核融合発電へ一歩前進 プラズマの電子温度が6400万度[06/13]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46032540T10C19A6000000/
2019/6/13 10:50
自然科学研究機構核融合科学研究所は核融合条件の1つであるイオン温度で1億2000万度を維持したまま、
電子温度を従来の1.5倍となる6400万度に上昇させたプラズマの生成に成功したと、2019年6月10日に発表した。
将来の核融合炉の実現に「大きく前進した」(同研究所)という。
核融合発電は、現行の原子力発電に比べて安全で、燃料が無尽蔵に近い。
実用化すれば原子力発電を置き換え、化石燃料がいらなくなるとの期待がある「夢のエネルギー」だ。
核融合発電を実現するには、1億度以上に達する超高温のプラズマを強力な磁場で閉じ込めて維持する必要がある。
プラズマは、分子が電離してイオンと電子に分かれて運動している状態。
核融合科学研究所はかねて、イオン温度は1億度超を達成していたものの、電子温度は4200万度と低い値にとどまっていた。
■重水素プラズマで閉じ込め性能を高める
核融合科学研究所がイオン温度を維持したまま電子温度を高められたのは、重水素プラズマを使い、
電子の加熱方法を工夫したことが大きい。重水素ガスでプラズマを生成すると、通常の軽水素を使うのに比べて、
プラズマの閉じ込め性能を高められることが分かっている。その物理機構は解明されていないが、
閉じ込め性能が高いと熱が逃げにくくなる。
加熱方法の工夫では、マイクロ波を発生させる発振管とプラズマとの間の伝送路を調整した。
マイクロ波の入射時期などを変化させることができて、電子温度を高めることに成功した。
核融合を実現する方式にはパルス運転(短時間運転)となるトカマク方式の研究も進むが、
「ヘリカル方式は定常運転性能に優れる」(同研究所)とされる。
---------------
そのトカマクというモビルスーツみたいな名前のやつの新型JT60SAが2020年稼働する
探検
民○党類ですが真面目なのはどいつだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
890名無し三等兵 (ワッチョイ 4e2c-wZ97)
2019/06/15(土) 17:45:53.54ID:F1uZvsDS0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- ぽっちゃりインフルエンサー藤田シオンさん(32) 「こう見えて76キロあります」→「サバ読むな」「どう見ても90kg」と批判受け謝罪 [muffin★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 高市早苗さん「私も具体的なことは話したくなかったの!しつこく聞いてくるから…」 [271912485]
- 高市がいつまで保つか予想するスレ [268718286]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ167
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
