民○党類ですが真面目なのはどいつだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/14(金) 21:50:21.39ID:qlZ++Hgsa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
彼等は真面目に三敗目を…(σ゚∀゚)σエークセレント!!

泡立ち剥離する前スレ
罠巣党ですが事件はオマーン國際
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560442099/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/15(土) 13:56:03.00ID:Sq6BGJ9r0
>>603
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`) Gooooogle!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/15(土) 13:56:08.00ID:q40JIsG50
戦記関連ばっか書いてる作家であまり文句とか悪評聞かないのは
児島襄と吉村昭くらいのものだと個人的に思ってる
2019/06/15(土) 13:56:58.86ID:3YXwFA5zd
>>602
ありゃおーい龍馬のせいじゃね
2019/06/15(土) 13:57:13.37ID:BKvFz0oi0
>>601
そこまでして250マルチ出しても下がすっかすかで乗りにくい代物にならんかね。
いまどきの250は低い回転数で最大トルクを出すような傾向だけど。
2019/06/15(土) 13:57:18.17ID:ksS3mM3B0
>>604
第4軍といわれる戦略輸送軍だっけ
2019/06/15(土) 13:59:23.58ID:eJC0vmWv0
雑学辞典の出典に司馬遼太郎のエッセイが挙げられてた時のもんやり感
2019/06/15(土) 13:59:27.69ID:GAEFztxT0
乃木のイメージは池波正太郎の将軍で作られた口だから、司馬の本読んだ時は違和感ありまくりだったな
2019/06/15(土) 14:00:43.64ID:gyqytqIZ0
>>403
見つけ方は企業秘密で。
教えたらおぢちゃん達に食い荒らされる。
2019/06/15(土) 14:00:51.49ID:Sq6BGJ9r0
>>497,502
悍ましいものなど知りません。もう。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`)google・・・!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/15(土) 14:01:00.17ID:lhYiOglM0
>604
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Air_Transport_Command
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/59/Aaffc-routes-jun-1942.jpg
WW2段階でこれである。
2019/06/15(土) 14:01:20.87ID:gyqytqIZ0
>>403
ハゲ違う。違うハゲ。
2019/06/15(土) 14:01:22.93ID:Sq6BGJ9r0
>>501
悍ましいものなど知りません。もう。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`)google・・・!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/15(土) 14:01:35.48ID:v3b1ugQx0
時期は分からないのですが吉村昭ら記録文学作家が、司馬遼太郎ら歴史小説作家に
決別をした時期がありまして。
「資料を一度自分に取り込んで表現する以上は記録文学も創作と言えるが史実に対して誠実で有りたい」
だったかな。
記録文学作家のエッセイや後書きで断片的に触れられてるだけなので何があったかは良くは分からないの
ですがね。
2019/06/15(土) 14:02:35.34ID:XOl6QVW2a
>>567
なんだ、マスターアジアか。
2019/06/15(土) 14:02:49.29ID:RSnd1EaX0
>>604
「米軍はベトナムやアフガン・イラクで負けた!(勝てはしなかったと言うべきか」とか評価する人もいるが、
勝ったの負けたの以前に、まず本国を遠く離れた土地で何年間もまともに戦えるという時点でねー
2019/06/15(土) 14:03:04.05ID:YlhFpqVMd
>>608
その原作者の武田は司馬の竜馬がゆくに影響を受けてるの
2019/06/15(土) 14:03:16.44ID:menwspLD0
>>609
排気系の容量が大きいという事は、普通ならトルクの出やすいエンジンになる(その代り高回転は苦しい)ので、過去20年分の技術の進歩と併せればスカスカは無いかと。
電子制御スロットルの噂もあるし。
2019/06/15(土) 14:03:16.49ID:fBTqbMzb0
>>605
ってか、短現の「お客様」な士官に軍隊の暗黙の中身が理解出来るのか、という話になると微妙だからな。
これは司馬に限った事ではないけど。

