてないが確かにそうだわな

>>627
俺は魔法使いサリーが良いであります
2019/06/15(土) 14:11:47.71ID:RSnd1EaX0
「歴史というのは合意の上に成り立っている”作り話”に過ぎない」
誰の言葉だと思う? ナポレオンだー!www

実際、「史実」はあっても、「事実」はよほど幸運なケースでない限りそもそも記録されていないわけでー
2019/06/15(土) 14:12:40.86ID:PXyuro5G0
初心に戻って、横山光輝版「三国志」のおさらいから始めましょうか・・・
2019/06/15(土) 14:13:15.55ID:57Wc9Gbma
>>620
アフガンの方は「復讐」という第一目的を完璧に達成したのだから、あれで良かったのでは?
2019/06/15(土) 14:13:21.10ID:qApQQ1Aod
>>630
バビルII世も好きなウリからのオススメですよ……
戦国最強の武田の騎馬軍団と魚鱗の陣を盲信できるようになるよ!!!
あと、無駄に公家の女が嫌いになるニダ。
2019/06/15(土) 14:14:25.08ID:YlhFpqVMd
>>632
妹と嫁のことを無かったことにしたいのかな
そんなに童貞に拘りたいのかな
2019/06/15(土) 14:15:01.77ID:58uzIexh0
今年の梅は11kgなり
ああ材料費が飛んでいく
>>538
ヒゲさんもしきりに「ニミッツも航空燃料は4日でなくなるんです!」って言ってましたのぅ
いずもを空母にしても脅威にならないのは明らか___
2019/06/15(土) 14:15:17.41ID:F1uZvsDS0
ガルパン
すぐ近くのシネコンでやってなかった
調べてから行けばよかったな
青ブタもやってねーー

というか公式見たけど全国で100館ないぞ
どーなってるの?
2019/06/15(土) 14:16:59.66ID:RSnd1EaX0
>>634
あれで大分国力を消耗してしまったので、やらない方がよかったが、しかしやらないという選択肢はなかったであろうことも事実
悩ましいですな


>>636
   __...................................
  ./(            :
 / ̄          :
 :            :
 :            :'ω'*)  
 :            :⊂ノ
 :            :-J

   __...................................
  ./(            :
 / ̄          :
 :            :
 :            :
 :            : ス 
 :            :
 :            :
2019/06/15(土) 14:17:11.95ID:TSml+5s9a
>>638
アニメ映画が規模少ないのはよくあることよ…
2019/06/15(土) 14:17:28.32ID:3YXwFA5zd
今年も梅の人をネルソンよろしく酒瓶に叩き込む季節がやって参りました
2019/06/15(土) 14:17:33.38ID:jyd9+yiv0
>>632
究極的な事を言ってしまうとその記録すら記録者の書き間違い聞き間違いから始まり証言者の記憶の劣化、混濁、捏造、証言の誘導や強要によりどこまで信じられるか分かったもんじゃないしな
完全に客観的な事実の記録ができる映像記録って凄いのである
2019/06/15(土) 14:17:59.81ID:VlgHnEQy0
ニーハンはVツインが正義。
ゼルビス再販はよ。
2019/06/15(土) 14:18:39.64ID:58uzIexh0
>>638
幼女戦記のようにあとで増えることもあるしまあ…
2019/06/15(土) 14:18:57.17ID:qApQQ1Aod
>>639
ビンラディンの息の根を止めた執念はモサド以上ニダね。
2019/06/15(土) 14:20:29.95ID:ZJuYl4WZ0
>>625
>>631
昭和の会話過ぎてボクついていけないや
おーい竜馬?は見たことないなぁ
2019/06/15(土) 14:21:50.42ID:3YXwFA5zd
>>646
おい昭和童貞
2019/06/15(土) 14:23:39.93ID:YlhFpqVMd
>>638
リピーターが増えればすぐ館数も増えるよ
水島信者に期待するのだ
2019/06/15(土) 14:24:59.92ID:RSnd1EaX0
>>642
デジタルデータの時代になって、今度は電磁的改竄が容易になるという問題も発生します
そう考えるとフィルム映像が最強かも。劣化はするけど

>>645
アングロサクソン民族を怒らせるとコワイです
おおらかな表情の下にはこの素顔ですよ
2019/06/15(土) 14:27:53.93ID:YlhFpqVMd
>>647
彼は昭和と理解してるのに見てないと言う
つまり高齢者なのだ!

人類は皆兄妹!お年寄りは大切にしよう
2019/06/15(土) 14:28:29.06ID:0dEbrteH0
>>592
ブラック・バック作戦を見ると、ああ補給って大変だなぁと理解出来る罠。

とはいえ、あの作戦はまだ図にまとめられるだけマシで、
ナポレオンのロシア遠征からバルバロッサ作戦他を考えると
必要な物資、馬・車輌の確保からそれらの事務手続きが
毎日毎週毎月続くと考えると気が遠くなるw
2019/06/15(土) 14:29:07.43ID:qApQQ1Aod
>>649
比べれば日本人のなんと清廉なことか。
2019/06/15(土) 14:29:32.15ID:qD6sPc4Y0
>>643
VT250でいいじゃん…
2019/06/15(土) 14:30:28.61ID:0dEbrteH0
>>597
産経はそういうの好きですしおすし。
2019/06/15(土) 14:30:40.25ID:Xn/tJA+3K
特別料金一律1200円だし、映画館としちゃあんまり旨味ないのかめねぇ<最終章
2019/06/15(土) 14:30:50.63ID:v3b1ugQx0
昭和って30年も昔のことですよね!!
2019/06/15(土) 14:30:57.29ID:0dEbrteH0
>>601
雨はこれからが本番やでぇ。
2019/06/15(土) 14:31:22.26ID:9CF9B9hU0
>>641
シャチョさん、アルコールしょどくダメね!ドクターニショダんするヨ!
2019/06/15(土) 14:33:42.48ID:9CF9B9hU0
>>645
しかしロシア流の直接家族のパーツを送りつける方が
復讐と抑止にはコストパフォーマンスが良いなw
2019/06/15(土) 14:33:47.08ID:YlhFpqVMd
>>655
バンダイの営業が駄目だった 近作が悪かったなんてのもあったりして ケイト可愛いかったのに人気出なかったし
2019/06/15(土) 14:33:49.59ID:dxuUT5eP0
>>655
でもグッズや限定のポップコーンを喜んで買う客たちだから映画館側にとっても美味しい客のはず
上映時間短いから回数回せるし
2019/06/15(土) 14:34:55.85ID:Xn/tJA+3K
>>660
そいや冒頭のロゴがバンナムになってたな
2019/06/15(土) 14:34:59.24ID:qApQQ1Aod
げ、晴天に誘われて出かけてきたのに、これから雨か。
早よ帰らんとなぁ……。
2019/06/15(土) 14:37:16.42ID:84H4/xGb0
>>651
その点では船舶輸送は本当に楽だよね。
国力がどうこう言われる日本でも大軍を海外展開させて作戦行動させられてたんだし。
まあマリアナ以降は水上部隊に狩り出されてどうにもならなくなったけど。
2019/06/15(土) 14:37:39.65ID:xP012wsZ0
司馬遼太郎とかオレTUREE主人公によるなろう小説の大家だし。
2019/06/15(土) 14:37:57.54ID:vlzlZuujp
>656
今から30年前はたしかに昭和34年だな。
どうした?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況