短現に頼らないと軍組織は維持できないのも事実だが、かといって頼り切ると今度は別の意味で組織が
回らなくなるからな。
2019/06/15(土) 14:05:13.57ID:CB/US4Y40
>>608
山内容堂の描き方、山内家からクレームこんかったんかな…
2019/06/15(土) 14:05:46.11ID:3YXwFA5zd
>>621
そりゃ知ってるが活字あまり読まない子供にまで悪影響広めたのはこっちじゃね?
2019/06/15(土) 14:07:12.56ID:jyd9+yiv0
ちなみにユゴーのレ・ミゼラブルには映画にも使われた「ブリューヘルが来るか、夜が来るか」に代表されるワーテルローの逸話がいくつかあるのだけれども、
これらも本当かどうか怪しいものであると出版された同年に出た雑誌でそこらへんの批判がされてたりする
2019/06/15(土) 14:07:14.60ID:qApQQ1Aod
さぁ、みんな横山光輝先生の武田信玄を読もうではないか。
2019/06/15(土) 14:08:18.62ID:YlhFpqVMd
>>623
戦車連隊の話がどうも事実と違うらしいんだよ
同僚だった人にもっと詳しく聞けば良かったと後悔しまくりの俺なのです
2019/06/15(土) 14:08:34.56ID:gyqytqIZ0
>>416
断線検知が出来ない設計不良だな。
2019/06/15(土) 14:09:26.54ID:q40JIsG50
>>627
横山版(原作山岡荘八)徳川家康読み切ったからお腹いっぱいじゃ…
2019/06/15(土) 14:11:33.46ID:YlhFpqVMd
>>625
活字読まない読めない子に期待はしないしてないが確かにそうだわな

>>627
俺は魔法使いサリーが良いであります
2019/06/15(土) 14:11:47.71ID:RSnd1EaX0
「歴史というのは合意の上に成り立っている”作り話”に過ぎない」
誰の言葉だと思う? ナポレオンだー!www

実際、「史実」はあっても、「事実」はよほど幸運なケースでない限りそもそも記録されていないわけでー
2019/06/15(土) 14:12:40.86ID:PXyuro5G0
初心に戻って、横山光輝版「三国志」のおさらいから始めましょうか・・・
2019/06/15(土) 14:13:15.55ID:57Wc9Gbma
>>620
アフガンの方は「復讐」という第一目的を完璧に達成したのだから、あれで良かったのでは?
2019/06/15(土) 14:13:21.10ID:qApQQ1Aod
>>630
バビルII世も好きなウリからのオススメですよ……
戦国最強の武田の騎馬軍団と魚鱗の陣を盲信できるようになるよ!!!
あと、無駄に公家の女が嫌いになるニダ。
2019/06/15(土) 14:14:25.08ID:YlhFpqVMd
>>632
妹と嫁のことを無かったことにしたいのかな
そんなに童貞に拘りたいのかな
2019/06/15(土) 14:15:01.77ID:58uzIexh0
今年の梅は11kgなり
ああ材料費が飛んでいく
>>538
ヒゲさんもしきりに「ニミッツも航空燃料は4日でなくなるんです!」って言ってましたのぅ
いずもを空母にしても脅威にならないのは明らか___
2019/06/15(土) 14:15:17.41ID:F1uZvsDS0
ガルパン
すぐ近くのシネコンでやってなかった
調べてから行けばよかったな
青ブタもやってねーー

というか公式見たけど全国で100館ないぞ
どーなってるの?
2019/06/15(土) 14:16:59.66ID:RSnd1EaX0
>>634
あれで大分国力を消耗してしまったので、やらない方がよかったが、しかしやらないという選択肢はなかったであろうことも事実
悩ましいですな


>>636
   __...................................
  ./(            :
 / ̄          :
 :            :
 :            :'ω'*)  
 :            :⊂ノ
 :            :-J

   __...................................
  ./(            :
 / ̄          :
 :            :
 :            :
 :            : ス 
 :            :
 :            :
2019/06/15(土) 14:17:11.95ID:TSml+5s9a
>>638
アニメ映画が規模少ないのはよくあることよ…
2019/06/15(土) 14:17:28.32ID:3YXwFA5zd
今年も梅の人をネルソンよろしく酒瓶に叩き込む季節がやって参りました
2019/06/15(土) 14:17:33.38ID:jyd9+yiv0
>>632
究極的な事を言ってしまうとその記録すら記録者の書き間違い聞き間違いから始まり証言者の記憶の劣化、混濁、捏造、証言の誘導や強要によりどこまで信じられるか分かったもんじゃないしな
完全に客観的な事実の記録ができる映像記録って凄いのである
2019/06/15(土) 14:17:59.81ID:VlgHnEQy0
ニーハンはVツインが正義。
ゼルビス再販はよ。
2019/06/15(土) 14:18:39.64ID:58uzIexh0
>>638
幼女戦記のようにあとで増えることもあるしまあ…
2019/06/15(土) 14:18:57.17ID:qApQQ1Aod
>>639
ビンラディンの息の根を止めた執念はモサド以上ニダね。
2019/06/15(土) 14:20:29.95ID:ZJuYl4WZ0
>>625
>>631
昭和の会話過ぎてボクついていけないや
おーい竜馬?は見たことないなぁ
2019/06/15(土) 14:21:50.42ID:3YXwFA5zd
>>646
おい昭和童貞
2019/06/15(土) 14:23:39.93ID:YlhFpqVMd
>>638
リピーターが増えればすぐ館数も増えるよ
水島信者に期待するのだ
2019/06/15(土) 14:24:59.92ID:RSnd1EaX0
>>642
デジタルデータの時代になって、今度は電磁的改竄が容易になるという問題も発生します
そう考えるとフィルム映像が最強かも。劣化はするけど

>>645
アングロサクソン民族を怒らせるとコワイです
おおらかな表情の下にはこの素顔ですよ
2019/06/15(土) 14:27:53.93ID:YlhFpqVMd
>>647
彼は昭和と理解してるのに見てないと言う
つまり高齢者なのだ!

人類は皆兄妹!お年寄りは大切にしよう
2019/06/15(土) 14:28:29.06ID:0dEbrteH0
>>592
ブラック・バック作戦を見ると、ああ補給って大変だなぁと理解出来る罠。

とはいえ、あの作戦はまだ図にまとめられるだけマシで、
ナポレオンのロシア遠征からバルバロッサ作戦他を考えると
必要な物資、馬・車輌の確保からそれらの事務手続きが
毎日毎週毎月続くと考えると気が遠くなるw
2019/06/15(土) 14:29:07.43ID:qApQQ1Aod
>>649
比べれば日本人のなんと清廉なことか。
2019/06/15(土) 14:29:32.15ID:qD6sPc4Y0
>>643
VT250でいいじゃん…
2019/06/15(土) 14:30:28.61ID:0dEbrteH0
>>597
産経はそういうの好きですしおすし。
2019/06/15(土) 14:30:40.25ID:Xn/tJA+3K
特別料金一律1200円だし、映画館としちゃあんまり旨味ないのかめねぇ<最終章
2019/06/15(土) 14:30:50.63ID:v3b1ugQx0
昭和って30年も昔のことですよね!!
2019/06/15(土) 14:30:57.29ID:0dEbrteH0
>>601
雨はこれからが本番やでぇ。
2019/06/15(土) 14:31:22.26ID:9CF9B9hU0
>>641
シャチョさん、アルコールしょどくダメね!ドクターニショダんするヨ!
2019/06/15(土) 14:33:42.48ID:9CF9B9hU0
>>645
しかしロシア流の直接家族のパーツを送りつける方が
復讐と抑止にはコストパフォーマンスが良いなw
2019/06/15(土) 14:33:47.08ID:YlhFpqVMd
>>655
バンダイの営業が駄目だった 近作が悪かったなんてのもあったりして ケイト可愛いかったのに人気出なかったし
2019/06/15(土) 14:33:49.59ID:dxuUT5eP0
>>655
でもグッズや限定のポップコーンを喜んで買う客たちだから映画館側にとっても美味しい客のはず
上映時間短いから回数回せるし
2019/06/15(土) 14:34:55.85ID:Xn/tJA+3K
>>660
そいや冒頭のロゴがバンナムになってたな
2019/06/15(土) 14:34:59.24ID:qApQQ1Aod
げ、晴天に誘われて出かけてきたのに、これから雨か。
早よ帰らんとなぁ……。
2019/06/15(土) 14:37:16.42ID:84H4/xGb0
>>651
その点では船舶輸送は本当に楽だよね。
国力がどうこう言われる日本でも大軍を海外展開させて作戦行動させられてたんだし。
まあマリアナ以降は水上部隊に狩り出されてどうにもならなくなったけど。
2019/06/15(土) 14:37:39.65ID:xP012wsZ0
司馬遼太郎とかオレTUREE主人公によるなろう小説の大家だし。
2019/06/15(土) 14:37:57.54ID:vlzlZuujp
>656
今から30年前はたしかに昭和34年だな。
どうした?
2019/06/15(土) 14:39:03.80ID:ZJuYl4WZ0
>>662
マジか
よく見てるなあ
2019/06/15(土) 14:39:50.12ID:BKvFz0oi0
>>637
そりゃあ陸上基地の代わりに使えばな・・・

一日二日間だけでも陸上航空基地の攻撃力をデリバリーするのが目的だし。
2019/06/15(土) 14:40:39.08ID:BKvFz0oi0
>>642
映像も撮る段階でうまくトリミングしておけば見せ方自由自在やでえ。
2019/06/15(土) 14:42:12.96ID:dxuUT5eP0
>>667
いや見慣れないOPロゴだったから違和感あっただろw
2019/06/15(土) 14:42:33.42ID:58uzIexh0
>>651
クリスティアン・ウォルマー「鉄道と戦争の世界史」
シベリア鉄道やドイツ国営鉄道の混乱を読むと、いくら前線への供給が必用であっても
空の貨車の返却回送は必用だしなにがなんでもせにゃならんのだと再認識させられる書籍でした
2019/06/15(土) 14:43:16.19ID:TSml+5s9a
ロゴが区別つくですがおじちゃんこわひ…
2019/06/15(土) 14:43:18.17ID:fBTqbMzb0
>>649
執念深さではフランス人も負けてないだろw

テロリスト「カルロス」を追いかけまわして、スーダン当局と取引して裁判掛けるくらいにはw
(カルロスは80年代に入るまでは西側で暴れまわっていたが、その後カーテンの東でも暴れまわっていたようで、
82年にはブダペストでテロを起こしていたりする。その後スーダンに逃げ込んだが、冷戦崩壊後に
スーダン当局がフランスの経済支援との実質引き換えでカルロスの身柄を引き渡している。
なお、フランスがカルロスを追い続けた理由は70年代にフランスでDSTの職員を二人射殺しているから)
2019/06/15(土) 14:44:01.35ID:AAtus+rF0
>>564
豊満か平坦か、そこが重要なポイントだな(待てや
2019/06/15(土) 14:44:03.84ID:PXyuro5G0
>>651
>ブラック・バック作戦

普通の人は、「爆撃機への空中給油」というところまでは理解できる。
が、しかし・・・

「爆撃機に給油する給油機への給油」
「爆撃機に給油する給油機へ給油する給油機への給油」
「爆撃機に給油する給油機へ給油する給油機へ給油する給油機への給油」
・・・
などと言われると、さすがに頭がこんがらかってすぐには理解できない・・・
2019/06/15(土) 14:44:36.45ID:vlzlZuujp
>>672
三角が東映、丸が東宝。
2019/06/15(土) 14:44:59.30ID:0dEbrteH0
>>638
プロメアの館数がやたらと多いとか聞いたけど人入ったのかしら。
2019/06/15(土) 14:45:27.19ID:msHMpqDg0
>>671
送り込んで汽車と貨車を現場で別用途に使えば、単線でも2分間隔で送り込めるのでは?
2019/06/15(土) 14:46:25.23ID:vlzlZuujp
>>675
その給油機への給油は給油機用の給油か給油用の給油かも問題だ。
2019/06/15(土) 14:47:04.28ID:RSnd1EaX0
>>673
フレンチ共も、あれはあれでギリギリ一流国の一端に食いついてますからね

やはり勝利への執念がなければ負けてしまうのがこの世界です。アメリカ人なんてナンバー1であることに命かけてますし、
日本人も、あまり自覚はないだけできっと他国民から見ると十分執念深いのだと思いますよ
2019/06/15(土) 14:47:46.78ID:BKvFz0oi0
「悪夢のような民主党政権」安倍首相が繰り返す発言に野党ら反発
https://news.livedoor.com/article/detail/16622198/

> 安倍総理大臣:「12年前、皆さん覚えておられると思いますが、残念ながら自民党は参議院で
>惨敗しました。残念ながら政治が不安定になり、あの…民主党政権が誕生したわけであります。
>まさに悪夢のような民主党政権が誕生したわけでございます」

>民主党政権に対して「悪夢のような」とした表現については、これまでも安倍総理が繰り返し
>発言していて、立憲民主党や国民民主党などが反発しています。

反発するとかじゃなくて具体的に反論すればいいのに。
事業仕訳とか中国訪問団とか輝かしい実績はいくらでもあるだろう。
2019/06/15(土) 14:47:47.84ID:ZJuYl4WZ0
>>670
最初の方はCM多いし頭が半分寝ちゃってるのだテヘ
2019/06/15(土) 14:48:04.27ID:fBTqbMzb0
>>678
それはロシア人がノモンハンの時に既にやっているのだ<別用途

尤もロシア人らしく、終点で全て貨車を焼却処分しているが。
2019/06/15(土) 14:48:11.19ID:4RCjCVH5M
スマホゲーの「今なら無料で空母貰える」とかいう一文がパワーワード過ぎる
お前米帝で、くれる空母は絶対キティホークやろ
2019/06/15(土) 14:48:33.29ID:RxzWhc6o0
執念深いというか、コツコツと積み重ねてくる感じだとは思う
2019/06/15(土) 14:48:57.45ID:58uzIexh0
>>678
それだけの供出に耐えられるだけの数が本国にあればね
2019/06/15(土) 14:50:03.60ID:/DJgVMq30
>>506
>何人もの魅力的な女性が1人の男性を囲むハーレムジャンルは男性の願望の
>体現したもののようで、これがアジア女性とは簡単にセックスできるという
>間違った考えを世界に広めてしまっているかもしれない

これはハーレム系2次コンテンツよりも日本のAVの方がそういう偏見を
世界に植え付けているんじゃないかと?
2019/06/15(土) 14:50:13.00ID:PXyuro5G0
>>671
>空の貨車の返却回送は必用

単線の鉄道でピストン輸送するために、到着した貨車を燃やしたのはソ連だったっけか。
2019/06/15(土) 14:50:18.93ID:vlzlZuujp
>>685
デトロイト市民「だよ」
2019/06/15(土) 14:51:32.81ID:fBTqbMzb0
>>681
具体論で反論したら、彼らにとっても「悪夢」である選挙で洗礼を受けるではないかw

彼らが生き残る途はただ一つ、「菅と野田を粛清して国民に自身が政権与党だった時代を総括の上で
不始末を謝罪する」以外にはないのだ。

…誰も生存者が居なくなる?
そりゃ連中の不始末の結果だから仕方がないw
2019/06/15(土) 14:51:48.67ID:PXyuro5G0
>>684
「無料で空母を貰える」・・・

そして、その維持費でヒーヒー言うことになる展開?
2019/06/15(土) 14:52:24.68ID:0AjGmJela
>>506
レイプを想わせる表現はダメとか規制があったりするしなあ
だからオウイースシーハーでBGMがあったりするんでね?
2019/06/15(土) 14:52:35.42ID:vlzlZuujp
赤城「ごはんまだー?」
2019/06/15(土) 14:53:29.96ID:Mij/hMi/M
>>685
壮大迂遠すぎて蛮族には復讐と認識されない問題
2019/06/15(土) 14:55:44.47ID:0dEbrteH0
>>675
日本人なら考え付いてもあまり現実的でないって、別の手段を考えそうだよなぁ。
それはそれでかなり奇天烈な解決方法だったりするがw
2019/06/15(土) 14:56:09.24ID:Xn/tJA+3K
>>667
いや、なんか見慣れないアニメーションだったから気になったのよ
2019/06/15(土) 14:56:47.83ID:/r5OTIICa
>>564
けっこう仮面(ブルカ)というのはどうだろう
2019/06/15(土) 14:56:58.72ID:qu8i55cWd
民主政権は自分たちなら予算コンパクトにできるとかいって結局増やしたとか国債がマニフェスト+10兆になるのを基金や予備費崩して穴埋めしたとか史上最低の防衛大臣を連続任命とか
政権取ったときのこと何も考えてなかったってのが運営からだだもれだったのでいまだに支持されない、ってのが理解できてないんだろうな
我々の政策は素晴らしいのだから愚民はこれを支持すべきであるって態度が改まってない
2019/06/15(土) 14:57:34.96ID:0dEbrteH0
しかしゴジラが…もうほとんどやってないな…見逃したw
2019/06/15(土) 14:58:02.69ID:BKvFz0oi0
「自民党が土木建築を切り捨てた」、山本太郎氏が公共事業の必要訴える〜品川
https://www.data-max.co.jp/article/29930

> 新党「れいわ新選組」の山本太郎参院議員は13日夜、東京のJR品川駅前で街頭記者会見を開き、
>自民党と土建業界が親密との印象を否定。公共事業を半減させたのが自民党政権だったと説明し、
>防災や水道、鉄道など公共性の高い分野は国が主導すべきと主張した。

まあ言うだけなら言える罠。
つかこんな泡沫がネットとはいえニュースとして配信されて、絵面だけなら大政党と同じ扱いなんだから
見る人間にリテラシーが無ければ簡単に騙されるよなあ。
2019/06/15(土) 14:58:49.17ID:RSnd1EaX0
グレンファークラスの105に慣れてくると、ノーマルの方が物足りなくなってくる現象
2019/06/15(土) 14:59:53.60ID:ZJuYl4WZ0
>>685
コツコツ+黙々とかな
無言で敵の足元に穴掘りだす感じ?
2019/06/15(土) 15:00:58.40ID:Xn/tJA+3K
>>677
東宝系列の箱って結構あるからね
二回目観に行きたいけど、既にレイトショーに片足突っ込んだような時間帯しかないわ


>>697
なんかそんなパフォーマンスどっかで見たような
2019/06/15(土) 15:01:05.79ID:/DJgVMq30
しかしミッドウェイ級とかが艦これに実装されれば赤城サンや大和/武蔵サンも顔負けな大食い娘になるんだろうな。

もちろん終戦の日に未完成だったミッドウェイはそもそもゲーム本編へのエントリー資格がありませんが。
2019/06/15(土) 15:02:24.53ID:Xn/tJA+3K
>>702
つまり平安京メソッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況